






Punch Club
一生懸命トレーニングし、ワニと戦い、そして愛を見つけてください。パンチ クラブのランクで地位を獲得し、父親を惨殺した犯人を突き止めましょう。このアドベンチャーでボクシング経営の大物を自分で選びましょう。 Punch Club は、複数の分岐するストーリーラインを備えたボクシング王者管理ゲームです。あなたの目標は明確ですが、そこにどうやって到達するかは、正当にランキングを上昇させたいか、それともよりばかばかしく怪しげなルートを選択したいかによって異なります。 その過程で、自分の才能に集中したいと思うでしょう。あなたは虎の道、亀の道、それとも[もう一つ?]の道を選びますか?あなたの強さ、正確さ、敏捷性はすべて、どの道があなたの道を照らすかによって決まります。ストライプや足ひれはありますか? そして、特に社会生活においては、あらゆる決断が重要になります。あなたは、ジムの時間やワニとの戦いと並行して、友情、恋愛、仕事、レクリエーションの時間、人間関係、そしてスターになる可能性を両立させることになります。鉄をポンピングするだけではありません。
みんなのPunch Clubの評価・レビュー一覧

AI:DPPB
02月27日
[h1]●ゲームの概要等[/h1]
父親の仇討ちを願いながら父と同じボクサーを目指すボクシング育成ゲーム。
このように書くと硬派なゲームに見えるが、実際はパロディだらけでカジュアルな育成ゲーム。
■ゲームの要素
▼プレイ時間は1周で10時間強。主に2つのルートがあるが、マルチエンディングという訳ではない。
▼日本語字幕あり。
▼力、素早さ、耐久力の3つのステータスを鍛え、試合に勝ちランクを上げるのが目的。ただし、日数経過で1日毎にこれらのステータスは減少する。
▼その他にも体力、食料、気分、エネルギーの概念もあり、試合中のステータスやトレーニングに影響する。エネルギーが0になるとトレーニングが出来なくなる。
▼数多くのイベントが存在する。
▼町の中を移動する。移動する毎に料金か時間を消費する。そういったリソース管理も重要なゲーム要素。
[h1]●良い点[/h1]
[b]・ビルド構築と育成が楽しい[/b]
試合やスパーリングによって、スキルポイントが貯まり、技やパークを取得できる。そして徐々に強くなっていく所や、強い組み合わせを考えるのが楽しく感じる。
[b]・自発的に選べるイベントが楽しい[/b]
強制イベントは兎も角、自発的に選べるサイドクエストはパロディとジョークが効いていて面白く、スキルポイントも多めに貰える。
[b]・シナリオはそれなりに面白い[/b]
続編とは違い、一貫性のあるシナリオで、少しずつ進展していく様子は面白い。このゲーム単体で見れば、そこまで悪くないと思う。
[h1]●悪い点[/h1]
[b]・短文で説明できる悪い点[/b]
▼挙動がおかしくなるバグ、再生されるムービーが違うバグ、進行不能バグ、フラグ関連のバグが存在する。
▼試合のテンポが悪い。試合進行がスムーズではなく、早送りしても中々攻撃しないことが多い。
▼試合が運任せすぎる。敵の攻撃とプレイヤー自身の攻撃が交互ではなく、確率で決まっているかの様に動作する。場合によっては敵のターンばかりで、殆ど攻撃出来ない事がある。
▼物語がクリフハンガーで投げっぱなし、
▼行動がややルーチン的。序盤はそうでもないが、中盤以降はバイト、食料を買う、トレーニング、休憩を適度に組み合わせたルーチンで動くので飽きやすい。
▼ステータスが毎日下がる。序盤は別に下がっても気にならないが、終盤は下がり幅が大きくなり、効率がかなり悪化する。パークで特定の値から下がらないようにすることが出来るので、それ前提の調整となっている。
▼パークの能力のデメリットが強い物が存在し、一度取得すると取り返しがつかなくなる。つまり場合によっては実質的な永久デバフとなる。パークやスキルのリセットも不可能。
▼強制イベントが多い。だからルーチンや自由行動を妨げられることが多く、かなり不快になる。しかもバグが多い。
▼イベントやトレーニングのテンポが悪い。動作の省略や倍速機能が欲しかった。
[h1]●お薦めな点・感想等[/h1]
ゲーム内容もバランス面とテンポで悪いが、最大のデメリットはバグが多すぎる事だ。特に進行不能バグが強力でロードしても、進行不能状態となった事が数度あった。しかも進行不能バグは一つだけではなく複数存在するのでかなり評価を下げた。
会話シーンのテンポも続編ほど悪くはないが、少し冗長に感じ、育成面での失敗はクリアの確率が激減する恐れもある。そういった意味ではお薦めしづらいゲームだ。
個人的にはバグと強制イベントさえなければシンプルで良いゲームだと思う。しかしアップデートで追加された強制イベントはたいして面白い内容ではなく、自由行動やスケジュール通りに進行している時に、勝手に介入し、それ関連以外の行動が出来なくなる為、かなりイラついた。
しかも茶番で蛇足な本筋と関係ないと思ってしまうような内容で、バグで関係ないムービーが再生される。正直どうしてこんな出鱈目なシナリオを後出しで追加したのか意味が分からない。そして続編でも[spoiler]このシナリオを本編に絡ませた意味が分からない。そのせいで今作の出来事の殆ど茶番になってしまったのが続編の許せない所だ。[/spoiler]
ついでに言えば、アップデート前はこれらのバグは殆どなかった。つまり追加シナリオを追加したアップデート後から、体感としてバグの遭遇率が上昇したので、バグ追加アップデートをしたようなもの。初期の頃はこの蛇足追加シナリオもなく、バグも少なくお薦めできるゲームだったのが非常に残念に思う。

eknext
2024年12月20日
セールにて購入。とりあえず一通りクリア。
格闘家の育成シミュレーションなのですが、他のゲームと違って
「1日経過で一定の経験が喪失」というクセの強い仕様が難しく、
このルールを理解するまでに何度かやり直しを強いられました…。
4度目のリトライ&182日にてクリア。攻略法を見つけ出すまでは
楽しく遊べましたが、その攻略法を見つければ後はダルい作業の
繰り返しゲーとなってしまうのが惜しかったかなという感想です。
育成としては3タイプあるのですが、育成方法は似たり寄ったりに
なると予想できますので、まぁ一通りクリア出来ればいいかな?と。
あと、結末で「はぁ?」となったので低評価とさせて頂きました。
低評価の原因はここにあります。一見の価値…も無しです。

RBoy03
2024年12月07日
読ませる気あんまりないストーリー
若干説明不足気味なシステムとUI
自信過剰か天才か紙一重の主人公
一見ダメそうに見えるゲームですが、
何故か絶妙にうまく出来たスキルや成長システム
全自動であっさりしつつも見てるとエキサイティングで爽快なバトル
なんか憎めないツッコミどころ満載の世界観
トレーニング風景にマッチしたBGM
これらがうまくかみ合って黙々とできてしまう中毒性があります。
流れに乗れるまでホント地味なだけのゲームでしたが
勝てるところまで来るととても楽しい。
時々取返しきかない展開が仕掛けてあってふざけんなと思ったりもしますが
全然リセットしてやり直すくらいのフランクさもあります。
どちらにしてもストーリー分岐もあるんで何回も遊べます。
バイトして鍛えて敵を殴る、コツコツやって管理できるのが好きな方にはオススメです。

amamizu1983
2023年10月30日
とにかく不必要な面倒くささがある。
シンプルな育成シミュレーションという体をとっており、「トレーニングをして主人公のステータスを上げスキルを取得し敵を倒す」というベースラインがあるが、その「トレーニングをする」ために余計なハードルや手順がある。
「食料」と「気分」と「エネルギー」という数値があり、それを調整してトレーニングをするのだが、この3つの数値を整えるのが非常に手間になっている。「食料」の維持のためにバイトをして食料を買うがそれでエネルギーや気分などが減り、減ったエネルギーや気分などを回復すると食料がへる。プレイサイクルとしては「バイトをして金をため食料を買い、減ったエネルギーや気分などを回復し、それによって減った食料値を買い込んだ食料で回復して、やっとトレーニングをする」という形になる。
ではトレーニングで金は使わないのか?と言えば、そこでも金を使う。そうすると必然的にバイトが増える。
結局体感するプレイ時間としては「トレーニングのための準備」が多くなり奔走する形になる。
水増しのためなのか、新しいゲームデザインと考えたのか、トレーニーの生活のリアリティを表現したかったのか、どういった意図のゲームデザインなのかは分からないが、結果としてはプレイヤーにストレスを与える形になっているようにしか思えない。そしてそのストレスを超えるようなゲームプレイに対する求心力や動機や構造があるかと言えば疑問。
ダークヒーローと言われても…

Oz
2023年09月24日
200日ほどハードコアで頑張ってやってたらチャンピオンになる前にギャングストーリーが始まってしまい、自分とロイの家がマップから消え休息出来なくなりそれでもバイトとエナドリで何とかアルティメットもチャンピオンリーグ共にクリアしたが、手順を飛ばしてギャングが始まってしまったため首領まで消えてたので完全に進行不可のバグがありました。
マジで時間返せよ。

Luke
2023年08月04日
能力減るのがとにかく面倒臭い。
おまけに移動が物凄い遅いんで凄くタルい
クリアしたので追記。
ストーリーは尻切れトンボのような唐突な終わり方する。サイド全部を見たわけではないからかも知れないが・・・なんかイマイチだった。
後、漫勉なくステータス上げると技の命中率が下がる仕様なのはちょっと罠過ぎる

mak4lon
2023年07月18日
グラフィックは古臭いがその古臭さがまた良い。黙々とやっていたら36時間もやってました。
どこかで見たようなオマージュが多数あってとても面白く良くできたゲームだと思います。次回作も楽しみです。

Photheca
2023年06月25日
進行不可バグあり。
ギャングの巣窟イベントとパワーアーマー会話(牧場)が重なるバグの後、
マップ画面に切り替えると自宅もギャングの拠点も表示が消えて帰る場所が無くなった。
オートセーブなのでどうすることもできず…
2周目ハードモードクリアを目指していたけどまた最初からやり直すのは苦行なので諦めました。
格闘技諸々に詳しくないのでパロディネタはタート⚫︎ズしか分かりませんでした。
会話は自動送りでじっくり読みたい場面でもどんどん話が進み、
よく分からないまま超展開エンディングを迎えて内容が全く頭に入ってこなかった。
そのわりに一度見たイベントも会話も飛ばせない。
その他の不満点…
トレーニング、ベッド→冷蔵庫など室内移動が亀すぎる。
丸一日かけて筋トレで100上げても翌日には90下がる。
地下格闘で負けると怪我確定でさらに効率が落ちる。
治療費や食費を稼ぐためバイトに明け暮れていると、その間頑張って上げたパラメータが駄々下がる。
一度負の連鎖に陥ると立て直すまでただただ怠い。
素早さ20まで上げてようやく8割ほど攻撃回避できるようになっても試合は基本運ゲーでお祈りするだけ。
全体的に自分のペースで進めさせてくれないので、楽しさよりもストレスがたまる。
良かった点は、マウスだけで操作できるところとドット絵の細部へのこだわり。
開発が同じGraveyard Keeperが好きだから、あまり低評価はつけたくないけど
進行不能バグで時間を無駄にする可能性がある以上おすすめはできないです。
でも[i]“移動の遅いおじさんがひとり黙々と作業するのをひたすら眺める”[/i]という
墓守の片鱗を垣間見ることはできましたw

Kewata-Gamo
2023年05月02日
好きな点:
・クリエイターが好きなものを深く考えず雑に詰め込んだかのようなパロディーネタの数々
・延々ループ再生される異常なほど中毒性のあるメインテーマ曲
・味のあるピクセルアートスタイル
好きじゃない点:
・戦闘中はスピードを早送りできるのにキャラクター移動操作はやたらチンタラ歩く以外になくストレスフル
・筋トレがゲームプレイの中核なのだが筋肉が毎日異常な勢いで衰弱していくため維持するのが困難
・スキルツリーの自由度が低い。特にスピード特化の「虎の道」ツリーの終盤にはスピード以外が一定以上上がらなくなるデメリットしかないゴミスキルを取らなくては先に進めなくなるなど誰が取るかと言いたくなる仕様になっている。取ったけど。しかもその先のスキルも別に強いと思えなかった。スキルポイントとプレイ時間を返してほしい。
・地味に深刻なバグが残ってる。サブクエスト終盤で本来流れるはずのカットシーンがなぜか序盤のものが再生され訳の分からないことになってしまっていた。幸い自分は某実況プレイ動画で先に見ていたのでよかったものの…
・最初から持っているスキルが謎にランダムであり、隠し実績を取る際には無駄なリセマラ要素となってしまっている
以上書き連ねたら数ではネガティブ面のほうが上回ってしまったけどそれでもなんだかんだ実績全解除するまでやってしまった狂人の感想でした。誰かの参考になったらいいね。

サンデージャンプ
2023年04月18日
買わない方がいい
一人でまったり育成をして遊べるゲームだと思ってたら・・・。
操作性がとても悪い。
コントローラーは対応していない。
冷蔵庫を開けたら食事強制・・・キャンセルできない。
ゲームを終わらせるのにタスクバーやウインドウを閉じても終わらない。
OSはWindows10を使ってるので、古いOSじゃないと対応していないのかも知れません。
面白そうだったけど、買わない方がいいです。
試合も自動だし・・・

great_tophunter
2023年03月30日
1時間程度のプレイでやったこと。
スタミナ回復のための食事、食事のためのバイト、ストーリー進めるためのトレーニング、体力回復のための睡眠。
今のところ虚無です。
戦闘は自動です。戦闘時は4倍速までのモードがありますが、それでも冗長です。
トレーニング(自動、スタミナと満腹度と時間を消費)の経過時間により取得経験値が減っていきます(翌日には減少割合はリセットされる)。体力回復のために寝たら、取得した経験値が割合減少してステータスが下がります。
スキマ時間にスマホでやるには良いかもしれないが、PCでゲームに時間を使うのなら他のことをすることをオススメしたい。多分このまま積むと思います。

NorthSilver
2023年03月29日
面白いかどうかと聞かれたら数時間は面白い
ただスキルポイントをためるだけのゲームになってからは飽きる
[spoiler] そのうち強盗も出なくなりロイは相手してくれない
スキルポイントを試合とスパーリングで流していくだけ
[/spoiler]
なので「ほかのプレイヤーに勧めるか」と言ったら しない
バグ
犬が盗まれてる人のイベントの上から隣人騒音のイベントを被せると
犬が盗まれてる人のイベントが消滅してDFのイベント自体がストップする

karubo
2023年03月26日
かなりよくできたシミュレーションゲー。父親の敵探しなどのストーリーもあるがどうでもいい。購入者に待っているのは底辺フリーターシミュレーション。最初は日々の飯代を稼ぐのに精一杯でステータスを上げている暇などない。まさに貧乏暇なしといった状況から始まる。土方の仕事で50ドルを稼ぎ、帰宅途中のスーパーで20ドルの肉を2枚買う。なんとか余った10ドルをコツコツため、少ない金を握りしめてジムに行く…。このゲームは筋肉の衰えを再現するため日が変わるたびにステータスが減少する。必死になってようやく上がったステータスがバイトで時間を消費するたびにどんどん衰えていく様は正に賽の河原。最初の壁はこのフリーター生活をいかに脱却するかにかかっている。なんとか這い上がりアマチュア試合で最低限の飯代が稼げるようになると今度はジム費を抑えるために自宅に筋トレグッツが欲しくなる。しかし筋トレグッズは150~250ドルするため、どう金をやりくりするか悩まされる。※ちなみにステータスが高くなるほど日々のステータス減少量も大きくなるらしく筋トレはもっとサボれなくなる。なんとかプロにまで這い上がれば今までに手にしたことがなかった金を手にすることができるようになる。もうあとは己との勝負。ここまでくれば街の治安を守ったり、父親の敵探しをしたりと自分の好きな道を歩んでいこう。

hato88100605
2023年03月20日
大体12時間くらいでクリアしました。
最初の6時間くらいは肉体労働をし、金を奪われ、涙で枕を濡らしながら強くなることだけを考える日々でした。
或る程度スキルが整ってからは友人とトレーニングをしたり、彼女を作ったり、町の犯罪を取り押さえたりと、多種多様なイベントで非常に楽しめました。
中盤以降は、ハチャメチャなストーリーがさらに加速し、
最後には、なんぞよくわからないエンディングを迎えられます。
クリアした後の街のむなしさたるや 素晴らしいゲームでした。
この寂寥感を、ぜひ貴方も。
ps.今年続編公開予定とのことです。備えましょう。

kamatali
2023年02月16日
下積み時代はタイヘンだったなーという気持ちを思い出させてくれる格闘シミュ。各パラメーターの解説、相性をちゃんと読んで、攻撃パスをスキルに入れれば、なんとか乗り切れるかも。攻撃パスが重要って、スタミナの重要性が非常に大事な総合格闘技やボクシングとか好きな人のアプローチかも。格闘技好きならニヤリとする対戦相手ばかりなので勝手に妄想で試合はカバーでたのでオススメします!

ゲームおじさん
2022年03月19日
序盤~中盤はやることが色々あって楽しい。終盤はゲーム性が変わって(経営要素みたいのが入る)単調で退屈。全然面白くない。途中で飽きてしまう。
ストーリー分岐が分かりづらいうえにオートセーブで一度選んでしまった選択肢が取り消せないのが痛すぎる。単純にめんどい仕様。
終盤もっとサクサクEDまで行ければ良作だった。
ただエンディングはうんち。
周回プレイ時にイベントが飛ばせないのもマイナス要素。