





















レイディアントシルバーガン
この映画は、西暦 2520 年 7 月 14 日の地球と宇宙を舞台に、人類滅亡の謎を探ります。さまざまな地形が戦場となります。敵はあらゆる方向から攻撃します。ボスは全部で23人。スコアボーナスやレベルアップ武器を駆使してハイスコアを目指そう!
みんなのレイディアントシルバーガンの評価・レビュー一覧

ikaruga6411
04月25日
Steamで遂にレイディアントシルバーガンが出ました。購入したのは随分前ですが最近になって遊びたくなったのでプレイ。
こちらはSS版やアーケード版の移植ではなくXboxLive版の移植みたいなので初期設定だと画面がかなりギラギラします。
このゲームは慣れてくると一度のプレイで1時間超えたりするので設定で画質を変えることをおすすめします。目が疲れる。
従来のCHAINモードに加えていずれかの色を3機セットで撃破するとボーナスとなるIKARUGAモードもあり、ステージによっては従来のCHAINモードよりもスコアが稼げるため立ち回りがガラっと変わって楽しいです。
自分は既に斑鳩を所持していたのでわからないのですが、XboxLive版と同様に斑鳩の実績をどれか一つ解除していないと選べなかったりするんですかね?(未確認)
あとダウンロードした他プレイヤーのリプレイ動画がどこから見れるのかわからない。
XBOX LIVE版移植そのままなのでメニュー画面がかなり簡素。SS版が凝ったUIだっただけに個人的にかなり残念。
こっちのほうが見やすいんですけどね。
最初にPRESS ANY BUTTONを押さないとオプション項目が読み込まれないのか、どんなに設定しても最初の効果音だけクソデカい音でなります。
個人的には素晴らしいゲームだと思うのですが、何せ20年以上前のゲームのため遊びにくいと感じる人もいるでしょう
まずはプレイ動画を見て、自分に合うかどうかを考えてからの購入をおすすめします。
面白そうだなと思ったなら遊んでみましょう。間違いなく神ゲーです。

Bruticus
03月25日
[b]・XBLA版よりストーリーモードの残機が上がりやすくなっている[/b]
元のXBLA版だと本編を1時間プレイするごとに1機増える微妙に廃人仕様だったような気がするが、30分で1機に変更されている。
またリプレイ鑑賞やトレーニングモードでプレイしている時間も加算されている模様。
ゲームの入口としてのモードの割に突き放しすぎだったため、素直にいい変更だと思う。
それでも大長編の覚えゲーパズルゲーの嵐は一筋縄ではないが、N64の罪と罰ぐらいは気楽に挑戦できるようになった。
[b]・アップデートでリトライやトレーニングモードの項目が追加されている[/b]
[b]・オプションは貧弱。タイトル画面は音量反映されないためイヤホン注意[/b]
XBLA版のバンガイオーとガーディアンヒーローズも誰か遊べるようにして…

acky_asano
2024年06月28日
何年経っても変わらぬ、熱い名作縦シューティング!!
最初は音楽が崎元仁氏が担当ということでSS版を予約もせずに店頭購入という選択を後悔してしまうほど、ハマりにハマった縦スクロールシューティングの名作です。
流通量が少なくソフトもサントラもすぐに見かけなくなってしまいプレミア化してしまい、サントラ+が2000年代初頭に、ソフト本体もxboxへの移植を皮切りに継続的に配信が続きました。
最後に触ったのが20年前なのですっかり腕も落ちてしまいましたが、ゲームオーバーになる度にセーブしてプレイを重ねることで自分のようなヘタレユーザーでも根気よく遊び続ければエンディングにたどり着くのも不可能ではありません。やはりコントローラーがあると快適度が違います。
オリジナルではできなかった?サウンド面のボリューム調節で音楽4 音声3 効果音3の比率にしたりと好みで変えられるのも神です。
基本は複数の武器を切り替えながら、同じ色の敵を倒してコンボを繋げてボーナス獲得、背景に隠れたメリーちゃん発見して、独特の倒し方で苦悩するボス戦を撃破していて王道のゲーム。
アニメーションや随時キャラ同士の会話を取り入れるなどドラマ要素の強さも惹き付けられました。
この名作を移植し、提供を続けてくれているメーカー様には感謝です。

735723226kn
2024年05月17日
めちゃくちゃ面白いです。
たくさんの武器がありますが、それぞれ使い道がはっきりしていて少し遊べば問題なく使いこなせるようになりました。
得点でパワーアップするシステムがちょっと難しいと感じましたが、ストーリーモードはパワーアップ状態をセーブして最初から遊べるので、遊べば遊ぶほど楽になります。
個人的にかなり好きなゲームデザインでした。おすすめします。

wolsy
2024年03月24日
昔ながらの画質でプレイできる「Classicモード」がとても良い。昔セガサターンでプレイしてた頃を思い出す。とても嬉しい。あとはキャラの顔グラフィック、これも味があり今見ると感傷に浸ってしまう。
サウンドもすばらしい。FFTにすごく似てるなと思って調べてみたら作曲者同じ人だった。これも昔は気が付かなくて今さら知った。
このゲームめちゃくちゃ難しいのだが、StoryModeの場合はゲームオーバーを繰り返すたびにちょっとずつパワーアップ&残機が増えていくため、プレイするごとに最高到達地点を更新できて短時間でSTGうまくなってる錯覚に陥ることができる。初めてSTG触る人でもこのモードでプレイし続ければいつかクリアは可能。たぶん。
ArcadeModeは無理だこれ。スコア稼がないと武器弱いままで積むし、パターン覚えてもそれ通りにできる気がしない。たぶん一生StoryModeやる。このコンボシステムはどうも肌に合わない。出てきた敵をとりあえずバシバシ倒したい。
あとStoryModeの場合は前回選択していたデータにカーソル合わせるように修正してくれないかな・・・周回のときにいちいちカーソル合わせたくない。

kaiyare
2024年01月03日
カップヘッドあるじゃん?
あれを縦スクロールにして、スコアシステムと攻撃システムを10倍複雑にして100倍難しくしたのがコレ
ただひたすらにカッコいい。だが、現代ゲームを遊ぶゲーマーとして、このとっつきづらさはどうなんだろうとも思う。
斑鳩にしてもそうなんだけど、トレジャーはとっつきづらさを美学と捉えている節があって、現代ゲームの価値観との相性が悪いなとも思う。
とはいえ、トレジャーのゲームはなんたってカッコいい。難しくなきゃここまでカッコよく無いでしょ?って言われたらそうなんですよ。う~ん。どうしたのものか・・・

shibacho
2023年12月08日
B攻撃は標準のソフト連射よりも連射装置がある方が効率がいいことがオリジナルから知られてますが、steamのコントローラ設定機能で連射間隔を操作することができます。
ライブラリのゲーム名を右クリック→「プロパティ」と進み「コントローラ」をクリックした後、「コントローラコンフィギュレータ」のリンクをクリックします。
その後、「レイアウトを編集」を押しBボタンの右側の歯車アイコンを押し、「設定」をクリックすると「長押しで繰り返し(ターボ)」というメニューがあるので、これを有効にします。
その下の「繰り返し頻度」はどのくらいが最適かはよくわからないのですが、私の環境では100で標準と同じくらい、33でいい感じの連射になりました。
特に2D道中と2Eのボスで有効です。

create_sht
2023年12月03日
1998年のアーケード版からこのゲームを遊んでいますが、「CLASSICモード」の追加が非常に気に入りました。
これからも長年遊んでいきたい私にとって、以下3つの機能を希望します。
・セガサターン版にあった当たり判定表示機能
・ウエポンボーナスを得るまでのカウンタ表示機能
・トレーニングモードでのハイパーゲージ調整機能

Ryusan
2023年11月27日
100回書き直しても仕上がらなかったほど、
この作品に関しては際限なく言葉を紡ぐ事ができる。
それほどに存在が突き抜けている作品。
一旦説明し出すと際限がないので簡潔にまとめると、
「Treasureの到達点である斑鳩よりも高難易度」
だが、プレイするほど残機が増えるStoryModeならば、
ある程度STGをプレイした人ならばクリアできるはず。
なんとも上手くまとまってない気がするけど、
それくらい感情的に訴えてきた逸品。おすすめ。

Orange
2023年11月25日
オリジナルはトレジャーが1998年に作ったシューティングゲーム。
アーケードから始まり、セガサターン、XBLA、Switchを経てSteamにやってきました。
特徴は全7種の武器の使い分けやボス戦が主体になっている他
敵を倒す順番によるチェーンボーナスで得られるパワーアップなど。
おススメポイントとしては多彩なボスと豪華なBGMが上げられ
全編を通して流れるオーケストラ調の曲はどれも素晴らしいです。
Steamで発売された事で新たに触れる人もいると思いますが難易度は高め。
でもプレイを続ければコンテニュー回数や残機が増えるので
初心者でもエンディングに到達できると思います。
このゲームが好きな人が少しでも増えてくれると嬉しいですね。
またいつかトレジャーの新作ゲームが遊びたいので、そちらも楽しみにしています。

koumikage
2023年11月23日
十徳戦闘機大好きなので一応おすすめにしておくけど、クセが激つよでクソほどむずいのでおすすめしづらすぎる…
斑鳩がどれだけ遊びやすく考えられているか良くわかるね♡

Balomi-Gyme
2023年11月12日
YouTubeのXBOX360版のストーリーモード動画から購入を決めた勢です
内容もどうもXBOX360版をそのままPC版に移植した模様。
まだまだ本ゲームをやり込み度的には薄い方なので
にわかシュータ目線のレビューを。
ゲームとしてはSTGの中でもトップ級に難しい部類の縦スクロールSTG。
STGでも珍しい7種類もの武装を”適格に”使わないといけない。
そして武器にレベルアップシステムがあり、
それが得点倍率と直結しているようなので
稼ぎのパターンも構築しないと後半で
敵の硬さに蹂躙されて終わる始末。
3機落としたらポイント倍率、という訳でもなく
同じ色だけ狙って他はスルーした方がかえって
得点倍率が大きくなったり非常に戦略性と難度の高いシステムがある。
それでも買ってオススメする理由がストーリー。
セガサターン版で追加されたアニメシーンと作中の会話が非常に熱いです。
それに留まらず、終盤のセリフで開発者の裏メッセージがあるとの話を見て
なかなかに刺さる内容で購入を決めた感じでした。
非常に難しいゲームですが何度も繰り返し諦めずにプレイすると
割と感動するいいゲームでした。
まだPC版リリースしたばかりで設定面やバグ取りなどが荒い所があるかもしれませんが
プレイ中の致命的な所には今のところ遭遇してないので気長に待ちます
(フォーラムにもあるボス戦「NASU」の胴体が一部変な動きをしてたり
当たり判定と同期ずれしているのか、
何もない所で1ミスする事があるのは若干気になってますけど)

inoue.yukimi
2023年11月10日
二十年ぶりくらいに遊びましたが改めて凄いゲームですね
ゲーム内容は今更なので省きますがただ一つだけ……
起動して即タイトル画面、最高ですね!
全てのゲームがこうであってほしいです

yuzu_vague
2023年11月07日
ゲームは説明するまでもない名作です
移植はXBOX360、switchと同等でしょうか?文句なしです
スタート後の練習ステージが無いですか、これはサターン版にも無かったので、理由は分かりませんが仕方のないところ
唯一気になるのはDirectInputに対応してないのか所持しているサターンパッドUSB変換機では遊べませんでした
PS4のパッドでは遊べたのでおそらくはそういうことなのだと思います
アケコン欲しくなります

地獄変
2023年11月05日
[h1]25年待った[/h1]
1998年にゲーセンで稼働し、同年セガサターンで発売されたゲームだ。
当時、ゲーセンには通っていたがSTGは軽く触るぐらいでプレイしていたのは専ら格ゲーだった。
このときは確か1回だけプレイしてよくわからなくてゲームオーバーになったことだけ覚えている。
「なんだ、このゲームは」
当時の感想はそれだった。
私がSTGに目覚めるのは翌年だったが、この頃はただのイロモノにしか映らなかった。
その後、何かのきっかけで本作のセガサターン版がプレミア化したのを知ったが「レアな作品みたいだけど、別に興味はないな」とそれっきりだった。
数年後、インターネットが普及されて2001年には斑鳩が発売された。
詳細はSteam版斑鳩のレビューを読んでいただきたいが、斑鳩も「なんだこれ」だった。
とはいえ、この時点で弾幕STGにのめり込んでおり、STG特有の陰鬱したストーリーが好みだったので斑鳩もストーリー自体は読んで強い興味を持った。
そして調べているうちに本作とストーリー上で繋がりがあることを知った。
確か個人の解説サイトだかなんだったかで本作のストーリーを載せていた記憶がある。
するとあの頃諦めていたレイディアントシルバーガンに俄然興味を持ちだしたが、ところが遊びたくても当の作品はとても手が出せる値段ではなかったし、セガサターンも手放していたので遊ぶ環境自体がなかった。
悔しい思いをしつつも、プレイ動画を見て一応ストーリーは知った気になった。
それで納得した。
プレイができないんだから仕方ないじゃないか。
プレイしたいのにプレイできない。
これほど歯がゆいことはあるだろうか。
もう一生触ることはないのだと諦めていたが2022年、まさかの移植が発表される。
ところが移植先はSwitchである。
「リングフィットと一緒に売り飛ばしたわっ!!」
とせっかくの遊ぶ機会を取り逃す。
泣いた。
その日は枕に涙を濡らして寝た。
Switchを買い直すことも検討したが、とはいえ「Steamで出るんじゃね?」とも思っていたので待つことにした。
2023年。Steam版の発売が決まった。
もう私の脳内はフットーした。
発売日が来た。
買った。
「ついに…ついにこのときがきたか……!」
と25年越しに2回目のプレイを始めた。
チャリンとコインの投入音が私の脳内に響いた。
2500円のInsert Coin(s)だ。
「チェイン繋がんねぇよ!!」
私の絶叫が轟いた。
うん、むずいわ。
多分これは斑鳩同様にクリアはできそうにない。
ただそれでも嬉しい。
やっと触れることができたんだ。
クリアできそうにないからといって何を嘆くことがあろうか。
25年という長い期間を待ち、ようやく再会した感動はむせび泣くには十分すぎるほどだった。
……さて、やれるところまでやってみますかね。
[h1]攻略追記[/h1]
下手な自分でもなんとかなりそうなのがストーリーモード。
本作はスコアによって武器レベルが上がって攻撃力が高くなっていくがチェインをつながないことにはなかなか上がらない。
しかしストーリーモードの場合、ゲームオーバーになっても次回からはゲームオーバー時点のスコアから再開されるため、プレイを繰り返せば自然と武器レベルが上がっていくというありがたい仕様のおかげでなんとかなりそうだ。
幸い、ボスの撃破ボーナスが比較的多めなのでチェインがつなげなくてもとりあえず先へ進むことができれば武器レベルは割と軽快に上がっていく。残機もプレイを繰り返すほどに増えていくので根気さえあれば実のところクリアは容易いのかもしれない(ただしストーリーモードはコンティニュー不可)。
そんなわけで難易度VERY EASYで開始。
スタンスとしては
・赤でチェインをつないでいく
・慣れないうちはバルカンとソードだけでプレイ
・慣れ始めたらホーミングとスプレッドも使っていく
といった感じで進めていった。
そしてとにかくプレイを繰り返す。
プレイ動画ではクリア時のレベルがバルカンがレベル20台半ば、ホーミングが10台後半、スプレッドが20台前半だったので、そこがクリアの指標にもなった。
1時間もプレイすれば各武器のレベルが10を超えるようになり、2時間もプレイすればバルカンのレベルは20を超えるようになって火力がけっこう出るようになった。この時点でスプレッドとホーミングは10台真ん中らへん。残機も9機、15機、18機と増えていき、覚束ないながらも先へ進めるのが楽しい。
チェインの赤つなぎはステージ3と2が自分の腕では限界なのでステージ4からはチェイン無視。ステージ3と2についても不安定なところはチェイン無視で安全性重視。そもそもボス撃破だけで十分レベルが上がるので無理にチェインを狙う必要はない。
また純粋な攻略となるとホーミングプラズマとバックワイドはほぼ使わないのでこの2つの武器は頭に入れないようにする。一方でロックオンスプレッドは中盤以降のボス戦で何かと出番があるので、手癖ですぐに使えるように体に覚えさせる。
と、そんな具合でプレイしながら4.5時間で難易度VERY EASYを無事にクリア。
プレイしながら感じていたことだがプレイ動画で見ていたシーンを自分の手で攻略できるようになるというのは何物にも代えがたく、良いプレイ体験だった。
クリア時のレベルは
バルカンLV33
ホーミングLV24
スプレッドLV23
の状態で残機は25機スタート。
ただ、25機でもぎりぎりクリアという悲惨さなのでこれで終わりというわけではなく、まずは被弾回数を減らし、そこから次の難易度を目指していきたい。
あー、これでようやく25年越しの憂いを晴らすことができた。
その後はEASY→NORMAL→HARD→VERY HARDとクリアをつなげていった。
自分なりの安全に進める進行と攻略パターンは出来上がっていたのでEASYとNORMALはさほど苦戦せずにクリア。
HARDとVERY HARDも残機の暴力でクリアできたが、NORMALに比べると敵の配置数が増えていて、一部の敵は撃ち返し弾を放ち、ボスの弾幕も厚みを増していた。
とはいえ、体感難易度の向上はボス次第なところもあり、さほど弾数が増えていないボスもいて挙句HARDとVERY HARDで変わってなくないか?というボスもいた。逆に凶悪になっていたのはWAY弾系で軒並み弾数が相当増えていてかなり厳しい回避が求められた。幸い、雑魚もボスも耐久力は一切変わっていないので基礎パターンが出来ていれば瞬殺も可能なのが救いか。
あとは実績のコンプリート。さぁ頑張るぞ。

matty
2023年11月04日
steamにも銀銃の移植がされたことはとてもうれしいのでお勧めしておきますが
現段階ではRadeonのビデオカードだとムービーが映らないので早急な対応を期待します。
11月17日
AMDビデオカードでのムービーが映らない不具合が解消されました。
メーカーサポートの方々どうもありがとうございました。

natumiyayuzu
2023年11月03日
良好な移植と思います。
グラフィックはST-Vやサターン版準拠の状態やHD版のようにリメイクされたモードでも遊べ
当時を知るプレイヤーも満足と思います。
ただ、アーケード版のような処理落ちがほぼないのでオリジナルより難易度が高くなっております。

Roselica
2023年11月03日
サターン以来です、箱は持ってません。ストーリーモードをプレイしてたぐらいの浅いプレイヤーです。
BGMがかっこいいのでサントラなど買おうにもプレミア付いてるので買えたもんじゃないです。
DLCで出してくれたらなぁ~

Stephen Iijima
2023年11月03日
遂に4Kでプレイ出来るのかと思いきや、あいにくグラフィックの設定画面は見つからない、イコール解像度は変更出来ない、この時点で単にXbox360からNintendo Switchへと続くコンソールのベタ移植である事に気付いた。
それにはハッキリ言ってがっかりしたとしか言いようがないのだけれども、人生で最も熱中したゲームがPCでプレイ出来るようになった、と言うだけでとりあえず満足です。でもやはりPCならではの機能は欲しい。アプデに期待します。
This game is one of the best I've ever played in my life since I first played it on Sega Saturn. So I was so excited to hear a notification that it would be finally available on Steam and expected to play it on my own 4K gaming monitor. However, I didn't find a graphic setting on config, so I noticed that resolution can't be managed by players. Honestly I was so disappointed with it but okay but actually I'm so happy to play it on my own PC now because I still love the game in spite of having that problem.

minaduki
2023年11月03日
斑鳩配信から約10年まってましたのシルバーガン!
7種の武器を使って進んでいく戦略性の高いSTG!フルボイスのストーリーモードもあるぞ!
オリジナル版は同じ色の敵を倒さないとチェインボーナスが繋がらなかったのでパズルゲーなんて呼ばれてたけど、今回は360版で追加されたIKARUGAモードも使える。
斑鳩と同じで同じ色の敵を3体倒すだけでチェインが繋がるのでわざと敵を見逃す必要がなくなった。自分はこっちのほうが好き。
レイディアントソードで敵弾を吸収して無敵のハイパーソードでボスを一撃するだけでも楽しいので、ぜひb

二色まなmana2colors
2023年11月03日
秋葉原Heyでステージ5のチェーンをミスると、途端にギャラリーが去っていく緊張感のあるSTG(ヽ´ω`)

Lutiel
2023年11月03日
[h1]日本のSTGにありがちなコンソールからのベタ移植[/h1]
サターン版、Xbox360版はプレイ済みです。ゲームそのものは、人を選ぶタイプの神ゲーなのでその辺りのレビューは省きます。
まだ通しでプレイしていないので、基本的なところで気になったところを挙げてみます。
[h2]問題点[/h2]
[b]サウンド問題 その一:コンフィグの音量設定が全く機能していない[/b]
スピーカーとWindwosの音量設定を昨今の事情に合わせているため、かなり爆音で出力されます。
音量設定自体も、MUSIC、SE、VOICEだけしかなく、今風にするならMASTER音量設定くらいはほしいところ。
[b]追記:[/b]
音量設定が機能していない問題は一部の環境でのようです。
おそらく、私の環境がHDMI出力でAVアンプにデジタル出力していることが要因な気がします。
これについては、Windowsのサウンドミキサーにあるプログラムごとの音量設定を下げることで対処しました。
[b]サウンド問題 その二:音量バランスがおかしい[/b]
これは直接の移植元になるSwitch版から引き継いでいる問題で、一応あちらは応急処置程度の修正はしたようですが、現時点でもまだおかしいままで放置されているようです。
以下が公式の発表文。
[u]なお「SE音量の調整」については「自機の攻撃SE音量」「メリー出現時のSE音量」「ボス出現時の文字表示にかかるSE音量」「ステージ開始時の文字表示にかかるSE音量」など、違和感が大きいとご指摘いただいた部分を中心に、応急処置として音量の調整を行っております。[/u]
この問題自体をSteam版も引き継いでしまっているようで、実際何の調整もせずにプレイすると、BGMとSEのバランスがサターン版やXbox360版と比べると明らかにおかしいことに気がつきます。
おそらく、これで公式の言う調整済みなんでしょうけれど、何故360への移植でも無かった不具合を増やしてるんでしょうね?
あと、気のせいではないと思うのですがSEのタイミングがわずかに遅延してます。
他社が移植したシューティングなどでは感じたことはありませんし、全体的に移植の精度に稚拙さが見られます。
[b]画面解像度設定が貧弱[/b]
ウィンドウ(720p)とモニターの最大サイズへのフルスクリーン切り替えしかありません。
ウィンドウサイズは自由に変えられるようになってはいますが、ボーダーレスウィンドウはありません。
解像度指定や、リフレッシュレートの項目くらいはほしいです。
[strike][b]AMDのビデオカードでムービーデモが表示されない不具合がある[/b]
うちはGeForce2070sなのでこの問題には遭遇しませんでした。[/strike]
[b]2023/11/17[/b] アップデート(Rev:193 BuildID:12727930)でこの問題だけは修正されたようです。
とはいえ、これくらいはテスト段階で気づかないとおかしいレベルの不具合です。
[h2]少々雑なところがあるので、少し待つのが正解かも[/h2]
総合的にみると、そもそも発表からリリースまで、実際にいつ出るか分からないといった開発・パブリッシング面で不安なところがありました。
そして唐突にリリース開始されたものは、Xbox360版をとりあえずWindowsで動かせるように少し調整し、画面フィルタ追加した程度の移植でした。
日本メーカーのシューティングの移植では割とありがちな移植です。
もう少し、PCゲームとしての標準的なラインまでやってほしいものです。
今後のアップデートで改善されることに期待します。
情報提供を求めてはいるようですが、Switch版の件もあり本当に最低限の対応で終わらされそうですね。
せっかくの名作を台無しにするこの会社の移植作品はもう買いません。

む~
2023年11月03日
名作、完全復活。どころかSS版からパワーアップ復活。
ストアページではさほど押していないが僕一押しの家庭用オリジナルストーリーモードも当然収録。練習用の低スピードモードまでちゃんとある。そのうえ、ちょっと触っただけでは意味の分からない斑鳩モードも搭載。おいおい、今更新しいパターンを探せってか。
まぁ、僕はシューティングがド下手だからそんなとこ出来ないんだけどね。
それで、ここからはこのゲームを知らない人へのアピールポイントの紹介をしてみたいと思う。
まず、攻撃方法が7種類あるのだがそのどれもが個性的。しかもステージ構成も個性的なので様々な武器を切り替えつつ戦う事になるのだが、それが自分が操作しているという充実感につながっていて実に面白い。難易度はかなり高めなのだが遊べは遊ぶほど自機が強くなり残機も増えるので上手くならなくってもちょっとづつ先に進めて攻略している感を味合わせてくれる。
自機が弱いうちは逃げと稼ぎの面白さを、強くなれば破壊と稼ぎの面白さを味わえるのでぜひとも遊んでみて欲しい。
自分の中ではシューティングでトップ3の中に入る名作なのだが評価の中には、得点を稼ぐた為に敵を倒さずチマチマ避けなければならずそれがストレスがたまるという意見もあった。まぁ、確かにそういう所もあるが本当に面白い戦略性の高いシューティングゲームなのでぜひ一度ストーリーモードをクリアーして愛すると言う事を考えてみて欲しい。
ちなみにSS版はプレミアムソフト。

motorock
2023年11月02日
まさかレイディアントシルバーガンがプレイできる日が来るとは思わなかった。
最初はゲーセンでプレイしてその後確かセガサターンで発売されたから速攻で買ってプレイ
でも当時はそれほど盛り上がっていなかった気がします……
滅茶苦茶難しいので結局、違うゲームで遊ぶようになりいつの間にか売っていました。
いつの日か再度プレイしたいとずっと思っていたのでこのリリースはとてもありがたいです。
グラはローレゾに変えれば当時の感じのグラになりました。
ゲームとしてはシューティングですが、様々な武器をパワーアップ無しで使えます。
剣みたいな武器で自機の周りを攻撃してみたりだとか、数種類の武器をその場面場面で使い分けて攻略していくわけです。
これが頭を使うので楽しいわけです。
ただここのレビューで書かれていた同じ色の敵を攻撃するという要素を当時は知らなかったので、全部の敵を攻撃して回っていました。だからすぐにやられたのか……
ストーリーモードをプレイしていますが、出発時のキャラのやり取りで当時を懐かしんで泣きたくなりました……
ゲームは本当に難しいけど面白いです。

バイパー3
2023年11月02日
GALLOP!...だけでは些かレビューとしてアレなので加筆を少し
このゲームでは同じ色の敵を倒し続けるボーナスでスコアを稼いで自機を強化していくことになるので、ロックオン・ストラトスよろしく”狙い撃つぜ!”をしたい方に強くお勧めできる2dシューティングゲームです

sheep8492
2023年11月02日
steam配信うれちいいいいいいいいいい!!
『8歳と9歳と10歳の時と! 12歳と13歳の時も僕はずっと! 待ってた!!(以下略』
…的な面白レビューでもと考えてたけどそんなことよりsteamでバガンが遊べるようになってそんなレビューを考える場合じゃないぐらいうれしい unk漏らすぐらいうれしい ほんとにうれしい うれしいほんとうれしい うれしい うれしいうれしいうれしい!!!!
待ってる間に置いてあるゲーセンどころかゲーセンすら近所になくなり360もお亡くなりになり(ついでにオラタンができなくなるという致命的問題が発生)本作を遊べる環境がなくなってしまっていたので本当にうれしい
記憶力がものをいうゲームなのでパターンを忘れてしまった、できなくなったので老化した脳みそと向き合わなければならない現実があること以外は本当にうれしい
(我慢できなくてスイッチ版出た時に本体ごと買ったけどやっぱりクリアできなくなってた)
斑鳩をsteamに移植する際のインタビューで他作品も出す的な話を読んで即飛びついてずっと待ってたけどちゃんと発売してくれたから待ってて本当に良かった本当にうれしいうれしい
贅沢言わないのであとトレジャーさん
ガンスターヒーローズ、エイリアンソルジャー、ライトクルセイダー、ガーディアンヒーローズ、シルエットミラージュ、バンガイオー、罪と罰あたりも
steamに出してくださいオナシャス!!
(ガンスターヒーローズ、エイリアンソルジャー、ライトクルセイダーはSEGA Mega Drive and Genesis Classicsに入ってるけどおま国?っぽいし正規な形で出してほしい)
ざっとですが以下の問題がありました、できれば早々に直していただきたい…
・フルスクリーンなどディスプレイ関係のオプションは保存されるが、ウィンドウの位置を保存しない
・サウンドのボリュームは保存されるが、タイトル画面のSEだけその音量設定が反映されてない
・マカフィー先生がRS.exeをウィルスと判断して削除しちゃいます
やっぱりクリアできねえええええ!パターン思い出せねええええ!…改めて年を食ったのだと痛感しました…