Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
60

Raiden III: Digital Edition

Raiden III Digital Edition は、スクロール シューティング ゲームの古典的な Raiden シリーズの復活です。

PC
2014年9月23日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのRaiden III: Digital Editionの評価・レビュー一覧

chobihige

chobihige Steam

2023年11月04日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

購入当時は利用可能解像度に不満があるソフトでした・・・が、
現在ではRSRの様なゲーム側の対応不要のアップスケールを利用すると安全にフルスクリーン表示でのプレイが可能です。
また、dgVoodoo2(現時点ではv2.81.3。このゲームだと少し古いバージョンでは正常に利用出来ないハズ)をきちんと設定して利用すれば高解像度(4k以上)もかなり正確に(完全ではない)表示が可能になります。(ついでにこのゲームでは意味はありませんが、DX11,DX12として稼働する様になるのでAFMFも利用可能に)
高解像度の為に新しいバージョンを購入するか迷ってるなら自己責任でお試しアレ。

coward37

coward37 Steam

2023年09月19日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
3

BGMが鳴らない・・・・
他のGAMEでは普通に音鳴ってるので色々試せば鳴る様になるかも。
音無しで少し遊びましたが、内容自体はちゃんと雷電ぽく面白そうです。

そのうち色々弄って音が鳴る様に頑張るかもですが、取り敢えず暫くは放置かな。

Variable Daphne

Variable Daphne Steam

2022年01月24日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

アーケード好きには楽しいシューティングゲーム。

noto

noto Steam

2021年06月17日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

私の環境では、十字キー以外は、コントローラーで動作して
起動不可や途中落ちなどの動作不良も無く、問題無く遊べました。

私はSTGのジャンルに疎くて、
さらに昔の思い出補正もあるので、参考になりそうなレビューができないのですが、
ほんとに個人的な感想だけ書きます。

昔、筐体でプレイしたことがありまして、
懐かしさと、またプレイしたいなぁと思って購入しました。

解像度はSD画質程なのだけれど、エフェクトの見やすさとプレイフィールの心地よさがちょうど良くて、
やっぱり好きなんだなぁって思ってしまいます。
(個人的には雷電Ⅳより好きなんです)

いまだに100円コイン(1クレジット)でどこまで行けるかというのをやっていて。
パターンを掴んで段々先へ進んでいくんですが、やっぱり似たところでコンティニュー画面になってしまいます。
でも面白いから、やっぱり最初から遊んでしまってます。

コンティニューしていつか最後まで行こうかなとも思うんですが、
なんだかそれもさみしくて、そのまま眠らせたりまたやったりしてます。

完全な思い出話で申し訳ないのですが、
ここまで読んでいただきありがとうございました。

Tsohik

Tsohik Steam

2021年05月01日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

・Configウィンドウ - KEYMAPPINGでのコントローラ設定で間違えやすい所メモ( Windows10 + XBOX360有線コントローラ環境 )
 ゲームコントローラが接続されていてもJOYSTICK1&2設定のデフォルトが全てNONE( 割り当てなし )になっていて、各キー設定のコンボボックスのリストを開いてもNONE以外の項目がないのですが、何でもいいのでコントローラのボタンを押すとコンボボックスのリストが更新されてゲームコントローラのボタン一覧が出るようになります。リストを開いた状態で割り当てたいボタンを押すと、押したボタンに対応した項目が選択されます。

・Windowsのデータ実行防止(DEP)が働いてるとゲームの起動に失敗します
 WindowsDefenderでRaiden3.exeにセキュリティのカスタム設定を適用後正常起動できました。
 昔書いたセキュリティ設定変更手順メモ https://steamcommunity.com/profiles/76561198447103823/recommended/23310
 ↑と同じ方法でRaiden3.exeのデータ実行防止(DEP)を上書きしてオフにします。

・他雑記
 ウィンドウ表示はFHD上だとサイズが小さい&ウィンドウサイズ変更不可なので実質フルスクリーンのみ、でもゲーム内オプション設定で縦長(モニター90℃ or 270℃回転)にも対応できるのでフルスクリーンでいいんじゃないかな。

old gamer

old gamer Steam

2020年09月22日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
3

ゲームパッドが使えないし、ウィルスソフトに引っかかって起動できない。ゴミです。

Guess_Zombie

Guess_Zombie Steam

2020年09月21日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
3

自分が使用しているコントローラー「Logicool F310」では方向キーでの自機移動設定は出来ませんでした。
アナログスティック入力で遊びましたがシューティングゲームでは操作に無理があります、勿体ないというか惜しいというか残念です。

Native Dancer

Native Dancer Steam

2020年06月24日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

他の方も指摘されてるとおり、十字キーが機能しない環境があるようです。
当方、昔のプレステコントローラー(DUAL SHOCK3)ですが十字だけ機能しません、面倒くさいですが。Joytokeyとういうアプリを毎回起動すれば普通に遊べるようにはなります。
昔のゲームすぎて実績がない、ワールドランキングがないとかの欠点を考えれば、通りすがりの衝動買いでSTGでもやってみるかというつもりの方は雷電Ⅳのほうを一つ買うのがいいでしょう。
私はⅢとⅣを同時買いしたかつての雷電好きですが古いノートパソコンのオンボード(intelHD4400)でⅢは問題なし、Ⅳはファンが回ってるなあというくらいでした。Ⅴも安くなればいずれ買うでしょうし動くでしょうけどちょっと古いノートでも負荷を気にせず遊べるのはⅣまででしょうね
内容的には面白いので安いし一応、お薦めしてはおきますが、雷電フリークでもないという普通の人が最初に一つ買うならⅣでしょう、値段もほとんど変わらないし。

xenxen

xenxen Steam

2020年03月18日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

雷電は1作目しかまともにプレイした事ありませんが、正統な続編に感じました。
ただ、特に目新しいパワーアップシステム等もなく、偏ったクリアボーナスの採点方式など、
発売当時でも古臭い部類のゲームに感じたと思います。残存ボムが得点になるとか(切り札を使うなと?)、
1ミスでもすると回収したボーナスアイテムがゼロになるとか…その辺りの事です。
敵を早く倒すと得点の倍率が上がるシステムも、大して面白みのあるものには感じなかったです。

PC向けの移植としては、低解像度を拡大表示するのでボヤけて画面になってるのが残念。
360パッドは完全に非対応と言うべき相性の悪さ。JoyToKeyでKBのボタンを割り振っても
アナログキーが一定方向に入り続けてゲームになりませんでした。retro-bit製のMDパッドは使えました。

しかしながら、反射神経の衰えた自分にも1コインクリアできるほど難易度を下げられるし、
レトロゲームとして遊ぶ分には十分楽しめる作品です。セール期間中に安く買えれば損は無いでしょう。

yayume

yayume Steam

2019年12月22日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
3

久しぶりに遊べないかと試してみると、遊べました!
外部コントローラーを繋げるだけでは遊べず、以下の設定が最低限必要です。

外部コントローラーの設定が、「コントローラーを接続後」に、
Steamライブラリの、このゲームを選択した画面に表示されます。

ガイド サポート の右に「コントローラ設定」が出てきます。

そこから、
コントローラーの十字キーへ、キーボードの上下左右を割り当て
AとBボタンに、キーボードのZとX
スタートボタンに、キーボードのエンターキー
この設定でいい感じに遊べます。

---以下は最初のレビュー
とりあえずキーボード操作前提なのか、外部コントローラーがほぼ使えないのでさっとプレイが難しい。
内容以前のところですが。

ropp

ropp Steam

2019年06月30日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

ちゃんと雷電してるけど、解像度変更が出来ません!!
ゲーム◎
システム×

Sadogilius

Sadogilius Steam

2017年09月11日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

非常に面白い。
一つ困ったのはゲームファイルがセキュリティソフトのノートンにウイルスとして検出されてしまい、勝手に削除されてしまったこと。ノートンユーザーは注意です。

Saturday

Saturday Steam

2017年07月07日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
3

ゲーセンに置いてあったようなシューティングゲームがほしくて探していたらRaidenシリーズがSteamでヒットしたため購入しました。
しかし、Raiden3(とRaiden4)はどうやらインテルHDグラフィックスに対応しておらずクラッシュを起こしプレイすることはできませんでした。
かなりの時間放置されている問題のようで修正されることもなさそうなのでインテルHDグラフィックスを使用している人にはおすすめはできません。
公式サイトで問い合わせをしてみたのですが返信もなく、プレイするにはグラボ買ってプレイが一番手っ取り早いです。

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

ビジュアルも音楽も過去作からはかなり雰囲気の異なる雷電IIIですが、
実際にプレイしてみれば、高速弾に脇腹を狙われるプレイ感覚はまさしく雷電そのものです。
そして現代的に遊びやすくなっており、
2Dシューティングを純粋に楽しみたいのなら、雷電IIIはまさにうってつけの作品です。
自機の高速化と当たり判定の縮小化 (あくまで過去作と比較して)、
ステージセレクトに加えてボスラッシュも任意のステージボスから練習することができ、
あそびやすく、各ステージ、ボスのパターンづくりが容易で、超硬派STGを非常にストレスの少ない環境で楽しむことができます。

taro

taro Steam

2017年01月04日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

対応コントローラが非常に少ないのが難点。一応、XBOXONEのコントローラが使えました。ちゃんと十字キー、アナログスティックにも対応しています。
ただ、OSがwindows10じゃないとダメかもしれません。

たたまる

たたまる Steam

2016年11月04日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

 買ったばかりです.
一人用のノーマルモードで遊んでいます.
私はセールで買いましたがゲーセンで100円玉を入れることを考
えると十分に安いのですぐに元はとったなあと感じると思います.

 コントローラーのkeyconfigは
 \SteamLibrary\steamapps\common\Raiden 3 Digital Edition\Config.exe
で設定可能です.

○システム
 CPU:i7-3770K(3.5GHz)
 MEM:16GB
 GPU:GeForce670
 Winodows10(64bit)

 問題無く動作しています.

○コントローラー
 XboxOneコントローラーで問題無くゲームできています.
アナログスティックで移動,Yがショット,Bがボムに設定

○ゲーム性
 古き良き時代の縦シューティング
自機の判定は結構大き目ですが,そこも時代仕様だと思います.

yamanofox

yamanofox Steam

2016年07月21日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

最近の「システムが複雑化して、楽しむためには覚えることが多くてとっつきにくいシューティング」とかと違い、とてもシンプルでわかりやすい
STEAMクライアントのミュージックライブラリの中にサントラBGMが登録されるので、それもいいかんじ。
頭を空っぽにして、避けろ、撃て!これだけなのに楽しい。
何も考えることなく、ちょっと1コインだけやろうかな、みたいなプレイでも満足できるのでお勧め。
ただし自分がガチのシューターではないからそう思うだけで、ガチの人にはもしかしたら物足りないのかもしれない。

一言でいうなら「シンプルでとっつきやすい」とか「気分転換にいい」です。

Windows10の64ビット版でも動きました。
あとグラボはGeforceFXシリーズとかが最低条件にあるだけのことはあり、今の時代ならだいたい問題なくプレイできると思います。
ちなみに自分は倉庫に転がっていたGeforce8400GSで普通にプレイできていますw

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

機能面のレビューです
ウィンドウズ10で動作確認をしています

※このレビューは他のレビュアーさんたちの苦言が多いコントローラー対応問題と
解決方法について触れていますので
コントローラーを使うには一体どうすればいいんだ!という人はお読みください

※XBOX360コントローラーは不完全対応です

私のプレイ環境では一切の不満はありませんが
このゲームにはコントローラーによってはプレイできない場合があります

まずsteamゲームで元はアーケードな作品としてはいまどき珍しく
XBOX360用正規コントローラーが完全対応していません(ホリ製品含む)

とくにXBOX360用であっても
マイクロソフト非ライセンス品の場合では「認識」すらしない事があります

また、正規ライセンス品でもXBOX360用コントローラーでは
自機移動はアナログスティックのみになり
十字キーの使用及びアーケードタイプのジョイスティックが使えません
さらにゲーム開始のためにキーボードの共用も必要になります

そのため、もしかしたら
アナログスティック付きのコントローラーの物によっては
アナログスティックの認識のみを優先してしまい
十字キーの操作を一切受け付けないという
同様の不具合が出るかもしれません

ビットトレードワン製REVIVE USB、
サンワサプライのプレステ2コントローラーUSB変換ケーブルでの
プレステ2のアナログスティック付きコントローラーで
十字キーの動作と正常にゲームが遊べる事は確認しました

ここからがコントローラー問題についての重要な話です

素のままではキーボードでプレイするようになっているようです
そのため最初は「コントローラー自体が使えない?」と思ってしまいます

しかしコントローラーのおおもとの各種設定と、
キーボードかコントローラーのどちらを使用するかどうかの設定は
「雷電Ⅲのゲーム内でのオプションで行う」のではなく

steamのメインメニューのゲーム一覧リストから雷電Ⅲを選び
メインメニュー画面での「プレイ」のボタンを押すと
「ゲームを始める」 と 「コンフィグ」 の小さい濃い灰色の
起動画面が英語で出てきて、そこで行います

このキーボード&コントローラー設定は
デスクトップの雷電Ⅲ起動ショートカットアイコンや
PCのスタートメニューからの起動では現れないようで
ここが他のレビュアーさんたちの
コントローラーについての苦言のもとなのかもしれません

ここまでの操作はキーボードとマウスで行いますが
なぜか項目の「決定」がEnterキーではなくEscキーな部分があったりと
少々わけのわからぬ、わかりにくい仕様となっていますし、

キーボードとジョイスティックの
どちらかを使うかの選択項目のありかも
いまいちわかりにくい仕様になっているので
よーく設定画面を見ないとわかりにくいうえに、
設定のためにマウスでの操作も必要で少々手間取る感じです

しかも1P・2Pのそれぞれの設定が個別に必要です
(1P・2Pが個別に設定できるのはいいことだとは思いますが)

各設定方法を見つけるまでは色々と少々ややこしいですが
自機移動の上下左右キーも自由に設定できますので
その気になれば横シューとしても遊べますし、

ポーズボタン、項目決定ボタン、キャンセルボタン、スタートボタンなどが
特定のボタンに固定されていて困ったなということはありません

ショットボタンで確定 ボムボタンでキャンセル
スタートボタンでポーズという当たり前の仕様で
この3つのボタンを好きな位置に配置できます

なのでコントローラーの相性問題はありますが
コントローラーの設定の自由度は充実しているとは言えます

とにもかくにもキーコンフィグの設定方法の出し方が
steamのリストのプレイボタンからじゃないと出ないという仕様が
他のレビュアーさんたちの混乱と嘆きのもとになっているようですが、

雷電Ⅲのコントローラー関連に苦言のある
他のレビュアーさんたちも今一度コントローラー設定をお試しください

機能面のレビューです

BGMと効果音の音量調整が可能です

ゲームのもともとの解像度の都合ではありますが
画面のキレイさはプレステ2な感じになり
アーケードでプレイするよりもクッキリ感は少し減ります

ワイドではない旧サイズモニターでも
ゲーム画面はきちんとフルサイズに自動表示され
画面の潰れ変形などもありません

メイン画面サイズは通常と、ちょっと横伸びの2種類を選択できます
ちょっと横伸びは何のためにあるのかの説明もあり
「通常画面モードよりも少し簡単に弾除けできる」という名目ですが
この機能はモニター側でも画面サイズを調整できる場合は
画面サイズの微調整に活用できるかもしれません

使用しているモニターサイズの選択はできないようです
モニター位置調整・画面の拡大縮小などの細かい調整はできません

横画面時の左右の壁紙はありません 黒のみです

縦画面時の表示方向が選べますので、
モニターを縦に固定して設置していても逆さまになって困る事はありません

しかし縦画面はフルスクリーンフィットしてしまうので
使用するモニターによっては
画面の比率がちょっとおかしな事になる場合があるかもしれません

雷電名物の2P側のみのスタートが可能です

といっても、雷電Ⅲでは1P機と2P機に性能差はありませんので
たまには青い機体が使いたいなぐらいで
2P側スタートにとくに意味はありません

2P側スタートをするにはコントローラーが2個接続されてなければならず
コントローラー1個だけでは1P側のみの認識となり
2P側の単独スタートはできないようです

ソロプレイを選択して2P側のスタートボタンで2P単独スタートをします
ゲームとしては当たり前のことなのですが
このゲームのメニュー画面の性質上、わかりにくいです

※メニュー画面での選択項目の「ソロプレイ」は
1P側の赤い機体のみがアイコンで表示されるため、
青い2P機は使えないような印象を与えてしまうので
このへんで私もしばらく ? となってしまいました

私のプレイ環境では他のレビュアーさん達が言うような
起動できないとか、動作トラブルは一切出ておりません

KOUTA

KOUTA Steam

2015年06月06日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
3

独自見解なのであくまで参考程度にですが、Windows Vista世代以降に広まった統合型グラフィックス(Intel HDグラフィックスと呼ばれているCPUにGPUが組み込まれたような仕組みのハードウェア)環境ではゲーム開始直前にクラッシュします。一昔前のオンボードGPUタイプのマザーボードであれば問題ありませんが、でなければGeForceやRadeonといったビデオカードが必須となります。また、例えばGeForce環境の場合そのままでは動作せず、ドライバのコンパネでグローバルプリセットがデフォルト値の「自動」になっていると、このソフト上でGeForceを使用せずに統合型グラフィックスを優先して使用してしまうようで、やはりクラッシュします。これは明示的にGeForceを優先して使用する設定に変えることで改善しました。
ある程度自己解決できてかつ別途ビデオカードを導入可能なユーザーにしかオススメできないです。ゲーム自体は良作ですので、動かせるようにさえなれば納得はできるでしょう。

Osinko_pc

Osinko_pc Steam

2015年01月25日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
3

ちょっとPCゲームの扱いに慣れていないと駄目系のソフトですね。あくまで日本人が購入する場合、自己責任でという感じです。

自分のPCはwindows7の日本語環境でノートPCでしたが最初ゲーム本編が、まともに動作せずネットで検索で調べながらやっと遊べる状態になった感じでした。

内容的に非常に楽しめるゲームなのですが権利関係で色々あるのか、それとも単純にプログラムにおける技術不足なのかわかりませんが、つまらない事でゲームが遊べない人が多く出そうな印象を持ちました。ご注意ください。

重ねて言うと内容は非常に良いゲームだと思います。

Mr.433

Mr.433 Steam

2015年01月11日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

昔ながらの正統派縦シュー。古典的な魅力があります。

パズル的な難解さや、余分な付け足しはなく、
ひたすら玉を撃ちながら、相手の玉を避け、
避け切れなくなったらボンバーで回避。
そんなシンプルなシューティングゲームをやりたい人に超おススメです!
私は最近、息抜きにこれとPinballFXばかりやってます。

気になるところは、箱コンだと上下左右の設定が
十字キーを割り当てられずに、左上のレバーしか使えないところでしょうか。
個人的な好みだと、操作する感覚がちょっと…って感じ。
ただ、こちらはPS2のコントローラーが、コンバーターを使ってつなげれましたので
それで解決できました
箱コンで操作感覚がいまいちかな?という方はお試しください

Gear Fimiya

Gear Fimiya Steam

2015年01月01日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

PS2版もPC版も気がつけば店頭から無くなって、ネシカでプレイはできるけども…って状態だったので、英語オンリーとはいえおま国にならずに買えて本当によかった。しかもサントラ付き。定価で買ったとしても、ゲーセンなら10~20プレイ分の価格です。元を取り返すのは難しくないはず。

もし、フルスクリーンで起動させようとしたら、音楽や音はなっているけども画面が真っ暗なままになる方は以下の方法をお試しください。

雷電IIIの実行ファイルがあるフォルダを開く
  (Steamライブラリリストの「Raiden III Digital Edition」を右クリック→「プロパティ」
   ↓
  「ローカルファイル」タブ→「ローカルファイルを閲覧...」で開けます。)

「Raiden3.exe」を右クリック→「プロパティ」を開く

「互換性」タブの「デスクトップ コンポジションを無効にする」にチェックを入れて適用する。

これで音はなるけど画面が映らない、は解決すると思います。画面が引き伸ばされてしまう…っていうのは多分ディスプレイ側の調整で解決できるかと。

technojapan

technojapan Steam

2014年11月02日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

シューティングゲームとしてのデキはシリーズ通して安定の良さなのに、コントローラに対応していないことや画面設定がまともにできないなど不親切すぎる点が目立つのが残念。

と、思ったら
C:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\Raiden 3 Digital Edition\config.exe

で設定すればコントローラ使える&解像度固定ながらフルスクリーンできるんですね!
不親切だけど使えるようになってやっと遊べました!

minaduki

minaduki Steam

2014年10月31日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

昔、日本で発売されたアーケード移植ソフトの英語版。
かつて一世を風靡した名作STG『雷電』シリーズのナンバリング3作目にあたり、非弾幕系、アイテムによるパワーアップ、隠しキャラやボーナス要素によるスコアアタックが楽しく熱い昔ながらのSTG。速い敵弾に対処するパターンを構築していくのが基本の覚えゲー。

これも2000年代のSTGなのだが、昨今の弾幕系とは真逆の系譜なので弾幕系に慣れ親しんだプレイヤーには新鮮味があるだろう。
もちろんオプションで難易度を抑えることも出来るので、どうせSTGって難しいんでしょ?なんて人も安心だ。
基本的にショットとボムの2種類の武装を使い、敵を素早く撃墜していく単純明快なスタイルなので攻めプレイや切り返し、決め撃ちといったSTGの基本を学ぶのにもちょうどいいゲームだと思う。

多少古臭いインターフェース以外は満足。

11/3追記
コメントでご指摘&説明頂いた通り、パッドでも操作可能でした。
Xinput、DirectInputどちらでもプレイ可能です。確認を怠り申し訳ありませんでした。

TpzLeader

TpzLeader Steam

2014年09月30日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

言わずと知れた正統派縦シューティングゲームの三作目。
以前、PS2版とPC版が発売されてたものの、買い逃していて、そうこうしてるうちに高額化してしまい、入手をあきらめていたところに今回の配信、しかもこのお値段ということで迷わず購入。ホントにありがたいことです。

ゲームとしては、システムにフラッシュショットなど、ライデンファイターズの影響がいくつかあり、心なしか、ⅡやⅣと比べて、ゲーム全体のテンポがよい感じがしますが、雷電は雷電という感じで、あいかわらず弾の量は少ないが速度は速く、精度と角度とタイミングがエグいといういつもの雷電で、ある意味安心です。

グラフィックは3Dポリゴン化されたものの、いままでの雷電のイメージも残っていて、「ああ、雷電だ」って感じです。ただ、雷電Ⅲ自体かなり前のゲームなので、今見ると物足りなさもあるかなーとも。

システム周りですが、少々不満です。どうやら、過去に発売されたPC版そのまんまのようで、解像度が低く、細かい設定もできないので、画質としてはせいぜいPS2程度です。また、ゲームパッドも使えますが、コンフィグ設定の仕方がわかりづらく、また、十字キーに操作をふりわけることができないのが難点です。

できれば今後、アップデートして、NESICA版のように、横画面表示時での壁紙表示や、高解像度とXinputに対応してくれるとありがたいです。

最近、めっきり少なくなった正統派の縦シューティングゲーム、ゲームの基礎が詰まっている上に幅広い難易度設定ができるため、熟練のシューティングゲーマーにも、普段シューティングゲームなんてやらない人にも、ぜひ遊んでほしいです。

I am  that  i  am

I am that i am Steam

2014年09月27日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
3

ゲームパッドが使えません

NMMN

NMMN Steam

2014年09月26日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

いつもの雷電です。ご確認ください。

doll_player

doll_player Steam

2014年09月25日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

 コンフィグ設定でちょっと苦戦しましたが無事フルスクの縦画面設定が出来ました。
 プレイした感じですが、そもそもオリジナルのアーケード版を多分1回くらいしかプレイしてないので移植度に関してはわかりません。
 まあやってみてバグとか不具合は感じなかったので良移植なんじゃないですかね。
 雷電特有の「遅い自機で速い弾を避ける」感覚は健在ですし、ゲームシステムもショット&ボタンのシンプルなもの。
 スコアに関しても敵を早く倒すと倍率がかかるという以外はなにもなし。
 いまどきのSTGに比べると物足りないくらいに余計なものをごっそり削ぎ落としたゲームではありますが、そのシンプルさ故にSTG本来の楽しさを味わえる作品となっています。
 残念なのは、だからといってこれをSTG初心者に薦められるかというとそうでもないってところ。
 ただ、STG=弾幕STGというイメージを持ってる人には、こういうSTGもあるんだよということを知ってほしいなあとは思います。
 さあ、みんなで戦車恐怖症になろう!

Ke☆Ke

Ke☆Ke Steam

2014年09月25日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

4/9更新 誤字修正。
というか数か月「誤字修正」の部分を誤字ったまま放置してました。

プレイ動画をアップロードしました。
参考になれば。
http://www.youtube.com/watch?v=1bsu-VonVrQ

あと、現行のネシカ版ではボス撃破時の処理落ちが削除されていました。
些細な違いですが一応。

[B]ついにsteamに出ました!「雷電III」[/B]
ある程度プレイしてる方や移植版について知っている人に向けた簡単な説明をすれば
「サイバーフロントのPC版を英語にしたものに、攻略DVD付属のサントラがついてくる」と言えばわかりやすいでしょうか。

そもそも雷電とは何ぞやと言うといわゆる「弾幕」とは違う、弾が少ない代わりにあたり判定が大きいシューティングです。
ただし、この「雷電III」に限っては中途半端な弾幕シューティングよりも判定が小さいです。
が、道中では雑魚がここぞというタイミングで的確に撃ってきたり、ボスではパターンを覚えていないと避けられない速度で飛んでくる弾もあり一筋縄ではいきません。
一部のボスでは雑魚が援護射撃に来るなんて連携をしてくるため、ボスだけに集中していたらいつの間にか雑魚に真横につけられていたなんてことも。

こう書くと難易度が高そうですが、実際ノーマル以上ではこういったシューティングゲームとしてはいつも通り初心者は2面で終わる可能性のあるようなゲームです。
ただし、難易度設定もたくさんあり、一番簡単な難易度では敵が弾を撃たず、一つ上げるとほとんどの弾が自機のショットで破壊することが可能で、もう一つ上げれば弾速が遅く、加速弾が撤廃された状態でプレイが可能です。

本題のこのゲームのレビューについてですが、同じくsteamに出ている、斑鳩、クリムゾンクローバー等に比べればシンプルなゲーム性となっています。

ショットは自動で連射となっています。
[B][U]シューティングといえば連射とか思っている人は残念ながら15年以上前からそんなシューティングは絶滅しています。[/U][/B]
基本はショット押しっぱなしでいいです。
だからといって、ただ避けるだけではなく、赤のワイドショットなら敵に近づけば威力が上がるので接近したり、青のレーザーは細いせいで敵の目の前に陣取らなければ当たりませんし、緑のプロトンレーザーなら左右に振って敵をムチでしばくように当てると威力が上がるのでただ避けていればいいだけとも限りません。
とは言いつつ、ただ避けるだけでも難易度の高い場面は多々ありますが…

唯一の特殊な行動はボンバーです。発動すると画面下にストックしているボムアイテムを消費し、広範囲にダメージを与え弾消しを行う爆風が広がります。
雷電IIIより前のシリーズでは爆弾を投下してから爆発するため、発動が遅く、撃ったのに死んだなんてこともよくありましたが、
雷電IIIでは自機そのものから爆風が広がるので耐久力のある敵の体当たりを除けば、発動すればまず被弾しません。
それに最大7個ストックされるため「こんなの無理だよ!」が連続する場所を「ボムで吹き飛ばす」ということもある程度可能です。

ゲーム性としては前述のとおり、弾幕のように弾が多くはないですが、非常に弾が速いです。
基本的に[B]「あらかじめここに弾が撃たれるであろうと予測し、撃たれる前から避けておく」[/B]といった立ち回りが求められます。
難しそうに聞こえますが、自機狙い弾が90%以上を占めるゲームなのでヤバイと思ったら動いているだけでも生存率は上がります。ただし、ボス戦はその限りではないボスもいますが。

慣れれば敵の行動をもわかりきって進む、独特の感覚があります。
ボスに関してはパターン化をしなければいけませんが初めは何度もやられつつも安全なパターンが完成すれば「どんな手品を使おうがタネがわかればどうってことはない」という感じで「攻略」していく物となっています。
これに関しては人によって意見は分かれるかもしれませんが、僕は大好きです。
実際付属のスーパープレイのように1面ボスは重なってのハメ殺しが倍率がとれて爽快で安全です。

攻略の基本はとりあえず初心者は赤とRをとって、ボスになったら青に切り替えろ!

難点としては昔販売されたもののローカライズだけなので画質やエフェクトは昨今のゲームに比べれば劣ります。
そしてPC版とはいえ10年以上前のゲームなので相性が悪いと表示が崩れるなどの不具合があるみたいです。

また移植度は初めに発売された基板のバージョンの移植としては問題はありませんが、
横画面で表示した際もネシカ版のような壁紙も無く、まっ黒ですし、解像度も低いです。
そこら辺は縦画面にできない人は注意です。

最後に、個人的にこのゲームの好きな場面は4面ボスのパーツ破壊しまくりで、もぎ取り、引っぺがし、ぶち壊して行く感覚です。
それに昔のシューティングのボスらしい、各バーツが独立して各個決まった攻撃をしてくるというのも、今のパターンに沿った攻撃を順番にしてくるボスに慣れている方にはある意味新鮮に感じられると思います。

NOX

NOX Steam

2014年09月24日

Raiden III: Digital Edition へのレビュー
5

スナイパー戦車がSteamへ進出 (Sniper Tank into Steam)

伝統的な縦STGである雷電シリーズの3作目です。
まず360パッドの十字キーに対応してないのが地味に辛いです。
それと昔出たパッケージのまんまなのか高解像度化されていないので
画面を設定で大きくするとジャギーな画質になってしまいます
雷電IIからBGM/SEを担当している佐藤豪氏の素晴らしいサントラが
付いているのは嬉しいですが(おまけ程度のCD未収録曲2曲入り)

ゲーム内容は各3種類のメインとサブに全体攻撃のボムという
オーソドックスな攻撃スタイルで全7ステージを攻略していきます。
敵を素早く撃破すると倍率が掛かったり、地上のアイテム獲得等の
稼ぎ要素もありますが地上から宇宙へと様々なシチュエーションが展開され
先のステージへのワクワク感もありクリアするだけでも楽しめると思います。

敵の攻撃は基本自機狙いの単発高速弾で常に殺しにきてますが
あまりにも的確な狙撃故に少し軸をずらせばたやすくかわせます。
キーワードはチョン避け、誘導、切り返しです。
ボスも一見無茶で焦るかと思いますがよく見て弾の特性とパターンを
理解するとあっさり避ける事ができると思います。

殺気に満ちた敵の高速弾をかいくぐり殲滅する快感を味わってください。

そして[url=http://store.steampowered.com/app/323460/]最新作のIV[/url]も移植されましたのでこちらもよろしくお願いします。

ゲームプレイ動画
https://www.youtube.com/watch?v=Zc6UMMO97Sg

Raiden III: Digital Editionに似ているゲーム