








Refunct
Refunct は、活気に満ちた世界を取り戻すことをテーマとした、平和的で短い一人称視点のプラットフォーマーです。
みんなのRefunctの評価・レビュー一覧

>---w---<
2021年02月13日
[h1]実績で会話をするなーっ!! 実績で会話しろと学校で教えているのか?[/h1]
ごめんなさい、何でもありません、実績会話面白い!(掌返し)
さて、このゲームは広大なフィールドでパルクールをして、アイテムやスイッチを探すシンプルなゲームだ。
非常に短時間で終わってしまうが、値段に見合う価値はある。面白い。
ゲーム性も素晴らしいが、それ以外にもBGMやSEも良い。アイテム探しや地面を塗りつぶすというやり込み要素もあり、
操作にも慣れやすく、雰囲気もこのゲームによく合っている。
どれも細かい要素かもしれないが、その1つ1つの作り込みがこのゲームをより良い体験にしている。
総評、非常に良いゲームである。

Gamma-Ray70
2021年01月01日
一度完クリしても、その後に実績解除を狙ったり、タイムアタックをしてみたりと、幾度と遊び続けることができる素晴らしいゲームだと思います。ゲームをするスペックにもよりますが、とても美しいグラフィックがとても癒しになります。BGMもとても格好よく他の人にも是非とも遊んでほしいゲームだと思います!

Uzi
2020年07月29日
最初に言っておくと実は最初まともに起動せず、フルスクリーンで起動しているのに何故か自動で最小化してしまう状態になってしまいました。
フルスクリーンであることそのものが悪さしてると考えましたが、起動しないとゲーム側でのウィンドウ化設定などはできなかったので、ライブラリのゲームのページでプロパティ→起動オプションの設定で「-windowed」と入力し、ウインドウ化させることで起動するようになりました。その後念の為ゲーム内でもウインドウ化させる設定でゲームプレイしています。
同じ症状の方がいらっしゃったら試してみてください。
このゲームSwarmlakeの作者さんということでバンドルで購入したのですが、こっちのほうが元々有名でRTAなんかにも使われているらしいですね。
内容は非常にシンプルで赤い光を放っているスイッチを踏んでいって浮上してくる大地を進みながら最後に黄色のスイッチを踏むだけ。
にも関わらずクリアタイムの設定や乗った地面の変化やキューブ集めなどで楽しみ方のギミックが複数あります。
この作者さんはシンプルでありながら極めて奥の深いゲームを作成されるなと感嘆しました。
Swarmlakeを先にプレイしていたのでそっちとの違いという意味では、個人的にはデフォルトの設定が恐ろしく酔いました。
視野角を最大にすることであんまり酔わなくなったので、酔いそう!て人は設定をいじって調整すると良いと思います。
またシューティングではないので脳汁が出る!って感じのゲームではないのですが、タイムアタックをやっていくと非常にシビアな心持ちになっていきます。
やってる内に最適化していくのですが、最適化だけじゃダメでジャンプや壁蹴りによるショートカット、島浮上のタイミングを狙ったジャンプなど、思考とテクニックが要求されます。
個人的には最終目標でもある4分切るのはちょっと難しいなと感じていますが、凄く楽しめています。
3D酔いが激しい人じゃなければぜひプレイしてみてください。

onics
2020年07月12日
[h1]概要[/h1]
グラフィックもシステムもシンプルな、一人称視点の3Dアクションゲーム。ジャンプや壁キックが使用でき、ゲームオーバーはおろか、落下や落水のペナルティも無い。ストーリーも無く、自キャラも透明。足場に触れると色が変わり、ボタンを押すことで新たに足場とボタンが現れるので、最後までボタンを押せばクリアとなる。
[h1]言語[/h1]
日本語対応。プレイ中言語は用いないが、メニュー関連が翻訳されている。
[h1]評価[/h1]
[b]おすすめ度:★★☆☆☆(2点 / 5段階)[/b]
購入価格:¥93
単調なゲームではあるが、純粋にジャンプや世界観の心地よさを味わえる。コントローラーでプレイしたが、なかなか足場からは落ちないようになっており、操作は非常に快適。中心点が表示されているため、3D酔いもしなかった。BGMのクオリティが高く、ヒーリング系の中でもアンビエントやEDMのような曲にも切り替わり、飽きさせないのが良かった。
注意点としては、ステージはわずか1つのみで40分程度で終了してしまうこと。これだけだと物足りないが、スピードランの実績があり、適度に厳しい難易度のために挑戦のしがいがある。サクッとプレイできて、快感を得られるゲームとしておすすめ。だが、シンプルさとボリュームから考えると、価格はセールの¥100前後が適正だとも感じる。
[h1]実績[/h1]
4時間で全実績解除。同じステージを何周かする必要がある。難易度が高いものとして、「33%未満で終える」と「4分以内に終える」があるが、なぜか共に少し届かない値でも解除された。

moji_meme
2020年06月27日
[h1]2週目、このゲームは無表情でプレイヤーを追いかけてくる[/h1]
同開発元のSwarm Lakeをプレイ済みで、折角だし購入。
あまり説明を見ずに買いました。
ミニマルで良い雰囲気のライトなパルクールって感じ。
30分ほどで気持ち良いままクリアできました。
が、しかし
そこには2週目を促す文字。
へー、隅々まで見ようかなと思いながら慣れたもので、
今度は10分ちょっとくらいでクリア。
そこにはやけに細かい現実が。
そうか、そういうことなのか。君はそういうゲームなんだな。
そこからはこのゲームとの競技が始まり、
同じ沼にはまった人たちがコミュニティにSSを上げています。
良い雰囲気を楽しみたい方、
ライトにパルクールを遊んでみたい方、
ミニマルの境地を極めたい方、ぜひどうぞ。

Fire-whistle
2020年01月20日
美しい世界が私に癒しをもたらしてくれました。気づけば私はこの世界に夢中になっており、永遠に過ごしていたいと思っています。短く、それでいて素晴らしい体験をしたい方は、まず一度入り込んでみることをお勧めします。ようこそ、思いやりにあふれた、至高の空間へ。

hurukake0441
2019年08月19日
たまたま目について、風景の綺麗さとちょうどウォレットに買えるだけチャージしてあったので衝動買いしました。
内容は足場を踏んで彩りを与えていくだけの単調なゲームですが十分楽しめました!
BGMがゲーム画面とよく合っていて自分自身が実際にこの世界に足を踏み入れているような没入感を得られました。
また、壁蹴りや潜水の操作性やバネなどのギミックで飽きずにあちこちを暴れまわれます。
エンディング(?)の演出ではこれが世界か.....とやたらとダイナミックな感想を抱きました。
初見で1時間程度でクリアできたので程よい暇つぶしになるかと思います。とても満足しました。
クリア後のちょっとしたお遊びもかなりはしゃいでしまいました。
ただ一つ注意することと言えば画面酔いです。高低差のある移動をちょいちょいするので3Dゲームに慣れててもツラかったです(個人差はあるので無理のない範囲で楽しみましょう)