Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
86

Resident Evil 4: Ultimate HD Edition

Resident Evil 4: Ultimate HD Edition は、Windows への Resident Evil 4 の 2 番目の移植版で、今回は Xbox 360 および PlayStation 3 バージョンに基づいており、グラフィックが更新されています。オリジナルの移植とは対照的に、このバージョンは照明効果、レンダリングされたカットシーンではなくリアルタイム (Separate Ways キャンペーンを除く)、マウスのサポート、Steamworks の統合を特徴としています。 このバージョンには、最新の HD コンソール バージョンの成果を含む、これまでに見られたすべての追加コンテンツが含まれています。ゲームは SD および HD 品質のテクスチャでプレイでき、フィルター オプションと FPS ロック オプションも追加され、ユーザーは 30 または 60 FPS オプションから選択できるようになりました。

みんなのResident Evil 4: Ultimate HD Editionの評価・レビュー一覧

がいあっと

がいあっと Steam

2022年12月30日

3

リフレッシュレートの設定によっては起動すらしませんし、
環境によってはタイトル画面に戻るたびに落ちます。
もちろん落ちるときにデータの保存などはされませんし、落ちるのをどうにかしようと試みて
プロパティからデータの整合性を取ろうとすると今度はコントローラーの設定が勝手に変になります。

「バイオハザード4が大好きすぎて不具合なんて何も気にせずにやれます!」
「起動するだけでも満足出来る自信があります!」
そんな人にはお勧めできるでしょう

【2023/12/21追記】
モニターを新調したらメインストーリーからタイトル画面に戻る際には強制終了をしなくなった。
が、マーセナリーズやADA THE SPYをクリアしてクリア特典が出る直前に強制終了するのは変わらず。
なので永遠にハンドキャノンやシカゴタイプライターが手に入らないのは変わらず。
マーセナリーズに至っては特典武器どころかレオンしか使えないという。

duvet

duvet Steam

2022年12月30日

5

تحفة فنية
من افضل ما يكون

kouta241

kouta241 Steam

2022年12月14日

5

小学生の時からプレイしていますがヤッパリ神ゲーです。 
やった来ない方、昔やっていた方も是非プレイしてみてください。
やったらわかる。神ゲーやん、、、、

masugi8888

masugi8888 Steam

2022年12月07日

5

アシュリーのレスキューとその他のキャラ設定が個人的に面白くて好きです。
寄生虫が現実的です。
後でハンクが扱えるのが好きで。何度もやってしまいます。
多少無理なストーリー設定を感じますが、バイオシリーズを1から4までやって4が最高に面白くて、その先にいけなくなりました。リマスターの4が楽しみです。

Miraikisyou

Miraikisyou Steam

2022年12月04日

3

実際遊んでみると中々ヤバい操作性、よくこれでプレイしてたな
Wii買った方が絶対に良い

Error 404

Error 404 Steam

2022年12月02日

5

連打QTEが苦手だけど面白い

豆腐 -麺樽-

豆腐 -麺樽- Steam

2022年11月25日

5

歩く、走る、撃つなどの基本的な動きは旧作バイオハザードがベースとなっているので独特な操作感であっても2~3時間遊んで慣れることができたのですが、全体的なゲームのテンポが(ほぼQTEのせいで)悪いことが気になりました。

特に、マウス&キーボードで連打系のQTEをこなすのはストレスでしかなかったのでPC版に移植するならもう少し指やキーボードに優しい配置や難易度に設定して欲しいです。(デバックやテストプレイの段階でマウキーでは厳しいとはならなかったのでしょうか...?)

tanyao065

tanyao065 Steam

2022年11月05日

5

This is old game. However it's good.

らすと

らすと Steam

2022年11月04日

5

○良いところ
・武器の購入・改造システムがゲーム性を向上させている
・旧来のバイオとは違って、出てくる敵を全部倒そうとしても弾薬は事足りる
・セーブポイントが多くある
・タイプライター以外にもオートセーブのタイミングがある、主にQTE目前の地点やボス戦など。
・レオンの性格がこの作品で知り尽くせる。
・爽快感があり、複数の敵との戦いも楽しめる
・アイテム整理が楽になった

○駄目なところ
・QTE。ムービーを眺めてたら突然ボタン受け付け時間の少ないQTEが始まって初見殺しされる。とりあえずQTEに求められるキーを全部連打しておけば何とかクリアできるが、それなら無くてもいい気がする。ボス戦などでも攻撃を避ける為にQTEを求められるが難しい。
・ラスボスがそれ程強くない。

ホラー感は少ないが戦闘に特化した作品でとても楽しめた。バイオ特有のアイテムの持ち運びの大変さも、今作では見事に解消されている、おすすめできる。

CatDragon

CatDragon Steam

2022年11月02日

3

操作性が悪すぎてまともにプレイできない。
キーバインド位自由に決めさせてもらえないだろうか。

ギラティナ

ギラティナ Steam

2022年10月29日

5

saiko

RH4DB4

RH4DB4 Steam

2022年10月23日

3

ダメだ。
買ったけど操作しにくすぎてやりたくない。

マウスで視点移動できるのはいいけど操作に視点が全くついてこないし、キャラ移動はラジコンだし、キャラ移動時に視点が勝手に戻るし、不快すぎ。

音量設定できないし英語版ムービー英語音声で字幕なし。

Lunatic_Lunarian

Lunatic_Lunarian Steam

2022年10月21日

5

ハイエースだ

ちゃねら

ちゃねら Steam

2022年10月21日

5

面白い

Mabel_Eastlynne

Mabel_Eastlynne Steam

2022年09月17日

5

カプコンの人気シリーズ、バイオハザードの4作目。

リモコン操作&定点視点だった旧作から大きくリニューアルし、三人称シューティングゲームとして新たに生まれ変わった本作、その面白さで発売当初から多くのユーザーの心を掴んだとか。時が経った今では流石に当時の斬新さは色あせてはいるものの、シリーズの転換点として本作の持つ意義は非常に大きい。

さてそんな本作、現在プレイしてみて思い出補正を無視してもそれなりに面白く、シューティングゲームとして多様な敵やトラップに対処しながら先に進むアクション性は評価できる。シリーズ恒例の謎解き要素もあるが、ちょっとしたお使いのようなものが大半であるためあくまでメインはアクションとなる。シナリオについても短すぎず長すぎずと丁度いい長さであり、物語もわかりやすくカタルシスを感じられる内容。一方でホラーゲームとしての要素は非常に薄れており、そちらの要素を期待してプレイするのはおすすめできない。またシリーズでのナンバリング4作目を銘打ってはいるものの、バイオシリーズ全体の中ではリベレーションズのような外伝的位置付けの性格が強いストーリーであるため、バイオシリーズ全体の履修が目的であるならプレイする優先度は低めになるだろう。

まとめると、近年の同シリーズ作品に比べると流石にグラフィックや操作性には劣るものの(古い作品であるがゆえ当然ではあるが。例えば後発の5などの、武器を即座に切り替えられるシステムに慣れてしまうと、一々メニュー画面を開いて武器を装備し直さなければならない本作はちょっと煩わしく感じる)、減点となるような要素も少なく、ふつうに楽しめる良作となっている。実績解除についてもそれほど難しいものはなく(強いて言えばニューゲーム状態からのプロフェッショナルモードのクリアが最難関ではあるが、コンティニューに制限はないためある程度の知識を持ってトライアンドエラーを繰り返せば達成できるレベル)、数も少ないためすぐに全解除を狙えるだろう。

gomagomasatera2

gomagomasatera2 Steam

2022年08月16日

3

アクションが苦手でベリーイージー的なやつで始めましたが、
初めの岩が落ちてくるシーンがクリアできず止めました。
製作者はイージーの意味わかってないんじゃないかと思う

xXHITOSAKUXx

xXHITOSAKUXx Steam

2022年08月08日

5

バイオ ファンなら絶対プレイした方が良い!! 買って後悔はしない!! マジで飽きない!w

zainff34

zainff34 Steam

2022年08月02日

5

このゲームをダウンロードしてプレイしたら動きが超遅い。なんとかください!!話にならない

マチカネモミジ

マチカネモミジ Steam

2022年07月31日

5

バイオシリーズの中でも名作。非の付け所が思いつかないくらいには完成されている作品だと思った

フィッシュル

フィッシュル Steam

2022年07月28日

3

「ゲームファイルの整合性を確認...」を実行したにも関わらず、なぜか日本語音声・テキストにならない。それに加え、敵も自分もスローモーションかってぐらい操作が遅くなる。バイオ4は名作ときいていたのに残念すぎるわ

ガヴァドン

ガヴァドン Steam

2022年07月02日

5

久々にやっても面白いけど…今のに比べると操作しづらい
これは確かにリメイクすべきかも

平成

平成 Steam

2022年06月29日

3

起動しない。ゴミ。

Son of a biscuit eater

Son of a biscuit eater Steam

2022年06月26日

5

[h1]アシュリー早く!アシュ…もぉぉぉ!![/h1]

体術アクションになった転換期のバイオハザード。
久しぶりにやると奴らの声で少しびっくりしたり、バイオやってるわぁと楽しめた。
相変わらずマグナムでボスをなぎ倒すのは快感そのものである。モリネズミー

[b]そして癒しにもなり、怒りにもなるあの娘が問題だ。[/b]
頼むから自我を持ってくれと何度も願った。

※キーボード・マウスでは操作性が尋常じゃなく悪い。本編以上にビビるくらい悪い。(個人差ではあるが)
 同時にPADでもそんなに操作性は直感的ではないので当てづらいことは多々ある。

それでも色褪せないバイオ4、未プレイの方は一度は触ってみることをオススメする。

シュナスティー

シュナスティー Steam

2022年06月23日

5

言わずもがなの名作です。re4をPCでプレイ予定なので、キーボード操作に慣れるためにSteam版を購入しました。

kiritop47

kiritop47 Steam

2022年06月20日

3

これだけ起動しない

パンケ

パンケ Steam

2022年06月20日

5

[h1] 不朽の名作.+:。(・ω・)b゚.+:。 [/h1]
ホラーは大丈夫だけど何故かバイオシリーズは抵抗あって食わず嫌いだったのでフレさんに勧められてプレイ。名作中の名作でもう多くの人がレビューされてるので自分で気になったとこだけ。アシュリーちゃん可愛い!

[h1] 気になったとこ [/h1]
20年近く前の作品なので一部システムの不便さや背景の作り込みの甘さはご愛敬。操作性は癖が強いけどすぐ慣れました。アシュリーちゃんともっとキャッキャするつもりだったのに一緒に居る時間思ったより少なくて残念。きみ捕まりすぎじゃね?(;'∀')そこがまた良いとこなのかも?

[h1] 面白い物はやっぱり面白い [/h1]
攻略情報なしでクリアまで24時間!バイオはササッと終わる印象あったけどボリュームぜんぜんあって驚きました。迷子スキル高いけど親切な作りであまり迷わずサクサク。クリア後にアナザーストーリーや色んなモードが追加されやり込み要素も豊富。バイオハザードRE:4が来年発売されるという事でそちらも楽しみです。

gc_rev

gc_rev Steam

2022年06月11日

5

空耳ネタといったってねぇ…そんなにしつこく話題にするほど面白くはねぇよ、実際のところ。
「有り得んなぁ!」「ウンコだ捨てろ!」「いったい何故なんだ!?」「ワオ!」「森部地ビール…」「どうですか?」「オッパイのペラペラソース!」
ごめんやっぱ笑うわ。

いわずと知れた名作のWin移植版。リマスターされたUltimate HD Editionでは高解像度テクスチャや60FPSモードの実装、スムーズなマウスエイムが可能であるなど、様々な強化が施されている。
特に60FPS対応はかなりの恩恵だろう(オプションから30FPS↔60FPSをスイッチ可能)。家庭機用の固定30FPSに合わせて設計された、内部処理がフレームと同期しているタイプの作品を高フレームレートで動かすのは、ゲームそのものを作り直すレベルの作業が必要になる。相当なコストがかかるはずで、これを実現していることは驚嘆に値する。
残念ながら、なにもかも上手く再調整されたわけではない。一部のアニメーションに修正が適応されずコマ落ちのような動きを見せたり、特定の処理が倍速or低速で実行される、同期ズレによる挙動の変化など、想定され得るバグは一通り揃っている感じだ。特に一部QTEにおいては必要とされる操作量or操作速度が倍加し超高難易度化するダンタリオンII現象が発生するため、安定した動作を望むなら30FPSで動かすべき…と言いたいが、どうもこちらも様々な問題を抱えているらしい…泣けるぜ。

ゲーム自体は、古臭いというか、まあ今となってはクラシックな作品である…あくまでシューターではなくアクションゲームとして作られており、移動に不便がかかるのを想定したうえで難易度が調整されていること、そのあたりを飲み込んだうえで、ユーザーにストレスを与える設計に納得できるかどうか。
あくまで懐古補正ありきというか、かつてコンソール機でプレイしたユーザーが懐かしさから買うとか、あるいは思い出のバイオ4をいまさら改造してみたいぜ!というような不純な動機の持ち主でもなければ…たとえば「リメイクが発表されたから、せっかくだしオリジナル版を履修しておくぜ!」というような新規プレイヤーが素直に楽しめるかどうかは、だいぶ疑問がある。
内部的にも互換性や最適化が不充分な古い設計を引きずったまま、移植に移植に移植を重ねてコードを改変&流用しまくった秘伝のタレのような暗黒ぶりで、どうにか現代環境でまともに動く(たぶん動くんじゃないか?)ようにレストアされた一品。それを愛せるかどうかが試される。

gentaxmax

gentaxmax Steam

2022年06月03日

3

操作がとてもしづらい(キーボード・マウス)やる気失せたわ

ysaito91

ysaito91 Steam

2022年05月21日

5

PS2と同じでいいですね。

satori

satori Steam

2022年05月14日

5

[h2]今更?[/h2]
 最近のナンバリングタイトルはFPSになってしまって、触手が動かなかったので、古いゲームだけどバイオ4を買ってみました。
[h2]操作性が難点[/h2]
 私はキーボード+マウスでプレイしました。
 WASDキーの操作は、ゲーム中で乗り物を運転する時に使うような操作となっています。WSで前後に動き、ADは横移動ではなくて旋回です。車で言うと、アクセルWS、ハンドルADです。
 マウスは移動中のカメラ操作と、武器を構えた時の狙い操作となります。
 最近のTPSに見られる操作では、マウスがハンドル、ADで横移動ですので、ずいぶん操作感が異なります。
[h2]QTEあります[/h2]
 カットシーンやイベント中のQTEは、まあ、許したとして、戦闘/移動中に発生するQTE(XCキー同時押し)は、どうにかならない物だろうか?戦闘/移動中なんだから、左手はWASDキーを操作しているというのに、XCキーは押せないよ。
[h2]アシュリー、可愛い[/h2]
 村に点在する箱(ゴミ箱?)に「隠れろ」と指示すると、アシュリーは箱の中に隠れます。敵を撃退後、アシュリーを呼ぶと、箱からひょこっと起き上がって、こちらに走って来るカットシーンが挿入されます。
 そういう、ちょっとした仕草も、高い所から降りられずにレオンを呼ぶ姿も、色々ツボでファンになりました。
[h2]二周目[/h2]
 これですよ、バイオの楽しさは。
 一周目(かつ初見)は、どこにどんな敵が居るのかわからず、少ない弾薬でドキドキしながら進めるのですが、二周目は一周目の装備等を引き継いだままプレイできるので、一周目で大苦戦した場面でも比較的楽に切り抜けられます。
 一周目のヒリヒリ感はゲームバランスに必要だけど、二周目以降も苦戦が続くようでは「周回しよう」という気になれません。
 すると、高額なゲームが、何周か遊んだらもう「ご馳走様」と言う事になって、「高いな、(次から)買うの止めとこ」って事になってしまいます(最近のバイオはそう思ってしまう)。
 私はEASYから始めたので、EASY→EASY(2周目)→NORMALと進めました。NORMALクリア後、アナザオーダ(エイダ編)をクリアしてコスチューム2をアンロックしたので、今度はコスチューム2でNORMAL(2周目)をクリアしたところです。
 まだ、最高難易度(PROFESSIONAL)と、エイダ・ザ・スパイ(ミニゲーム)、マーセナリーズが待ち構えているので、思いのほか長く遊べそうです。
[h2]お勧め[/h2]
 操作性が今一つなので、そこを自力でクリアする必要がありますが、8,000円なんてバカ高い最新のタイトルを買うより、このバイオ4の方が断然お勧めです。
[h2]操作性の改善[/h2]
 自己責任となりますが、Steamのコミュニティハブにテキストエディタなどを使って*.iniファイルを変更し、マウスで進む方向を変えられるようにしたり、QTEのキー割り当てを変更したりする方法が報告されています。

Resident Evil 4: Ultimate HD Editionに似ているゲーム