










Returnal
Returnal は、Housemarque によって開発され、Sony Interactive Entertainment によって発行された 2021 年のローグライク サードパーソン シューティング ビデオ ゲームです。 謎の「白い影」信号を求めて惑星アトロポスに着陸し、タイムループに閉じ込められた宇宙飛行士セレーネ・ヴァッソスを描きます。 姿を変えるエイリアンの惑星に不時着した後、セリーンは生き残るために懸命に戦っていることに気づきます。彼女が敗北するたびに、プレイヤーは旅をやり直すことを余儀なくされます。
みんなのReturnalの評価・レビュー一覧

マール書店
03月20日
ストーリーはさておき。
弾幕系TPSってなんかありそうでなさそうだったジャンル。
面白い。
ステージ1のボスと戦う事で「このゲームはこういうものですよ」と自然と叩き込まれる。
ステージ2のボスからステータスの強化や武器を選択する必要性を感じる
ステージ3のボスでそれらの経験を試される。
実績解除率を見るとメインチャプター1のクリア率が4割に届いていない。
メインチャプターである。
ただ高難易度といってもステータス強化や武器の厳選などやれることはある。
一口に高難易度といっても、時間は多少かかるが鬼のように強化していって
ゴリ押す事も可能な間口の広さはあるゲームなのだ。
弾幕系TPSという言葉に惹かれるものがあるゲーマーは買っても損はないと思う

kagurazaka
03月06日
人を選ぶゲームではある。個人的に好きなジャンルなのでゲーム難易度そのものは特に気にしない。
が他のレビューである通りプレイ中のフリーズ・クラッシュが頻発して心が折れる。
推奨スペックも環境も問題なく満たしているのに頻発するので、どうにかしてほしい。
PS5版では症状が一度も無かったので買うならPS5版をおススメします…

Urusaidesune...
2024年05月26日
CO-OPがバグ多数
・死んでる敵がそのまま残る(邪魔なだけで害はない)
・フックショットを2人でほぼ同時に後に飛んだ方が、足場に上れず落ちる
・CO-OPに入ったら画面はロードのままだが、実際にはゲームが始まっている目隠しプレイ
・上記のバグ解消のため強制終了したら、ホスト側で再度募集不可になる(CO-OPポータルが使用不可)
etc...
ローグライクチックなゲーム故に、バグで進行不可になるストレスは尋常じゃない

オブリージュ
2024年05月24日
ソロでやるならバッド 難易度調整してほしかった
マルチなら神 毎回EPICインスト中止させる手間がある
映像も綺麗だし、アクション的に操作性も悪くない。
いわゆる弾幕避けゲーだが、東方程の量は全くない
ダメージを食らわないとアドレナリンというバフが
一定値まで増えていくのですが、
一撃食らったらリセットがシビアすぎて
一度も1面通して維持できなかった。
武器の種類も結構あるので面白い。
一回のランの長さに対しての
難易度のシビアさが釣り合ってないように思える。
凡ミスで終盤に死ぬとやる気なくなってしまう。
周回での救済要素もあまり無いように思えるので
かなりプレイヤースキルを求められます。
自分は割と一人なら甘めな設定が好きなので会いませんでしたが、
ゲーム自体のクオリティは高いのでグッドしときます。
次回作期待。

ブサイク宇宙代表
2024年03月30日
RTX4070TI&I7の12世代CPU&爆速SSDの環境なのにクラッシュ頻発する。他のゲームだとクラッシュなんて滅多に起きない。
よってこのゲームの問題。
それに案外難易度も低い。ハンデとしてPADでプレイしたけど初見で4回ほどしか死なずストーリークリア。
脳死でやってたので4面到達くらいまでゲーム上のシステムなどを殆ど理解してなかった。そんな俺でもほとんど死なずにクリアできたので、シューティングゲーム経験者な上システム理解が早ければ多分初見ノーデスクリアも可能なくらい簡単。
操作性もあんまりよくない。
でも爽快感やスピード感はあるし、敵のデザインや弾幕攻撃は非常に美しくかっこいいので戦闘は面白かった。
でもクラッシュ頻発するのでPC壊れるリスクあるのでおすすめしない。

HighTechZ
2023年08月30日
■プレイ状況
・妻と2人で本編全部クリア
・シシュポスの塔は一人用だったので一人でクリア
■感想
・総合的にとてもおもしろかった
・難しいのでボスを倒せたときの達成感がすごい
・謎の多いストーリーを考察するのにやみつきになる
・音楽が素敵 世界観にとても合ってると思う
・協力プレイだと仲間を蘇生できるので、片方が死んでもまだチャンスが続く
■困った点
・協力プレイ中に参加する側が強制クラッシュとかしちゃうと、再度参加するのが手軽にできないので、最悪やり直しになる(それでも協力プレイを実装してくれたことはとてもありがたい) ただ、パッチがあたったのか途中からあんまりクラッシュしなくなった気がする
・協力プレイでは見れないイベントがあるので、真のエンディングが見たい場合一人でそこだけ後でまとめて見に行かなきゃいけないのがめんどくさかった

furankyouja
2023年07月03日
第一ステージを超えた頃には、このゲームの楽しさや中毒性に気付く事になります。
裏を返せば序盤が非常にシビアな難易度になっているので、根気よく立ち回りを覚え、運にも恵まれる必要があります。

clickscuts
2023年07月01日
ローグライクは好きなので色々なモノをプレイしてきたが、間違いなくこれはクソゲー。理不尽に難しくエリア切り替え境界からのハメ技的攻撃が推奨される始末。はっきり言って爽快感皆無。周回すると引継ぎ要素があるから楽になるという解説があるがそんなものは無い。プレイしたいなら半額くらいのセールで購入すべし。

meganu1216
2023年05月06日
[h1] 面白い…があと一歩欲しい[/h1]
クリア済みレビュー
[hr][/hr]
高難易度ローグライトTPS
ソロか2人協力で遊べるが、死んだ時に相方を起こすことが出来るので2人協力の方が難易度は落ちる
操作がかなり軽快でダッシュやジャンプ、回避をしていて気持ちいい
かなり慣性が強いので慣れるまでに時間はかかるかも
敵の弾幕がかなり派手で、ボス戦は「わー綺麗だなー」と見とれること間違いなし
その間に死ぬ
3Dの弾幕は距離感が測りづらく、視界外からも容赦なく攻撃してくるため射線管理がとにかく大事
ボスを倒すと次の面に進めるが、一度倒したボスは次のラン以降スキップ出来るため、積み重ねで少しずつ攻略していける
アーティファクトやデメリットとメリットがあるパラサイトを重ねて自キャラをビルドしていくが、シナジーでどんどんインフレしていく…ようなことはあまりない
割と堅実に強化されていく
声優さんの演技がよく、難解で断片的なストーリーが理解出来ないながらもワクワク出来る
[u] 気になった点 [/u]
ボスが尻すぼみ
最後はもう少ししっかりしたボスでカタルシスが欲しかった
武器の数が少な目
特に初期はほとんど同じ武器を使うことになる
何をするにしてもデメリットが大きい
アイテム取得しかりパッシブ取得しかり
いかにデメリットを抱えながら強化していくかのデザインとはいえ、あまりそれが楽しさに繋がっているとは思えない
高難易度かつ硬派な作りで、キャラコンと射線管理が重要な作品
ローグライトのランダム感を楽しみたい、というよりは純粋にTPSを遊びたい人におススメ

sdfgdskljl
2023年04月02日
~プレイ歴~
・PS5版でプレイするも挫折
・ローグライクゲームは殆どやったことない
~プレイ状況~
・ラスボス撃破済み
~使用PC~
・CPU Core i9-10850K
・GPU GeForce RTX 3080
・RAM 16GB
~長所~
・TPSとしてのクオリティが高く、アクションの爽快感が凄まじい
・ローグライクらしく、死亡する度ににフィールドやアイテム・モンスターの配置が変化するので、探索が楽しい
・PCへの最適化や設定項目などが非常に丁寧に作り込まれている
~短所~
・数の暴力やカメラ外からの攻撃などの理不尽要素がある様に感じることも多かった。慣れて上達すれば気にならないかも?
・ただでさえ高難易度なのに、死亡すれば収集したアイテムやステータス強化が殆ど失われてしまうので、心が折れたことは沢山あった。ローグライクなので仕方がないが。
~総評~
探索が楽しめる死にゲーTPSがやりたい人におすすめ。ただし安易に手を出すと難しすぎて挫折する可能性もあり。
~余談~
難しくて頭を抱えてる人にオススメしたい小技
・エイムアシストは強にする。
このゲームは立ち回りの良し悪しで死亡率が大きく変わってくるので、それに集中するために設定変更するのが良い。
・セーブデータのバックアップを取る。
丁寧にステージを探索してステータス強化やアイテム収集を沢山行っても、不意打ちであっさり死亡して萎える事が多々発生する。なので定期的に中断してバックアップを取れば、死亡しても自分の好きなタイミングでやりなせるので、モチベを維持しながら快適にプレイできる。しかしローグライクを否定することになるので、最終手段にするべきだろう。

NOX
2023年03月07日
[h1][b]これより気持ちイイシューター他にあるんだろうか[/b][/h1]
TPS+ローグライク+メトロイド+[url=https://store.steampowered.com/app/404540/]Nex Machina[/url]+一人称ホラー=Returnal
アーケードスタイルで良作を連発していたのに売り上げに目が眩み
自分たちの良さを捨ててまで流行り物のバトルロイヤルに遅過ぎる参入で
自滅したかと思われたHousemarqueは生きていた(歓喜)
そしてHousemarqueさんまたやってくれましたね(最上級の笑顔)
このゲームの操作感とスピード感、戦闘の爽快感に慣れたら
他のシューターが遊べなくなる恐れがあります
不満点はボスが思ったより強くなかったことくらいです
無敵回避や蘇生アイテムがあるのでもっとばら撒きや偏差攻撃を
駆使して無茶な弾幕をしてきても良かったなと
ゲーム開始時に高難易度宣言してる割りにはという感じでした
DLCか2作目出してくれませんかねぇ

xerAxxxxxx和
2023年02月27日
cpu:i7-12700KF 3.61 GHz
ram:64.0 GB
グラボ:3070ti
このゲームだけ落ちます。ゲームがではありません。OS自体が落ちます。最初の10時間は普通に遊べました(2回度程ゲームが落ちましたが)その後OSが落ちるようになり、再インストールなど試しましたが治っておりません。ほかにもバグがあるみたいですし現状はオススメできません。OSがいきなりシャットダウンするんでPCぶっ壊されそうです。PCの故障はReturnalできません。ゲーム自体は面白いので残念です。

YOSHI_KUMA
2023年02月19日
PS5でも発売日に購入して一応全クリしましたが、雰囲気やセレーネが好きでまた購入しました。
4K120fpsで遊んでます。
このゲームは初見殺し死にゲーですが、よくあるジリジリ進んで一匹一匹倒して進むスローペースなものではなく、弾幕系の高速移動系TPSです。
特にボス戦は感動物の綺麗な弾幕を見せてくれます。私的に推しのピアニストなボスは見ほれます。
走りはスタミナ無制限で移動でき、地上空中のダッシュは無敵時間の長い回避付きでクールタイムも早めです。
なのでとにかく走って移動、横歩き射撃、ダッシュ回避のセカンダリーファイア(大技)でクールタイム管理しながら快適に戦えます。
ただしその分、敵は大量の遠距離攻撃をしてきます。
中盤からは理不尽なダッシュ回避無効レーザーや、ワープ攻撃、大量のホーミング攻撃、スピードの速いミサイル、バリア付き、凍結や落下しやすいエリアなど、とにかく注意していても死にます。
序盤のボスより強いやろっていうエリートも多数居ます。
ランダムマップなので一部屋目から強敵が出たりと殺しにかかってきます。
ですが地形をうまく利用して壁に隠れて射撃、壁に隠れながら向こうの敵にダメージを与えられる特殊な武器もあるので、結構戦えます。
ボス戦はダッシュ回避のタイミングと武器選び、パターンの把握、それだけで行けるはず。
ただしきちんとエリアを探索して装備を整えておかないと、無理ゲー。
回復系のアーティファクトが出るか次第で難易度は大きく変わります。
ローグライクなので数時間かけて集めた装備が一瞬の理不尽な死で消えます。
アクションやシューティングが苦手な人はすぐに投げるかもしれません。
オンラインco-opは未だに怖くてやっていませんが、慣れてきたのでその内やってみます。
セレーネおばさんがとても良く、小山茉美さんの声と演技はとても素晴らしいです。
ループから抜けられない悲壮感、知らない技術を身にまとって戦う逞しさ、少しずつ蘇る記憶、まだ真相まで見ていませんが、とにかく雰囲気凄いです。ホラーっぽい演出もあるので注意。
このゲームの実績だけは全部取得しておきたいと思ってます。

脳死ガン凸起点即死ピン連打害悪オクタン
2023年02月17日
よかった点
道中は風来のシレンのようなローグライク系ダンジョン探索っぽさあり、ボス戦は無数のイクラと円範囲を避けながらマルチタスクに戦うNierシリーズっぽくて面白い
退廃的でグロテスクなBloodborneっぽさがある不気味な世界観がイイ
マップがランダム生成だから死んでリスタートしても飽きづらい
よくなかった点
2面の砂漠エリアでダメージを受ける砂嵐に阻まれて正規ルートに進めなくなるバグが残ってるらしい
→自分が遭遇した時は来た道を戻ってしばらく待ってたら砂嵐消えてた
後半のボスが弱くてやり応えがない、ボスの挙動や攻撃パターンにもっとバリエーションが欲しかった(振り返ると2面のボスが一番楽しかったっていう)
→初期装備や未強化で挑むなどセルフ難易度調整は可能