







ReversEstory
2Dローグライクアクションシューティング。 360度自由に飛び回るアクションを活かして、ランダムに生成される遺跡を攻略していきます。キャラクターによって大きく異なる強化システムやステージ、ボス敵……メトロイドヴァニア風のシステムのキャラクターも登場。
みんなのReversEstoryの評価・レビュー一覧

Tsuchirei
2024年12月02日
スマホの方ですごい好きだったReversEstoryをセールで買いました!
PC版の操作性には少し難があるけど楽しい!
少しクソなところは操作反転系が一切ないこと。
これについてはチャージ攻撃を反転させて通常攻撃とチャージ攻撃を一方向に繰り出していた私にとって痛手すぎる!
イリリさん!これを見ているのならば私はこの世にいます!なので申し訳ないのですが反転機能追加してください!お願いします!

asita
2022年06月14日
※重要 手始めにコントローラを使う方は公式の用意してある推奨テンプレートにしてあるかを確認してから始めましょう!!じゃないとゲームで重大なバグが起こります。(これで一回返金した)
ここからはちゃんとしたレビュー
360度空中を飛び回り射撃で敵を倒していくゲーム。爽快感、やりこみ要素あり。キャラは3キャラほどいてそれぞれでボス、攻撃方法が違う。更にはシステムがローグライクからメトロイドヴァニアに変わってしまうキャラまで…
ボスの攻撃は最初こそは滅茶苦茶難しいが、基本的に固定だ!!パターンを組めばノーダメージも全然いけるぞ!!
良い点
・キャラかわいい
・最初から3キャラ使える。でもエリン編というものから始めたほうが無難。拠点右上から変えられます
・慣れればワンプレイがかなり手短にできる。15分くらいでクリア出来たりする。お手軽サクサクプレイ
・ボスも楽しいし、道中も楽しい
・育成要素でやればやるほど強くなる
・装備の種類が豊富で自分の好きなのを使える
・曲が最高。滅茶苦茶最高。まじ愛してる
・ボスは基本強いがルーティンこそはランダムだが撃ってくる弾幕は固定なため、やればやるほど上手くなる。
・キャラかわいい
・オワタ式などのやりこみ要素あり
・世界観最高
・キャラかわいい
悪い点
・基本操作以外のシステムが説明不足な点もある。
・続編ありきなゲームのためストーリーが謎しか残されてない。(そもそも会話自体ほぼないため、ストーリーはほぼないと言っていい)
・育成アイテムの必要個数が後々頭おかしくなってくる。
セールで260円で買えるヤバいゲーム。やればやるほど面白くなっていく最高のゲーム。本当大好き愛してる

snowrabbie
2021年11月25日
初めてレビューを書くため語彙力や誤字等はご容赦を。
何回もやり直しながら自分の能力や敵の行動を覚えていくアクションシューティングです。
ゴリ押しが効きづらく難しめ。初見クリアはほぼ無理かと。
ナナ・エリン・終末の3つのモードがあり、それぞれにちょっとしたストーリーがあります。
文章で語られるのは終末編のみですが、想像力が働いて個人的にはそこがヨイ。ゲームにも集中できルシネ。
ナナ編・エリン編は1プレイごとに手に入る装備やアイテムは変化するので運要素が絡みますが、技量でもなんとかなります。
というかほぼ経験と技量です。
ライフ増加やボスのみが出るトレーニング施設もあるので、やり直しのたびにクリアはしやすくなります。
特にエリン編は事前強化要素があるので、ナナで詰まったら貯めたポイントでエリンを強化…とかやると飽きづらくていいかも。
やりだすと止まらない中毒性の塊です。中断もできますが、時間のある時にじっくりやるのがおすすめ。
最後に1つ。曲が神。サントラ必須。

gaifu
2021年11月23日
シューティング+ローグライクゲームといった感じ。
操作は慣れるまで若干難しい。
安いのによくできている、十分楽しめるゲームです。

simana
2021年08月27日
3モード一通りやったので(13hぐらいかかった)
全方位系のシューティングだが自機の移動はいわゆる無限ジャンプで癖がある、また下方向へジャンプをするとキックになり小型の敵は一撃で倒せる(大型敵の場合も短時間無敵)
攻撃はボタン連打での連射とチャージショット、チャージ中は低速移動になるがチャージ中にジャンプボタンで3回まで短距離を素早く移動できる
ゲームモードによってローグライクする要素が異なる
ナナ編:装備を拾うローグライク、通常ショット(武器)、チャージショット、アクセサリがローグライク要素
エリィ編:デッキビルド系のローグライク(初期持ち込みカードあり)通常ショットのヒット効果、通常/チャージショットの追加弾がローグライク要素
終末編:これだけメトロイドヴァニア風味、通常攻撃が剣になる ヒッフッハ…
以下ゲーム内の説明でわかりにくかったかもしれない点
オービットショット(ナナ編):一回目のチャージショットで周囲に矢を展開(ヒット判定あり)二回目は展開済みの矢の射出と展開を行う つまり遠距離攻撃もできる クリティカル判定は展開時で判定
チャージショットの追加効果
チャージシールド(n):ステージごとに、チャージ中に受けた攻撃をn回分ガードする
チャージパリィ:チャージショット直後に自機周囲に敵弾があるとパリィとなり、小範囲弾消しと無敵時間が発生する ワインダー弾抜けにも使え強いが一定のクールタイムあり
ボスは編ごとに固定、弾幕の種類は結構あるのと通常の高速移動とチャージの低速移動を使い分けないといけないのがあってよかった、オワタ式もあるよ!