






Ride
世界で最も愛されているオートバイ メーカーのバイク、息を呑むようなレース、15 か所を巡る世界一周旅行など、すべてが新しいビデオゲーム RIDE で楽しめます。
みんなのRideの評価・レビュー一覧

Ares Capital
2024年06月06日
バリエーションの少ないサーキットを淡々と走るゲーム
バイク配達のアルバイト感覚を味わえる微妙ゲー
[GOOD]
・主観視点でコーナリング時に地面が傾く(Milestoneのバイクゲーはこれ以降は傾かなくなった)
[BAD]
・レース画面への移動で長めのロードが2回発生
・メニュー画面への移動で長めのロードが発生
・単なるパラメータ調整で性能が決まるのでバイクへの愛着が全く湧かない
・高額パーツを買うだけのワンパターンな改造要素
・クラス内で最高性能マシンを購入するとTOP独走でサンドボックス状態
・全体的にカジュアルな作りでやりがいが無い
・レース中BGMが適当すぎる(BGMオフ推奨)
MotoGP2015の方がオススメ

tankobu444
2018年06月08日
国産車から外車まで、揃っている。コントローラでも遊びやすい挙動。
MotoGPシリーズに比べると挙動がカジュアルなので、シビアにならずに楽しい。
バイク好きなら一押しのゲーム。続編のRIDE2もあります。

efina.horn
2017年10月12日
コントロール設定がガバガバでゲームパッドが一度でも接続が切れると操作不能になり、
操作をキーボードにしたのにジョイパッドに戻っていたりとひどいです。
バイクのモデルや動きは評価できます。操作部分でかなり不満です。

wardog1911custom
2016年10月02日
多くの方が同じ現象に悩まされているようですが、バグによりセーブができません。
発売直後に購入したのですが、自分の場合いろいろと対処してみているうちに返金期限が過ぎてしまいました
購入予定の方は早いうちに返金手続きができるよう準備をしてからの購入をおすすめします
それと腕の問題かとも思いますが、初期の3車両はどれもアメリカンでサーキットを走っているかのような操作感でした

Dornier
2016年06月23日
マイルストーンのゲームはBlack Bean名義のSBK09とSBK2011をプレイしています
非常に美麗なグラは嬉しい所ですがPS4などの世代のゲームにありがちなグラだけで他がアカンやつでした
しかもよく見ると走っているのにキーの位置がオフだったりメーターが明らかにズレていたりとモデリングも???なところがちょくちょく
挙動は同社のSBKシリーズとはまた少し違いやり過ぎない程度にリアルですがたまに不可解な挙動を示す傾向にあります
(個人的にですがアーケードな挙動からガチガチな挙動まで選べたSBK09の挙動っぽくしてほしかったところです)
コースもあまり多くなくレイアウト違いで結果的に増えてますがシケイン削除のみ等実質水増しみたいなコースも多く
賞金も一度クリアするとガクッと減額される仕様なので走ったことあるコースをひたすらバイクだけ変えてクルクルまわる作業ゲー感があります
バイクが普通のバイクで9000crほど、SSなんかは20000Crくらい要求されますので新しいレースに出るためにバイクを買っていじるともう前回のレースの賞金は全てパーになると言っても過言ではありません
またカスタム関連のバグも半端じゃなく多いくサムネや説明ではカーボンのパーツがステンレスの見た目だったりマフラーを変えてノーマルに戻すとマフラーが表示されなかったりとペイントも純正色のみなのでパーツで差別化図ろうにもバグで思った仕様に出来ないなんてこともちらほらあります
アプデ全然来ないあたり諦めたのでしょうか
DLCもステッカーしか変わってないモデルに1台だけ新車を抱き合わせたり結構タチが悪く何故かヤマハだけ新車がやたら多いです(スポンサーなのか)
今どきのSSやおじさま感激のVFRやFZRを綺麗なグラで堪能したい方にはオススメできますが買うならセールを狙うのをお勧めします

{ERoS}carrion crow
2015年12月24日
リアルでも国内外スーパースポーツバイクを複数台所有しているので発売前から期待しており、この度購入して40分ほどプレイしました。
ほかの方がいろいろと書かれていますが、自分的にこれは・・・wと思ったのが、乾燥重量と装備重量ごっちゃでバイクのスペックを定めた上に、最終的には乾燥重量も装備重量も区別していないところでした。
わかりにくいので例をあげますと、DLC込みで買うとYZF-R6の2014年型と2015年型が収録されていますが、2014年型は乾燥重量166kgで、ゲーム内でも166kgとなっています。が、2015年型は装備重量表記の189kgとなっています。
ゲーム内で乾燥重量と装備重量を区別しているのであれば問題ではないですが、残念ながらそうではないです。2015年型が無駄に20kg以上重くなっているだけです。そのほかのバイクでも同様の問題がみられます。ゲームプレイ上のデメリットの有無は確認していません。そもそもやる気がなくなったので。
ほかにもいいたいことはいろいろとありますが、自分はそれが決め手でした。
こだわって作ったという割にはこんな感じで、やっぱりMilestoneゲーだなという感想だったので、返金を申請中です。

Asuka,S
2015年11月08日
発売後わりと早い段階で購入、PS4版等と違い日本語は含まれてません。
ただカテゴリ分けもちゃんと読めばわかりますし、よほど英語が苦手でなければ大丈夫かと。
欧州車メインですが日本車もあり市販車で走れるバイクゲーム、それだけで価値がありますが…改造云々はあまり見た目の変更もなく期待したほどではありませんでした。
前後ブレーキ連動とシフトチェンジをオートにしておけば、バイクゲーム初心者でも操作はしやすいと思います。車と違って曲がる時にマシンを倒しこむ分の感覚を掴む前は、カーブを曲がるのは難しく感じるかもしれません。
個人的には2stの低回転のカブりもそれなりに再現されてて良いですが、排気音は今ひとつかな…。
期待し過ぎると私みたいに残念な点が出てきますが、市販バイクでレース出来るのはこのゲームの何よりの魅力です。
デモ版がありますので、そちらで遊んでみて肌に合うようならオススメですね。

n_ks_99
2015年05月24日
5/20にDLしましたけど、色々と書かれている不具合は私のPCだと起こりませんね。
多少改良されたのかな?
最初、Xbox360のコントローラーが正常に動作しなかったんですけど、それはハンゲーコントローラーのユーティリティソフトのせいでした。
ユーティリティソフトを削除したら、Xbox360のコントローラーが設定変更することなく使用できています。
不具合で使えないという方はその辺もチェックしてみては?
ゲームに関してはとても良くできていると思います。
上手くコーナーを抜けることができたらとても気持ち良いです。
コントロール性に関してはバイクのゲームが始めての方でも割とすんなり入れるかと。
車のゲームのつもりで走ったらダメですけどね。
グラフィックに関してもかなり良い出来だと思います。
細かいトコまでしっかり作り込んであるので、リプレイで色んな角度からバイクを眺めるのが楽しいです。
でも新型のバイクは実車かと思う程のディテールなのに対して旧型のバイクは残念な感じ。
ZX-6R(04)は体験版で乗ったZX-10Rに比べたら何か物足りない感じの出来で・・・
CBR600RRにおいてはライトにメッキのフィルムでも貼ってんの?って感じで、カウルも素人がスプレー缶で塗ったような残念なことに。
なのでラインナップにある旧いバイクの中にお目当てのバイクがある方はちょっと覚悟しといた方が良いかも。
とは言え市販車のバイクでレースが出来る希少なゲームですし、よく出来ているゲームなのでオススメできる1本だと思います。

TaroTaroTaroppi
2015年05月19日
据え置き器の日本語対応版発売が待てずこちらを購入。
オートブレーキや巻き戻し機能がついているため、操作に慣れていない序盤でも十分レースを楽しめます。
ただ全身を使って行う操縦をコントローラーだけで操作するので、細かな荷重移動等が非常に難しいです。
250~400ccあたりの低排気量車種がアプリリアrs250やKTMしか収録されていないのが個人的に不満なところでした。

crential
2015年04月03日
モデリングがとても良く出来ています。
良い点
・ゲームゲームしていて遊びやすい
・新旧バイクがあり、旧車ではVFR750やFZR750がありました。その他NR750もありました。
・モデリングが良く出来ていて、リプレイ観るだけでも十分楽しめる
・フリーカメラモードがあり、走行中にスクリーンショットが撮影できます。
・ライディングフォームを変える事が出来ます。肘擦りフォームや、オーソドックスなフォームも可能です。
・ヘルメットやブーツ、ツナギかカジュアルかを選べたりします。ヘルメットの種類が豊富です。
残念な点
・エンジン音が残念過ぎる所です、特にRS250のエンジン音は酷いです
・パーツやオイル等、選択肢が少ないパーツとバイクがある所
・タイヤのメーカーが少な過ぎる所
・2スト旧車の場合キャブの交換が出来なかったり、マフラーの変更が不可能だったりする車種があります。
あって欲しかった所
・ヘッドライトをLED化できたら良かった
・カウルを部分的に交換できたら良かった
・メーカーのステッカーやレーサーレプレカのステッカーが欲しかったです。
チームバトルがあるのが新鮮でした。チームメイトと2人の合計ポイントで金が取れるんです。が、これが難しいです。
好きなバイクがあって、サーキット走行から、郊外のサーキットコースを走りたいなら買って損はないと思います。