Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Rift of the NecroDancer

ネクロダンサーがまったく新しいリズム ゲームのスピンオフに戻ってきました!ケイデンスが人生を引き裂いた亀裂を修復しながら、現代世界を生き抜くのを手伝ってください。リフトモード、ミニゲーム、ボス戦でリズミカルなバトルを楽しもう!ダニー・バラノウスキーとその仲間たちによる新しいサウンドトラックのビートに合わせて。

みんなのRift of the NecroDancerの評価・レビュー一覧

Hali

Hali Steam

02月09日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

[h1]ロートルにはキツいが強烈な体験[/h1]

前作は早々に放りだしました。それどころか音ゲーはほぼ全部ダメで、たまにMuseDashの簡単な曲をやるくらい。
わたしみたいなのが手を出しちゃいけないゲームなことは百も承知ですが、デモ版を触ったときの衝撃がすごすぎて馬鹿になってしまい、30分後には製品版を買ってました。
うろつくコウモリに指がついて行ってくれたときの脳内物質がとんでもないんだ。
デモ版の2曲目やってみてほしい。わたしにはすんごい難しいんだけど、それでも楽しい。
最後まではいけないことを分かって買ってます。べつにいい。

[h1]格ゲーのレバーレスプレイヤー養成ギプス[/h1]

レバーレスコントローラで格ゲーをやる身分なんですが、使い始めて4年経ってなお薬指が下手くそで、正確な打鍵ができない。
薬指の強化は避けられないテーマです。そこでこれ。
左右と下(本来は上ですが設定で反転できます)でこいつを遊ぶといい感じかなと思っています。
※MushDashも全く同じ用途で遊んでいます。

わたしの用途は間違いなく間違っていますし、これをちゃんとやるにはSOCDクリーナーの設定を変え、左右同時の打鍵のときにニュートラルにならん設定が必要です。
わたしはそのうち、これ専用のアケコンを作ると思う。

※結局、使ってないレバレス出してきてSOCDをオフにして遊んでます。快適です。
※このレビューを書いたあと、ぶっとおしで2時間近くも遊び続けました。普段こんなに集中力もたないので、びっくりしとります。

yo

yo Steam

02月08日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

おもろいよ

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

曲は最高で、特殊な譜面表現によってバラエティ豊かなリズムゲームになっており新鮮です。
高難易度の譜面にボッコボコにされて認知が破壊されそうになりました。
Crypt of the Necrodancer と同じく、生涯をかけて研究しがいがありそうです。

inosen

inosen Steam

02月08日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

前作のモンスターの挙動がうまくリズムゲーに転化されてます。
逆にリズムゲームとして新規にプレイされる方は
配置や特性、変拍子ともども結構惑わされるかと

まあ何事も練習あるのみです。

AI-com13ine

AI-com13ine Steam

02月08日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

[h1]墓まで持っていきたいゲームBest 1(口外)[/h1]
これからはハロウィーンの時にゾンピダンスで斜め向かいの家に行って斜めをねだるぜ!斜めをくれないとイタズラするズラ★
壁にぶつかりすぎて死んだ後はスケルトンダンスでHappy Life! 不整脈患って死んだんだったらもう裏拍使いまくっていいよね?ガキの頃からプログレ聴きまくって鍛えた俺の裏拍力、見よやッ!

本作はちゃんと「リズムゲーム」してる。だから画面の手前注視で反射神経重視プレー、よりは、曲を覚えて画面奥と全体を見ながらやった方が惑わされづらい・・・と言いたいところだけど、高難易度になってくると、もうね、ノーツが詰まって(自分の血管も詰まる)パニック発作と激しい動悸で死亡。でも直後激しいリズム(心臓マッサージ)でまた勝手に生き返る。

そらクリアするだけなら「ミディアムくらいまでなら簡単」と言えるかも知れんが・・・基本フルコン&できればオルパ狙ってランキングTOP100は目指すでしょ?ノーツの見すぎで目が溶け落ちてきてる音ゲーマーならさ。イージーでもこの手の音ゲーよろしく、スコア倍率がかかる[b]山吹き色の波紋疾走[/b]を使うタイミングは難しいし、他の音ゲーみたいに一定タイミング内ならアドリブで連打してもミス判定にならないわけじゃないからイージーでもオルパ目指すとそれなりに緊張すっぞ(判定も甘くはない)!

[b]あとミニゲームん時のマーリンが100カノのヤクさんみたいで超カワイイのじゃ![/b]

LR

LR Steam

02月07日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

こんなのできるかと放り投げ、曲が良いので再び触りたくなり、難しすぎるわと放り投げる。
そんな事を繰り返しているうちに、いつの間にかクリアできなかった曲がクリアできるようになり、気付けばフルコンまで行けている。

ライン3本と侮るなかれ、歯ごたえのありすぎる尖ったリズムゲー。
手応えとしてはしっかりNecroDancerしている。

少しでも興味を持った人は取りあえず体験版を触ってみて欲しい。

neqlol

neqlol Steam

02月07日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
3

おススメ度:★★☆☆☆(2/5)

3ラインながら多種多様な仕掛けによって
容易ではない難易度に仕上がっているリズムゲーム
敵やトラップの特性を、考えずに条件反射できるようになるまで
長い訓練を経てしみこませたら漸く快感を得られるタイプで
最初から手軽に楽しく遊びたいと考える私には合いませんでした。

音ゲーというよりはダンス。
振付を何度も練習して覚えて、それを間違えずに踊り切るのが楽しい。
そういうゲームだと思います。

ミディアムでは簡単すぎ、ハード以上だと難しすぎ
インポッシブルはもう笑っちゃうレベル。
それはいいとしても、同じ曲の難易度を上げた場合に
下の難易度とは全く違う譜面になってしまっているのが良くない。
折角身に着けた感覚が同じ曲なのに生かせないため
段階的にレベルアップする楽しさがありません。
そういった点でもやはり本作は「音ゲー」ではないのだと思いました。

1曲が長すぎる印象があり、
簡単だと退屈で、難しいと嫌になってしまう。
ミディアムとハードの間くらいの難易度があれば
楽しみながらスキルアップする気が起こったのではないかと思います。

3レーンのリズムゲーをここまで仕上げたのは素晴らしいです。
しかし、先述した通り本作は音ゲーというよりは暗記ゲーで
問題を出されたらすぐ答えが出せる状態にしないと真価を発揮しないため、
手放しで他人に薦められるものではないと感じました。

BIGgoenn

BIGgoenn Steam

02月07日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

面白い。ハード以上の難易度はほぼ脳トレ

motisaltx2

motisaltx2 Steam

02月07日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

脳トレ音ゲーです。敵の動きを理解して捌けるようになると脳汁でます。
3ボタンだけなのにめっっっっちゃくちゃ難しい!!ハードは何回か余裕でゲームオーバーしてます。
風変わりな音ゲーを遊びたい方、ネクロダンサー好きな方はぜひ

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

[h3]■ここが面白い[/h3]
・曲がいい!
 本家はゲームの制約上、BPMの幅が狭かったが今作はそれもなく、
 色々なジャンルの曲を楽しめる。[strike]音ゲーでは低BPMの方が高難易度なのだが…[/strike]
 
 YouTubeで公式が曲を公開しているので試しにいくつか聞いてみてほしい。
 個人的にはOverthinkerとOm and Onが最高に好き。
 [b]つーか音ゲーの公式が全曲公開してるの太っ腹すぎ[/b]
 
・ハイクオリティな曲にノリながら多彩な敵を次々と捌いていく楽しさは本家そのまま。
 序盤はノーツの種類も少ないが、後半はヤバい。
 デモ版を無料でプレイできるので、高難度をぜひ試してほしい。
 きっとゲーマー魂が揺さぶられるはず。

・ストーリーモードはリファインされた本家のキャラクターたちが
 現代に転生してなんやかんやするお話。
 
 本家は硬派なストーリーだったが今作はスピンオフらしくギャグテイスト。
 でもポップな絵柄ととてもマッチしている。
 そしてヨガ教室の曲がどれも良すぎる。

[h3]■ここは賛否両論[/h3]
・曲が少々長い。音ゲーの例に漏れず、後半に山場がくる仕様なのでゲームオーバーになった場合
 同じ個所をまたプレイさせられるため若干作業感が出る。
 譜面も固定なので本家ほどのリプレイ性はない。

・ボス戦はゲームとしてはやや退屈。賑やかしの背景や演出を無視すれば
 狭くなっていくサークルをジャストで対応キーを押していくだけ。

[h3]■総評[/h3]
とにかく曲がいいし叩いててとても気持ちがいいハイクオリティな音ゲー。
これが2000円なのは率直にいって安すぎる。
本家が好きな人間なら今すぐ買え!

本家をやったことがない人間はまず本家を触ってほしい。
今ならセール中だし頻繁にセールしている。レビュー執筆時は340円だった。[strike]安すぎ。[/strike]

敵の種類やキャラクターを知っておくと一層楽しめるし、
いくつかある本家の曲のリミックスにも興奮できるぞ。

Suzie

Suzie Steam

02月07日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

体験版もめちゃめちゃ面白かったので即買い
期待どおりの面白さ・爽快感・難しさで脳が沸騰してます
とにかくノーツの種類が多くて、アドリブで対処するのが難しいゲームですが
パートを指定して練習できるモードや、ノーツの解説図鑑(50種類以上!)もあるので
上達するための導線がしっかり用意されている親切設計です
他にもデイリーチャレンジ・ストーリーモード・ワークショップ対応で値段相応のボリュームはあると思います

penchan77

penchan77 Steam

02月07日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

オリジナルの「ネクロダンサー独特のアドリブで対処していく感じは健在!」
条件を満たせば一定時間「無敵モード」になれるので、譜面の難所をそれで凌ぐことも可能です!

コウモリを相手していてうっかり緑スライム押し忘れる…。緑がみえたら自然と押せるようになれば行けそう。。。難しい

音ゲー好きな人はぜひぜひトライを!Steamワークショップ対応です

える

える Steam

02月06日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

反射神経が鈍ったオジサンにはつらい・・・

karintou

karintou Steam

02月06日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

音ゲー+脳トレ
曲の難易度はそれぞれイージー、ミディアム、ハード、インポッシブルの4つから選んで遊べるが、ミディアムでも結構難しい
完走できず何度もやり直ししてクリアできる程度には難しくなる
しかしやっぱり曲がいいので何度も繰り返しても苦痛は感じない
全曲ミディアムでA評価までは頑張ったけどそれ以上はできるかわからん
ストーリーモードもあって通常の曲以外にもリズム天国みたいなミニゲームなども遊べるよ

senage

senage Steam

02月06日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

[h2]難しすぎワロタwww[/h2]
いや、めちゃくちゃ面白いです。そこは間違いない。
たった3レーンのただのリズムゲーでしょ?くらいに思ってました。
舐めてました…

MINTOSU

MINTOSU Steam

02月06日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

面白すぎて手首が尋常じゃなく痛くなるまで気づけないのがこのゲームの唯一の悪い点。
他の音ゲーに比べてノーツの種類が多いのでチュートリアルは飛ばさずにやるのが◯

maaaaaaaas

maaaaaaaas Steam

02月06日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

落ち着いて1個ずつなら押せる
複数ノーツが組み合わさると脳みそがパンクする

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

2025.02.06 1st インプレッション[hr][/hr] しっかりとした難易度の幅があるリズムゲーム

見覚えのある敵が、クセのあるノーツとして降り注ぐ『Crypt of the NecroDancer』のスピンオフ作品。

難易度は4種類。リズムの速さが難易度に影響するのはもちろん、降りてくる敵の種類や数の多さも難しさを大きく左右する。チュートリアルでしっかりと基本を教えてもらえるものの、実戦ではテンポの速さやノーツの量に圧倒されがち。しかし、練習モードでは開始・終了地点の設定やスピード調整が可能で、細かく練習できる親切な設計になっている。

ゲームモードも充実。曲を選んでプレイする「リフトモード」に加え、ストーリーモードではミニゲームやボス戦、さらに「リミックスモード」など多彩なコンテンツが用意されている。また、「カスタム音楽」ではオリジナルのステージを作成したり、他プレイヤーの制作したステージを遊ぶことも可能。

リズム調整機能もしっかりしており、本家同様に視覚・聴覚の両方で調整が可能。さらにテストプレイを行いながら補正できるため、快適なプレイ環境が整えられている。

音ゲーが得意ではない自分でも、ミディアム難易度ならなんとかクリアしていけそうな手応え。

Temari

Temari Steam

02月06日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

一応ジャンルとしてはリズムゲーですが脳トレ。
3ラインしかない代わりに普通の音ゲーと比べてノーツが多彩で敵の動きや攻撃後の挙動、トラップ等もありむしろ難しい。リズム以上に視覚的な部分で難易度上げていると思います。もちろんリズム感も必要ですが判定はやや甘め。そこでちょうどバランス取れている気もします。

正直フルプライスでもおかしくないくらい完成度が高いと思います。
本家のBGMが好きな人なら買って後悔ないと思います。自分は本家ネクロダンサーは少し触れた程度ですがBGM聴いていると遊びたくなりますね。

Mintero0000

Mintero0000 Steam

02月06日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

[h2]このゲームのインポッシブル譜面からしか得られない栄養素がある。[/h2]

枠組みは音ゲーなんだけど、既存の音ゲーとは違った面白さ。
イージー~ミディアム譜面辺りはリズム天国みたいな楽しさ。
ハード譜面は上手に処理できた時の爽快感が半端ない。
インポッシブル譜面は初見でクリアできる奴はいないと思う。
けども、練習モードやオートモード(モディファイヤーからゴールデンリュートを装備)も完備されているので、頑張ってクリアしていきたい。

既存の音ゲーに飽きている人ほどオススメです。気になった人はデモ版のインポッシブルで死んでみよう。

あとALEX MOUKALAさんの曲がほんとに好き

gaiaaa

gaiaaa Steam

02月06日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

私はbeatmania皆伝全白ですがこのゲームは向いてません。
なぜならソフラン等から逃げてきたからです。
音ゲーというか脳トレ覚えゲー。

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

リズム天国1ステージ目くらいの難易度からハチャメチャ意味不激ムズドキドキパニック脳トレ譜面までいっぱいある

ワークショップありなのでしばらくはこの先一生遊べると思う

Miki

Miki Steam

02月06日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

忠告!
リズム天国みたいなライトなリズムゲームではありません。

本編のCrypt of the NecroDancerは伝統的なローグライクにリズム要素を混ぜたゲームで、そのどちらのジャンルにも強くないと楽しむのは難しいめちゃくちゃハードコアなゲームでした。
そのスピンオフであるこちらは、上からノーツが降ってくる伝統的な音ゲーに、そのCrypt of the NecroDancerを混ぜたようなゲームになっています。
つまりこれもハードコアなゲームです。
敵がレーンを法則に従って移動するので、その行動を予測して叩き切れたら最高に気持ちいいけれど、はたしてこれは音ゲーの楽しさなのだろうかと。
ゲームの形は変わってしまいましたが、これは確かにCrypt of the NecroDancerで感じたカタルシスと同様のものですね。

本編を楽しめた人にはオススメします。
1曲分をサクッとプレイできる手軽さが良いです。
本編を楽しめなかった人、または未プレイの人は、手を出すなとは言いませんが、プレイするなら覚悟してください。

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

[h1]リズム音ゲーになっても難しいネクロダンサー[/h1]

2025/2/7 追記
ストーリーモードクリアしました。ファーストインプレッションと感想は特に変わりないです。

開発陣に、ありがとう
[spoiler]ネクロダンサー[/spoiler]に、さようなら
そして、全てのプレイヤーに
おめでとう

以下、ファーストインプレッション
発表からかなり待ってました…無事発売されてなによりです。

[h1]総評[/h1]
楽しいですが、音ゲーとして難しいです
ストーリーは「ケイデンスオブハイラル」の時よろしく「異世界召喚(転移)モノ」です。

メインゲームは「縦3レーンになったMuse Dashを難しくした感じ」で、ミニゲームは「リズム天国」ですね。
ボスバトルは表示されるアイコンと円が重なるタイミングで押すタイプのリズムゲーです。(デモから一番大きく変わってますね)
楽曲はすべてオリジナル(+過去シリーズのアレンジ)です。

[h1]良い点[/h1]
[b]・思ったよりかなり本格的なリズム音ゲー[/b]
デモ版から色々調整がされ音ゲーとしてかなり完成度が高いものとなっております。
操作性は悪くないです。コントローラー対応してますが、キーボード操作の方が断然良いです。(WASD+十字キーで操作できます)

[b]・ボリュームはかなり多め[/b]
楽曲30曲以上+ミニゲーム多数+ストーリーもそこそこ長い+カスタムモードやMODで任意の楽曲でいろいろ作れる…となるとかなり音ゲーにしては安価でボリューミーだと思います。

[b]・キャラとグラがすごく良い[/b]
とにかくみんなかっこかわいいです。変わりすぎて(あとドット絵しかなかったキャラもいるため)一部キャラが誰かわからないという難点がありますが、かわいいのでヨシ!

[b]・曲が良い[/b]
音ゲーで一番大事なのはプレイしている時にノれるか否かだと勝手に思っているのですが、相変わらず曲がめっちゃくちゃ良いです。
はやく全曲サントラが欲しい…。

[h1]気になった点[/h1]
[b]・難しい[/b]
端的に言うと、イージーがイージーじゃないです(最初ミディアムで遊んでましたが難しすぎてイージーに変えて遊んでます)
最近のアーケードの音ゲーって難易度5段階あるじゃないですか。それの一番簡単な難易度が存在しない感じです
(難易度によってノーツの種類が変わるとかではなく単純に数と配置が変わるだけなのもあると思います…)

[b]・覚えるべきノーツの種類が多すぎる…![/b]
一応ノーツ(モンスター)は「Crypt of the NecroDancer」をベースにしてますが、にしても多いしムズい…。
(ノーツが分かりづらいのも気になるかな…)

[b]・チュートリアルが長い[/b]
ノーツの種類が多すぎるせいでチュートリアルがなっがいです…。
チュートリアルだけで体感2クレ分は遊んでいる。

[b]・何もないタイミングでキーを撃つとミスになる[/b]
これは原作がそうなのでまあ仕方ない点ではあるのですが、少しキツく感じます

[b]・日本語が若干怪しい[/b]
これは全シリーズそうなのですが、日本語が微妙~に怪しいです。
けど了承できる範囲ではあります。

M0M0

M0M0 Steam

02月06日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

音ゲー苦手なので買うか迷いましたが買って良かったです

ぱっと見が普通の音ゲーっぽいんですけど、本家の「リズムゲームではあるけど別に音ゲーではない」に近い気はします
ノートが勝手に斜め移動したり、増えたりと忙しいです
見た目で規則性は分かるのですが15~20種類くらい?パターンがあるので初見だとリズムに合わせつつの脳トレ状態です
そこも含めて本家をうまく落とし込んだ感があります

音ゲーとしての難易度についてですが
最低限OKの判定ラインがとても甘く設定されていたり、ゲージをためると少しの間無敵があるのでストーリーモード一通りのクリアだけなら苦手な人でも大丈夫な甘め設定だと思います(無敵ゴリ押しでハードでも頑張れば進められるくらい)
スコアアタックや一番難しい難易度をプレイする場合はちゃんとやりごたえあると思います

■リミックスモードについて追記
ノートがランダム生成されとても楽しいです、譜面を覚えてしまった楽曲にも初見のひりつきを取り戻す事ができます
リミックスモードOFF・ONでのランキングが別枠なので譜面を覚えきっている先駆者とも純粋にランキングで競い合えます

TAMAYAMA

TAMAYAMA Steam

02月06日

Rift of the NecroDancer へのレビュー
5

ちょっと待って、みんなこのゲームできるの!?っていうのが正直な感想。

本家Crypt of the NecroDancerの楽曲が好きなのもあり、楽しみにしていた作品。
あの良曲で音ゲーできるなんて最高じゃんね(もともと本家も音ゲー×ダンジョンの作りだったけども)

体験版もプレイして待ちに待った製品版リリース。
最初の体験版は「脳トレだけどまあ覚えればいける範囲で楽しいな」だったが、
このゲームはアプデ後の体験版からすでに牙を剥いていた。

ノーツの斜め移動はだめだろ!!!

このゲームのノーツは本家CotNDの敵よろしく、その敵(ノーツ)にあった対処をしなければならないが、
それがもうあまりに多彩。
一例を上げると、

・処理に2拍連打が必要なノーツ
・2連符、3連符ノーツ
・ロングノーツ
・ワープ移動してくるノーツ
・1拍あけてワープ移動してくるノーツ
・1打すると次のノーツの手前まで逆走するノーツ
・1打毎にレーンを変えて3拍打つ必要があるノーツ
・1打すると次の拍に2ノーツを吐き出すノーツ
・レーン中盤でノーツが急加速するオブジェクト
・レーン中盤でノーツが横移動するオブジェクト

…等、たった1時間のプレイで何種類のノーツが出てくるんだよとツッコミが追いつかない。
もちろん一例なのでコレで全てではない。
そして個人的に一番やばいのは斜め移動してくるノーツ。これはもうね、無理。
「ただの斜めなら簡単じゃん」だと?
あまいぞ、このゲームを舐めるな。
ただの斜め移動じゃない。端で反射する斜め移動するパターンと、端まで行ったら逆端から出てくるパターンの2種がある。
これをゾンビの色で見分けないといけない。(斜め移動ノーツはゾンビタイプ)
そのうち斜めワープ移動ノーツとか加速版とか出てくるんだろうなどうせ…やめてくれよぉ…

しかし、何度ミスっても何度ゲームオーバーになっても「んんぅ!!!!もっかい!!!!」と思わせてくれるのは
なまじ良曲なのとノーツを叩いたとのSEが気持ちよいこのゲームの魅力に他ならない。
ただし、1曲が長い。あまりにも長い。コンスタントに余裕で3分以上ある。

ということで、斜め移動削除と曲の長さだけはマジでなんとかしてほしい。。
まあDiscordコミュニティ見てる限りあまりそういう意見は見られないからそんな方法転換はないんだろうな…

単純な音ゲーに飽きてしまった猛者諸兄は是非挑戦してほしい。
前述の通り曲の良さは保証する。
Riftは君を待っている。

俺はもう少し脳を鍛えてくる。

Rift of the NecroDancerのプレイ動画

Rift of the NecroDancerに似ているゲーム