Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
48

Rising Islands

Rising Islands は、ペースの速いアクションと素早い思考を組み合わせる必要があるアドベンチャー ゲームです。ジャンプし、シフトし、グラインドし、ダッシュし、壁を走り抜けて、端がぼろぼろになっている幻想的な世界を駆け抜けましょう。新しい挑戦があらゆる角で待っています。

みんなのRising Islandsの評価・レビュー一覧

NORANA

NORANA Steam

2017年11月30日

Rising Islands へのレビュー
3

悪い意味で凡ゲー。一部で極端に忙しい操作を要求される以外は、画面に要求されるままにボタンを押すだけと行った感じの、平凡なゲーム。赤と青の姿を切り替えて進むと言うシステムが、余計に「言われたままにボタンを押してる感」を強くさせている。ジャンプやギミックでの壁走りなど全体として動きが固く、操作に慣れて上手く動かせるようになっていくよりも、ステージギミックを暗記して、次は青次は赤、途中でジャンプなどのようにパターンだけで進んで行く場面が多い。そしてゲームのボリュームも少ないので、実際それだけでクリアーまで到達してしまう。いずれにしても、操作性が良いゲームでもないので、これ以上プレイヤースキルを要求されるステージが増えても、それはただ鬱陶しいだけになった可能性も高い。

全体としてはそれなりにプレイできるし、クリアーまでそれなりに進んでは行けるゲームなので、極端なクソゲーと言う事は無い。ただ、プレイしていて達成感や、操作の面白さ、ステージギミックの解法で頭を悩ますなど、プレイヤーが能動的に楽しむ場面が少なかった。結論としては最初に書いたように「悪い意味で平凡なゲーム」ということになると思う。積極的に買うなと言ったゲームでも無いが、あえてこのゲームを買ってプレイする意味は感じられない。

Neharen[JPN]

Neharen[JPN] Steam

2017年05月12日

Rising Islands へのレビュー
3

[h1][b]概要[/b][/h1]

90%OFFのクーポンをもらったので購入。
青と赤の力を切り替えてゴールを目指すパルクール系3Dアクションゲーム。
ストーリーモードとタイムアタックモードの2モードが存在しています。
難易度は標準的で、簡単すぎず、難しすぎずの程よい感じ。
日本語はありませんが、ストーリーモードの話の流れさえ気にしなければ、何の問題もなくプレイできます。[spoiler]まあ大したストーリでもないですし[/spoiler]

[h1][b]悪いところ[/b][/h1]
[list]

[*][b]ボリューム不足[/b][list]
 [*]ストーリーモードのステージ数は3ワールド15ステージと少なめで、1時間~3時間あれば余裕でクリアできてしまいます。下手なワンコインゲーでももっとボリュームがあると思うのですが……。
 [*]タイムアタックモードが本番なのかというとそうでもなく、ストーリモードから抜粋した数ステージを走ることができるだけ。ランキングこそあれど、専用の追加ステージなんてものはありません。[/list]

[*][b]セーブデータの仕様[/b][list]
 [*]セーブデータが存在しているときにニューゲームを押すと、即座に以前のセーブデータが削除されます。確認もなしにいきなり消えるので、ミス操作だけはくれぐれもご注意を……。[/list]

[*][b]貧弱なグラフィック[/b][list]
 [*]このゲームの貧弱なグラフィックやモーション、カメラワークを見ていると、PS2あたりのゲームを思い出します。[list]
  [*]とくにカメラワークはこの手のゲームとしては最悪で、せっかくの良点である順調に走れているときの爽快感を邪魔することが多々。
  [*]そのくせ要求スペックは高いため、低価格なPCでのプレイはおすすめできません。[/list][/list]

[*][b]ビデオ設定[/b][list]
 [*]解像度やフルスクリーン設定が、ゲーム起動時やビデオ設定画面を開く度にリセットされたりされなかったりします。[/list]

[*][b]バグ[/b][list]
 [*]時間制限のあるステージを失敗しリトライをすると、その後すべてのステージでジャンプ後の着地モーションが出なくなり、地面を空中でジャンプしているモーションのままスライド移動するようになり、爽快感とかけ離れたシュールな状態になります。[list]
  [*]ただ、この状態でポーズメニューを開き、ゲームに戻ればこのバグは治ります。インパクトこそあれ深刻なバグではありません。[/list][/list]

[*][b]ダッシュの操作性[/b][list]
 [*]十字キーで飛ぶ方向をある程度まで指定できるのですが、暴発してずれた方向に飛ぶことが多いです。[list]
  [*]多少細かいダッシュ操作を必要とする極一部のギミックではすこしストレスになるかもしれません。[/list][/list]
[/list]

[h1][b]まあまあなところ[/b][/h1]
[list]

[*][b]一部ギミックがガバガバ[/b][list]
 [*]一部の床の判定や、ギミックの設計がガバガバで、正攻法でないゴリ押しが通用する場所があります。[list]
  [*]ある意味これもPS2あたりのゲームを思い出してすこし懐かしい気分になれます。[/list][/list]
[/list]

[h1][b]良いところ[/b][/h1]
[list]

[*][b]ゲーム性[/b][list]
 [*]2種類の力を切り替えながら、壁を走ったり遠くへ飛んだりというアイデアは実に素晴らしいです。SEもとても気持ちよく、上手くギミックを生かしながら走れた時の疾走感・爽快感は、なかなかクセになります。[/list]

[*][b]やりこみ要素[/b][list]
 [*]時間制限ステージ以外のステージにはそれぞれ、クリアとは関係のない7個のクリスタルが散らばっています。わかりやすい場所に置いてあるものが多いですが、一部はわかりづらい場所に隠されており、探すのが結構楽しいです。[/list]

[*][b]各ステージのバランス[/b][list]
 [*]各ワールド、各ステージのギミックの難易度バランスは絶妙で、特に時間制限ステージの時間調整はまさに良ゲーのそれです。[/list]

[*][b]良質なBGM[/b][list]
 [*]特に最終ワールドの曲は映画音楽のように壮大で、なかなかかっこいいです。[/list]
[/list]

[h1][b]総評[/b][/h1]

あまりに薄っぺらいボリュームと、一部の作りの雑さがすべてを台無しにしてしまったゲームといえるでしょう。定価で買うことはおすすめできません。
しかし、ゲームの内容に光るものがあるのは確かで、値段相応ではないものの楽しめないゲームというわけではありません。もし値段が相当下がっているならば、買っても損はないでしょう。

※ver1.014時点でのレビュー。また筆者はコントローラーでのみプレイしています。

Rising Islandsに似ているゲーム