Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Romance of the Three Kingdoms X with Power Up Kit

『三國志Ⅹ with パワーアップキット』は、2004年にシリーズ第10作目として発売された『三國志Ⅹ』の拡張版です。 今回のリリースでは、全武将プレイアブル化が進んでいる。 3倍以上のイベント数に加え、武将同士が激突する「決闘」、軍師と大臣が口論で激突する「討論」、複数都市を巻き込んだ大規模戦闘「戦役」を順次追加いたします。プレイヤーがより自由に三国志の世界を体験できる機会を増やします。さらに、パワーアップキットでは「ヒストリカルモード」「トライアルモード」「エキスパートモード」という4つの新規シナリオが追加されています。さらに、結婚や出産、年表や編集モードも搭載されています。

みんなのRomance of the Three Kingdoms X with Power Up Kitの評価・レビュー一覧

Dong Zhuo

Dong Zhuo Steam

02月18日

5

10 REMAKE、お願いしてもよろしいでしょうか・・・?

Chocomint

Chocomint Steam

02月03日

3

プレイ中に頻繁にゲームが落ちるので、改善されない限り購入するのはやめた方がいいです。

Pipopa™

Pipopa™ Steam

2024年11月25日

5

母語英語の友達が、英語版リリースしてくれーって言ってる。
(現在公式言語:日本語・中国語のみ)。
コーエーさん頼みますよ!
ゲームはといえば、戦闘が楽しい。AIはちょっとおバカかもだけど。

Some of my American friend want to play this game in English language.
So, Please, KOEI give them English edition of this game.
And surely please, other KOEI games too. Especially, Nobunaga's KAKUSHIN.

linoleum60

linoleum60 Steam

2024年05月07日

5

2024年現在、4Kモニタでもウインドウモードならプレイ可能です。
ウインドウモードだと3200×2400の解像度で、ドット絵はしっかりとアップスケーリングがされていてギザギザ感は全く無く、綺麗な手描き絵に見えます。
参考:https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1560362840

質、量ともに素晴らしいキャラのセリフや、綺麗な顔グラ、街並み、BGMなどなど、全武将プレイの中で個人的に一番好きな作品です。戦闘はオート戦闘でいいかな…という出来ですが、酒場での依頼や内政などは非常に楽しく、同じ場面でも話者の立場によってセリフが変わり、どれも個性的なのがとても気に入っています。

Uiもすっきりとしていて、情報画面の閲覧が必要な時もマウスひとつでスムーズに出来ます。アニメのテンポはもっさりしていますが、読み込み時間が無く、私の環境では時間が経つと重くなる症状も発生せず快適に楽しめました。

suu99

suu99 Steam

2024年02月23日

5

全武将で個人目線のプレイができる三国志としてはダントツにオススメします。
身分が低いうちは指示された仕事や従軍を繰り返して功績値を増やしていき、身分が上がると引率できる兵力が増えたり会議での発言権が強くなったり出陣の提案が通ったりと一武将としてのRPGができる三国志。

最初から君主な立場の武将を選べば最初から国を動かす君主プレイもできるのでそこも問題なし。
ソースネクスト版からやりこんでいました。

以下、steam版を購入するにあたり私も挫折しかけた注意点をレビューとして残していきます。

ゲームは「強制フルスクリーン」で立ち上がるので、当時のゲーム解像度が現代のモニター対比に合っておらず画面が右下にずれてまともにプレイできませんでした。
ウィンドウモードで起動する手順は、
Windowsシステムツール

「ファイル名を指定して実行」を選択

「regedit」と入力して実行

パソコンの中から koei tecmo/ 35th / san10wpk / configsのフォルダを探します。
(ゲームを一回も起動していないと作られてないかも。その時はゲームを一回起動して閉じてください)

フォルダにたどり着いたら、フォルダを右クリックしてScreenModeという値を新たに追加します。
手順は
新規→「DWORD値」を選択→名前を「ScreenMode」に変更し、値が0になっているのを確認します。

これでようやくウィンドウモードでまともに遊べる三国志Xになります。
今は画像生成AIがあるので、新規武将の顔グラフィックも手軽に作れていいですね。

それではよき三国志ライフを

jubei

jubei Steam

2023年12月12日

5

興味がありセールもしてたので試しに購入。
武将プレイで色んな事が出来るのですが
在野武将で気ままに全国行脚しながら弁舌&一騎打ちが楽しい。

hasumi

hasumi Steam

2023年11月03日

3

ウルトラワイドスクリーンに真横いっぱい引き伸ばされたタイトル画面を見せられた瞬間全てのプレイ意欲が失せた。販売ページのスクリーンショットはご丁寧に左右に黒枠つけてるクセに。

raymond123

raymond123 Steam

2023年03月12日

5

井闌と指揮がえげつないくらい強いので、コーエーの三国志の中では飽きるのははやいゲームかもしれない。ただ、武将プレイは非常に魅力的で大好きなゲームです。

junbe555

junbe555 Steam

2023年01月18日

5

13より10ですね!
太閤立志伝の三國志作ってくください

eito_k5142

eito_k5142 Steam

2023年01月14日

5

最高

kou.19730530.happy

kou.19730530.happy Steam

2022年02月22日

3

ゲームを起動させると画面が真っ暗です。音は聞こえます。三國志11と12は完璧に動きます 三国志10だけダメなんです

Y.スズオ

Y.スズオ Steam

2021年12月23日

5

スチーム初レビュー!
セールで1000円ちょっとぐらいになってたので買ってしまいました。
昔PS2でやってたので懐かしいです。

・良いと思った点
このゲームで個人的に好きなのは舌戦です。一騎打ちと違って
身の危険がないので手軽にできるし、ある程度の能力差なら覆せるからです。(一騎打ちは少しでも能力差があると負ける気がします)
知力、魅力が低いうちは大きい数字を出しつつビンゴを狙うぐらいの低レベルな戦いですが
特技を覚えてくると強力な手札が増えてお馬鹿武将なら楽勝になり、
知将相手なら自分と相手の手札によって考えることが増えて別ゲーのようになります。
逆転が起こりやすいシステムが面白く感じるポイントなのかもしれません。

兵器の井闌が強すぎるとよく言われますが、強くてもいいじゃないですか!
自都市に攻めてきた敵の大軍を井闌+軍師の指揮コンボで
ほぼ損害無しで撃退できるとめっちゃ爽快です。
歩兵や騎兵に配備すれば実質全部隊弓兵化できるとか
弓兵の攻撃コストよりも井闌の攻撃コストの方が低いとか
弓に弱い騎兵ユニットはもちろん同じ弓兵ユニットにも大ダメージを与えられるとか
やりすぎな感じもありますが・・・(笑)
大軍相手に無双したいプレイヤーにはオヌヌメです。難易度?もちろん一番簡単な初級です。
一応弱点として歩兵と兵器にはなかなかダメージが通らない、
近接攻撃されると大ダメージを受け反撃も出来ない(兵器共通)、移動のコストが大きいなどがあります。
敵部隊が井闌を使ってきたらこれらの弱点を突きましょう。

あと他のレビューでほとんど書かれてないですが、このゲームは音楽が最高です。
マップ画面では旅情あふれるなんともオリエンタルな曲が流れ
一部の都市画面や戦闘中には重厚な男声合唱が流れます。
一番お気に入りの曲は戦役時の「変遷」。中国の雄大な自然、悠久の歴史の中では
地方単位の大規模な戦役すらもちっぽけな出来事のよう。そう思わせる曲です。
曲が終わると最初から再生するというPS1のゲームでよくあった仕様がありますが
このゲームではそれはそれでアジのある演出になってるかと思います。
作曲者はドラマ相棒で有名な池頼広。相棒つながりで
新武将に杉下右京とか亀山薫とか作ろうと思ったけどめんどさくいので止めました。
インストールフォルダ内に音源ファイルがwmaでそのまま置かれてるのでぶっこ抜いて(ただのコピー&ペースト)
mp3などに変換すれば自作サウンドトラックの完成です。

・気になる点
このゲームは(PCゲームなので当然ですが)マウスとキーボードで操作しますが
PS2版を遊んでた身からするとコントローラで操作できないのが少し気になりました。
コマンドの選択や伝令の報告などでクリックする場面が多いので地味に指や腕が疲れます。
PS2の時はコントローラーのボタン連打だったので気にならなかったのですが。
暇な時期に武将を全員探索に出させたりすると
伝令が一人一人の結果を個別に教えてくれるのでクリックしまくりです。
しかも次の報告までなぜか1秒ぐらいタイムラグがある。
それと戦闘中に部隊の向きを変更する時もPS2版はL1R1で簡単に部隊が回転してましたが
このPC版では方向転換のコマンドを選んでから向きたい方向の矢印をクリックする、と二手間かかる仕様になってます。
しかしこれらは単に慣れの問題でもあります。
マウスなら範囲選択などがしやすいという利点もありますし、慣れればマウスでも問題なく操作できます。

戦役は単調ですが難易度初級でこちらが大勢力、相手が弱小勢力しかいないなら
都市に籠ってる敵を4軍勢で囲ってタコ殴りにすればいずれ陥落するので
簡単に地方まるごとゲットできます。兵糧が切れても気にしない。

どれだけ離れた都市でも輸送が一瞬で完了するのはさすがにどうかと思います。
あー直線距離で数千kmは離れてる襄平から永昌まで物資送りたいなー。
伝令「襄平から兵糧999万、金100万、兵士20万人が1秒で送られてきました」
こういうことになっちゃうわけです。不自然すぎる。
物資の輸送は部隊がいないと出来なくて通常の行軍と同じ時間がかかる仕様でよかったのでは?

あとは、どうせスチームで配信したのなら実績システムにも対応して欲しかったかも。
特技を全部習得とか顔CG全解放みたいな実績は勘弁ですが。

・以上、良い点と気になる点を書きだしました。
まとめると・・・自軍有利な戦闘バランスを気にしない人にはオススメです。
もちろん、戦闘など知らぬ存ぜぬで内政に打ち込むプレイもありです。
1プレイにかかる時間はじっくり遊んで
ゲーム内の表記で300時間、スチームの表記で90時間ぐらいでした。かなり遊べます。
昔のゲームなのでPCのスペックが低くても大丈夫です。

画面表示がおかしいというレビューがありますが自分の環境では(OS:Win7 ディスプレイ:フルHD)
OPやEDのプリレンダムービーは縮小表示されますがそれ以外は全画面フルスクリーンで表示されてます。

BlazeStar

BlazeStar Steam

2021年12月21日

5

従来の三国志シリーズとはちょっと違うので、戦略ゲームとしてこのタイトルを買うのでしたら「オススメしません」。

同じKOEIの「太閤立志伝」シリーズをご存知でしたら、ソチラに近いです。三国志の世界で、1人の武将としてゲームクリアを目指すアドベンチャー要素が高くなっています。
在野・一般・太守・都督・君主(放浪軍)と様々な立場が用意されており、蛮族プレイをしたり仙人プレイをしたりと自由度はやや高めです。
但し仙人プレイ(自らはただ傍観するだけの遊び方)は、わざわざこのナンバリングでするよか9とかその辺りでやった方が楽しいです。
編集ONにでもしないと、基本SOSOゲーになります。

一部武将を除けば、恋愛イベントがあります。ONOFF設定もできるので、より三国志の世界での生活を楽しめるかもです。
太守以上なら、従来の戦略ゲームとして遊べますが期待はしないように。ソコを楽しみたいなら、もう1個前の三国志9とかの方が面白いです。

一騎打ち・舌戦ミニゲームが用意されていますので、より「ひとりの武将として」活躍ができます。個人的には、中々面白いですよ。
新武将の作成にも対応しています。正しいサイズの256色bmp画像を用意できるなら、顔データの登録ができ既存武将の顔データの差し替えもできます。
新武将の性別が女性なら、プレイヤーとしてなら男武将と親密になれば結婚ができます。
NPC武将としてなら、女性武将だけで義兄弟(姉妹?)の契りができたり男性主人公なら結婚できたりもします。

他にもいろんな楽しみ方があるので、ゲームやPCを壊さない程度に色々ディレクトリ等をいじって楽しみましょう。
ゲーム内でウィンドウモードには出来ないので、どうしても窓でやりたいなら…ってことですね。それでは、良いDynasty Lifeを。

Padman

Padman Steam

2021年11月27日

5

正常な画面表示がされない方も多数いるようなので、
私の環境での簡単な修正方法を紹介します。

ゲームを起動してタイトル画面まで行ったら、Alt + Tab を押し
他のアプリに切り替えます。
切り替え先はフォルダでも何でもいいので予め起動しておきます。
その後、再び Alt + Tab でもタスクバーをクリックでも良いので
三国志に戻します。
これで正常に全画面表示になります。

解決法としてレジストリの編集等もあるようですが、
こちらの方が手軽かつ安全かと。

SȺĐȺŁSᵾᵾĐƻ3

SȺĐȺŁSᵾᵾĐƻ3 Steam

2021年11月11日

3

注意書きがあっても良いんじゃないの?と思ったのでレビューしておきます。
GAMECITYに置いてある顔CG等のダウンロードコンテンツはこのSteam版では利用不可です。
シリアルナンバーを入力する箇所で撥ねられます。コンテンツ利用目的の方はご注意を。
武将プレイがしたかったのでゲーム自体は楽しいです。

samurai_rabbit2929

samurai_rabbit2929 Steam

2021年11月10日

3

楽しみにしていたが自分のPCでは正常に動作せず、画面表示がおかしくどう設定しても改善されませんでした。

Mitternacht Drachen

Mitternacht Drachen Steam

2021年07月18日

5

以前、ソースネクストの廉価版を購入したものの
win10では動作しなくなってしまったため(*)仕方なく改めてこちらを購入。
(*:一応、対応方法はあるものの非常に面倒)

光栄の三国志シリーズで全武将プレイ可能なタイトルとしては最高の作品。
ただし後述するように残念な点も多いため諸手を挙げて万人におすすめとは言い難い。

良い点:
・全武将プレイ
 君主プレイを強要される11や14とは違ってあらゆる武将でプレイできる。
特に下で述べるように在野でも私兵が持てることや、酒場での依頼も豊富なため在野プレイが結構楽しい。

・在野でも私兵を持てる
 このため戦闘が発生してるところへ駆けつけてはどちらかに肩入れして謝礼金をせしめるという流れの傭兵隊長プレイが捗る。

・タクティクスオウガ風の戦闘
 戦闘は高度差(標高差)のあるタクティクスオウガ風の戦闘で行動力が最大まで溜まった部隊から順に行動できるというもの。
順番が回ってきた部隊は機動力が許す限り移動や攻撃、計略を行うことができる。

このため13や14の戦闘ような命令を出したあとはボケーッと見てるだけというつまらないものとは違い、とても面白いものに仕上がっている。

・官職の任免が存在しない
 このゲームの武将は在野と君主を除き全員に九品官~最高一品官までの9段階の階級が与えられ、それが太守や都督の任命条件になったり俸禄の差につながっている。

そしてこの階級は功績に応じて自動的に上昇するため、11や14のような面倒くさい官爵の任免の手間がない。

当然、「有能な将軍なのに将軍位が無い(または低い)ために十分な兵を率いることができない」なんてこともない。一人の武将が率いる事のできる兵の数は全員一律最大1万人(支隊は除く)で固定。

・新武将の顔グラを追加することができる
 13や14のような透過処理は必要ないため、使いたい画像を240*240pxにトリミングしたあとbmpで保存、Padieで256色に減色すればそれだけでOK。とても簡単で誰にでもできる。

残念な点:
・戦役
 本ゲーム最大の汚点。はっきり言って蛇足。
全体的に良くできたこのゲームを他人におすすめしにくい一番の原因。始まってしまうとかなり長時間拘束されるうえにやることが単純すぎてクソつまらない。
せめてオプションでon・offを選べたらよかったのだが。

・コンピュータ(以下CPUと記載)が無能
 戦闘におけるCPUは非常に愚かで首を傾げたくなるような行動を繰り返す。
例えば兵器の使用に固執するあまり敵が隣接してても兵器を組み立て→敵からタコ殴りとか、すぐそばに壊滅寸前の敵の総大将の部隊(これを全滅させればその時点で勝利)がいるのに建造物(城門や政庁)を叩くことしか頭になく華麗にスルー→ノックノックなど。「お前ら何考えてんねん」と言いたくなることばかり。

…まあ、だからこそ自分ひとり(1万人)で敵10万人を返り討ちというような燃える状況も生まれるのだが。

・盗賊とのエンカウント率が高すぎる。しかも旨味がない
 別の都市への移動中などに盗賊と遭遇することがあるが、これのエンカウント率が異様に高い。
しかも一騎討ちや舌戦で勝利したところで名声が1増えるだけ。せめて盗賊の身ぐるみを剥いで所持金とアイテムを巻き上げるとか、降参した盗賊を私兵として連れ歩けるとか、もう少しなにか旨味があればよかった。
(或いは盗賊の出没をon・offで切り替えできるとか)

・兵器が強すぎるにも関わらず作れる都市が限定されている
 兵器(衝車、井闌、霹靂車、木獣)を作るためには都市に「兵器製作所」が必要だが、これが存在する都市が全50都市のうちわずか8都市(陳留、江州、永昌、桂陽、平原、寿春、新野、建安)しか無い。
しかも都市規模「中」でこれが開放される「陳留」(大抵のシナリオで開始時点ですでに「中」)や、唯一木獣を作れる「江州」(兵器製作所と技術開発所を同時に保有するのはここだけ)など魏や蜀が明らかに優遇されている。 

・途中エンドは一切存在しない
 13のように大商人プレイで金をいくら貯めたらエンディングだとか、侠客プレイで名声をいくらまで貯めたらエンディングといった途中エンドは一切存在しない。
自分の立場に関係なくエンディングはどこかの勢力が天下統一を果たしたときだけ。

・新規アイテムの追加ができない
 ゲーム中に既存のアイテムの能力を変えたり所有者を変更することは出来るものの、新たにアイテムを追加することは出来ない。
14の名品追加のようにアイテム画像を登録して新規アイテムを作りたかった。

・表示されない文字が予想以上に多い
 新武将を作ろうと名前を入力したらフォントにグリフ(文字)が存在しないため表示されないことが多々ある。中国系を題材としたソフトなのに第2水準以降の漢字が思ったほどサポートされてないのはいかがなものか。
使用フォントをメイリオなどに変更できると良かったのだが。
后羿(こうげい)や彼の嫁さんの嫦娥(じょうが)を作りたかった。

・初期状態ではフルスクリーンのうえ解像度が低く縦横比もおかしい
 古いソフトなので仕方のないことだが、縦横比4:3、1024*768pxのものを無理やり16:9の1920*1080px(またはそれ以上)で表示するため縦に潰れるうえに相当ピンぼけになる。
これについてはレジストリを変更することでウィンドウモードにすることが可能。
詳しくはこちら
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1560362840

・公式シナリオエディタが動作しない。また自作シナリオも使用不能
 これはおそらく実行ファイルが変化したためだと思われるが、コーエー公式のシナリオエディタを起動しても「三国志Xがインストールされていません」と出て起動できない。
また、旧来のパケ版と違い新規ゲームのシナリオ選択に「ファイルから」が存在しないためシナリオエディタで作ったシナリオも呼び出せない。

同様の理由から三國志X めもりえぢた~も同じく動作しない。

・画面の移動(表示範囲の移動)に左ドラッグが使えない
 表示範囲を移動するにはウィンドウの端へマウスを移動する(クリックはしない)か、画面右下のミニマップから表示したい場所を指定(クリックまたは左ドラッグ)するしかない。

・陳情がウザい
 太守以上の地位になると住民から陳情が寄せられれるようになり、これの処理に追われることになるが、これがあっという間に溜まる。
そのため真面目に対応しようとすると宮城から一歩も外に出られない…なんてことにもなりかねない。
せめてXCOMのブラッドフォードのような副官を任命できるとか対策があっても良かったのではないか。
めもりえじた~が動作するなら陳情キラーで一発なんだが。

***
以下の各項目については中華ツール(vanツール)で対応可能

・新武将の義兄弟設定ができない
 「新武将を登録する」、「武将データを編集する」のどちらでも義兄弟の設定ができない。
そのため最初から義兄弟という設定のキャラが作れない。

・主人公の所持金や私兵を編集できない
 ゲーム中の「武将編集」でも主人公の所持金や私兵は一切編集できない。

このため在野プレイの私兵をゲーム開始時点からいきなり元戎弩兵にしたり各種兵器を持たせたいなら中華ツールを使うしか無い(バニラだと私兵は一切兵器を持てない)。

これ以外にも
・勢力間の友好度や同盟の有無
・都市の支配勢力や太守
・都市方針
・拠点の建造物
・ゲーム開始時点で未登場のアイテム
などPKと言いながら中華ツールでしか編集できない項目が結構存在する。

総評:
全武将プレイ可能な三国志としてはとりあえず最高のもの。
ただしCPUが無能だったり、蛇足な部分も多いのでギリギリ及第点に達するかどうかといった程度。

13の戦闘がつまらなくて「コレジャナイ」と思った人、三国志の世界で武将との交流を楽しんだり、のんびり在野プレイがやりたい人にはこちらのほうがオススメ。

muzz2102

muzz2102 Steam

2021年07月12日

5

良くも悪くも(下手すると転生したら)三国ゲーム。
目覚めたら(新武将で)チート級家臣から出世して大都督以上だったり、一生庶民など。
もちろん武将になりきってIFストーリーなどもりあがる。(赤壁の戦いや五丈原とか)
そして戦史モードでIFストーリなど最新型よりこちらのほうがある意味良作ゲームである

嘉月

嘉月 Steam

2021年06月15日

5

めっちゃ楽しい 
時間泥棒とはこれのこと‼

zabyne

zabyne Steam

2021年01月10日

3

タイトルから解像度が適正にならない。
オープニングのムービーまでは表示されるが
その後は解像度が適正化されず画面外にはみ出てしまうためゲームが行えない。

Hiyomatsu

Hiyomatsu Steam

2020年03月15日

5

プレイに支障がでるほど動作が重くなるバグは発生せず、季節が変わるタイミングや報告が重なった際に多少もっさりする程度でした。
4,5時間ぶっつづけで遊んだりしましたが特に問題は感じませんでした。

ゲームとしては、君主プレイより武将プレイが好きな人に合うと思います。
太閤立志伝5の武士プレイ的な遊び方が可能です。
仕事をこなして評価を上げ、技能を取得し、酒場のクエストをこなし、他武将と義兄弟の契りを交わしたりします。
「一騎打ち」と「舌戦」のミニゲームもなかなか面白いです。
(ずっと遊んでるとミニゲームが面倒に感じるときもあり、オフにする設定がないのでそこがツライところかも…)

太守以上になると、部下への指示と陳情の消化に追われるようになり忙しいです。
遠出しようにもその間に都市が攻められると困るので、結局は自都市に張り付いてプレイすることになります。
太守への就任は断ることができるので避けることも可能です。

hiro3

hiro3 Steam

2020年01月22日

5

PS2の頃から結構不評だけど自分の中では一番好きな三国志。

武将の1人になって三国志の世界を謳歌する。……ええやん(恍惚)

m.u

m.u Steam

2019年10月24日

5

久しぶりにやるととても面白いです。
少しAIが馬鹿なのはしょうがないが、超級で味方の都市の太守が部隊を全く作らず兵力0になるのはバグなんだろうか・・?どなたかご存じの方いればご教授願いたい

Reded(ルデッド)

Reded(ルデッド) Steam

2019年07月16日

5

いつも通りの楽しさ...!

Philotes

Philotes Steam

2018年08月08日

5

シリーズ最高傑作だ。

3

とにかく自動戦闘のバランスが最悪。これが諸悪の根源といっていい。

自動戦闘ではひたすら攻城側が有利になっていて、実際に戦闘させると防衛側が勝つ戦闘でもまず落城する。
何よりひどいのがそのスピードで、兵器持ち部隊が攻めるとどんな都市もものの数日で陥落するため、救援のしようもない。
プレイヤーがいる都市を防衛できても、その防衛に一月かかれば他の都市が自動戦闘で落とされるという馬鹿みたいなシステム。
またこのスピードのおかげで2,3州持ってる勢力でも手が付き始めたら破滅するまで一月なんてことがザラで、20年もあればどこかが統一する。
二世武将を作れるというのが一つのウリになっているのだが、これが育つのに15年かかり、その前の結婚相手探しや出産イベント街など含めたら17,8年くらいは見込む必要があって普通にやるとその頃にはゲームも終わりかけ。これではなんのために育てたのかも分からない。

他にも細かいバランスの悪さ、井闌が強すぎるとかどんだけ返り討ちにしても兵器がなくならないとかいろいろあるのだが、そのあたりは別にコーエーらしい程度と笑って済ませられる。ただこの自動戦闘だけは本当にいただけない。

XPreston

XPreston Steam

2018年03月31日

5

バージョン1.3.3.0を期待しております。ぜひアップデートしてください。
Please release the 1.3.3.0 version patch.THX

kouson-en

kouson-en Steam

2018年01月14日

3

過去にPC版をプレイしてコーエーのファンになり、久々にsteamで購入してプレイ。
ゲームバランスは特に前と変わらず、途中までは楽しむことができました…
しかし、致命的な欠陥を目の当たりにし、このたび悪評価をつけることにしました。

その欠陥とは突如プレイ中に動作が重くなり、円滑な操作ができなくなるというバグです。

ただでさえ、シリーズの中でも屈指のクリック数の多さを誇る本作では、
このバグは致命的である上に発生確率は数十回プレイして100%というのは、
長年製品を市場に出してきたソフト会社としてはどうかと思います…

それとも、私の動作環境が問題なのでしょうか?
どうやら他のレビューにもそういった内容の苦情が見受けられるようです。

このバグさえ無ければ好評価に転じる作品なだけに、残念でなりません。
早急に対応の方をお願いしたいと思います。

現時点では友人等におすすめできません。

nihonngodearawase

nihonngodearawase Steam

2018年01月01日

3

超級で敵が占領すると体感で訓練士気100兵数10000が5から9くらい追加される。初級だと敵が弱い。バランス悪い。

wnaorin

wnaorin Steam

2017年12月27日

5

PS2版無印をたしなむ程度に。
やはりpc版に対する憧れはあって、探してみるんですが軒並み高い。pk付きでこの値段はありがたかったです。
わりとPS2版のほうが快適だったなー的なところもあったりしますが、思い出補正と格闘する必要もなく楽しめています。
core-mのwin10タブレットで遊んでますが、今のところ不具合はないです。

Romance of the Three Kingdoms X with Power Up Kitに似ているゲーム