Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Run: The World In-Between

すべてが常に動いている場所では、光を得るために中間世界の危険に直面しなければなりません。より良い未来を期待しながら、反射神経を頼りに最も邪悪な罠を避けてください。

みんなのRun: The World In-Betweenの評価・レビュー一覧

Tacochichi

Tacochichi Steam

03月18日

Run: The World In-Between へのレビュー
3

クリア済レビューです。

Celesteのオマージュゲームとしては、応援したいけれど…
エンドレスCelesteというレビューを見て購入しましたが、私にはプレイフィールが合いませんでした。

大味すぎるレベルデザイン、スピードを求められるゲームに対して操作フィーリングの遅さ。
色覚的なユーザビリティの不足。致命的な部分が多かったです。

完全オリジナルなら高評価したいけれど、オマージュ元があってこの出来なら難しい。そんな作品でした。

Celesteを遊んでください。

nana

nana Steam

2023年05月18日

Run: The World In-Between へのレビュー
5

スピーディな高難易度アクション。
面白い。ただ何度も同じパターンのマップをやることになるため、数十回の試行錯誤でたまたま1回だけクリアが通用しなくなるのが難易度UPに貢献?している。

u-moo

u-moo Steam

2023年04月15日

Run: The World In-Between へのレビュー
5

エンドレスCelesteみたいな感じです。
同じような構成のステージの反復練習ではありますが、
曲が良いので、あまりストレスになりません。
Celesteが好きな方は、是非やってみてください。

Pulse+

Pulse+ Steam

2022年04月20日

Run: The World In-Between へのレビュー
5

まだクリアしていないため、後にこのレビューを書き直そうと思っているのだが、現状[b] 超おすすめ [/b]である。
精密プラットフォームでマップが自動生成、しかも後ろから敵が追ってくるというシステムの本作、なんと[u] [b] 死ぬたびにマップが再生成される。 [/b] [/u]
ただ、完全なランダムではなくいくつかの配置が用意されており、その配置からランダムに出てくるといったものである。
5つ(厳密には4つ)の配置を超えたらクリアであるため、一つ一つの配置を確実に攻略できるようになるまでクリアはお預けである。
複数回クリアするとステージの難易度が上がり、難易度の高い配置や新ギミックが出てくるようになるためどんどん動きの甘えは許されなくなってくる。
又、おそらくだが「簡単な配置が出るまで死んでリセットしよう」は通用しないようにできていると思われる。そのため苦手な配置に全力で立ち向かう必要性が出てくる。
正直こうやって見ると一種の苦行と誤解されるかもしれないが、実際やってみると一つ一つの配置の攻略法をつかんだ時、失敗するパターンの研究、大量の試行回数、それらが完全にうまくいったときのクリアは相当の達成感である。たまたま簡単な配置を引いてクリアしたという残念感はほとんどなく、毎回全力で腕が試されるのが楽しい。
またトレーラーからもわかる通り曲も滅茶苦茶良いため、気になったのならウィッシュリストに入れてみるとよいと思う。

Run: The World In-Betweenに似ているゲーム