





閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-
『閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS』は、『閃乱カグラ』シリーズのアクションゲームです。
みんなの閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-の評価・レビュー一覧

Fuga_udon
2017年10月06日
一通り終わったので
巨乳(時々ひんぬー)美少女達が忍界で無双するおっぱい脱衣ゲーム
流れ的には〇エテクの〇双シリーズと同じで湧いてくる多数の雑魚をバッサバッサ叩いていきます、必殺技のポージングやカットシーン、勝利ポーズはカッコイイ&可愛くそれぞれの特徴がよく出てるので楽しい。
特徴はなんと言っても服が破れるシステム。何段階かあり最終的には素っ裸になります(謎の光有り)
更衣室がありプレイアブルキャラクターを自由に鑑賞&カスタマイズできます。
ストーリーは作風より残酷で3DSの初期時代ほどではないですがそれぞれのキャラクター、ストーリー設定も美少女ゲームとは思えないほど暗い。
ちょっと残念なのは絵が用意されてないキャラ(師匠やキャラの親等)との会話が多くあるのですがそこが結構重要な場面であり感動的な話なんですけど文章だけのパートで済ませてしまってるのが残念、基本的にムービー部分に当たるカットシーンはキャラのモデルが動いて話すのですが急に文字だけの昔のエロゲみたいになりとてもざんない。
気になる点はありますがキャラクターの笑顔とおっぱいで大体吹っ飛ぶのでこんなレビュー見ずに落とすが吉。

USP
2017年09月03日
ヴァルキリードライブから逆輸入信心してきました。
シリーズはこれまで未プレイ、知識は瞬間最大風速の同人だけです(それは知識ではない)
以下、レヴュー文中において以下の省略表記を使用する。ヴァルキリードライブ:VD 当作:EV
[h1]ゲームシステムとして[/h1]
VDを先にやったので「速度感」とでも言うべきものの違いを感じますね。
VDの特徴はEVと対比すると以下の通りであり[list]
[*]道中は名無しとの1対多、ボスは名ありとのタイマン(ラストのグンダリを除く)で固定
[*]回避(スマブラで言う緊急回避)があるが防御(同シールド)がない
[/list]
対してEVは[list]
[*]ボスでも1対名あり複数、1対名あり+名無し、あるいは複数対複数などヴァリエーションがある
[*]防御はあるが回避はなく、状態異常やスタン値、ステージの特徴なども立ち回りとして考慮する必要がある
[/list]
総じて言うとEVは[b]格ゲー的[/b]ですね。移動が3Dになった代わりに緊急回避がなくなったスマブラっていうか、
全機にアレックスのチョバム(ガンネク仕様)がついたけどステップ回避がなくなった連ジっていうか・・・
(EVを連ジとするとVDはさしずめシールドと変形をなくしてステージ全部を平坦な地上だけにした連ザか?)
立ち回りや忍転身ないし命躯のどちらを選択しどう使うかなども重要そうですね。
VDから来た人間なので「ロックオン対象の能動的選択ができない?」のは少し気になりますが、
システム面の改良前後ってことで。MGS3から来て2でうまいこと相手の前に回り込めない的なアレか。
あとボタン配置が分かりづらいかもですね・・・平時ではKがAでLがBとか。
[h1]キャラゲーとして[/h1]
[strike]ミンゴスはらみーひろりんで実質アイマスやぞ!空見上げ手をつなぐんだよおうあくしろよ[/strike]
キャラ数の多さに伴う声優の豪華さ及び多様なパーソナリティーなどは、私が特記するまでもないのでは?
ボクは王道をゆく・・・忌夢派ですか・・・(抵抗運動)
一人称がボクだし眼鏡だし服装の意匠が軍服っぽくてアリスソフトのバトルノートを想起させるし・・・
[h1]ミリオタ向け要素として[/h1]
[b]ここまで書いてきたこと全部些事。目の前の美少女だのおっぱいなんてどうでもいいんだよ!
枝葉末節を長々と失礼しました、全国に1945人はいるであろうケッテンクラート症候群の皆様!
ゲーム開始時の自キャラである両備の使っている小銃が気になりますよね?
あれのモデルはMauser Kar98kでありますねぇ!実質Red Orchestraじゃん!やったぜ戦友!
しかも攻略本かなんかによると、両備の忍転身後の衣装は「黒・白・赤のあの旗」がモチーフとのこと!
ついでに両奈の使う拳銃は「尺取虫」ことP08ですぞ!尊さしかねえぞマイネカメラーデ・・・
みんなーーー!両備か両奈を使えーーーーーーー!(文化祭レース勝利後のりんちゃん並の感想)
ところで皆さんは両姫のショットガンってなんだと思います?
ボクはウィンチェスターM1887かなーとぼんやり考えてたんすけど、
画像検索した限りでは中折式の上下二連ショットガンっぽく見えるんすよね・・・
[/b]
[h1]総評[/h1]
[strike]ボクは両備がMauser Kar98k使ってるという事実だけで後悔は微塵もないです(半ギレ)[/strike]
このゲームは買うか迷ったら即買った方がいいと思いますよ。熟慮に熟慮を重ねて買うゲームでもないでしょう(問題発言)
買って、遊んで、[strike]銃器鑑定眼か[/strike]オタク的感性か下半身に尋ねてみればいいんです。

kei
2017年08月31日
カグラSVやVALKYRIE DRIVEと比べるとここで完成、という感じの作品。
PVでは敵のHP表示ONだが、デフォではOFFになってるのでそこは残念。
雑魚をミリ残しにしてしまうといちいち倒すのが面倒なくらい攻撃後のスキが面倒。
だが、相変わらずページめくりは表示されるのが遅いので話を読ませる気は全く無い。
このゲームやる人はビジュアル目的なのでストーリは誰も読まないかも知れない。
全剥きも手軽に出来て良い。

suppon
2017年07月30日
アクションは過去作に比べるとキャンセルできない行動が結構増えてるので若干もっさり感あり
ストーリーはそもそもPSででてるシリーズは今のところ外伝?パラレル?なのでこの作品から入るとよくわからない点が多いと思うからプレイするなら過去作をやってからのほうが楽しめる気がする
表情が豊かになったのでそのへんもいいんじゃないですかね?
戦闘は理不尽なとこもないのでストレスなく楽しめると思う
ただし、対人(と一部のDLCの敵)に限ってはこちらがガードを割る手段がゲージ使うかガン待ち直ガー以外ほぼないのでその部分はゴミクズです

shiki_7iro
2017年07月21日
全体的に良ゲーではある
が、キャラによって秘伝忍法、絶・秘伝忍法の使い勝手の良し悪しがハッキリしすぎているので、キャラによってはゴミ性能。
基本的に学生陣より、大道寺先輩・凛先生・ジャスミンといった大人陣がものすごく強い
特に凛先生は全ての秘伝忍法が神性能なので、上手くやれば絶・秘伝忍法だけで高速レベリングも出来るし、1ゲージ秘伝忍法で壁ハメすれば例えボスでも変身させる暇なくフルボッコに出来る。
もちろん技術とゲージは必要だけどねw
ちなみに、凛先生だけで難易度【絶】でも全て評価【秀】が可能。てか自分が実際にやってる