Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Sheltered 2

黙示録的な荒野を舞台にした残忍な生存管理シミュレーター。生存者の派閥を生かし、避難所を維持し、荒廃した世界から資源をあさってください。出会った勢力と友達になって取引したり、武力で勢力を征服したりしましょう。

みんなのSheltered 2の評価・レビュー一覧

okome

okome Steam

2021年09月26日

Sheltered 2 へのレビュー
3

大小多彩なバグだらけ。
挙げたらキリがないので当分寝かせておきます。

バグがあらかた潰された頃には値上げされているだろうか?
その前に手に入れたい方は今のうちに
ε===⊂二二二( ^ω^)二⊃

AKILA(JPN)

AKILA(JPN) Steam

2021年09月26日

Sheltered 2 へのレビュー
3

現在チュートリアルの長いロードは改善されております。以下、自分が遭遇したバグ。

・二度目の襲撃の際、襲撃してくる勢力の報告と実際にやってきた勢力が違う。
・『救出』のクエストで完了後、勢力に報告しろと言われるが進行中のままで報告が出来ない。
・放浪中、誰かに遭遇した際に出る報告で調べようとすると強制的なスキップが発生してしまう。動物との遭遇の場合、狩りや採取の内容自体が無かった事になる為無駄に時間を浪費した事になる。
・複数の野営地掌握中に、週末レポートで複数地の野営地に襲撃が起きた場合、最初に防衛した野営地以外も防衛に向かって撃退しても撃退成功したことにならず、翌週には乗っ取られている。また、此処でも襲撃勢力と実際に戦う勢力が違うというものが発生している。
・何故か拠点にクマがいる。
・トレーダーに物資を売っても何故か売った物資が残っている。

と現状結構どうでもいいものから致命的なバグまで豊富に取り揃っております。

操作性に関しててですが、基本マウス操作が多く物凄く怠くなってきます。

AIもやや悪い所があり、調理した食料があっても優先的に回復量の少ないレーションを食べて、回復が少ないのでまたレーションを食べ…という行動をよく行います。旅させようとしたらいつの間にか備蓄のレーションが無くなってた…という事がたまによく起こります。
本人の汚れが半分以上に達すると食中毒率が上がるのですが、自動行動にしていると汚れを落とす事より飯を食う事を優先して食中毒によくなっております。しかも回復量少ないレーション食って食中毒になりおって……。

スキルで特になにもしていないと壊れかけのオブジェクトを直してくれるスキルがありますがかなり偏りがあります。壊れたら出火の原因にもなるプランターや蓄電器よりもイスとテーブル等を優先的に直します。どうして…。

ステータスは最大20ですが、最初の3人の初期ステータスを5にしても必ずしも20まで到達しないようです。後から加えられる仲間の場合、矢鱈低いステータスを伸ばしていった結果、脳筋略奪殺戮ヒャッハーマンがインテリオブジェクト作成インドア男子に路線変更する事になった仲間もいます。何処で道を間違えたんだろう…。

と、まぁ色々言いましたがゲーム性は面白いです。よく分からないバグとバグなのか仕様なのか分からない所をどうにかしてもらえれば快適に遊べます。

それでは皆様、良い終末を!!

Ruth-T2

Ruth-T2 Steam

2021年09月26日

Sheltered 2 へのレビュー
5

アーリーアクセスに慣れすぎてますね。出たばっかだしこんなもんだとか思いながらプレイしてた。
よくみたらこれ製品版で、それにしてはバグ多すぎです。そりゃ賛否両論になるよ・・・
バグにあった時はその行動は失敗したのだとか思いながら遊んでいたが、主力メンバーが一撃で死ぬのはさすがにきつい。
(ヘッドバッドという100%相手を放心させるスキルを使う敵がいますが、放心だけでなく昏倒も付与してそのまま死亡します。)
面白いのでお勧めしますが購入はバグ無くなった報告が出始めたらでいいんじゃないかな。

shouroku

shouroku Steam

2021年09月26日

Sheltered 2 へのレビュー
5

ゲームとしては面白いし、bugFIX後に始めたからか取りあえずフリーズも無いです。
そして面白いんですが・・・Ver1.0.4ではゲームバランスキツ過ぎます。
ノーマルでやってますが、常に水探ししてます。
探索なんて余裕ありませんw

21/09/29追記と編集

◆結構重いバグと対策
・給水塔での作業
(自動)作業が終わったのに水が手に入らない。
給水塔で「資源探索が可能な土地」の説明に「キャンセルするか10個集めるまで作業を続けます」とあります。
が、10個?10回?集めてしまうと次のポイントに自動移動してしまい、作業結果の資源が手に入りません。
→作業中にキャンセルすれば資源が手に入ります。
ですので、作業が「ひとしきり終わった」場合はもう一回手動で作業をさせて、即キャンセルしましょう。
もし自動探索が終わった後にルートを設定ししまっていた場合、
水を回収せずに次ぎに行ってしまいますが、作業した給水塔の場所でまた作業+即キャンセルをすると前回の分も纏めて手に入る模様?

・行動キューは10個までだが、アイテム製作は10をオーバーしてキューする事が可能。
(例:建築で3キューの状態でパイプを10個作成しようとする)
ただし10個をオーバーした分は素材だけ消費して製作結果は「無かった事」になる
→とにかくキューを10個以上にしない。

◇軽いバグ
・右クリックでアイテム素材を追跡?出来る。そしてグレードアップ系を追跡した状況でグレードアップを実行すると、右クリックのリボン?が消えなくなる。
そしていつまでもその素材を追跡してしまう。(リボンを消せない)
→アップグレード前に右クリックしてリボンを外そう!w

・地下2F以下の清掃度が回復しない。
→対策・原因不明。ご存じの方おられましたらご教示願いますm(__)m

★アドバイス
・チュートリアルには無いのだが、春夏秋冬の季節がある。
夏は結構熱くなり、熱中症が頻発する。
開始直後は「寒い」と言っているがそこで暖房設備を導入するよりも、扇風機系統の冷却に注力した方がいい。

・とにかく常に水不足。
特に夏!!!
マジで雨が降らない。
開始直後は春なので雨が降りますので、最初は水備蓄邁進を推奨します。
大きな水タンク(Lv2制作物)を作成し、夏に備えて蓄えましょう!
シャワー浴びたい??勿体ない!!!雨降ってる時には必ず地上設備を修復しながら清潔度を回復しましょう。(黒い雨と間違わない様に気を付けて!!)

Luna-LC3mv

Luna-LC3mv Steam

2021年09月26日

Sheltered 2 へのレビュー
5

不便な所は似たゲームと比べればちょいちょいあると思うけど
楽しめています。

Jun

Jun Steam

2021年09月26日

Sheltered 2 へのレビュー
5

基本前作の焼き増し、追加点は他勢力との同盟や3D化など。
とはいえこれなら良ゲー、前作のレビューは非常に高い。
問題点は、すぐに見つかるバグ等が目立つ点、閉じたウィンドウが残る、大した3Dではないのにグラボの負荷が大きいと感じる、UIが洗練されてないため手間がストレスに感じる部分がある、自動化したキャラが自動行動するまでしばらく待機している、食事を指示してキャンセルすると食料が減っている等。
問題点はあるがこれはアプデで改善できそうな点が多いからアプデを予想しておすすめ。
でも、これならアーリーアクセスにすべきだよなぁ…。

kinoko

kinoko Steam

2021年09月25日

Sheltered 2 へのレビュー
5

[h1] 終末後をサバイバルしヒャッハーするぜ! [/h1]

前作よりグラフィックや内容がアップデートされたサバイバルシミュレータ。面白い!面白いのだが、まだバグが結構ありそうな挙動をする。一通りやろうかと思ったが、積みが発生しそうなので一度ゲームを寝かせることにする。おそらくそこら辺の挙動の不安定さが評価が下がる原因ではないかと思う。なのでしばらく待てば直って評価が上がるのではないかと思う。

とりあえず発生したと推定される挙動は、以下の通り。
いくつかのバグ(?)はゲーム進行バランスを著しく悪化させるので萎える。
・新規データ作成時にプリセットでステータスがバグる。
・初期ステータス値より明らかに引くい天井ギャップで止まる。
・人材や襲撃が一切来なくなる。
・人材派遣無線が機能しない。
・キャラが椅子に座って動かなくなる。
・旅食がどこかのタイミングで消失する。
・初級ビルダー条件で、「ストーブ」ではなく「コンロ」。

【TIPS】
・風呂もトイレも入らなくても死にはしない。
 ただし感染症に注意。
・雨を浴びるとキレイになる。
・スネアトラップは獲物を取得しないと腐らない。
・基本的に結果は発生した時に確定する(リセマラ可)

KAWAII IN JUSTICE

KAWAII IN JUSTICE Steam

2021年09月25日

Sheltered 2 へのレビュー
3

遊んでみて、とりあえず思ったことを…。

このゲーム、資源がカッツカツすぎる。
いや、ロストアポカリプス系なんだからってのは分かるけどそれにしたってキツい。
行動が容易な範囲には必須物資は雀の涙、必要な物資は敵地から略奪するしかない。
当然そうなれば対人戦が発生するわけで、仲良くしようったって仲良くなるまで食料が持たない。
そして要らないアイテムばっかり余って必須アイテムが手に入らない。
主に生物素材、皮や糸(羊毛)といった物である。せめて初期スポーンのバイオームを選べるでもない限り変わらんと思う。
生物資源は近くの敵地の森(一応再生する)から採取や狩猟を行うことで調達は可能。一応無限資源。
ただし採取にしても狩猟にしても熊とかに襲われるので戦闘の用意は必須。非戦闘員は行ったら野生動物相手にすら死ぬ。

それにしても消費とのバランスがあっておらず、少人数でコロニー回そうにも襲撃のせいで手が足りなくなって詰む。
常に1部隊、2人以上は遠征に出しっぱなしにしておかないといけないのだが、遠征にも食料を食われる。
遠征に出してると拠点防衛がおろそかになって最悪物資も施設もやられる。
なら自家生産しようぜってなったとしても、調達方法が限られる。
(農地に種アイテムを植える、罠を仕掛けて肉を取る、しかない。)
しかもこれでレベル1コンロで調理したって25%も回復しない駄作が出来上がる。
水もシャワーだ飲料だとばんばか使う。その癖貯水槽は地下にしか作れない。
雨が降らなきゃ水は枯渇し喉乾くわ不衛生からの病気なるわでフルコンボ。
そして地下は空間が限られており、拡張に資材がいる。その資材が重量的に重いため数を持って帰れない。
遠征にいかせないといけないのだがライフラインの維持でいっぱいいっぱい。
人間増やせば消費も増えて、手は回るようになったころには食料難・水不足。何だこれ。
ハナっから素材チマチマとってねぇでバンディットしまくれってことかね。
なら、他勢力と仲良くとかをウリにするのはどうなん。

もう少し資源回りか食料回り、あるいはスポーン地点を考えてほしいってのが第一印象。何するにしてもカツカツすぎる。
ゲームデザインには沿ってるんだろうけど、ゲーム性は死んでる。そんなゲームです。
素体は良いだけにMODとかで改善できるようになったら面白くなりそうかなー。
バニラがこのまま進むなら素のままはやらない方が精神衛生上よろしいゲームです。
常に余裕のないコロニーを運営したいならいいと思いますよ。
それが難易度が難しいということではないことに気づくまでは。ただただ不便なだけ。

I-c_-I

I-c_-I Steam

2021年09月25日

Sheltered 2 へのレビュー
3

仲間の自動化がないのでマジでダルダルダル太郎すぎる

hiroya

hiroya Steam

2021年09月24日

Sheltered 2 へのレビュー
3

4時間ほどプレイしての感想ですが、
これから面白くなりそうと思わせる要素が見当たらないのですが
あるんですかね?

色々と改善点が(改善程度で済むのかはわかりませんが)多すぎる。
その中でも第一に挙げるのが仲間。
こちらが指示しないと100%何もしません。
するのは 食う、寝る、排泄 みたいな自己欲満たすだけの行動のみ。
放っておくとシェルターのすみっこでじっと棒立ちしてます。

仕方なく細々とした指示をそれぞれに割り当てますが、
それが果てしなく面倒。「汚れてたら掃除くらいしろよ!」と叫びたくなります。

資源や食料などについても言いたいこと一杯ありますが、
その辺については他の方も多く触れてるので割愛します。

総じて現段階ではゲームサンプル画面につられて購入するのは避けたほうが良いと思われます。

datenti_yua

datenti_yua Steam

2021年09月23日

Sheltered 2 へのレビュー
3

[h1]現状、楽しさよりもストレス要素の方が目立ちます。[/h1]

前作についてもプレイ済ですしこれ系のゲームはよく遊んでいますが、現状ですと仕様もバランスも悪くオススメするとは言えません。
特に今作はマップ探索が前作からかなり変化があり楽しみにしていたのですが、そこのバランスが悪く感じました。

以下、遊んでいて気になった点を記載致します。

▼特定の資材ばかり不足する(革、羊毛)
このゲームは作業台でのリサイクルで資材を分解し、分解品を使ってアイテムを作ることができます。(パイプ、ヒンジ等)
しかし革や羊毛については自作することは出来ず、現状探索での直接入手か特定資材の分解のみの入手となります。
しかもこれらの資材は所持重量が増えるバッグや上位のベッド、シャワーといった必須級の施設に頻繁に要求されるためかなり枯渇しやすいです。
一応森で狩りをすれば革については多少手に入りますが、そもそも外に出る時欲しい道具の素材に革が必要なのに外に出て道具の耐久値を減らすのは本末転倒感があります。(収支マイナス)

▼取引場所が未開拓の遠方に指定される
上記の問題を解決するためか、今作は派閥との取引という要素があります。
しかしこの派閥との取引をするには通常のトレーダーのようにシェルターに来てくれるものではなく、マップ上の敵派閥地域に直接出向かなくてはいけません。
しかも選ばれる場所は基本的にシェルターからかなり遠方となっており、序盤で利用しようとすると相当な時間徒歩移動することになります。

▼取引場所に向かおうとしても取引相手の陣営だろうと道中お構いなしに襲撃される
相手の領域に踏み入ってるので仕方ないと言えば仕方ないのですが、取引相手から当然のように襲撃されるのはどうかと思いました。
しかもそれで相手を殺してしまうと相手陣営との関係性が悪くなる始末。
こっちは向こうが指定してきた場所に向かおうとしていただけなのに…

▼旅行配給が消えるバグ(仕様?)がある
正直これが一番ストレス要素でした。
基本的にマップは未探索エリアはどこに建物があるのか分からず、近辺に向かわないと発見できません。
なので「未探索エリアの一歩手前まで行ってマップを開拓し、次に向かう場所を決める」ということをしなければなりません。
この時画面下に「すべての経由地を削除」というボタンがありますが、これが大変に酷い仕様です。
これを押すと「パーティ」の方に旅行配給が全て移動しますが、その後開拓した2マスに進ませて移動させるとあら不思議、いくつ旅行配給を持ってようが到着するとゼロ個になります。
この「パーティ」というのが恐らく「そのマス(シェルター含む)の旅行配給残量」であり、「パーティ」側に旅行配給がある状態で移動するとシェルターでなかろうと残りの旅行配給を実質そのマスに全て捨ててしまうようです。
「パーティ」なんて名前なので手持ちに持ってくれるのかと勘違いしてしまいますし、まだ仕様じゃなくバグなんじゃないかと思ってしまいます。

▼戦闘が頭部狙い一択
これは序盤で選択肢が無いからかもしれません。
人殺しの心情デバフを考慮すると戦闘になった際に気絶を狙うことになります。
気絶は頭部に2回攻撃を当てて倒すという流れになるのですが、当てる攻撃はなんでもいいのでスタミナ消費が少ない「攻撃」一択なのが気になりました。
せっかく色々なスキルがあるので、それらを使ってより楽しい戦闘が出来たらと思います。
:追記)各攻撃スキルのレベルを3にすることで消費スタミナが2になり「攻撃」よりよくなるものがありました。
しかしながら、変わらず頭部狙い一択なのはどうかと思います。

▼理想のスキルメイクをしようとすると、理想と真逆のキャラメイクをする必要がある。
このゲームはキャラメイクの際にどういったステータスのキャラにするかポイントを割り当てることができます。
そして、そのステータスのポイントに応じてキャラにスキルを振ることが…なんと出来ません。
例えば頭のキレる屈強な人とか、交渉に長けた賢い人」等を考えてキャラを作ると思います。
しかしなんとこのゲーム、最初に振られたステータスポイントで得たスキルポイントはなんとランダムなスキルに割り振られます。
なので、特定分野で強いキャラを作ろうとすると最初にポイントを振らないで後からステータスを上げないと自由なキャラメイクは出来ません。
まぁ、例えステータス1にしてもその1ポイントはランダムに振られるんですけどね。

▼戦闘バランスが悪い
運がないだけかとも思いますが、64%の逃走が失敗した挙げ句、敵2体が先制してきてこちらの1人が1発で混乱し、1人はクリティカル+攻撃で何も出来ずに死亡するのはさすがに理不尽すぎて"ゲーム"になっていないと思いました。

▼スキルの仕様が分かりにくい。
スキル説明に「100%相手を昏倒させる」と記載されていたら使えば確実に相手を昏倒させれるスキルだと思いますよね?
このゲームは違います。「(この攻撃が当たった場合)100%昏倒させる」になります。
もちろん命中率の記載なんてありません。
恐らく振り直しもないスキルなのに振ってみたらがっかりスキルだったなんてことがままあります。
特に上記した頭部攻撃一択の状態では、上位スキルを覚えたとしてもスキルレベルを上げてスタミナ消費を2にした砂かけ攻撃等の弱いスキルを連打するのが最善という…
また、「このスキルを持ったキャラがPTに居るとダメージを10%軽減する」といったスキルも複数人持ってた場合に重複するのかの記載もありません。
ストア説明で派閥メンバーのユニークな個性を際立たせましょうとありますが説明不足すぎてスキルを取るのも躊躇します。
:追記)「100%スタンするスキル」を使って、例え当たったとしてもスタンしないことがありました。凄いですね。恐らく相手キャラのスキルで抵抗されたんだと思います。

▼同じ本を複数個持っていても読めるのは1人だけ
これもリアリティの点でどうかと思いました。
複数本棚を作ることで同時に同じ本を読めるかもしれませんが、土地がもったいないのと資材がもったいないと感じるバランスなのでしてません。
同じ内容の本をシェルターでなんやかんや言いながら一緒に並んで読むのは交友にもなりそうでいいと思うのですが…このゲームでは出来ません。

▼いずれかの派閥とはシステム上必ず敵対状態になる
このゲームには6つの派閥があります。
各派閥には友好度があり、派閥所属の敵を倒す(気絶含む)、野営地を占領する等すると下がります。
「当たり前じゃん。じゃあ敵派閥のところに行かずに友好度上げれば?」と思うかもしれませんが、敵派閥地域になっていない漁れるポイントはせいぜい多くて4つ程度です。
もちろん発展させようとするとその程度の物資では足りませんし、敵を倒したくないと思いながら敵派閥地域に物資調達行ってもエンカウント→逃走失敗→強制戦闘で集めた物資を20%落としながら逃げない限りは必ず友好度が下がります。
落としたアイテムはもちろん消失するので、ただでさえカツカツなのにそんなことはしてられません。
しかもマップ1マス移動の度にだいたい15%エンカウントして1回ごとに友好度は-50されます。
友好度を上げる手段として派閥と仕事をすることも出来ますが、1回30か50しか増えませんし内容もカツカツな物資の提供だったりバグってて完了出来ない捕虜救出クエストしかありません。
ちょっと遊んでるとすぐ大抵の派閥が敵対状態になります。あなたがどんなロールプレイを望んでいてもです。

▼その他バグ
・キャラクターがその場で歩き続け操作不能になるバグ(再起動、リロードしても対処不可なので実質死亡)(ちなみに死んでロストしても歩き続ける)
https://youtu.be/t2MjFA-t-XM?t=3360

・雨が降ってる時にセーブ・ロードすると貯水量が増えないバグ

・缶詰が腐らないと書いてあるのに腐るバグ

・ダンベル等の訓練で正しくスキルレベルが上がらず寸止めされるバグ

・他に食べ物があるのに旅行配給や腐った食べ物を優先して食べるバグ(そして食中毒になる)

・捕虜救助クエストで戦闘に勝利したのに依頼内容が進まずクエスト完了も出来ないし報酬も貰えないバグ

以上です。
ゲーム自体は前作同様面白く、グラフィックやシステムも新しくなりポテンシャルを秘めてると思うのでアプデのバランス調整とバグ修正に期待はしてますが、現状ですとオススメ出来るとは言えません。
オススメ出来る状態になったら改めてレビューを書くかもしれません。

To-fu

To-fu Steam

2021年09月23日

Sheltered 2 へのレビュー
3

リムワールドみたいに1人1人細かく自動化できないのが最高に×
数多ある細かい作業を全て一つ一つプレイヤーが指示を出す必要があります。仲間が増えるほど作業が増えます。

dtails119

dtails119 Steam

2021年09月23日

Sheltered 2 へのレビュー
3

kusoge-

geroyan

geroyan Steam

2021年09月23日

Sheltered 2 へのレビュー
5

This war of mineのようなゲーム
シェルター内でクラフトしたり、外に探索に出たり.
現時点では他の方がレビューに書いているようなフリーズ現象はありませんでした.

世良

世良 Steam

2021年09月22日

Sheltered 2 へのレビュー
5

Sheltered 2、バグが多かったのですが、最近の相次ぐアプデでほとんど解決してきました。
雨の日が増えた(?)り、一度探索したところでもアイテムが時間に応じ復活するようになったこと、収穫時に種がほぼ戻ってくるようになったことから、バランスもまあまあとれてきたのではないかと思っています。

※攻略についていくつか
・部屋や体が汚れていると病気になる確率が上がり良いことはありません
・夏はめちゃ暑く冬はめちゃ寒いので、空調は2つ(冷房暖房両方1つずつでも良い)位作ると安定します。
(例:夏40℃超えるような時でも、ランク2の扇風機2つ置いた部屋は設定温度の-1℃を維持しました)
・どうもランクが高いものにすると劇的な効果があるというのではなく、2つ置きにしないとダメでした。
・料理でよく水を使うので、水を使わないレシピの料理をよく作るのがオススメ
・森が近くにあると狩りや採取で素材が手に入るのが楽です

nariking1017

nariking1017 Steam

2021年09月22日

Sheltered 2 へのレビュー
5

まず始めに、他の方もおっしゃってますが、フリーズに関してはチュートリアルさえ突破すれば、以降は起こりません(今のところ)。
フリーズと格闘しながらチュートリアル突破までは、私の場合30分~40分くらいでした。

ゲーム内容は荒廃した世界でシェルター運営しながら、他の勢力とどう付き合うかという内容です。
シェルターを発展させるためには、外に探索に出てアイテムを入手していく必要があります。
価格のことを考えると元は十分とれる内容だと思います。
シェルター運営が好きな方はぜひ遊んでみてはいかがでしょう。

プレイ動画をあげてますので興味があればどうぞ。
ただ、おっさんがしゃべりながらプレイしてますので、そういうのが嫌いな方にはおすすめしません。
https://youtu.be/kz1jTBXl0tE

bw_pop

bw_pop Steam

2021年09月22日

Sheltered 2 へのレビュー
5

(2023.07.28追記)
いつの間にか開発スタジオが死んでたみたいです。
絵はドットのままで良かったんだよ、御大層な3Dなんて求めてなかったんだ。
俺はシェルターを拡大出来て、そこに物資を貯め込んで
仲間と一緒に世紀末を過ごしたかっただけなんだよ。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

他の人も書いてるけどフリーズではなく長い読み込みですwww

前作から打って変わって素材不足が深刻だけど、今回はほぼアイテムリサイクルで素材が作成できるので頑張りましょう
アイテムは作り続けると新しいものが作成できたり作成速度が上がったりする模様
疲労度が結構溜まりやすい気がするのでベッドは複数が安定かな?

Funkycatsman

Funkycatsman Steam

2021年09月22日

Sheltered 2 へのレビュー
5

ふむふむ 良作風なのになぜ賛否なのか気になって購入。理由はすぐ分かった。
開始時のチュートリアルでいきなりフリーズ!?このせいか 
と思ったが。30~40秒で次のチュートリアルへ。どうやらやることが変わる度に
このくらいのロード?が入ってる。普通に見たらフリーズしてる様に見えるわなぁ。

とりあえずこのバグ?はチュートリアル中だけの話なので 
その後は問題なく遊べてます。まだ序盤だけど値段相応には遊べそうですよ

sazanami

sazanami Steam

2021年09月22日

Sheltered 2 へのレビュー
3

操作性が悪い。ほかのゲームでは当たり前にある遊びやすくなるような工夫がされていない
例えば種蒔きをする場合、種を選んで畑を選択していく・・ではなく、「畑をクリックして、メニューから種蒔きを選んで、アイテム欄から種を選択」を1つずつやる

仕事の割り当て(自動化)の概念がなく、メンバーに仕事を一々手動で命令する必要がある。そのため、かなり面倒
特に修理は、オブジェクトを1つずつ選択しなければならない&オブジェクトの耐久度が低く頻繁に修理が必要になるため、シェルターが大きくなるとかなり苦痛

キャラ同士の会話は仕事がない状態のときに発生するが、基本手動で仕事を割り当てているため会話がほぼ発生しない

◆遊ぶ上での注意点
・リーダースキルの「~キャパシティを内蔵する~」は、ステータス上限が10や20になる
・「~初期ポイントが2倍になる~」は初期ステータスが2倍になりますが、ステータス上限は2倍前の値
・リサイクラーは、分解で得られるアイテムの種類が増えたり2倍になる
・知性が高いキャラがいないと、作成するオブジェクトの耐久度が低いままで修理が面倒
・探索途中で経路の初期化を行うとレーションが無くなるので注意(拠点のジャンク置き場に行く)

Mimi

Mimi Steam

2021年09月21日

Sheltered 2 へのレビュー
3

今はまだオススメできません。
他の方もおっしゃってるようにフリーズが多くてまともにプレイできないです。
何かするたびにフリーズします。なおるまではプレイできなそうなので早めになおしていただけると嬉しいですね…

アプデ結構来てたので久しぶりにプレイしましたがまだ細かいバグありますね。ロードしなおせば治ったりもしますが治らなかったりも…

やっててどうにもならず困っているのがねずみの大繁殖です。罠が機能しなかったりしても罠にかかるのに時間かかったりでねずみの増殖がふ防げません。
オブジェクトの耐久値も減って火事になりさらに入植者たちの気分もマイナスになり勝手に動き出す始末…猫がいれば多少違うのかなと思いますが最初狗を選んでるのでなかなか野良猫とも仲良くなれず連れ帰れません。ネズミの罠増やしてほしいなぁと思います。ホウ酸団子とか…ネズミさえなんとかなればオススメするんですが…。あと同盟を結ばない場合のイベントも増えてほしいなーと思います。

Blackcat

Blackcat Steam

2021年09月21日

Sheltered 2 へのレビュー
5

ゲーム性は前作に劣らない感じで悪くは無い。正当進化で楽しめる。ただ、日本語でのプレイに関して、主にチュートリアルで読み込みラグ(30秒以上)が酷くプレイできる状態では無い。英語なら問題なくチュートリアル部分をプレイでき、本編が始まれば、その後は日本語でも問題なくプレイできるので開発元には早期に修正パッチを期待する。
追記:チュートリアル部分の不具合にはパッチが当たった模様。新規ゲーム作成の際にセーブデータを作成する挙動がまだおかしいが、こちらはウィンドウ化で回避出来る。

guruguru

guruguru Steam

2021年09月21日

Sheltered 2 へのレビュー
3

基地シミュとしての将来性は高い。
やれることが多く、ランダム性ゲーム性に富んでおり徐々に基地を拡大していく序盤はとても楽しい。
何度かプレイすると優先すべき施設や素材が分かって効率が上がってくる。

21/9/27現状ではバグやUIの不備、ゲームバランスに雑な部分が多いのがやや残念。
現在はレンズ生産で金は湯水、敵の基地は戦わなくても奪える、食事は一番レベルの低いブロッコリーや豆だけで十分、アップデートは性能が上がるものだけで十分、探索時のアイテムは何の説明もなく消滅、苦労して育てたキャラが出合い頭のワンパンで即死、とバランスの悪さが見てとれる。
このあたりは今後改善されていくと思われる。

しかし一番の問題はタスク自動化がないこと。
一人一人に手動で作業を割り当てる必要があり、中盤以降、人数が増えると操作が非常に手間になりストレスがモチベーションを上回る。
素材は良いがここが大きく改善されなければ人にオススメはできない。

blueseven0078

blueseven0078 Steam

2021年09月21日

Sheltered 2 へのレビュー
5

ウィッシュリスト入りの楽しみにしていたゲームでしたが、自分の環境とは合わないらしく
フリーズが多発します。ゲーム内設定でどうにかできそうですが、返金時間があるので
改善されてそうならまた買おうと思います

細かい性格設定や世界観、UIや操作性は良さそうだったのでなおさら残念でした

Zelda2015

Zelda2015 Steam

2021年09月21日

Sheltered 2 へのレビュー
5

今のところチュートリアルすらまともにプレイできず。私の場合は画面がフリーズして先に進めず。
今は購入は避けたほうが良いと思います。

追記 現在はアプデが入りチュートリアルも無事にプレイできました。今の所プレイに問題なしです。資源管理が好きな方には買いだと思います。開発さんも早いバグ対応感謝です。

keita5455

keita5455 Steam

2021年09月21日

Sheltered 2 へのレビュー
3

チュートリアルのプレイ動画です。購入の参考にしてみてください。ようつべ、ゆっくり実況です
https://youtu.be/1ip8VYBx77M

[h1] 【バグは致命的】 [/h1]
54時間プレイしましたが、未だに資源に乏しくヒャッハーできるターンが来ない。「この厳しさは仕様です。」と言われればそこまでだが、50時間プレイしてなおこの状態とは、個人的にはゲーム展開が遅すぎると感じます。光栄の三国志で言うと、50時間内政のターンが続いてる状態。これでもまだ領地拡大を目指せない、、、。これじゃ、ゲームを続けるのモチベがなくなります。さらに、この状態でバグで資源が手に入らないとか、もう、、、ちょっとね😭アプデで修正を待ってからプレイ、、、いや、そんなの待ってるうちに他のゲームが発売してしまいます。

[h1] 序盤の展開 [/h1]
簡単なキャラメイクを済ませた後に、超基礎的なチュートリアルが終わると、その流れで半ば放り出された感じで、そのままスタート。私の場合、この手のゲームに慣れていないせいか、何をどうしたらいいのか、何から始めていいのか、まったく分からず、手探り状態でトライ&エラーを繰り返すこと10時間😭ここまでプレイして、ようやく、ひとつづつ試したことが、徐々につながり始めました。詳しくは、上の動画から、私のチャンネルにきていただければ、ちょっとした攻略を投稿してます。よろしければどうぞ♪

[h1] ストーブは、ストーブじゃない。コンロです [/h1]
初めの目標にあたるクラフトレベルアップの条件に、ベッド・トイレ・シャワー・ストーブ・部屋を作りましょうとあるが、このストーブは日本人にとってのストーブではありません。日本人にとってのコンロのことです😭これに気付くのに結構時間が掛かってしまいました、、、。これも、まぁ、トライ&エラー、勉強です😭

という感じで、いまのところ、完全に手探り状態です。

Sheltered 2に似ているゲーム