





Sheltered 2
黙示録的な荒野を舞台にした残忍な生存管理シミュレーター。生存者の派閥を生かし、避難所を維持し、荒廃した世界から資源をあさってください。出会った勢力と友達になって取引したり、武力で勢力を征服したりしましょう。
みんなのSheltered 2の評価・レビュー一覧

buriburi974
04月21日
7大豆もゾンボイドも初めはムリゲーだなんて思っていたが、トライ&エラーを繰り返していく内に、攻略の糸口が少しづつ見えてきたけど、このゲームもそういうのに近いかもしれない。
が、めちゃくちゃ人を選ぶかも。
【個人的に最序盤で行った事】まず真っ先に森に行って「植物の種」というものを探し、プランターで植えればどの農作物よりも早く育ち、☆が高い種ほど取引の際には重宝する。重量も0.1しかなくストック可能なので百個インベントリに入れて持ち運んでも重量がたった1なので、ひっ迫することはなく欲しい素材を交換する際には重宝する。
また取引すれば勢力との信頼度も+5加算されるし、PTの先頭になった人はカリスマも上がる。
各々の勢力と仲良くなれば、探索中に敵として遭遇しても、取引するかどうかの選択肢が追加され、無駄な戦闘を避けることも出来る。(序盤は弱いですからね)
また、どの勢力とも仲良くなって200くらいになるとクエストを選べるようになって、500まで信頼度を上げてから3段階目のクエストをクリアすると、それぞれの勢力からレシピなどをもらえたりする。
EMP爆弾であったり、レーザー銃であったり、万能薬であったりと勢力によってクリア報酬は変わるが、どれも強力なアイテムが多い。(特に教会の投獄部屋は重宝する)

tenutenumaru
04月10日
セールで購入しました。
発売から日が経っていることもあり、
他の方がおっしゃってるようなバグにはほとんど遭遇しませんでした。
地道に素材を集めてシェルターを発展させていく感覚が面白かったです。
ただシェルターが順調に発展していく序盤は楽しいのですが、
中盤以降は少し微妙という印象。
値段とのバランスなどを鑑み、
総合的にはオススメとさせていただきました。
アプデでペットが追加されており、
最初からメンバーに迎えることが出来るようになっています。
食糧は消費してしまいますが、
雰囲気を良くしてくれたりジャンクを拾って来てくれたりと
様々なメリットがあります。
特に犬は所持重量を増やしたり、戦闘でも活躍したりと有能。
とにかくリサイクラーを早く作ることが大事で、
これができないと資源が不足がちで窮屈なゲームプレイになりがちです。
また砂や高品質の羊毛・プラスチックなど、
一部の資源の入手が難しいので意識して集めないと
中盤以降、作りたいものが全然作れないという状況に陥ります。
しかもアンロックできていないクラフトは
必要素材の確認すらできないという仕様。
作りたいものが作れず、
探索班が見つけてきてくれるのをひたすら早送りで待つ時間が結構あります。
そういった理由で途中からダレますが、
評価の割には面白かったので、
気になった方は試してみてもいいと思います。

Bado
2023年03月14日
[h1] 波に乗るまでがしんどいゲーム [/h1]
3回程度やり直して、やっとこさシステムを理解した感じです。
バグが多いと書かれていますが、進行不可なバグには遭遇していませんが、
細かいバグが色々あります。
微妙に日本語対応されてなかったり・・・。
急にワープしたり、ペットの設定帰れなかったり・・・。
[b]ゲーム自体は面白いのでお勧めです。[/b]
正直なところ、スタック等の細かい不具合はセーブロードしたりセーブデータ改造すれば、正常に戻させたりします。
以下にセーブデータ改造ツール提供してくださる方がいるので参考までにどうぞ。
[url=https://github.com/mjra/Sheltered-2-SE/releases/tag/v0.52-beta][/url]
Googleレンズ使ったり、WEBで翻訳すればフォーラムなどにも
色々設定値公開していただいてる方がいらっしゃいます。
[b]
でも、開発元にはバグ改修の対応はお願いしたい!
Please More BugFix!!
[/b]
[hr][/hr]
[h1] 苦労したところの攻略情報[/h1]
[spoiler]
・資源確保
序盤は水で苦労しますが、犬の探索と水の生産拠点抑えれば、溢れるほど水が手に入ります。
ぶっちゃけ、資源は生産拠点抑えて取得する方が安定すると思います。
・戦闘
とにかく頭を狙って相手を倒して制圧する。2回ヒットすれば相手を無効化できます。
・知性キャラは必須
中盤から品質の良い部品がないと作れないものが出てきます。
品質は知性キャラが高い人が生産するとできますが、
最初のステータスでステータス上限決まりますので1名は知性キャラ必須です。
[/spoiler]
[b]それでは、良きヒャッハー!ライフを!![/b]

ここどこ
2022年05月06日
とても面白いけど致命的なバグが多く、セーブしてはもどってロードを繰り返すが
それでも進まなくなる。ゲーム内容は面白いのにとてももったいない。

腐れマンゴー
2022年04月05日
<追記>
2022年5月のペット追加アプデに関して。
ペットの猫をチョイスして見たところ家具を破損しまくるせいで修理タスクが無限に増えます。防ぐための爪とぎを作りましたが完璧に機能しているか不明です。ベッドやインフラ関連物の修理に追われている間にあちこちから発火。
猫の効果として皆のムードを上げてくれるらしいのですが、上記のせいでプレイヤーも住民もひどいストレスに晒されることになります。気づいたら猫は死んでいました。
2022年4月時点でのレビューです。
バグは現時点でも確認できます。
・キャラ消失(壁にめり込んで操作不能、メンバー一覧には名前が残っている)
・通知ダイアログの無限生成(風向計が壊れましたのログが延々と…ロードで消えました)
・異常に重くなり動作不能
後はほかの方も書かれていますが、マイクロマネジメントが面倒くさすぎて後半だれます。
また、個々の要望(食事、睡眠、シャワーなど)が出ているのに実行まで時間がかかる、ひどいと床の上で気絶。
細かい部分に粗が目立ち、非常に勿体ない出来上がりになっています。

tamagopiitann
2021年12月21日
正直に言っちゃうとバグが多すぎてお勧めしにくいけど、2000円ちょいで買えるゲームなら辛うじて高評価かなあといったところですね。
いい所は世界観がとてもいい、スキルシステムがなかなかに凝っていてやりがいがある、殲滅もできるし同盟も組める世紀末な仲間だったりライバルになったりする奴ら、拠点拡張要素ももちろんあるし限られた空間でより効率的な配置をできるかなどで、低評価多かった割には十分に楽しめたかな。
悪いところはとにかくゲームバランスが悪いのとバグの多さ、現時点では相当数のバグを消してくれたみたいだけどまだまだ小さいのから度肝ぶち抜かれるようなバグまで健在です。
バグについては修正される可能性高いけど、ペットボトルに入れて保管した水を水タンクに戻そうとしたら限界値を超えて補給できてしまったこと、水が事実上の無限になってしまうのは致命的すぎる。
良い子のみんなはこんなバグを利用したりなんてしないもんね!
上に書いたバグはまあ悪い効果じゃないから目をつむれるけど、フリーズバグは既に3回遭遇したし、セーブ&ロードで治るけど画面のアイコンのバグ(ジャガイモなどのアイテム詳細が永遠に残り続ける類のやつね)などなどでまあイラってするのもあるのでプレイするならある程度の忍耐は必須ですね。
ゲームバランスの方もなかなかにイラってすること多いです。
頭部が弱点すぎるためどんなに強化したキャラでどんなに高価な防具つけてても頭に強スキルぶち当てられたらノックアウト(仮死状態)にされるのがきつすぎる(スキルである程度防御かつ回避はできるが運が悪ければ一発KO)せめてヘルメット系の装備が欲しいな
こちらが攻撃するときも相手を始末した場合に絶大な精神デバフを食らうので、中盤以降じゃないとむやみに始末できないから頭の一転狙いになる序盤の戦闘は正直つまらない。(後半は殺しても問題ない敵がでたり、そもそも精神デバフを治せるお薬があるので問題はない)
...というか相手が殺しに来てるのに反撃で殺してナイーブになるってどんな平和主義者だよ、シェルターの仲間は放浪して流れ着いた人がほとんどなのにそんなんでよく生きてこれたなあと思う。
スキルのピンキリ具合が半端ないのも悪いところ。
かっこいい名前のスキル大体地雷です。爆発ハートアタックとか名前は好きだけど実用性皆無なの草
レイジアタックとかは体力を犠牲に必中の強攻撃とかカッコイイけど「素手」での強攻撃なのでカスダメかつ反動もカスダメで見かけ倒しもいい所、現在は知性11以上で習得可能な精密ワンツー攻撃(最大強化するとスタミナ2で2連続攻撃できる強スキル、頭に2回当てると高確率でノックアウトの仕組みのため)が最強です。戦闘が始まるとどのキャラでも同じ攻撃しての繰り返しは悲しい所。
これらの現状でもぶっちゃけ楽しめるゲームではあります、忍耐必須ですけど。
なので辛うじて高評価かなって感じです。
ここからは軽いアドバイス
序盤は水を必死に集めないと大変、これは水が足りないというよりかは水を浪費しちゃって結果枯渇するだけなので消費を抑えれば問題なし、水を飲む場合1消費で75パーセントぐらい回復するので飲むタイミングは重要、初期のシャワー&トイレは水をジャボジャボ使います、夏までにランク2のやつに進化させましょう。料理もスープにするため水を消費してしまうので野菜は注意、室内で育てられるジャガイモは水の必要ないので使いたいけどあれは温度管理が序盤はきついのでパス、肉焼こう肉、肉が一番。
肉の入手は拠点で作れるトラップ(肉は微量しか取れない)か森での狩りにて入手可能。一応オオカミや熊がでるのでそれなりの戦力で行きましょう(最低でも2人の方がいいかも)
それでも食料がきついので結局スープに頼ることになるけど、これを最終手段ぐらいの気持ちじゃないと全滅します。
一応救済措置で野良のサバイバーと戦闘でペットボトルの水(使用方法は一般のストレージのなかからペットボトルの水を選択、使用で拠点に水が補給されます)が手に入ったり、建物で水を汲める場所があります。給水ポンプみたいな名前で「作業可能」と書いてあるのが少量だけど繰り返し入手可能なので足りなくなったら頼りましょう、建物を見つけられなかった場合は諦めて節水しましょう。
・・・くれぐれも例のバグを悪用しないように!
殲滅ではなく同盟でのし上がりたい場合はカリスマスキルレベル6から選択可能な慈悲の使命が必須です、探索班には全員覚えさせましょう、また同盟を組まないと作業で入手可能な建物の使用を許されないので我慢、、、ではなくそのエリアは奪ってもいいです(同盟を最短で目指すなら我慢が一番だけど)、多少は攻勢仕掛けないと物資がカツカツになるので多少のマイナスは依頼で払拭すればだいじょぶです。
乗り物では何回か使用すると壊れてしまい修理しないといけないけど、修理ではなく解体をした場合部品が全部帰ってきます、なので修理ではなく解体してまたパーツを組み立てるとコスト0で再利用できる。さすがにズルなので修正入りそうですけど。
最後におすすめのスキルのラインナップ
腕力、立派な体格(恐怖は10パーセントの発生だが4人全員もつと40パーセントとなかなかに刺さる、というか他がゴミ) 荷物持ち(探索班はあった方が良いというか他がどうしてもゴミ)
器用さ、砂かけアタック(レベルMAXにて活躍)バックスタブ(レベルMAXにて活躍かつエンドコンテンツにて非常に優秀)CQCトレーニング(通常攻撃強化系のスキルを併用するとなおよし)撤退攻撃(レベルMAXにて活躍、武器で攻撃するのが強み)
知性、精密ワンツー攻撃(レベルMAXにて活躍、頭を狙うと制圧しやすい)戦術家(全員がもつと結構いい感じ)
カリスマ、ラリー(全員がもつと非常に強力だが戦術家&ラリー&非武装強化にて、精密ワンツー攻撃を当てると最強クラスの攻撃になり、砂かけアタックで殺さずに制圧しようとしても威力が高すぎて殺してしまう悪いところあり) プラシーボ効果(頭狙われたら意味ないけどあると銃火器相手に安心できる) 慈悲の使命(プレイスタイルによって必須からゴミに変わる)
知覚、常に準備(相手に先制を取られた場合に有効)揺るぎない意思(超絶対必須、MAXにて大活躍。恐怖は放心と同じぐらい非常に危険なので防ぎましょう)送り返し(グレネードは拠点に襲撃する奴らもたまに使うのであったら安心できる)
不屈、シャキッとしろ(全スキル中最重要、非戦闘要員じゃないかぎり絶対必須) 非武装特化(精密ワンツー攻撃と相性抜群)皮膚硬化(頭狙われたらやっぱり意味はないが無難)地元ならではの利点(拠点に襲撃してくる奴は基本格上、トラップでアドバンテージが取れない状況ならスキルでアドバンテージとればいいじゃない理論)
これらをメインで自分はやってます、もしかしたら自分が知らないだけでもっと強いスキルがあるかもしれないので参考程度でお願いです。

mi
2021年12月19日
まず、11月頃に約80時間プレイしましたが、私は深刻なバグにあまり遭遇しませんでした。
一度だけクランのどこかと仕事をして、収集しにきた相手がシェルターに到着するタイミングで
畑の収穫が完了した際に、収穫内容が閉じれずに進行不能にはなりました。
それ以外のバグはロードし直すと直る程度のもの(PCによりけりなのかなぁ?)だったので、
個人的には「遊べたし、まぁおすすめ寄りかなぁ」という印象です。
最初はノーマルでも進め方がわからず、終わっちゃうのはどのゲームでも
あるあるだと思うのでそこは置いといて、遊んだ感想を下記にて書きます。
①作業について
良くも悪くもとにかく作業指示ゲーム。
どなたかが書いたように人数が増えるにつれ指示がやや面倒になってしまうかも?
私は適当なタイプなのでリーダーに作成や修理、収穫をほぼやってもらっていた(笑)ので
どちらかというと、指示では苦痛を感じませんでしたが
探索に行く際に装備とかスキル(もう確認すらしない)とか考えるのはちょっと面倒でした。
悪い点はとにかく修理。とにかく耐久度が…(もしかしたら最近のアプデで緩和されてるかも?)
壊れる→火事になる
がとても困りました。なので耐久度の管理がシェルターパートでは主な指示となります。
②探索パートについて
ルートを決めて送り出したチームに何かアクションがあると遷移してプレイするという感じです。
物資は最初の内はなかなか厳しいかなぁ。いや、後半でも足りないものは足りなかったかなw
難易度にもよるみたいですが、私はノーマルでまったり遊ぶ派なのでまだ首が回らない状態には
ならずまぁまぁな感じで進められました。
③戦闘について
これはうーん。最初は慣れるのに苦労しましたが、とにかく頭叩いてたら良い感じ笑
ただ気絶で終わらせると、そのクランの評価が下がるので申し訳ないけどあの世に^^
装備とステータス、パッシブ次第というのもあるかな。
育ててからレベルの高い地区に入った方が安全。
やっかいなのは襲来イベント。強い奴来た時マジで…マジで…
なので私は敵が一人入ってきた時点で住民を鉢合わせて敵1~2VS味方4という構図で追い返します笑
あと割とステータス高い奴は捕虜にしてこちらに引き込みたいところ。
④生活について
最初は食事と水が一番きついかも。
水は夏を乗り切ればきっと…
食料は冬やべぇやべぇってなります。
これは何回かやってたら取るに足らない問題です。
何回やってもそれで詰まるという方は以下をお試しください。(私のやり方)
水…春の内に貯水ストレージを増やしてできるだけする。人数は貯水量に合わせて増やしていく感じ。
秋冬は雨が長いのでとにかく貯水。
食料…狩り/野菜作り。冬は暖房で部屋を栽培に適した温度にして室内栽培でキノコを作っておくと越冬は可能かな。
電気…蓄電器が作成できるようになったタイミングで作成して電気を蓄えておく。私は部屋の電気をオフにして
余分な電力を使わないようにして溜めてました。
物資…トレーダーは神様。壊れたバッグとかレンズ、被った本などと種や必要な物資を交換しておきましょう。
また必要な物資を取り扱っている他勢力と取引したりします。(レンズまじでおいしいです)
などなど。
波もなくただただ同じ作業を繰り返せる人には悪くないかなぁ。
バグに関しては本当私は低評価つけるほど困らず、低評価するほどつまらないという印象もないので
ガッツリおすすめはしないけど、短い期間楽しめる程度で良い方にはおすすめかな。
画面に動きのある作業ゲーが好きな方はあまりハマらないかもです。

clip021
2021年12月13日
ゲームの形としてはとても好きなジャンルなのですが、ゲームを進めていくと設定でいろいろ落としてもめちゃめちゃ固まるのでそれがストレス。なので今のところお勧めしたくてもできないかなぁという感じ。もくもくと作業するのが好きな人は楽しめると思います
12/21追記
襲撃者が来ると途端にフリーズ。襲撃者も来ないしキャラも動かないし設置物の耐久値だけ減っていくので治るのも待ってても燃え始めて終わり。今回のデータは割と真剣に頑張って進めてうまくいってたのでモチベが下がる
医療用ベッドに寝かせたキャラが動かなくなってライフ1のまま死なずに何もできない。

木彫りの熊
2021年11月10日
おすすめにしましたが、理解してからプレイする事を強くおすすめします。
不評が多い点についてですが、皆さんが発信している様にバグ多いです。
自分は購入して初めに、画像が「ばやけている」表現として難しいですが、文字も読めずオプションで切り替えるのも難しい状態でした、YouTubeで配信している人達のオプション設定などを頼りに、日本語設定と解析度調整してプレイできるようになりました。正確にバグといえるのかは微妙ですが、始まる前に難所が来て驚きました。
PCは推奨スペック以上、性能をおすすめします。色々設定で軽くしないとカクツキや上手くカーソルが合わないなど、どのゲームにも言えることが確実に発生します。それは本当に推奨ですか?という感想です。
プレイ自体は生存者の行動を設定できますが、かなりザックリとしていて結局自分で行うことになります。排泄・飲水・保清欲求の指示まで厳しくなってきます。もう少し自分で考えて動いてほしい…。
色々思うところはありますが、ほかの方のレビューでほぼ載ってますので参照してください。
内容は面白いんですよ。ただね、難易度のバランスがではなく、システムの方のバランスをもう少し見直せないかなと思います。

james007
2021年11月09日
楽しいのは最初だけ。煩雑すぎるキャラへの指示・資源の偏り・雨がずっと降らないとかキャラがはまるバグでみなさん途中で投げ出すでしょう。
ライバル6勢力を倒すか同盟したらメカ敵が来るらしい。 6勢力倒したところで辛すぎて辞めた。ちなみにこの時点での実績解除率3.6% 95%以上の人間が途中で投げ出しているという事です。
そんな感じですが良かったらどうぞ。 頭にパンチ2回当たれば敵は倒せる。ボス級はチート技、スプレーショットの銃乱射で倒すべし。

永志(くま)
2021年11月04日
序盤のサバイバルは楽しいのだけど、
すぐに始まる中盤部分が「製作者の気持ちだけ先走ってしまい、ゲームとして完成してない」としか思えない。
探査や、施設が充実する様やメンバーが育っていくのは見てて楽しいから非常に残念。
下記に問題と思う点を挙げていく。(不満が高い順に記述)
・数分おきに修理が必要な機材が20,30と増えた場合の操作の煩雑さは考えてなかったのか。
・戦闘の意味不明な仕様。知らないと殴り合いだが、分かると低確率ヒットだが2ヒットダウンの頭を狙い続ける運ゲー化する。
・今更人を殺したぐらいがなんだって言うんだ(気分の低下が酷く、避けるため気絶狙いで頭ばかりで更に運ゲー化)
・装備の劣化が激しい上に修理コストが高すぎて使い捨て(ほぼ修理素材が生産できない皮とナイロン)
・キャラの理不尽な挙動が多く、手動指示必須だから人数増えると面倒でプレイ辞めたくなる(要求が閾値超えてるのに歩き回ったり、シンク作っても手洗いしないで食中毒になったり、ベッドの前で気絶したり)
・機材や装備の生産時に素材の在庫の★が確認できない。
・上記と併せて高ランクの機材・装備の素材で★2以上を要求する点に何か思わなかったのか(プレイとしてはイライラする要素なんだが)
・探査は基本的に他勢力下で行うのだが、現バランスの中盤程度だと遭遇するたびに逃げるしか選択肢無いのにステータスによる確率性なのはどうなんだ(ほぼほぼセーブ・ロードゲーになる)
・探査マップがランダム生成(天候と合わせて本当にランダムなので初手詰みも有る。知ってればリセットだが、知らないでプレイし続けてた場合は……)
室温調整の理不尽は直近のアップデートで直ったっぽい。

コンドル
2021年11月03日
少ない資源でやりくり
ギリギリの戦い
序盤は苦労しますが 安定してくると楽しいです
考えなしにやっていくと後で苦労しますw
さて このゲーム 製品版のはずなのに
バグやおかしい所がいっぱいです
キャラクターが固まって動かなくなる(セーブからやりなおし)
最高レベルの冷房機器でも対応しきれない夏の暑さ
最高レベルの暖房機器でも対応しきれない冬の寒さ
外気と温度が変わらないので作る意味がない温室
シェルター内の設備の配置換えで何もないのに
置くことができない謎の空間がある
他にもいろいろ不具合があるので
それを容認できる人だけ遊んでください

sousousou1978
2021年10月25日
面白い作品!!
ただし操作性、バグの多さが目に付く事が多いです。
それでもバグについては少しずつ解消もされてきています。
今後頑張って欲しい。
バグの一例
捕虜を採用したらそこから動かなくなる
死体を燃やしたら焼却炉の仕事が解除されない
これらが起きた場合直近のデータからロードしないと
今後操作できません

mhonda45
2021年10月24日
長時間プレイした後にシャットダウンしようとしたらそのまま無反応になった。
全画面だと常に最前面に出てくるため、デバイスマネージャーでの終了もできない。
つうかまともにシャットダウンできないとか問題外だろ。

Pretty Goodman
2021年10月13日
[h1]どうか前作をプレイしてください[/h1]
以前は「おすすめ」にしていましたが、ほぼβ版の状態で不具合や未調整の要素が改善されないまま公式からのアクションが停止して1年経過したため、開発が終了したとみなして「おすすめしません」に変更しました。
2021年ごろに発表されたロードマップは半分くらいで遅れに遅れて撤回、グラフィックアップデートなどもチラ見せに終わり、結果として未完成なまま放棄した残念なゲームとなりました。
現時点で開発が終了したことで、逆説的に前作Shelteredの良さが際立つことになりました。
前作の「放射能の吹き荒れる屋外では対策なしには生き残れない」という閉鎖空間の中で過ごしていた緊張感に比べると、今作では普通に出歩けるようになっている点や、社会の最小単位である「家族」で構成されていた前作に対してそこらへんから普通に歩いて加入してくる本作とでは、何としても『全員で』生き残るといった危機に対する意識の働き方や、一人のために全員がリスクを背負ってでも助けようとする非合理的な決断を下すようなプレイヤーの人間性に訴えかけるような点が丸ごと失われていることが主な理由です。
今作のレビューで、複数のかたが「序盤はリソース管理が厳しいので1,2人始末しましょう」とか書かれていることでもそれは伺えます。
確かにグラフィックやステータスといった様々な面でアップグレードされてはいるもののゲーム性に影響を及ぼすほどのものはありません。冷凍庫で震えながら寒い寒いと不満を漏らし、熱波の地表で暑い暑いと精神崩壊を起こす。家電製品は耐久値が減ると発火する、自動修理の能力は全く機能しない、火事が起きてもトロトロ歩いて一番遠い水場に向かうなど(公式には治ったと記載されていますが治っていません)根幹のコロニーシミュはポンコツAIに苦しめられます。
今作の目玉の一つでもあるバトル関連は超理不尽なプレイヤー不利調整で、銃火器を持った4人組が素手の一人に一発もあてられず、即死攻撃を連発されて壊滅などはテストプレイした?と聞きたくなるレべル。
フィールドを探索して物資を集めたり、他勢力とのやり取りなどは前作のような死の大地という絶望的な緊張感とトレードオフになっている点を考えると、ギリギリ選択肢として評価できるという程度。
結果、前作の良かった点をすべて捨てて完成させなかった作品となっており、今作をプレイする意義に乏しいといわざるをえません。ハッキリいって前作にすべてが詰まっており、今作はその吸い殻みたいなものです。
万一開発が再開されれば評価が変わることはあるかもしれませんが、それでも前作の良さをスポイルしてなお今作の良かった点がここから生み出されるかと考えると…限りなくゼロに近いと思います。

sssnext
2021年10月06日
序盤はいいんだけど終盤に近付くにつれてマイクロマネジメントが多くなりすぎてキツイ。
自動化系のシステムが不完全で信用ならんから手動作業せざるをえずマジ折れそうになる。
自動食事で原料とか腐ったものとか食い始めるのはなんとかならんのか。

AkisaDew
2021年10月04日
ゲーム性は非常に高いです。
マップはランダム生成なので運によっては地獄を見ますが、最初の立ち上げが楽しいのでリプレイ性も高いです。
バグに関しては頻繁に修正が入っているようですが、現状α版として考えたほうが幸せかと思います。
幸いセーブデータ破壊バグにはまだ出会ってないのでこまめなセーブとバックアップで対策は取れます。

ブルーノ
2021年10月04日
バグが多い
落ちるバグ
エラーが消えない
施設のアップグレードが反映されない
早く改善してほしい
ゲーム自体は面白いのに残念でしかたない

Meat Man
2021年10月02日
世界が滅びてから20年後の世界。
飢餓や脱水症状と戦いながら
荒廃した世界の中、主人公は核シェルターを見つけ
仲間と共に生きる為に生活を始める。
日本語は有りです。
※10月24日追記
少しずつですがバグやバランスの
改善アップデートが更新されています。
[h1][b]~ 主なシステム ~[/b][/h1]
・物資を集めて、クラフトを出来る
・核シェルターを拡張して生活
・生存者を集めて仲間を増やせる
・キャラのロスト有り
・主人公が死ぬとゲームオーバー
・空腹・喉の渇き・便意・汚れ・
仲の良さ・精神病・怪我・温度etc.多彩な概念有り
・戦闘は行動ポイント式のターン制バトル
・頭・胴体・腕・足など攻撃選択可能
・他の勢力と領土争いor同盟の概念有り
・力・器用さ・知力・カリスマ・知覚・耐久のステータスがあり、
各能力ごとに経験値とLVがあり、上昇するとスキルを習得できる
その他にも農業や捕虜、レイダーの襲撃など
様々なシステムが用意されています。
[h1][b]~ 個人的な評価点 ~[/b][/h1]
[b]・終末サバイバル[/b]
秩序の無い荒野で少ない物資を集め、
レイダーや狂信者達に対応しながら仲間と共に生存する。
世紀末での生活が好きな人にはグッとくると思います。
終末世界サバイバル!リソース管理!
ちょうど飢えていたので良い刺激になりました。
便意や部屋の汚れによる食中毒の危険性など
考える事も多く、個人的には悪くない手応えです。
[h1][b]~ 個人的な不満点 ~[/b][/h1]
[b]・バランス崩壊&致命的なバグ[/b]
デバッカーが存在したのかどうか怪しいくらい
バグやバランス崩壊が多いです。
・物資を全て取得を選択すると手に入らない事がある
・特定の命令を出すとキャラがフリーズして操作不可能になる
・リサイクルした素材が手に入らない事がある
・運動器具を使用しても経験値が入らなくなる事がある
・ストーブの出力を弄るとクーラーの出力も変わる事がある
・頭に二回当てると威力関係無しに強制即死
・AIがちゃんとした食事ではなく
遠征用のレーションや生肉をオートで選択して食べる事がある
・冷蔵庫の中に勝手に移動して凍えて不機嫌になっている事がある
・捕虜は王様の様な扱いをしないとすぐ不機嫌になる
・スキルの中にぶっ飛んだ能力etc.
数え切れないくらいバランスやバグが酷いです。
あと夏の季節が初見殺しで日照りが続きます。
水の確保方法が雨以外では、遠征で給水所を発見するしかなく
ランダムマップ作成なので、近場で発見出来るかは運です。
一週目で慣れていない時に
近場にないマップの場合は酷い目に遭います。
夏をしのぐ方法が分かれば、余力が出てきますが。
[h1][b]~ 総評 ~[/b][/h1]
個人的には土台は良いのですが
開発期間が足りていない印象です。
ただバグやバランス崩壊が酷くても
何故かプレイを続けてしまう、そんな魅力は感じています。
光る要素はあり、もう少しバグやバランスが修正されれば
青評価でも良いのですが
現状のバグとバランスではフェアに見たら赤評価です。
バグも味の内だ!と許容出来る人以外、
客観的に見て現状ではお勧めできません。

Nameless
2021年10月01日
現状アーリーでなく製品のため、バグfixがどれぐらい行われるかで評価は戻るかもしれないです。
アーリーだったらオススメ出来ないことはなかった気も。
現状普通にプレイしているだけでバグやグリッチに遭遇するので
突然キャラクターが死んだのと同じ扱いになってしまう。
(焼却炉で死体を焼いていたらそのまま固まって餓死したり、テーブルで食事をとっていたらそのまま操作不能になったり)
継続して続けるにはちょっと心もとないところが多め。
あと敵対勢力に対して評価が上がりづらく下がりやすいが目につくバランス。
ゲーム内容的には好きなのだが、バグの多さでプレイ感を損なっている。という感想です。

HIENA@Vtuber
2021年09月30日
41日目まで進んだのですが…一個勢力を潰した後にアクシデントが発生
一個目の勢力が割と楽に倒せたので二個目も行ってしまおうと思い進め戦闘へ
そこで何かがおかしい事に気づく
器用さがメンバーほとんどが15だったのにも関わらず1に下げられている
一度ロードし直して器用さ1-5の運動をさせて、レベルアップ確認するも1のまま
スキルが降られたままなのだが器用さ1とか戦闘になりませんわ…
あとは、部屋の気温が15℃あるにも関わらず「凍えている」とゆう謎
ゲーム自体は悪くないがバグが多すぎる
折角ここまでせっせと頑張ってきたのに…
バグがあるのは仕方ない。が、バグが多すぎる
バグさえ直れば良ゲーかなぁ?あとは修理しないといけないのが多いのが面倒
しょっちゅうウォールファンを直さないと炎上して冷蔵庫が火の海になる

musou33
2021年09月29日
シェルターを充実させて、仲間を育成し、荒野を探索、こういうのを待ってました。
ただ、進行に影響が出るようなバグがまだ結構あるように感じる。
初回プレイ時は食料・水・燃料の確保が大変だったが、初期の3名から増やさず、水を使う植物は育てず肉だけ食べ、燃料を消費しないよう風力発電機を立てまくり、食べ物を腐らせない食糧庫を作れるようになった頃には安定した。トレードにはウサギさんの骨と水から作った接着剤がオススメ。
まだクエストも触れていないし乗り物も作れていないので、まだまだ楽しめそう。

Annoymouse
2021年09月29日
バグが多すぎます。せっかく面白そうで期待していたがバグやシステム的にどうしようもないところがある。
水や熱中症・寒さがどうしようもないのにアイテムが沸かない。
アイテムが消えるバグもあるし、バグは言い切れないほどあるので割愛。

ZIPA
2021年09月28日
ゲーム性は面白く買って2日で15時間プレイを超えました。翌日が仕事にも関わらずゲームをやめるタイミングが見つからず寝不足に陥るほど楽しくプレイしていました。
しかし、現状では難易度を一番低くしてもある一定まで進むと詰みます。季節に合わせていろいろクラフトしたくても素材が手に入らず、設置スペースもなく、他勢力との抗争どころかシェルター維持ができなくて終わります。
正直、このゲームをクリアまで続けたいのですが現状難しすぎてやりきれません。ある程度素材の入手を緩和するかデバフの緩和をしてもらえないと、本当の上級者しかプレイできない環境にあると思うので、プレイLvの緩和を運営にお願いしたいです。

麻原尊師
2021年09月28日
現時点での評価ではおススメできません。
理由としてはバグが多すぎるからです。派閥への参加希望者および、トレーダーが来なくなりました。そして別派閥との取引で砂を大量購入したのにもかかわらず、購入されたことになっていませんでした。
もしプレイされるのであれば初めからのやり直しを覚悟してください。
せっかく100日以上を生き残って安定した暮らしをしているのにメンバーが増えなくてつまらないです。
他の方のレビューに資源が足りないとありますが、プレイ次第ではあまります。
水は食料を作るときに必要なのでそれを注意すれば問題ありません。
ー追記ー
10/5 実験ブランチのおかげで多少はプレイしやすくなっていますが未だにバグがあります。
2022/2/07 追記
久々にプレイしましたが、やはりバグが目立ちます。
キャラクターが動かなくなったので、オートセーブをロードしたのですがさらにバグが酷くなったのでプレイを辞めました。
バグが無ければいいゲームなので、まだしばらく様子見です

Noctyr-a
2021年09月27日
前作に比べて
探索での物資入手
アップデートにより一度訪れた場所でもゲーム内48時間毎にアイテムが出るようになったぞ
最高品質(☆の数でグレードが分かる。最高は☆3高いグレードでなければ作れない物もある)の消費物資が作れる生産施設が追加された。他派閥の生産施設を一時的に乗っ取るとわんさか敵が沸いて
きっちり倒せる力量差があるなら倒した敵からアイテム漁るのもおいしい。
ただし倒しすぎると報復でかなり強い相手がシェルターに来る可能性が出てくるので準備はしっかりやろう
難易度1の施設でもステカンスト手前の奴らが報復に来たときは焦ったぞ
探索へ行くハードルが下がった
前作は水が無いとそもそも出られなかったけれど、今作は事前にレーションを作成してそれを消費しながら移動する
レーションは食料が無いと作成できないが、弱体化しても良いなら持たせずに探索できる
なので何も持たせずに森林地帯に行かせて採集・狩りを定期的に行う事で皮・脂・肉・お薬用の植物の回収ができる
これらは軽いので1人で行かせても装備アイテムは不要となっている。
スキルに人間との接触を無効化する物があるのでそれを取れば動物以外との戦闘は避けられるだろう。
電源確保
アップデートで改善された。ガソスタでは優先的に燃料がドロップする様になったので
かなり余裕ができた。
とはいえ初期状態では割と大変なのでとっとと風車作ろう。
避雷針で電力入手できるけれど、電気を貯めるバッテリーは設計図が必要
最終的に伐採所や油田とかで作ったりできるのだろうか。まだ工場と水施設しか生産施設見つけられていない
しばらくはランク2から作成できる風車でしのごう。2つくらい作ると割と力になってくれる
食料
前述した探索での狩りの他シェルター内外で植物を育成することができる。
前作は室内限定で勝手に缶詰になってくれたが、今回はそのままだとすぐに腐る野菜になる。冷蔵庫も存在しないので食料棚を部屋毎冷やす必要があるが
そもそもランク3くらいまでいかないと腐敗をストップさせるレベルで冷やす家具がないという罠がある。
戦闘
前作は1回の攻撃で3回攻撃を行う関係で先手を取ったかどうかでかなりの差が発生したが、
今回はスタミナ制になっており、初期6のスタミナ値(最大10)からやりくりしていく事になる
先手を取られても相手が複数いなければ割と巻き返しはできる。
通常攻撃は1回選択につき1度の攻撃なのだが、器用さレベル11以降に習得できるCQCコンボを習得することで、前作と同じく1回選択で3回攻撃ができるようになる。
つまりこちらだけ致命的な攻撃を浴びせ続けることができるぞ。
え?人殺しのペナルティ?ベッドで寝て美味しいご飯食べるとだいたい相殺できるぞ。
前作のトラウマポイントもそうだけどそこまで気にしなくていいぞ
他にも色々スキルはあるが、攻撃系スキルは武器ダメージで計算しない物はあんまり強くないぞ
総評としてバグが発生しなければ楽しめるんじゃないかな。前作とある程度似た感覚で楽しめる。自分のバグはモーション固定(ロードで治った。強制睡眠のモーションがちゃんと描写されてなかった)とレーション増殖くらいで軽傷なのもあるけど、今のところは楽しめてるよ
![日本一有名な猫_[JP]](https://avatars.steamstatic.com/149c9806354dd31956740eb0a557f6c1c640a897_full.jpg)
日本一有名な猫_[JP]
2021年09月27日
この手のゲームは好きなので楽しんでるけど、「テストしたのか?」と言いたくなるバグや不備が多い。
※回避方法など追記。
※アップデート追記(かなり改善されました)
※一通りやり尽くしたので感想追記。
※アップデート後にハードで再プレイ追記(8割方解消。ただし新たなバグや不備が発生)
バグ。
・【解消】戦闘強制スキップ
・【解消】人質救出クエの進行不能バグ
・【未解決】(他勢力との同盟に必須)クエスト進行不能バグ
→1勢力だけだが進行不能で、全勢力と同盟ができない。
・【解消】他勢力の本陣に訪問しただけで、その勢力が滅ぶバグ
・【解消】素材の完成品がLv1のみしか作成できない(上位のレシピが作れない)
・【不明】椅子とテーブルで食事したメンバーがフリーズして操作できなくなる(実質死亡)
→テーブルの汚れをずっと放置すると発生?
・【解消】回復アイテムが無限増殖する
・【解消】製作タスクを10個を超えて設定すると、タスクが登録されないのに素材は消費される。
・【解消】最大荷重を超えるトレードをすると、相手の荷物は受け取れず、こちらが出したものだけ持っていかれる。
・【解消】トレード時の最大荷重を超えた場合も同様
(トレード時80/100 → 10出して30受け取る → 超過扱いでこちらの荷物だけ持っていかれて、70/100になる)
・【未解決】薬品庫の容量が説明と実際が合っていない(説明800→実際100)
・【解消】侵入者警報や迎撃用の機銃を設置すると、そもそも侵入者イベントが発生しなくなる。
・【未解決】クエスト完了後もビデオテープが探索で出続ける。
→イベントアイテムなので重さ0、価値0だが、代わりに捨てられない。
・【未解決】金鉱山SHOPがずっと準備中で開店されない。
→バグか、そもそも未実装のいずれか。
・【未解決】食事前の自動手洗いをやらなくなり、食中毒になる。
仕様上の不備。
・【解消】遠征時、進路変更で糧食が消滅する
・【未解決】銃よりも近接で殴った方が遥かに強い
・【未解決】戦闘が単調。一部装備(ハンマー、電気ナイフ)、アイテム(閃光弾)、スキル(連続攻撃)がぶっ壊れ性能。
→ハンマーよりも、消費スタミナ3の電気ナイフで「3連続攻撃を2回」が凶悪だった。
→敵の強さが制限されたため無双化が進み、更に悪化。
・【解消?】メンバーを留めておくことができず、極寒設定の食糧庫に居座ってデバフでライフが削られる
→適温の部屋に自動的に移動するので、居住区以外に集まったりする。
また、自動移動せずにやはり食糧庫に留まるなど不完全。
・【未解決】使ってないプランターの耐久度が消費され、最後に火事になる。
・【未解決】睡眠や食事などを自動設定ができるが、その設定通りに動かない、遅い(いつまでも食事しないなど)
・【未解決】シャワーを浴びる前に食事をして食中毒になるなど、自動行動時の優先順位がおかしい。
・【未解決】近場の水タンクを無視して、わざわざ奥地に水を飲みに行く
・【解消】遠征用の糧食を通常の食事で食べる
・【未解決】遠征時に糧食を持たせても、帰還時は空腹ゲージなどが全てレッドゾーン。
→不眠不休、飲食無しで動いてるのか?
・【未解決】冷暖房器具を置いても設定は手動で、部屋を適温に保つのが難しい
(メンバーへのデバフや室内での植物育成)
・【未解決】一旦同盟を結ぶと評判をマイナスにしても同盟は解除されず、一時的に同盟を結んで後で滅ぼすといったプレイができない。
・【未解決】同盟がレシピ開放などの実績解除の意味合いしかなく、普通に領地は攻撃されるし、協力して何かなどもない。
終わっての感想。
・ゲームのコンセプトは物凄くよい。
拠点を築き、仲間、物資、エネルギーの管理をしながら領土拡大するタイプのゲームが好きならまずハマる内容。
・完成度は早期アクセスレベル。
進行不能などの致命的なものを含む多数のバグに始まり、装備や戦闘バランス、AIの行動、頻繁な修理、他勢力との関係など、不満点が多数挙がる。
名称などに「NOT SETUP」(未設定)があったり、プログラム言語らしきテキストが出て来たり、とにかく粗が目立つ。
・今後のアップデートに期待。
先のアップデートで大幅な改善は見られたので、このペースで1,2ヶ月修正が入ったなら、大分マシになると思う。
土台は良いのに、上に乗っかってるものが歪んでいて勿体ないゲーム。
・戦闘面の見直しが必要。
特定のアイテムやスキルが強過ぎ、かつ敵は弱体化傾向にある。
序盤を除けば、雑魚もボスも一方的に殴って終わってしまうので、戦闘に幅が必要。

park
2021年09月27日
個人的には面白く遊べてますが、人を選ぶと思います。
限られたリソースを適切に分配し、無駄を省いていくことが好きなタイプの人には合うのかな?と思います。
それと、他の方も言われていますが不具合が多いです。
進行不可系のバグもありますが、覚えたのに使えないスキルがあるのがとても悲しい。
(検死というスキルがあり、シェルター内で死体を調べて経験値を獲得できるのですが、そもそも検死を行うコマンドがありません。)
EAではないのですから、もう少ししっかりと詰めてから発売してほしかったところではあります。
今後、アップデートでこのあたりが修正されることを期待しています。

Ayatuki
2021年09月27日
[21/12/01] 追記
思ったよりもバグフィックスをやってくれていた。
しかし、アーリー感がまだまだ抜けないのが気になる。
今後への期待を込めてサムズアップに変更。
----------------------------------------------------------
荒削りな印象。
アーリーではないので将来性が不明故にサムズダウン。