Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
52

スカル アンド ボーンズ

豊かな商人の貿易ルートを航海して、海賊の黄金時代に入りましょう。飽くなき海賊の船長となって、インド洋の覇権を賭けた戦いに飛び込み、一人で、または最大 5 人のプレイヤーの仲間と一緒に、最も恐れられる海賊になりましょう。

2024年2月16日
協力プレイ, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのスカル アンド ボーンズの評価・レビュー一覧

lynx_555

lynx_555 Steam

03月20日

5

リラックスできる

simoon

simoon Steam

03月19日

3

心から面白くない。
頑張ってやっていたが、二度とやらない。
ただ、船で移動するゲーム。
後悔しかない。

Noway!

Noway! Steam

2024年12月29日

5

リアルタイム海戦が圧倒的に楽しいです、Storeの動画そのままの海戦が遊べます

多くのイベントがランダム発生なので、複数のボスと同時に戦うカオスな状況を楽しめるようになるとより楽しさが増します

現状UIなどが洗練されてなく、微妙に遊びにくい、街の中でのラグ、ラム酒を運ぶのに十数隻の船と戦わないといけない・・・ など 調整不足な点はありますが

マイナス要素を引いても十分プラスになる海戦の楽しさと、基本PVEなので、PKなどもおらず、マナーのいいプレイヤーが多く、平和に遊べる点が このゲームのおすすめポイントです

inko

inko Steam

2024年12月16日

5

時々ゲーム再起動するしかないバグも起きますが、大きな不満もなく「(オマケ程度のゆるいソーシャル&COOP要素付きの)[b]シングルプレイの海戦RPGとして[/b]」割と普通に楽しめています。
なので注意点だけ書きます。

以下のような人にはおすすめできません。
[list]
[*][b](Sea of ThievesやBlazing Sailsのような)乗組員単位で操作するゲームがしたい人[/b]
 →このゲームは船単位での操作しかありませんし、視点も基本的に船のチェイスカメラです。戦闘は敵の方向にクロスヘアを向けてクリックするだけでその方向の砲門が自動的に掃射・再装填されます。修理もホットバー/インベントリから修理アイテムを使用するだけです。停泊地では船長のアバターで歩き回ることができますが、買い物やクエスト受注をするのみで戦闘はありません。
[*][b]フレンドと本格的な協力プレイがしたい人[/b]
 →このゲームの協力プレイは(船のレベルが十分であれば)一人でもクリアできるイベントクエストに、同じワールドにいる最大20人のうちから複数人が参加できるという仕様になっています。人が多いほうが楽に早くクリアできるという程度で、緻密な連携はまったく必要ありません。船のレベルが足りなくても参加でき、もし撃沈されても大したペナルティなく近くの海上でリスポーンして戻ってこられるため、報酬がおいしいイベントクエストには10人以上が群がってNPCの船をタコ殴りにする光景もよく見られます。
 ちなみに1隻の船を複数のプレイヤーで操縦することもできません。
[*][b]PVPがしたい人[/b]
 →このゲームの対戦要素は一部のイベントクエスト(PVPクエスト)に、同じワールドにいる最大20人のうちから最大6人が参加できるという仕様になっています。これらのクエストは参加者が1人だけでも時間になると開始されるので、その場合ほぼ確実に報酬が獲得できます。勝たなければ何ももらえない対人戦をするよりは、普通にPVEクエストをこなしているほうがよっぽど時間効率が良いため、PVPクエストは大抵先着の1名のみで始まります。(今のところ、私が1人目として参加したPVPクエストに他の人が入ってきたことは一度もありません。)
 一応クエスト以外でもPVP設定をオンにすれば、航海中にすれ違った同設定の人に攻撃できるという仕様があるみたいですが、それをするメリットが無いのでやっている人はいないと思います。使い道はフレンド同士でじゃれあう時ぐらいでしょう。
[/list]

定価は高すぎるかもという感じですが、長く遊ぼうと思えばそれなりに遊べそうですし、セールならおすすめです。

ogi.no3b71

ogi.no3b71 Steam

2024年10月26日

5

よくバグるが、内容は、楽しい。

ゆきだまyukidama

ゆきだまyukidama Steam

2024年10月16日

3

セール価格になるのを待ちましょう。
Wait for it to put on sale tag.

むかし「Battlestations : Pacific」と「同Midway」を遊んでいた程度には艦砲射撃が好きです(これらのゲームは、日本海軍の艦船から撃てるというのが本当に画期的でした)。
I used to play Battlestations: Pacific and Midway (The fact that these games could be naval gunfire from Imperial Japanese Navy ships, and was truly revolutionary), and, I quite like the naval gunfire combat in this game. Yes, only naval combat.

その観点から、スカル・アンド・ボーンズのゲームの海戦は気に入っています。はい、海戦だけは。
I quite like the naval gunfire combat in Skull and Bones. Yes, only naval combat.

ゲームメカニック的にはもう少し凝っていてもいいと思いますが……たとえば、ある砲門に直撃弾を受けた場合、その砲はしばらく使えなくなる、など。そうすれば、皆のエイムも相当気合いが入るでしょう。本当の没入体験というのはこういう細かいところの積み重ねからできるのではないでしょうか?
In terms of game mechanics, I think it could be a bit more elaborate... For example, if a gun is hit directly, that gun becomes unusable for a while. This will put more effort into your aim. I think true immersive experiences can be achieved by accumulating these little details.

陸戦はありません。敵の船に乗り込んで戦闘することもできません。純粋にがっかりです。これAAAA海賊ゲームですか……そうですか……
There's no land battle. You cannot board enemy ships and fight. It's pure disappointment. Is this an AAAA game...I see...

さて、このゲームで何が最悪かといえばUIです。ライブサービスだからなのかも知れませんが、何をするにも「もっさり」しています。いちいちサーバと通信しているのでしょうが、ゲーマーには何の関係もありません。これには本当にイライラさせられます。
Now, the worst thing about this game is the UI. Maybe it's because it's a live service, but everything is "sluggish". Although it probably communicates with the server every time, it has no effect on gamer(s). This is really frustrating.

例(1) 宿泊地で歩くにも走るにも、なにかもっさりしている上、時々予想もしていない挙動をします。これにより、何か目的があっても(例えばNPCに話をする、スタッシュへのアクセス、アイテムを拾う、など)、なかなかインタラクトできません。FPS/TPS慣れした人はいつまで経っても慣れないでしょう。
For example (1) When walking or running on land or in accommodation(s), it's sluggish and sometimes behaves in unexpected ways. This makes it difficult to interact with the game even if you have a purpose (such as talking to an NPC, accessing the stash, picking up items, etc.). People who are used to FPS/TPS will never get used to it.

例(2) Coopで敵を沈め、船倉が満杯になったとしましょう。次の戦闘に参加する前に、 (2-1) 近くの停泊地に寄り (2-2) アイテムを倉庫に預け (2-3) アイテムが多ければ売り (2-4) 砲弾が足りなければ買い足し …… といった用事を手早く済ませたいと思うのが人情というものではないでしょうか。しかしUIのもっさりのおかげで、何かを諦めなければならないことは頻発します。
Example (2) Let's say you sink an enemy in co-op and your cargo is full. Before joining the next battle, (2-1) Stop at a nearby anchorage. (2-2) Store your items in the warehouse. (2-3) Sell items if you have too many. (2-4) Buy more shells if running out of ammo. ... It's commonsense (or human nature) to want to get things done quickly, especially Japanese gamer. However, due to the sluggish UI, you often have to give up on something.

ボス敵が出現した時には、画面上の方位表示が敵の名前とHPで塗りつぶされます。最悪、もっと言えば邪悪です。緊迫感を演出したかったのかもしれませんが、こちらがまだ相手にできない低レベルの時は全速力で逃げることで回避したいという、戦術的撤退が必要になります。さて、どっちへ? 分からないのです。陸地が遠い場合、ガスってる(霧が深い)場合なら尚更です。殺す気ですか?(まあ、そうなんだろうな)。せめて上下にずらして表示して下さい。
When a boss enemy appears, the direction (compass) scale is filled with the enemy's name. It's the worst, more like evil. Maybe they wanted to create a sense of urgency, but if you're too low level to take on them, you'll need to make a tactical retreat by running away at full speed to avoid them. So, which way to go? I don't know. If land is too far away, or if it's foggy (thick), it's even worse. Are you trying to kill me? (Well, I guess so). Please at least shift it up and down when displaying it.

次に、スポーン配置もおかしいです。ボス級の敵が、別のボス級の敵のすぐ隣やすぐそばなどに配置されていることがあります。移動する敵なら、移動経路にボス級がいることもあります。Coopで味方が多いなら、まあ、乱戦になり少しは面白いと言えます。しかし味方が極端に少ない、あるいはソロの場合、狩られて沈むとモチベーションが船と一緒に海底までだだ下がりします。
Next, the enemy spawn placement are also strange. Boss-class enemies are sometimes placed right next or very close to other boss-class enemies. If the boss enemy is moving, there may be cross to the enemy on its path. If you have a lot of allies in Coop, well, it's a brawl and a little interesting. But if you have very few allies or are solo, if you are hunted and sink, your motivation will drop to the bottom of the sea.

上記に加え、ヘルプに応じて駆けつけてみたら異様に強い敵、ないし初見の敵がいた場合。基本的にこちらが撃沈されても、持ちものは撃沈地点に行けば回収できます。しかし拾う途中で不意打ちを食う、あるいは不幸にも自分だけタゲられるなどすると(私は結構頻繁にあります)3~4回死んだりします。そうすると、最低限のリペアキット以外は全部失います。ゲームを止めたくなる程度には喪失感があります。
In addition, if you rush to the scene in response to help request and find an unusually strong enemy, or enemy I've never seen before. In this case, basically, even if you are sunk, you can retrieve your lost items are still remain where you were sunk. However, if you're ambushed while trying to pick them up, or if you're unlucky enough to be the only one targeted (this happens to me quite often), you will die 3-4 times. If that happens, you will lose everything except the bare minimum repair kit. There's a sense of loss that makes you want to quit the game.

クアドラプルゲーム(AAAA)を豪語するなら(でしたよね?)、リリース前にもう少し考えて、よく練ってリリースして ……あ、待てよ、開発10年なんでしたっけ…… 意志決定者、ディレクター、マネージャーの皆様に猛省を促します。
If they were going to boast about it being a quadruple game (AAAA), (right?), they should have thought about it a bit more before releasing it, and made sure it was well thought out ... oh wait, it took 10 years to develop ... I urge all decision makers, directors, and managers to seriously reflect on this.

Yuki Usagi

Yuki Usagi Steam

2024年09月08日

5

さぁ~海賊になろうぉ♪

海賊になるはずが・・・;
NPC同士が戦って負けた方の戦利品回収や難破船を漁る日々。
・・・ゴミ拾い、ゴミ回収業者になってる ><;

遊び方は人それぞれ。そんな感じの帆船海戦ゲームです。
(ホエールウォッチング、イルカと一緒に航海もできます♡)

帆船は序盤、攻撃タイプを概ね選択することになるかと思います。
帆船建造のための素材が集まってくる中盤以降は
小型艦と中型艦のクラスに分かれます。
帆船の役割は概ね盾役のタンク、攻撃役のアタッカー、サポート役のヒーラーの3系統。
それぞれ更に2~3種類の特徴をもった帆船があります。
ソロ用のオールマイティーな船も装備で調整できますし、
フィールドボス専用に役割特化装備で特徴を伸ばして大活躍することもできます。
小型船を強化して縦横無尽に素早く攻撃する高レベルの方も見かけます。

武装はNPCに対して敵対心、ヘイトが大きくのるタイプと、
ヘイトがあまり乗らないタイプ、サポートする回復タイプの3種類でしょうか。
帆船の役割に合わせた方がゾンビーアタックプレイにならなくて良さそうです。

武器以外の帆船装備もあり、個性や特徴を大きく伸ばすことができます。
ヘイトをガッツリとらない帆船であれば、攻撃力、飛距離、範囲、再装填などを伸ばすことで
大活躍できますし、盾役の方などは防御主体で性能を伸ばすことで鉄板なみの硬さに♪
ヘイトを上げる装備でNPCを釘づけにして、海戦時間を短く効率よく稼げるようになります。
そして回復役も1~2隻いると蒸発するような強力な攻撃でも、全体の立て直しが早くなります。
特に撃沈された船はHPゲージの上限が撃沈されるたびに削られてしまうので、人によってはジリ貧になります。
ボス戦フィールドの端っこでロング射撃している姿を見ると涙目になりますので、
私は結構回復職を率先してやってます。HP上限が半分くらいだと前に出れなくなりますよね ><;
強いフィールドボスは回復役さんがタイパをあげ、全体をコントロールできると言っても良いくらいです♡

海戦は攻撃(RT)と防御(RB)をしっかり行うことで、生存率と勝率が格段に違ってきます。
序盤は目の前の敵や攻撃ばかり集中して、自身のHPゲージや防御が疎かになり、
”なんで自分だけ簡単に蒸発するんだろう?!”と思っていたのですが、
防御って大切だと分かってからは格段に生存率が上昇♪
フィールドボスの強力な範囲攻撃も、HP残り僅かで生き残ることができるように。
フィールドボスはご丁寧に大技の事前アナウンスや予備動作があるものも多いので
繰り返し挑戦すれば分かるようになってきます。

フィールドマップについて。そんなに広くありません。
また航海せずにゲーム内通貨で発見した停泊地に瞬間移動も可能。
至れり尽くせりです。
(マップ左上が未実装のように見えるので、今後拡張されるのかも。)

最近、ファンタジーな武器を使う方を見かける機会が増えました。
大航海時代的なイメージとは明らかに違う感じです。

このゲームのコツとしては、
ロード中のヒントに色々説明やチュートリアルにない
大切な事柄が書いてあったりします。コントローラーだと十字キー左右で読めます。

残念な点について。
早期アクセスではないのですが、クエストなどにおかしな表示や、
サウンドに意味の分からんノイズが入ったりする点があるところは残念かも。
(キーボードに何か物を置いた時のような連打音など残念BGMがついてきます。)
不定期でコントローラーの特定のキーが押下しても無反応だったりします。(アプリ再起動で一応復活)
あと開発メーカーがサーバーメンテナンス中はゲーム自体出来ませんでした。
(購入しインストール直後がメンテ中だったので、少々がっかりしました。定期メンテは火曜日。)

あとソロプレイ目的で購入したのですが、初期設定が
クロスプラットフォームというスタイルなので
ゲームフィールド上に他のプレイヤーもいます。
(200時間もプレイしてから設定で変更ができることを知りました。笑
 クロスプラットフォームで遊んでみると、単調になりがちな素材集めも中々楽しいです。)

ただ、他のプレイヤーがいること特有の不快な点も。
嫌がらせなどを受けたこともありました。
(このゲームに限ったことではありません。)

最弱小型船のダウなどで素材集めをしていると背後からドツキまわされたり、
目の前で目的の商談NPCをロング射撃で沈められたことも。。。 本当に酷い ><;
NPCと商談中に船で突っ込んできて、いわれのないペナルティ ><;
ダメだと思ったらメインに戻ってワールド(他プレイヤー)の再メイキングがお奨め。

サーバー内のプレイヤーハンドルネームもリスト確認できます。

チャットでは色々な言語が飛び交っています。読み取れるものもあれば、
この言語は!? というものも。
(定型文章もありますが、チャットにAI翻訳機能が欲すぃ~♪)

チャットで酷いことも言われますし、手出し無用発言なども。
チャットはブロック機能もあるので問題なし。
ただ相手を無視した行動をとると、
粘着されたり後が面倒なことになりそうなので全力回避してます。笑
(ブロックプレイヤーをリスト表示できるので、ワールドインしたら確認するのもお奨めです。)

また、しつこい嫌がらせをゲームサポートへも報告でき、対処をしてくれるみたいです。
まぁ・・・ あまり期待しないほうが良さそうですが。

それでも、PvEタイプのクエスト(海洋フィールド上のボス戦)にも
参加してみましたが、お祭りのようで楽しいです。
ソロ目的購入でも参加お奨めです♪

言葉の壁はあっても、多くの方が紳士淑女プレイで
リアルまで海賊(!?)ではなく、楽しいことは万国共通~
クエスト攻略を終えた後の花火でテンションあがります♡
(もっと感情表現できる花火を増やしてほしいなぁ~とか思います。
 コントローラーでプレイしているプレイヤーは、たぶん多いと思われ。
 私の場合、プレイ中は絶対にコントローラーを手から離さない人なのでチャットはしません。
 花火言語か砲弾による砲撃言語のみとなります。笑)

PvPクエストの以外はフレンドリーファイヤ(FF)の
心配がないようなので、気軽に参加しても、
またご自身で救援をだして主催しても楽しめると思います♪
(素材集めや金欠も一気に解決できます!ココ大事♪)

ちょっと微妙なところもありますが、
それ以上にやりこみ要素なども多く、楽しいと思います♪ 
お奨めです。:D

【プレイ環境】
最新のパソコンやパーツで組み上げたパソコンで
快適に遊べると思えます。

可もなく不可もない微妙だと思われる性能の
PCで問題なくプレイできました。

NTPサーバーは国内のタイムサーバーに変えた方が良いようです。
私の場合、プレイ前はOSで標準のMSのサーバーになっていました。
ゲームサーバーと時刻同期がしっかりとれないと、
プレイに支障がでることに150時間ほどプレイしてから気づきました。

 自作PC(Win11)

 [PC]
 CPU : Intel 13th i5-13600K 3.5Ghz
 MB : GIGABYTE Z790 DDR4
 MEMORY : 128 GB (DDR4)
 GPU : GIGABYTE GeForce RTX 3050 8GB
 OS : Windows 11 Pro 64 bit
 Direct X Version : Direct X 12
 Controller : Microsoft Xbox 360 Controller

【ポンコツ海賊船長の航海日誌】2024/11/24【注】一部ネタバレを含みます。

新シーズンが始まりました♪

シーズン開始と同時に古参組は中盤以降の舵輪経済圏コンテンツで工場の拡張に取り組みます。
新たに未加工の翡翠など微妙に内容が変わることはもとより、前シーズンに構築したMY経済圏や
アップグレードした機能がリセットされるためです。

保有できる帆船数は40隻。
売り上げの自動回収で、すべての拠点に配置できませんので
メインとサブクエスト攻略後はこの売上回収が日課。

貯めこんでいたお金で、ほぼ経済スキルをMAXで始められたのですが、
失った工場の再建が思った以上に面倒。(権利書、占領戦、PVP争奪戦など)

PVPの争奪イベントにも参加しましたが、後から入ってきた
PK目的のプレイヤー(相手の船倉にあるもので分かります)に
撃沈されまくり心折れました。 ><;

PVPは今シーズンから導入されたと思われる”バリア”が使用できるようで、
スキル関係がそろっていないと一方的に蹂躙されると思います。
一度撃沈されるとHPの上限も削られますし、脇待ちをしています。

PVPが苦手な方や装備が揃っていない初心者(ある程度のPスキルも必須)にはお奨めできないので、
争奪戦イベントの開始待ちで最初にエリアに入った多くの場合、
2人目の人が入ってくることは稀なケースですが、PKを楽しむ勢もいますし、
実績解除目的やほぼ同時にイベントインした場合など交戦なるかと思いますので、
PKをするのも、されるのも嫌な方は、PVP争奪戦イベントを譲ることをお奨めします。

kingmama10311

kingmama10311 Steam

2024年09月07日

5

海賊船をモチーフにしたゲームとしてはここまででた中で良作のものです。某海賊映画の影響でこういったゲームをやりたかったので私の中ではやりこみのあるゲームです、ですが個人的に思っていた海賊船が出ないのが悲しいところです。サイレントメアリー号のような迫力ある海賊船など大型船がまだ出ていないのが悲しいです。そういった海賊船なら課金したい気持ちも出るので、実装を早めにお願いいたします。

Lilyfarryun

Lilyfarryun Steam

2024年09月04日

3

追記1
追記1:
当方の操船技術では勝ち目がないシーズン1とシーズン2のボス以外は進行済み、
シーズン3報酬であるジャンク船を除いて造船済み。

クエストが再受注ものだけになると、遊ぼうという気力がまったくなくなります。
工場やらで銀貨や金貨を集めてもボス攻略が楽になる武装が見当たらず、
メインクエの関係でやたらと湧いている清国の船が邪魔でお散歩も捗らない。
それでもメインのブリガンティンは最大アップグレードは目指しますが、
上述のシーズンボスには勝てそうにないので、そこで終了となりそうです。

追記2:
キャプテン・ザウトマンの首がインベントリから捨てられないので困ります。
そもそもクエスト処理がおかしいので、早急に修正すべき対象では?
ちなみにダウへの乗り換えについては応急策がアナウンスされていますが、
首だけ持ってダウに乗り換え、更に他の船に乗り換え、荷物を倉庫に移すを選ぶと、
倉庫がいっぱいとの警告が出た後、乗り換えメニューから抜けられなくなります。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
海戦を楽しめるタイトルと聞いて手を出してみましたが、現状では正直お勧めしかねる出来です。

確かにビジュアルは素晴らしく、操船もお手軽で遊んでいてストレスを感じないのは素晴らしい。
ファンタジー兵装が多いのがアレな感じですが、そもそもリアリティは捨てているのでしょう。
大航海時代オンライン的なものを期待すると船種が少なく、遊びの幅もないので飽きが早いです。
のんびり航海しているだけでもそこそこ楽しめるので、今後のアップデートに期待したいです。

ただし、フルプライスゲームにも関わらずあまりにもバグが多すぎます。
これはsteam版だけの問題なのか、それともPC構成と相性の問題なのかまでは分かりませんが、
バグに遭遇するたびにゲームを再起動し直す必要があり、非常にストレスです。
流石に1年もすればマトモになるはずなので、間違いなく急いで入手する必要はありません。

また上陸時のプレイヤーキャラの挙動がよろしくありません。
特にアクション要素があるわけでもないのに慣性がかかったような動きをするため、
アイテムを拾う、NPCと会話する、隠し倉庫を開くなどの位置調整が手間取ってしまいます。
上陸してもフィールドを歩き回るだけなので、余計なことはしないで欲しかったです。

最後に当方が遭遇したバグの一部を列記しておきます
※[strike]キーマウ操作、全体的に1時間程度プレイすると発生する模様[/strike]
 ↑ プレイ時間は関係ない
・上陸モード時に『Fキー』が効かなくなる。またZキーで出航モードに入れない
 (Fキーが効かなくなる際は、そもそもFキーの表示が出なくなる)
・海上モード時に敵船のHPバーなどが消える。その際はFキーが効かなくなっている
・マップ表示時に自機の位置を示す黄色の三角アイコンが消える
・買い物時にメニューが空白、または『大工』等となって売買ができない
・[strike]クエスト進行で演出が入る際、稀に演出が入らずその後のフラグが立たなくなる[/strike]
 ↑ 演出が入るかどうか関係なく、クエストステージが進まないことがある
・上陸ポイントの地面テクスチャが化ける(絨毯風の模様に覆われる)
・[strike]ゲーム再起動時、Ubisoft connectも落とさないと再起動時にサウンドがおかしくなる[/strike]
 ↑ 再起動関係なく音質が劣化する。ヘッドセットモードに切り替わっている?
・時折、主ボリューム設定がゼロになることがある

AMRAAM

AMRAAM Steam

2024年08月29日

3

決して悪いゲームではないのですが、色々と引っかかるところが多くサムダウンにしました。

■良いところ
目についた商船を襲ってヒャッハーする、というゲームのコア部分は手触りが良く好感が持てました。マップの大きさ、行き交う船の密度など、よく調整されていると思います。通りがかった格下の船を片っ端から襲って海の藻屑に変えていくのが楽しいです。撃沈時のエフェクト、効果音もそれっぽくて気に入りました。

■悪いところ
まず、グラフィックはフレームレートが落ちないのは立派ですがその分ちょっと微妙でした。
また、RPG要素全般にちょくちょくストレスを感じました。
・そろそろ新しい装備や船が欲しいなあ、と思ってもどこに行けば設計図が手に入るのかわかりにくい
・素材が多めに手に入るので苦労して集めた素材で強くなる快感が乏しい
・というかクエスト報酬で強い装備が手に入るのでなんか楽しみを奪われた気分になる
・クエストが大量にあるタイプのゲームなのに同時に受けられるクエスト数が少ないのなんなん!?

■総評
これがインディースタジオのデビュー作で値段も40ドルぐらいまでだったら将来への期待も込めてサムアップにしたのですが、大手パブリッシャー直下のスタジオがフルプライスで出したということで「お前ら何やってんの!?」と感じました。

テーマにひかれて買うとしても、セールでの購入がおすすめです。

R.iwasaki

R.iwasaki Steam

2024年08月26日

5

ほぼフルボイスで喋ってくれるんだが、何故か船員が南の方言を使う

PixelBox

PixelBox Steam

2024年08月26日

5

海賊王に俺はなるっ!

RainColl_X_JP

RainColl_X_JP Steam

2024年08月26日

5

一応「おすすめする」には投票していますが、個人的には賛否両論くらいです。

海賊船を操作し、海賊としてオープンワールドな大海原で大冒険をし、船舶や港を襲ったり戦って略奪するゲームです。
注意すべきは、『それ以上のものはない』ということです。

もし「アサシンクリードブラックフラッグ」「Sea of Thieves」みたいなゲームを期待しているのであれば、裏切られます。
『陸地での戦闘』『キャプテン自身を操作しての船に乗り込んでの戦闘』みたいなのは一切ありません。
一応陸地で行動するためのプレイヤーの分身するアバターはありますが、歩き回ってNPCとお話する程度で、遺跡の探検だとか原住民との戦いだとかいうのはありません。

物語のメインコンテンツはあくまで「船という名の戦車を使った撃ち合い」で、それ以上でもそれ以下でもありません。
なのである程度遊んだら、単調な展開が続きがちとなります。

ただゲームとして退屈かと言われるとそういうわけではなく、決してクソゲーではありません。ただフルプライスで買うかと言われると…うーん。
私が購入したのが60%オフのセール中でしたが、それならギリギリ納得できるかなぁ、という感じでした。

HeavyNeko1123

HeavyNeko1123 Steam

2024年08月26日

5

[h1]MMO海賊RPGという史上初の組み合わせ[/h1]
商船を襲って商品を奪ったり、隠された宝を見つけたり、敵対する海賊と戦ったりできるオープンワールド

[h1]開始して暫くはソロ[/h1]
メインストーリーをクリアするか、大海賊(最高ランク)になるとPvPが解放される
そのおかげで初心者狩りに遭う事は無い
友達と遊びたければ、NPC相手にCOOPする事ができる(最初から可能)

[h1]ネタ満載[/h1]
別の作品や実在の人物を匂わせる要素が散りばめられている
何て事もないNPCの台詞が、分かる人にしか分からないネタだったりする

[h1]乗組員との交流が楽しい[/h1]
航海中、乗組員がプレイヤーの行動に対して声を挙げる事が有る
出航に際して「野郎ども、船を出せ!」と言ったり、加速する時に「帆を張れ! 風を掴め!」と言ったり
また、「歌う」コマンドで海賊モチーフの歌(実在)を乗組員に歌わせる事ができる
乗組員が増えると歌も賑やかになっていく
オープンワールド特有の退屈な移動(航海)も仲間が居れば楽しい旅路に変わる

Nagi

Nagi Steam

2024年08月24日

3

延期に延期を重ね、UBIコネクトを中心に
販売を行ったあと、steamでも販売する、
最近のUBI商法の光る1品。

もし、UBIコネクトなどでプレミアエディション
を購入してる場合、steam実績等のため、
購入するのならば、通常版で良い。
steam側からインストールして
UBIコネクトにつなげた瞬間に
いままでのセーブデータや衣装などは
反映される。

ゲームについては、初期から
若干良くなったと言えど、
主人公(3人称)を操れるのは
拠点と島々に到着してからで、
基本的には船の上は「船」視点である。
散々言われてたが、アサクリオデッセイ等
で主人公が船上を動き回っていたような
ことは、ない。
一応、船が接近している場合、
相手側の船に乗り込むことができるが、
それは「船員」が乗り込むので、
船長は基本、舵取ってる。
初期においては、修理費と大砲の弾の
枯渇のため、クソゲー中のクソゲーだった。
クエストであれとってこい、これ探してこい
って言われるんだけどさ、
そこまで行くのに食料と修理代と弾丸
準備せなあかんやん・・・。
という感じ。

このゲームは基本的に自らで素材を集め、
取引することで利益を上げ、消耗品を補給し、
船をアップグレードし、というサイクルで
プレイするのだが、オープンワールドとか
アサクリみたいな自由度が、あるようで
ないのである。
光栄の大航海時代のようにいけばいいが、
上記したように出港の準備が結構かかるし、
だるいんだよ。

尚、今はシーズン3で絶賛課金要素&衣装
が増えており、半ギレプレイ安定である。

一応ネトゲなのだが、UBIはディヴィジョン1
のサーバーも未だに維持しているので
潰れることはないと思う。

最近のUBIはアサクリ関係で話題が多いが、
そもそも今までのアサクリも史実無視した
つくりだし。ヴァルハラの主人公まわりの
生活感や衣装やらもよく考えたら違うやろ、
と思うのです。アーサー王のエクスカリバー
が最強の剣ってとか。バイキングが
エクスカリバー持ってんのって。
そもそもアーサー王が史実なのかごにょごにょ。
が、この作品とは別に評価されることだと
思うので、このレビューには含めていません。

現状のUBIは開発を本社をかまえるフランス、
そして賃金の安い東南アジアに移しており、
非常に厳しい状態ではないかな、と
思います。
アサクリヴァルハラの後、
ミラージュが薄味になったのも開発費の
問題じゃないかなと思うわけです。

個人的にはスター・ウォーズの新作は
UBI直轄開発じゃないので、期待ですが、
ガチでここままいくと潰れるかも
と思っています。

☆一応報告として☆
スター・ウォーズはアサクリの
スター・ウォーズ版であったことを
ここにご報告しておきます。

SoulP

SoulP Steam

2024年08月23日

5

海賊船ごっことしてかなり夢中になって遊べて楽しかったです。

スカル アンド ボーンズのプレイ動画

スカル アンド ボーンズに似ているゲーム