















Sniper: Ghost Warrior 3
究極の現代ミリタリー シューターで敵陣の背後に迫りましょう。ロシア国境近くのジョージアに落とされたアメリカ人狙撃兵としてプレイしてください。許されざるオープンワールドでミッションを達成するために独自の道を選択してください。
みんなのSniper: Ghost Warrior 3の評価・レビュー一覧

happaya2610
04月08日
2もやってますがこちらはストーリーを軸に進んでいく感じですが
基本は同じでミッション貰って打破していく感じ。
私の大好きな弓が最後までアンロックされないのが不満で結局別で
買ってしまいました。慣れてくると遠方からスナイプするよりも
いかに静かに殺していくかの忍びプレーにハマるので弓は必須でしょう。
毒ガスで目の前で悶え苦しんで死んでいく敵を見ることの楽しいことW
この死に方はもっと何パターンか欲しいところですがゲーム自体は
なかなか面白かったです。
ただね。ロードが長すぎ。。。ロード中に流れる歌フルでもロードが
終わらない時もあり,歌詞の意味は分かりませんがメロディはすっかり
覚えてしましました。
最近珍しいぐらい長いし、エリア移動でも1分とは言わないですが
わりと待たされるのがマイナス点でしょうか。

Sierra-047
04月02日
・総評
狙撃によく絞り込まれているゲームシステムやマップはとてもよくできている。Sniper Eliteシリーズのバレットタイムのゴア表現が苦手な身としては、その点表現が抑えられていて、親しみやすい。しかし、それ以外の点はつまらない部分が多く、また主人公や登場人物もハリウッド映画の様で雰囲気が壊されていると感じる。
全体的に、Far Cry 3 に狙撃要素を強化した様なゲームであると感じた。ミリタリーっぽさを求めていた自分としては、遊び込むほどに残念な点が出てきた。多くのユーザーの欲求を満たすであろうとは感じるため、他のプレイヤーへはどちらかというとお勧めする。
・良い所
狙撃と、侵入(ステルス)のバランスがよく取れていると思います。私は前作を遊んだことがありましたが、一本道で、面白みにかけると思いました。このゲームでは、小さなオープンワールド形式のマップが3つほど用意されていて、高低差が大きく、どこに狙撃地点を設置して攻略していくのかよく検討ができます。また、スコープも敵との距離が表示され、また調整ノブを使ってスコープの距離を合わせることで、入念に射撃の準備をしてから狙撃するという醍醐味が味わえます。スコープを使ったり、ドローンを使った索敵とマーキングも快適ですが、可能ならば双眼鏡が欲しかったです。舞台はジョージアとロシアの境目のようですが、遠景がとても素晴らしく、昼間の景色はとてもフォトジェニックです。
狙撃が上手く行き、バレットタイム(弾丸を着弾まで追うカメラ)が表示される時は、アドレナリンが出ているのを感じます。似たゲームにSniper Elite シリーズ(Rebellion)がありますが、あちらのバレットタイムが人間の体内組織まで表示され、ゴア表現がきついのに対し、こちらはあくまで着弾して敵兵が倒れるまで。オプションで完全に表示しない設定にすることも可能です。
・気に入らない点
敵勢力の拠点が多数あり、初めプレイしていた時は拠点の制圧にいそしんでいました。しかし、ゲームをセーブ、ロードすると拠点が復活しており、徒労感を感じました。逆に、拠点で手に入れた開封済みの資材箱も復活するので、詰みにくいとは思います。また、ハテナマークの場所がマップに点在し、その地点にいくと何かコレクターアイテムや、市民の救出などのミッションがあるのですが、正直、ゲームボリュームの水増しのように感じ、つまらなく感じました。マップ全体としては高低差のおかげで狙撃ポイントを探すのが楽しいのですが、それ以外の点ではAIによる出力かな、と正直に感じてしまうくらい、作り込まれていない、まったく同じような景色ばかり、と感じます。さらに、死んでしまって近くのファーストトラベルポイントからやり直しになったとき、必ず深夜から始まるので、良い点で述べた素晴らしい景色を堪能できないのは残念でした。
登場する女性キャラクターも、まるでモデルの様に美人、スタイル抜群、というキャラクターデザインで、雰囲気を壊していますし、依頼を受けているJSOCとの会話も、まるで脚本があって演技しているような、映画のような雰囲気でいまいちですし、主人公が兄弟の救出にあまりに強く固執していて疲労感を感じます。
また、狙撃の他の要素、カムフラージュをして見つかりにくくしたり、トリガーをゆっくり絞る動作が無く、射撃の瞬間の緊張感がない、トリガーでなく、ターゲットに照準を合わせた後スイッチを押すだけ、になってしまっているのが、ゲームへの没入感を台無しにしていると感じました。

c0mplex
03月19日
悪いところ
・ロード時間が長い(2分~3分)
・クリアしたミッションがなぜかクリア判定になってなくてやり直し
・wキー以外効かなくなる(再起動すれば直る)
ゲーム自体はおもしろいセール中なら買って損はないけどちょっとしたところでストレスがかかる

beelzebus
01月08日
25時間プレイした感想
良かった点
――――――――――
スナイパーとして活動する主人公に没頭できる
ヘッドショットをすることでムービーが流れてより爽快感を感じられる
やや狭いがオープンワールドなので、いきなり会敵とかある
改善を要する点
――――――――――
建物やプロップにハマるバグが散見される
ムービーからフリーズに入ったりする
敵が空中浮遊しているが無敵状態
改善をようする部分は多々ありますが
多少なりとも楽しめる要素はある
25年1月時点でもオンライン対戦は可能
3人しか見たことないですが

SilverShip
2024年09月16日
[h1] ハマる人はハマる野心作 [/h1]
メインストーリー4周完了・全実績解除・全重要地点クリアしました。このシリーズの大ファンなのでかなり好意的バイアスレビューです。
シリーズ初の完全オープンワールドゲーであり、ストーリーの長さやサイドミッション・重要地点の多さ、作り込みの細かさどれを取っても開発陣の熱意伝わる野心作といえるでしょう。反面バグは多めで、ロード時間も長めです。手元にスマホでも置いておいて、のんびりプレイがおすすめ。
[b] 推しポイント1:広大なマップと絶景[/b]
徒歩で1周したら3,40分はかかりそうなマップが3枚もあります。雪山マップがあるのも個人的に評価が高いです。そして特に山岳地帯は息を呑むほどの絶景。ベッドを使うことで好きな時間帯に出かけられるので、朝から夜にかけて移り変わる絶景を楽しめます。何もせずドライブするだけでも楽しい。スペックが許すならぜひ最高画質にしてみてください。
[b]推しポイント2:狂気的な作り込み[/b]
収集品を見つけると拠点内にしれっと追加されてたり。マップ内いたるところにある重要地点では、名もなきNPCの人生ストーリーが感じられる構成になっていたり。本当になんでもないNPCの会話も、定型ではなくカップルが痴話喧嘩をしていたり、分離派に対する不平不満だったり、仕事の愚痴だったり色々。エレベーターや汽車などのギミックも地味に楽しい。「そんなところ誰も気づかないよ!」ってところまで作り込まれていて、没入感を加速させます。
[b]推しポイント3:狙撃システムの楽しさ[/b]
弾道落下・風・呼吸・相手の移動速度など変数の多いシステムが、パーフェクトショットの喜びを大きくしてくれます。レッドドットが出るので、初心者でも無理なく楽しめると思います。
[b]残念ポイント:ストーリーとミッションは…[/b]
[strike] バグとロード時間は慣れてくれ[/strike]
[spoiler] ミッションが単調で、わりかし同じようなことを繰り返している気がします。場所もまたここかよーって思うことが多いです。メインストーリーも中々進展している気がしない…終わり方もまあ、そうだよなーという感じでした。せっかくやりこみ要素の多いマップなのに、クリア後も主人公が地域に残っている理由がよく分からないです。あとメインミッションよりサイドミッションを優先すべき構成、初見殺しだと思いますw [/spoiler]

Tomaton1011
2024年08月19日
ストーリーはよくわかんなかった
でもゲームは面白い
敵にばれないように敵を排除していけば防具なしでミッションクリアできるようになってるのがいい
メインストーリーだけなら20時間以内に終わると思う

Gobnosuke
2023年11月18日
2023/11/18に購入しました。
音声以外は日本語対応だったので購入してみましたが、ムービーも英語音声にも日本語字幕は入らず
ほとんど意味がわからないまま、ミッションをいくつかこなしているうちに
ようやく設定で字幕がオフになってる事に気付いてオンにして、ようやくムービーや音声の意味が理解出来るようになりました。
はっきり言えば、不親切な初期設定です。
ただゲームとしては、始めたばかりですが面白い気がしますが、もう少しやり込んでからじゃないと正確に評価出来ません。
この5段階評価ならば、始めたばかりの時点で3.5位でしょうか。

areaB7R
2023年08月30日
クリアしたけど、総評は超劣化ファークライとしか言えないです。
断然次作のSniper Ghost Warrior Contractsの方が楽しめます。今ならのデュアルパックもあるのでオススメ
無駄なオープンワールド要素を省いたおかげでマップのクオリティが上がっているし、
ゲームはグラフィック以外はPS時代のゲーム並みにスカスカ。
敵が巡回しているわけでもないし、道中でランダムイベントや素材採集ポイントもないので、オープンワールドの意味がない。
各所にある拠点の兵士を全て倒すと拠点を制圧と出るが、再度行くと敵は復活している謎仕様。
終盤に拠点を使いまわしている上に監視カメラは新規設置されないので、序盤で訪れた所に終盤で再度訪れても、序盤に何故か有った一部屋を監視するカメラのせいで行く居場所の予測がついてヌルゲーに。
敵が居ない方から視線のマークが伸びてくるし、収集物も見つかりにくい割に集めるメリットも少ないからやり込む気にもなれない。
ストーリーも微妙。
コントラクトシリーズで使っていたマスクのような物に主人公が疑問を持つようなシーンも出てるが、スキルで同レベルの事が出来る主人公は何なん?ってなる。
また、開始時のロードがめちゃくちゃ長い。その割に敵の読み込むは拠点に近づかないとされない。
良かった事をひねり出せば、欧米のゲームの割には主要キャラクターのデザインがマシだった事。女性キャラは美人に描かれ、主人公等男性キャラの見た目も兵士っぽい。
まあ、500円以下とかになったらなら購入してみるのも良いかもしれないが、オススメはしない

EscapeR2k1
2023年03月19日
めんどくさい事が好きな人向けって感じ。
射撃するまでの設定がいろいろあって、そういうのが好きな人には刺さると思う。
これをリアルと呼ぶかは人それぞれだけど、私にとってはただただめんどくさいだけ。
FPSやTPSはいろいろやったけど、群を抜いてだるい。
私はプロローグ見て最初の15分くらいでギブアップ。
フルプライスで買わんでよかったと思った。

yazuqu
2022年11月13日
キャンペーンでNPCが動かず積んだ。
1時間も遊んでないが3回ほどキャンペーン序盤のチュートリアルでNPCが動かず、ドローンを取りにNPCのもとに行けとか言われたけどNPCのところに戻るルートはなく積んだ。
インストールしてゲーム始めた時には日本語だったので日本語は対応してます。が、英語音声の内容がわかる人じゃないと字幕が必要です。字幕は自分で設定しないといけない点が面倒臭かったというのもありお勧めはしません。

goody419ie
2022年07月12日
けったくそつまらんぞ
ベタな展開とベタなオチ、王道とは程遠い
小国の内乱がどうとか言ってるけど覚える必要なし、コイツは弟を探しに来ただけでストーリーなんてない
スタッフロールが流れる直前、「は?」ってなるから気になる奴は買うといいそして後悔しろ
メインメニューのBGMだけは好き

fujitomo2000
2022年01月23日
ストーリークリア済。ネタバレなし。
far cryやghost reconでスナイパーライフルをメインにして遊ぶ人にはお勧め。
しかし、敵に見つかってしまうと上記タイトルのようにゴリ押し突破するのが難しい。
ボーダーランズのようなゴリ押し乱射プレイのような遊び方は、ほぼ不可能。
「ライフルの射角調整」という要素が初プレイでは面倒に感じるが、すぐに慣れるし本作の楽しみでもある。
altキーで弾選択、ホイールボタンでアイテム、だけ覚えておこう。
(チュートリアルにて、炸裂弾で木を倒す方法がわからなくてしばらく迷った)
■良い点
far cryなどで警報機を鳴らさずにスナイパーライフルで戦っている人には、とても面白いと思う。
UBI SOFTのゲームが感覚に合う人であれば、本作も違和感なく遊び始められるだろう。
20時間程度でクリアしたが、まだ倒していないキャラや重要地点がまだ結構存在する。
セールで1000円以下であれば、文句は無いだろう。
■悪い点
※悪い点の記述のほうが長いが、ささいな点であり参考のために多く挙げておいた。
・エリア移動したときのロードがとにかく長い。数分かかる。近いファストトラベルは一瞬なのでまあまだ許せるが。
・マップの崖のちょっとした隙間にハマって移動不可になることがある。ミッションやり直しor移動しなおし。
・30時間で一回落ちた(windows10)
・隠れている目的人物を探すのが難しいミッションがある。扉を開けることができる箇所がごくごくまれにあるのだが、本当にたまにしかないのでそれが開けるべきドアなのかただの壁に描いてあるだけのテクスチャー背景なのか区別できない。(これでかなりハマった)
・収集物をかなり近くで見ないと拾う(インタラクト)ことができない。(基本アイテムは無視しでも問題なし)
・ドローンの操作感が他の作品とは違い、飛行に慣性が利きまくって酔う。(慣れるけど普通のドローンにしてほしかった)
・c4爆弾の切り替えが必要なイベントで、キーがわかりづらく困った。(oキーでグレネード系切り替え)
・プレイ内容で三種のスキルポイントが貰えるのだが、本作の特徴上スナイパースキルPだけ意味もなく増えまくってしまう。スキル種類をもっと増やすか段階性にしないとすぐカンストしてしまう。

Win-CL
2021年10月11日
ライフルにバイポッド(二脚)を取りつけ地面に伏せる。
対象の距離を確認し、仰角を調整して標準を合わせる。
息を止めて――引き金を引く。
[h1][b]狙撃のリアルがここにある[/b][/h1]
2021/10/18
ストーリークリア&全実績解除により一部書き直し
箱庭マップを回って敵拠点を制圧したり、対象を排除していくFPS。
触った感じとしては、UBIのゴーストリコン:ワイルドランズに一歩足りない感じ。
リリース日も近いし、システムも近いしあえて比較して良い点・悪い点を列挙する。
・[b]マップはオープンワールドではなく、三つのエリアを行き来する。[/b]
(エリアの広さはゴーストリコンでの一地区程度)
・[b]ドローンで索敵して、スナイパーライフルで狙撃するスタイルはほぼ同じ。[/b]
・[b]Ctlrキーで観察モード[/b]
タグ付けした敵の位置が透けて見えたり
足跡などの痕跡を調べる時に使用する。登れる箇所が光って認識できる。
○悪い点
・[b]移動はヘリでは行えず、ほぼ車か徒歩。[/b]
(ファストトラベル地点に自動で車も現れるのは親切)
・[b]エリアをまたぐときは、わりと長いロード時間が挟まる。[/b]
・[b]サブレッサーが消耗式。[/b]
(使い切ったらキットを使用するか、拠点に戻って修理する必要がある。
リアルに寄った結果、不自由なプレイを強いられてしまう)
・[b]基本的に所持弾数が少ない。[/b]
(上のサブレッサー含め、一つか二つの敵拠点を制圧したら
すぐ自拠点に戻って補給しないといけないレベル。
ゴーストリコンのようにマップ上に弾薬ボックスが無いせいか)
・[b]ドローンはACT2からハッキング機能を搭載できるが説明が無い[/b]
ドローンチャレンジとかいきなり言われても分からんのよ。
発電機をEキー長押しでハッキング(停止)できるのも説明が無かったし。
・[b]↑に同じくエクストリームチャレンジ(崖登り)も説明無し。[/b]
Ctrlキーで登れる崖が光って表示されるので
登ったり跳んだりを繰り返して目標まで進んでいこう。
・マップの一部に嵌って抜け出せない箇所アリ(クリアまでに3度ほど)
・ミッション進行に関わるオブジェクトが表示されない時がある。
恐らくバグなのだろうが、カードキーを入手しても扉の脇にある筈の端末が表示されない。グレネードで扉を吹き飛ばす選択肢もあるので詰むことは無いが、わりと深刻。
・[b]収集物(二つ折り財布や指輪)が小さすぎ。[/b]
マップ上アイコンの箇所へ行っても目を凝らさないと気付かない。
Ctrlキーで光らせてもなお気づきにくい。もっと輝いて、どうぞ。
○良い点
・[b]敵幹部を自由な順番で排除していくゴーストリコンと違い、
一本道のストーリーによって物語が進んでいく。[/b]
物語性はこちらの方が強い。
・ボリュームも大きすぎず、小さすぎず。
実績解除もそれほど難しいものもなく、手ごろに遊べる。
・[b]Shiftキーで息止め。狙いが安定するのと同時に、画面に着弾予測点が表示される。[/b]
(Q/Eキーで射角を調整し、対象との距離に近いものにすることで誤差が減る)
このゲームの目玉ともいえるシステム。狙撃のリアル感が出て良い感じ。
初めの方はスナイプ一辺倒だったが、慣れていくうちにステルスも楽しいことに気づく。石を投げるなり誘導弾を使うなりして敵兵の動きを誘導し、高い所から飛び掛かる等で一撃必殺を決めるのは快感。
総合して2019年、2021年に出た同シリーズのContracts 1・2が
どこまで進化しているのか期待したくなる程度には楽しめる出来です。
値段的にもクオリティ的にもゴーストリコンに軍配は上がるけれど
そっちをクリアした後に似たようなゲームをしたい人にはオススメ。

brvia
2021年06月23日
クソゲー
キャラと地面と当たり判定が悪すぎてイライラする。
武器のバランスがクソ過ぎて弓なんて20mくらい離れると照準合わせても一発も当たらなくなる。
オープンワールドの隠密ゲーでこれって終わってるでしょう。
敵AIも程度が低いしただの作業ゲー、お使いゲーと化してる。

蛮族くらっぴー
2021年05月05日
レビュー見てから購入したけど、まぁ。。。SEシリーズのパクリゲーと思ってプレイしたが、
移動のっそりしている。バギーも乗るのが遅いし、完全に停止しないと降りられない、崖から落下したり、石に当たると爆発
ジャンプ力やたら高いのに、スペランカー並に脆い
敵が警戒をすると閉じこもってしまい、敵に援軍も無ければオブジェクトにハマって動かなくなる。
スコープのズーム倍率もかなり低く、狙撃ゲーの割には。。。。。ハンドガンかクロスボウでステルスプレイしかできない
これで製品版かぁ。・・・って思う。
セールで購入したけど、モヤモヤ

tama
2021年03月21日
ロードにお時間がかかり起動が遅すぎやる気が失せる
オートセーブがバグるし甘過ぎ
終了にも時間がかかる 面倒なので(Windowsのタスク強制終了させてます)
ストレス発散のはずがストレスためます。
サイレンサー修復も面倒で暗がりに爆音立てて狙撃です。

五味屑
2021年03月01日
スナイパーを使ったステルスゲームということで、興味がありプレイしてみました。
ストーリーは最後が報われなくて「おぉ・・・まじか」ってなりました。
ゲーム性ですが、バグは多少ありますがイラっとするほどでもなく
スナイパーを使ったステルスということをメインにできるので満足です
トロコンは多すぎずちょうどいい。私はこれくらいのやりこみ要素が好きです。

crybaby0828
2021年02月16日
セール時にとても安く購入できました。
シーズンパス込みで¥598
心配だった日本語対応も問題なく対応してました。
おすすめですw

ganika4791
2020年11月25日
とにかく落ちる。
チュートリアルを終えて最初の仕事でバギーを走らせてたら落ちた。で、再起動して三回連続で落ちたので歩いた。
バギーが一番落ちる確率が高いがナイトビジョンを使ったまま走り回っても落ちた。
動かないエレベーターのスイッチを連打したら落ちた。
600mを超えるスコープがあるが実際に頑張ってみても距離が離れすぎると標的が消えるので500mもできない。
ゲーム内容は良いが、盛り上がったところで落ちると凄く萎える。
そういうのさえスルーできるのなら、おすすめ。
なおコントラクトを先にやったので基準は、それ。