






Sniper: Ghost Warrior
このゲームは一人称視点でプレイされるタクティカル シューターです。タイトルが示すように、ゲームの大部分はステルスで構成され、ターゲットを張り込み、スナイパーライフルを発射します。弾丸の軌道は風、重力、飛行時間の影響を受けるため、プレーヤーはショットを打つ際にこれらすべてを考慮する必要があります。この手順を簡素化するために、より簡単な難易度設定には、敵を強調表示し、弾丸が当たる場所を正確に示すインジケーターが含まれています。 ゲームで使用される主な武器は、サイレンサー付きピストル、ナイフ、およびさまざまな種類のスナイパー ライフルです。スナイパーではないキャラクターでプレイされるミッションでは、ステルス性の要素は削除され、より速いペースの「ラン アンド ガン」シナリオが優先されます。例外はスポッティング ミッションです。このミッションでは、主な目的はコンピューター制御のスナイパー キャラクターのターゲットをマークすることで構成されます。 ゲームの大部分は鬱蒼としたジャングル環境で行われます。ウェイポイント オーバーレイには、プレイヤーが通過する必要があるエリアを通る正しいルートが常に表示されます。これらのルートを正確にたどる必要はありませんが、レベル デザインでは通常、障害物の配置や目に見えない壁により、全体的に直線的なパスが保証されます。多くのウェイポイントはスクリプト化されたミッション イベントをトリガーし、一部のウェイポイントはゲームを自動的に保存するチェックポイントとして機能します。 『Sniper: Ghost Warrior』のシングル プレイヤー キャンペーンは 4 つの別々の行為で構成されており、それぞれが異なる紛争を扱います。すべての幕はさまざまなミッションに分割されており、通常は同じ出来事を異なる視点から描いています。たとえば、あるセグメントではプレイヤーは敵陣への歩兵による攻撃に参加し、次のセグメントでは攻撃を支援する支援狙撃兵の役割を引き受けます。このタイトルでは、3 つの追加キャンペーン ミッションでストーリー ラインをシームレスに継続するダウンロード可能なコンテンツが利用可能です。
みんなのSniper: Ghost Warriorの評価・レビュー一覧

Matagi
2024年09月25日
古いゲームはまず起動すらしなかったりするが、
こちらもwindows11環境でまともに動かすには少しだけ知識が必要。
個人的には面白いと思うが、発売当時でも少し不親切なのとルートのガチガチ感、によりギリギリおすすめといったところ。
行けてもよさそーなところに見えない壁がある、これはあきらかにマイナスだ…。
古いゲームを何とかして動かしたくなるタイプの人にはセールで110円ですし余裕でおすすめ。
実績についてはマルチ系が取得できないかもしれない、フレンドと協力しても20時間くらいかかる?
(マルチが機能するかどうかは確認してません)
日本語非対応、「俺は右をやるお前は左だ」とか、「3人来るぞ隠れてやり過ごせ」とか
指示があるので多少英語が読めないと厳しい、ログが確認できるので単語の拾い読みで何とかなる。
(フルスク固定なのでPCの翻訳toolは使えない)
ヒアリングができればテンポよくプレイできそう、僕はできない。
・敵が超反応する問題
そもそも敵の索敵能力、AIM力が異様に高い気がするが、
画面中央↓のゲージが点滅しているように見える状態は異常、
音をたてたり(白)、敵が気配を察知(赤)するとゲージがじわじわ上がっていき交戦状態となるのが正常と思われる。
ACT1ステージ3はステルスミッションだが操作可能になる前にすでに発見されており進行不能となった。
directXのバージョンで動作仕様が変わっていしまっていると思われる。
起動オプションに「-dxlevel 90」を設定で正しく動作した。
・タイトル画面等ムービーが上下左右反転、白黒で表示される問題
window8以降のOSで発生する、ちなみに動画データを直接再生すると正常に再生される。
動画データのビットレートを…詳しい人は自力で修正できそうだがガイドを参考に修正データをDLし差し替えるのが早い。(自己責任で)
・言語対応について
日本語非対応、公式の日本語はおそらく権利関係でおま国削除されたと思われる、非公式日本語化も現在は入手できなかった。
Complete Trilogyでバンドル購入すると削除漏れと思われる日本語データがつきそう。(steamDBでは確認できるが自分は単品購入したので確認できてません)
(プロパティの選択言語に日本語、ハンガリー語などが増えると思われる)
・ポイントに移動してもイベントが始まらない(バグじゃなさそう)
ポイントは移動先だけではなく破壊対象や敵の位置を示しているときもある
0mで無反応な時は破壊対象オブジェクトかも近くを撃ってみよう。
進行不能バグ?と思ったところがあったが電源みたいなの破壊したら進んだ。
(英語で指示が出てたかも)
・指示に従っても100%アラートになる(これは仕様くさい)
指示がでたのとほぼ同時に動かないと間に合わないところで起きがち。
敵の配置や自分の位置取りが次の指示で詰むようなタイミングでオートセーブが入ることもあるので
マメにクイックセーブ(直近5つまで保存されてるぞ)して2個前のクイックセーブとかからやりなおしたらサクッと行けたりする。
・スナイパーライフルでギリ狙うような距離からハチの巣にされる
スナイパーライフルで標準を覗いた状態(右クリック)でシフトキーで集中モード、いわゆるバレットタイムみたいなやつになるのでやられる前にやるしかない。
マニュアル英語だしなぜシフトキーよ…最初知らないでやってて難しすんぎって思ったよね。
マシンガン手撃ちでバンバンこっちにあたるのAIMすごすぎなんよ…
↓設定すると安定するかもしれない
全画面表示の最適化無効
管理者権限(steamも管理者権限)
キーボードレイアウトを英語に変更
レビュー言語によって評価が全然違うゲーム、問題解決がすんなりできるのはやはり英語、日本語でできて日本語の情報がたくさんあれば日本からのレビューもだいぶ違ったのかなと思う。
日本語がないだけでも低評価にしたくなるよね、うんうん。
不具合解消しても結構ムズイ、DLCはマゾイ…

och0638
2022年04月24日
Sniper Ghost Warrior Complete Trilogyを購入しましたが日本語になりません。どなたかわかる方いますか?

アイネスト
2021年04月16日
バグが多い、まじクソゲー。ポイントまで移動してもイベントがはじまらない。指示にしたがったらアラートでゲームオーバー、同伴者がばぐって壁に埋まる、ほんとむりでした。

crimsonhexe
2020年05月27日
バグだらけでまともにプレイできない。必ずクリアできないところがでる。何百回繰り返せばまぐれでクリアできるかもしれないがまず無理。

PsycoGundam
2017年07月18日
バグが多くて進行不能になるものや、ボス直前で安全な条件でセーブしたのにそのセーブポイントから再スタートした途端見つかって失敗した事にされていてそのチャプターやり直しとかもう勘弁して下さい。
It has still so many bugs include serious moments whitch unable to continue (It sometimes need to retry whole of the chapter).

SECONDMAN_Jr
2017年06月30日
途中まで遊びましたが、海上の石油施設(?)のレベルで、味方および敵がブルブル痙攣するように動かなくなってしまう等、挙動が変になり先へ進めなくなったので、しばらく放置しています。
ずっと「俺のPCの問題だろう」と思っていましたが、他の方のレビューを見て、やはりバグが原因の様。。。
時期を見てもう一度再開してみたいとは思っていますが、それでも直ってなければ、もう永久に削除しても構わないと思っています。個人的には面白いと感じましたが、それだけに残念です。

si.sim
2017年02月04日
スナイパーを前面に押してるがその狙撃戦闘が適当過ぎてリアリティーも何もない。
確かに銃弾は重力や風に影響を受けるので面白みはあるが肝心の戦闘は覚えゲームです。
間違った兵士を狙撃したら100%アラームがなりやり直しとかあります。
本当にマップの全体見て狙撃しても視界に入ってない兵士が倒れても違う所見てる兵士がいきなりアラームならすとか意味不明です。
(誰も居ない誰からも見えない位置に居る兵士を狙撃して遠くの兵士がアラーム鳴らすってのはどう考えても現実味無しです。)
なのでこれ狙撃後これ狙撃みたいに順番が決まってる様に思えるミッションもあります。
(自由に位置移動で狙撃してっても大丈夫なミッションもあります。)
移植前からAIの問題があったみたいですがああこれかと納得です。

P-man
2015年12月31日
画期的なスナイパーゲーがやりたいならこいつで決まりだ!
敵は手強い!どんな遠くからでもこちらを向いてさえいれば発見してくるぞ!銃の射程も無限だ!サイレンサー装備の発砲音すら気づくぞ!
さらにテレポートで突然目の前に現れるサイキック兵士までいる!
ただしその能力の副作用からか、敵の兵士たちは突然ガタガタ震えだしたり、立ち止まって他の敵を抑えたり、死体になって猛スピードで転がったりしてしまう。
そしてこちらは敵との間に葉っぱ一枚あるだけで敵が全く見えないので「だいたいこの辺かな?」の感覚が大事だ!撃ちまくろう!
スコープを覗いても敵を見つけられないので、広くて見通しのいい場所につっ立って敵が撃ってくる方向を探ろう!
イージーモードなら撃たれながら突っ込んで敵を探す方が被弾ダメージを抑えられる場合も多い!
こそこそ遠距離から撃つだけがスナイパーではないと教えてくれる斬新なシステムにはまさに脱帽だ!
簡略化されたシンプルなマップは同じようなテーブルや建物がズラッと並び、親切にもこちらの目をすぐに慣れさせてくれるだろう!
味方はおそらくPTSDによって突然動かなくなるが、そこにも戦場のリアリティを再現しようとする制作陣の強いこだわりを感じる!
このゲームは完成度が高すぎて、1人じゃんけんの次に楽しい!
画期的じゃないスナイパーゲーがやりたいならスナイパーエリートシリーズで決まりだ。

m9-9para
2015年12月29日
始める際にプロフィールを作れといわれ作ろうとしたものの作れず結局できませんでした
始めるの遅すぎかな…

ポテト男爵さんTwitch
2015年08月12日
いまだバグが放置されていました。
さすがにここまでくると消費者をなめてるとしか思えないですね。
2が出たときにも確かめてその時も直ってなかったので開発元は直す気が無いと判断できます。
もしそれでも欲しいとなった場合90%OFF以上安くならないと割りに会わないゲームです。
DLC出したからパッチがあたるのか?っていう淡い期待も捨ててください、直ることはありませんでした。

kujo
2015年05月27日
ゴリ押しオールドスクールFPS
[h1][b](※注意※スナイパーとは書いてありますがスナイパー成分は5割も満ていないかもしれません!)[/b][/h1]
良いところ:
+ 髙難易度においてはクイックセーブとクイックロードを繰り返す
由緒ある伝統的な(?)古典的死に覚えゲーのFPSであるため
理不尽なやられ方や敵の倒し方を強いられる古臭いFPSの感覚を味わえる
+ 一瞬だけ身を乗り出して、その際に敵の位置を覚えてすぐさま遮蔽に再び隠れる
敵の位置を特定し覚え終えたら、次から置きエイムをしたまま一瞬だけ乗り出して速射する
基本的にはこれを順次て繰り返していく
確実に敵を把握しながら1人ずつ倒していく、古典的FPS好きにはたまらないバトルスタイルが楽しめる
+ (ネタバレ)[spoiler]最終章にてようやくスポッターとスナイパーが同時に共同で仕事をする
スポッターが指示出しながらスナイパーに殺してもらう形の「これぞ狙撃プレイだ!!」と言いたくなるような、FPSシミュレーションゲームが楽しめる
そう、最終にて…ね
このゲームの一番の見所だと個人的には思ったが…今更すぎる
最終章だぞ、最終章…
途中でガッカリして投げてる人が大半だろうに
ここまでやってる奴は少なくとも、もううんざりして興冷めしがちなのに…今更すぎる
この雰囲気を最初から最後まで一貫していてくれればだいぶマシだったものを[/spoiler]
悪いところ:
- 何もないところでひっかかったりスタックしまくる
これは自分や味方部隊だけではなく、敵ももちろん同じように挙動不審になる
急に道のど真ん中で謎の踊りをはじめたりプルプルしだしたりもする
(しかも近づいても反応無しだったり、突然攻撃してきたり一律でないバグ)
ドアや段差では当たり判定等がずれているのと、NPCなどは主人公のようにジャンプしてスタック回避をするスキルなどないため
ひっかかったまま頑張って応戦しようとしたり移動しようとするためにプルプル震えたままの現象が起きているのだと思われる(邪推)
その大道芸人ばりの体を張ったバグ芸には、もはや呆れを通り越して圧巻の一言である
- Chapter4あたりから雲行きが怪しくなってきて
看板であるはずのスナイパーライフルが使えず、アサルトライフルメインになったりなんかして
パッケージ詐欺タイトル詐欺の別のゲームになる
何故こうなるかってえと、キャラクターの切り替わりシステムが問題の一つで
このゲームは主人公となるべき人物が数多く設定されているのが原因
一応スナイパーがスナイパー以外の武器を持っているという訳ではなく
別の部隊のキャラクターに成り代わってゲームが進行するので
別視点に切り替わった時にそのキャラクターが持つ武器、つまりアサルトライフルを使って戦わざるを得ない状況な訳だが…って
もうそれ"スナイパーゴーストウォーリア―"のタイトルの意味ねーじゃねーかよ!!
切り替わるのは良いけど、せめてスナイパーライフル持ってるキャラを使わせろよ!!
- ギリ―スーツの役割を、ゲーム趣旨そのものを
ゲームそのものの意味を圧倒する程に、全ての合理性とか設定を無視している
文字通り圧倒的に…
パッケージやムービーではギリ―スーツを着込んで偵察スナイパーよろしく隠密行動をしているものの
実際のゲーム内メインミッションではアサルトぶん回したり、ギリ―スーツ着込んだスナイパー(推測)なのに
戦場を先行突撃部隊のように駆け抜けたり
時には突然また別部隊のキャラに視点は切り替わったり
あげくわざわざダイビング用の装備付けに敵陣を東奔西走したり、と…
スナイパーを売りにするゲームの概念が分からなくなってきますね…
これもう何のゲームかわかんねえなあ
- ひょっとして純粋なスナイパー(大嘘)で、バトルライフル持ちのスナイパー
つまりマークスマンである可能性を考慮してプレイしてみたが…そんな事も無かったぜ!!
普通のアイアンサイトのまま覗いて戦わないといけないアサルトライフルばかりで
M14とかまともなバトルライフルを使う機会なんてこれっぽっちも無かったぜ!!
せめてACOGとかスナイピング出来そうなスコープつけてたら分かるが
フォアグリップなんて概念も無いような世界に何かを期待しても無駄だった
リコイルを安定させるパーツもフォアグリップも無いような世界で
ひたすら鹵獲してアサルトライフルでスナイピングするとか…
何処のリアル戦場だよ…そんなのは求めてねえよ
仮にそれをリアルな舞台設定だと推測するとしよう
でもそれなら何故アサルトとスナイパーの弾が共通弾薬で使用できて、しかも300発近くも撃てるような所持重量になってるんですかね…
一体何がしたかったんだ?
- 距離が離れると銃弾が距離減衰するゲームは珍しくなく
理に適ってはいるし物好き向けでコンセプトとしては楽しいとは思うのだが
本作品のように距離が離れると「当たり判定が消える」ゲームは珍しいと思う
スナイパーライフルを主軸に置いているゲームにおいてアサルトが不遇になるのは分かるが
そもそもスナイパーライフルを持てないスナイパーゲームにおいてアサルトが不遇なのは…
もはやこのゲーム、何がしたいのか理解に苦しむね
全然使うタイミングが来ないスナイパーライフルはちゃんと距離減衰するので一応不問とするにしても
アサルトライフルは一定距離ほど離した状態で弾を撃ったが、200発連射しても当らない謎仕様だった
逆に近距離で敵を視界にも入れず、まともに敵を撃とうとはせずにあらぬ方向
わざと敵から外れた位置を向いて、敵の隠れている場所の真横の壁や段差を乱射して撃っていると
あら不思議なことに何故か知らない間に敵が死んでたりする
意味が分からないよ…跳弾してる…のか?
じゃあなんで遠距離で200発撃っても死なないんでしょうかねえ
もはや理解に苦しむね
仮にそんなに高度な跳弾などの仕様が適用されていないゲームと考えるのなら
察しの通りで当たり判定の設計があまりよろしくないバグゲーなのだろう
- 諸所スナイパープレイが出来ない事に嫌気がさして
さじを投げて突スナプレイをしたら無双できたりもするクソゲーっぷり
- 飽きてゲーム放置してたら味方部隊が勝手に敵部隊を壊滅させてて、次のチェックポイントまで進行して待ってた
- (ネタバレ)[spoiler]「慎重に、なるだけ交戦は避けて!」と言われたものの
めんどくさいからってゴリ押ししたら、何故か警報が鳴らずにゲームが進んだりもする
どういうことなの…
逆に味方部隊がアサルトライフル撃ちまくってる交戦地帯において、ここなら敵味方バカスカ撃ち合ってるから
自分も飛び出して周りと一緒にアホみたいに撃っても大丈夫だろう!
そう思って銃を引っ張り出し引鉄を引いたら、今度は敵に見つかってミッション失敗の文字が表示される
一体何がダメで何をしたらいいゲームなんですかね[/spoiler]
結論:
古臭いFPSの進行方式でボリューム少な目で軽くプレイしたいとか
そんなゲームを手元に入れておきたいと考えるなら、購入の余地もあるかもしれないが
お世辞にも狙撃ゲームとしては出来がよろしく無いゲームなので
タイトルに期待している人にはおすすめできない
ただもしそんな事わかった上でプレイしたいと考えるもの好きには
プレイする前に一つ助言しておこう
リコイル少ないしサイト覗きやすい!!
おまけに精度も良く当たり判定もそこまで悪くない!!
どんな場面でも小回りが効くし頭当てればほぼ一撃と
このゲームでは初期ピストルが最強武器であるためおすすめです!!
とりあえず基本的にはハンドガンをメインに使って進めていけば良いと思うよ!!
スナイパーライフルなんて要らんかったんや!!
…ナメとんのかコラ!!
あとがき弁護:
実験的作品だったのかもしれないと感じる部分有り
突如レールシューターになったりアサルトライフルでの戦闘になったり
プレイヤーを飽きさせないようにしようと頑張った細かい工夫のようなものは垣間見られるので
手探りなりに色々試して楽しんで貰おうとした結果こんな形のゲームが出来てしまった感がする
そういう部分を考えると前述でだいぶ悪くは言ったものの、個人的には一概に批判は出来ないかなあ
一応FPSとしてはバグ抜きに考えるとゲームとしての形はそこそこ整ってるので
あまり辛辣になりすぎるのも作った開発者たちが可哀想かなとも思う
ただ問題はやはりニーズに応える部分にあって
"Sniper Ghost Warrior"というタイトル通りの期待には応えきれていないのが大きい問題点
ユーザーはきっとSniperというタイトルの文字とギリ―スーツのパッケージに惹かれて購入を余儀なくされている筈なのだから
その予想を裏切るような行為は詐欺も良いところ
あれ思ったより弁護発言になってなかったわ
まあいいか

gyu-suzi-mania
2015年02月11日
バグによる進行不能が多く最悪の出来のゲームです。
1周するのすら苦痛に感じるお粗末さ。
セールで投げ売りされていてもおすすめはしません。

右園死児
2014年06月29日
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ お 金 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー-----' |__////

NORANA
2013年07月29日
Windows7では、
・XP互換モードSP3
・管理者権限で実行
これやらないとバグでミッションが滅茶苦茶になる。中途半端にプレイ出来るので酷いクソゲーに感じてしまう所が更に酷い。
内容としては、基本自由度は無く、決められたとおりに決められたアクションを繰り返すだけの若干狙撃場面の多い普通のFPS。
ただ、狙撃と言っても殆どは近距離でのステルス暗殺に近く、遠距離からの狙撃と言える場面は本当に少ない。
幾つかのマップでは一切狙撃要素が無くただのFPSと化してしまい、この部分は本当につまらない。FPSパートは何か異常に操作しにくい感もあり、はっきりと無い方が良かったと思える。
全体としては致命的につまらないと言う事も無く、安い割にはそこそこ楽しめる出来。

kaz
2012年12月30日
FPSでスナイパーしか使わない人にオススメのゲーム
スナイパーゲーはコレとSniper Eliteがある
結論で言うとコレを買うならSniperEliteを買った方が良いだろう
ゲーム内容は良いがそれをぶっ潰すようなバグの多さAIの頭の悪さ
なんで相手分かるねんと言う位AIの察知が良い
自分はギリスーツなのに普通にばれる AIはマサイの人達かと
そして命中率も良い。コレはチート並
スナイパーライフルでも当てにくい距離をアサルトライフルで軽々撃ってくる。
それに隠れて乱れ打ち
勿論普通の銃を使うチャプターもあるが、弾道や反動がおかしい
アサルトライフルよりハンドガンの方が多く使ったゲームはコレが初めてかも知れない
良い点は投げナイフプレイが予想以上に楽しい事 古いゲームなのに意外と画質が良いこと
バグや投げナイフプレイを楽しみたい人は買い スナイプしたい人はEliteを買おう
勿論Cry engine3で作成されているらしい2を待つのもありかも知れない
最後に一つ
こんなバグだらけのゲームでステルスさせる開発者は頭おかしい
・日本語化あり(トロイが検出されるが中華パッチによる誤作動)

Rexaway
2012年12月27日
悪くはない。
遠距離から風向きを考慮し着弾点を予測し、HSを狙う醍醐味はある。
しかしバリューゲー独特のあのチープさがそこかしこに漂う。
SRを投げ捨てて、その辺に落ちているARでランボープレイしてもクリアできる。
というかそちらの方が楽だが、それをしてしまうと一気に凡作以下のFPSとなる。
間違ってもセール以外で購入をしてはいけない。
次作に期待したいタイトルである。