Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

Solar 2

動的な抽象的なサンドボックスの世界。あなたが行うように変化し、進化します。

みんなのSolar 2の評価・レビュー一覧

elltar

elltar Steam

2014年07月25日

Solar 2 へのレビュー
5

小惑星から惑星、恒星、ブラックホールまで成長させるゲーム。
Osmosと少し似ているが、操作キャラが星であるため小惑星からブラックホールまで成長させる要素と、恒星になった後に惑星を引き寄せて独自の星系を作る仲間を集めるような要素がある。惑星は大きくなるにつれ文明が進化し防衛のためのシールドと戦闘機を作り出すことができ、他の星系やエイリアンとの争いを行うことが出来る。またサンドボックス的なプレイの他に様々なチャレンジがある。
ゲームの特徴の1つとして成長段階に応じてプレイスタイルが変化する。小惑星の時は自分より質量の小さい小惑星と衝突して大きくなることしかできない。惑星の時は小惑星を衛星にできることと文明の進化が行える。恒星になれば惑星を引き込み防衛と成長させていくことができる。そしてブラックホールになれば、その超重力で他の星を全て引き寄せてしまうことができる。
恒星では大切に大切に惑星を成長させて連星にするのが楽しい。ブラックホールはとにかく吸い込めばいいだけで爽快の一言に尽きる。大変チマチマとした印象を受けるゲームではあるが、宇宙に興味のある人にはオススメしたい。

旅鴉 (JP)

旅鴉 (JP) Steam

2014年05月08日

Solar 2 へのレビュー
5

SOLAR 2式星の屑作戦
星の屑からブラックホールに成り上がろう
恒星40個以上の星系になるもよし
他の星系から惑星を横取りして組み込むもよし
惑星を成長させて他の星系を攻撃し消滅するまで追い込んでもよし
ア・バオア・クーやアクシズ、ルナツーは無いのであしからず

N3

N3 Steam

2013年12月24日

Solar 2 へのレビュー
5

ボケーッとアンビエントな音楽を聞きながら他の星を吸収して自分の星をでっかくしていくゲームです
正直あんまり惑星になった感みたいなのはありませんが
引力による独特の運動軌道を調整して星を捉えていくのはチョットした達成感があります
捉えた星を吸収するのかその星も成長させて防衛などに回すのかという判断も悩みどころで楽しめます

スポアの細胞時代を一本のゲームにしたような感じかな?

Michiro

Michiro Steam

2013年12月23日

Solar 2 へのレビュー
5

大して面白くはないがやりだすと止まらなくなり時間があっという間に過ぎてしまう
宇宙ヤバイ

ZenDo

ZenDo Steam

2012年01月28日

Solar 2 へのレビュー
5

宇宙には未だ解明されていない謎がある。
私の生まれた銀河系もその一つだろう。
想像できるだろうか?急加速と急減速を繰り返す星を。

     -旧文明の遺跡に残されたデータの解析結果-

宇宙に出て最初に習ったのは母星の避け方だった。
        
     -宇宙船パイロット候補生のインタビューから抜粋-

dearna

dearna Steam

2011年07月11日

Solar 2 へのレビュー
5

莫大な質量になったとき、星同士で戦争したことなどなんてちっぽけなことだろうか、と晴れやかな気持ちになりますね。基本は塊魂みたいなもんだと思ってもらえれば。

Solar 2に似ているゲーム