Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Soundodger+

Soundodger+ は、弾幕シューティングのピリピリ感とリズム ゲームの音のスリルを組み合わせて、まったくユニークな体験を生み出します。 Studio Bean は、まったく新しいトラック、コントローラーのサポート、およびフル機能のレベル エディターを備えて、オリジナルのアダルト スイム ゲーム タイトルを更新しました。

PC
2013年10月11日
シングルプレイヤー

みんなのSoundodger+の評価・レビュー一覧

kugu_chan

kugu_chan Steam

2021年12月26日

Soundodger+ へのレビュー
3

スレッドに書いていましたが、
このゲーム「Contloller Connected」と言いながら、コントローラーで操作できません。
そしてなぜか仮想キーボード入力時のみ動いたりします。

コントローラー側の設定変えても動かないので返金しました。
2だと対応されているんですかね…
対応されていなければ、キーボードだと操作難しすぎるので、買わない方がいいかも。

nuppa

nuppa Steam

2020年11月09日

Soundodger+ へのレビュー
5

概略
 音楽と共に生成される弾幕を避けるリズム系弾幕ゲーム。

・操作性
 操作はマウスオンリーでプレイ可能でカーソル部分の自機を動かし弾幕を避けるというシンプルな物。

・難易度
 難易度は使用する音楽や弾幕のエディットによって変わり高難易度から低難易度まで幅が広くプレイできます。

・ビジュアル
 全体的にヴィヴィッドなカラーリングと弾幕の構成で見やすく作られておりストレスなくプレイできます。

・サウンド
 音楽にはあまり詳しくないのですがデフォルトのテクノ調の音楽はリズムカルで非常に良く出来ており、自身の音楽データ(MP3)を読み込んでのプレイも出来るのでプレイしていて楽しいです。

・システム
 基本的にはマウスを操作して弾幕を避けると言う単純なものですが音楽データの読み込みや弾幕のエディットと言った機能もあるので凝ったプレイをする事も出来ます。

・現状での不満点
 ・読み込めるデータの形式が限られる。

総評
 総評としてはシンプルながらも楽しいゲーム内容になっており手持ち無沙汰だがガッツリゲームをする気分ではない時などに軽くプレイするのにお勧めのゲームです。

Rutile3

Rutile3 Steam

2020年08月22日

Soundodger+ へのレビュー
5

ちょーおもしろいよ

Kanade

Kanade Steam

2015年10月27日

Soundodger+ へのレビュー
5

音楽に乗りながら飛んでくる弾幕を避けると言う中々斬新な弾幕音楽ゲーム
操作方法はマウスで丸を操り、左クリックで曲がスローになって弾幕が避けやすくなる これだけなのでかなり簡単
モードはいくつかあり、元々ある楽曲で遊ぶモード・自分で譜面を作れるエディットモード・好きな音楽の譜面を自動生成してくれるモード(MP3のみ)がある

・元々ある楽曲で遊ぶモード・・・曲の量も多く、良曲・・・とまでは行かないが中々良い音楽が結構揃っている
弾幕の演出も良く、リズムに合わせて結構な量の弾幕を撃って来る 弾に当たってしまうと曲が少しの間早送りになり、%が少し減る
ちなみにこのゲーム、最初から全ての曲が出来る訳ではなく最初からある曲を何%以上でクリアすると次の曲が開放され、その開放した曲をまた何%以上で・・・といった仕組みになっている スローばかりに頼っていると全然%を稼げないので注意

・自動生成モード・・・これを目当てで買おうと思ってる人は絶対に辞めた方が良い なぜなら自動生成の出来が酷すぎる
まずリズムに全然合ってない上にめちゃくちゃな量の弾幕を乱射してくるので全然楽しくない クリアするにはスローを使えば良いのだが・・・なにが悲しくて好きな曲をずっとスローで聞かなければならないのだろうか じゃあスローを使わなければ・・・となるが先ほども言ったとおり弾幕がかなり酷い出来になっているので結構な量当たってしまい、これまた早送りで好きな曲を聞かなければならない状態になる
正直自動生成で音楽ゲームをやりたい!って人は[url=http://store.steampowered.com/app/12900/]オーディオサーフ[/url]をやった方が良い このゲーム性が好きで弾幕ゲームが得意ならこちらでも良いが・・・

・エディットモード・・・オーディオサーフが難しいのでこっちが良い!買う金が無い!でも好きな音楽でやりたい!って人の為の最終手段
自動生成が駄目なら自分で作れば良いじゃない 私はやった事無いので詳しくは知りません

・総評・・・音楽と弾幕ゲームと言う中々無い組み合わせのゲームをやってみたい人は買い 好きな曲を自動生成譜面でやってみたい人にはあまりオススメ出来ない作品 定価だとちょっと高いかもしれないのでセールの時がオススメ サントラを買うのはゲームをやってみて音楽が気に入った時に買おう

ステテコマン

ステテコマン Steam

2015年10月13日

Soundodger+ へのレビュー
5

曲に合わせて弾幕が飛んでくるのでそれを避けるゲーム。
操作はマウスでひたすら弾幕を避け、左クリック長押しでスローモーション発生。
ただしスローモーションを使うと100%達成にはならないので注意!

比較的簡単に避けられる難易度もあるので是非プレイして頂きたい。
ちなみにMP3からエディットも出来るので、自分の好きな曲でゲームが出来る。が、作るとなると一日潰れると思われる('A`)

いつか作ってみたいな・・・。

yummy

yummy Steam

2014年10月15日

Soundodger+ へのレビュー
5

ただ避けるだけのシンプルなリズム弾幕ゲーム。 弾が曲に合わせて飛んでくるタイプのものでリズムに合わせてキーを押す音ゲーとは全く別のものと考えていいと思います。最大10方向から回転しつつ360度色々な方向から打ち出される弾を避けるだけのですが、
曲がとても良く、弾の動きも綺麗なものが多くとても魅力があると思います
エディタがありYoutubeにもいくつか動画があげられているのでそちらも見てみることをおすすめします

maruhoi1

maruhoi1 Steam

2014年03月07日

Soundodger+ へのレビュー
5

音ゲーの中でも避けるという事に焦点が当てられたいわゆる避けゲーです.
しかし,他の音ゲーでも避けゲーにも違う所があります.
いわゆる音ゲーや避けゲーは一種の演出があり(回転とか)それをユーザーがクリアする事により
音楽とその演出性から評価が生まれる訳ですが,逆に言えばその部分を失敗すると
「もうここで失敗した,やめよう」となる人が多いはずです.私はその1人です.
このゲームでは避ける事に失敗したとき,その曲とステージが早送りされます.
早送りされる事によって失敗が精算され,尚且つ曲とその避けの演出が早送りですが確認出来ます.
そこがこのゲームの良い所なんじゃないかな,と.
もちろん他にも楽曲自動作成,自分で作る機能など良い所はありますが.
私は音ゲーで避けゲーなのにも関わらず"失敗時の早送り"という一面がある所が斬新で良い点だと思いました.

良い点
・失敗時の早送り
・UI

悪い点
・UIが良い分自分で作ると一苦労

Tsubame

Tsubame Steam

2013年12月30日

Soundodger+ へのレビュー
5

弾をよけるゲーム。撃つ事はできない。
難易度的にも簡単なものから「程よく」難しいものまで。
インディーゲーにありがちな、気でも狂ったかのような難易度はないので一安心。

全てがすべて、殺しにくる弾ではなく演出として模様的な弾もあり、
それを音楽聴きながら画面中央でぼけーっと眺めるのも楽しい。
特徴としては、弾も曲に合わせてスピードダウン・停止・巻き戻りする事があり、
表現としては評価できる。初回はわからん殺しではあるが。

点数と引き換えに任意でスロー&拡大でピンチをしのぐ事もでき、
煩わしいコンボボーナスなどといった要素もない。
視認性もある程度気にかけて作られており、それでも演出が派手だと思ったら、オプションで表示をさらにマイルドにもできる。

手持ちの音楽で自動生成もできるが、おまけ程度で曲の展開に今ひとつあっていないのは仕方ないところか。
ただ、エディット機能はかなり作りこめるようなので、時間があればどっぷり楽しめるのでは。

曲はトレーラーを聞いてイイと思ったらSoundtrackも一考かと。
I Do,What I Wantは個人的にツボでしたありがとうございます。

Arkblade

Arkblade Steam

2013年12月29日

Soundodger+ へのレビュー
5

『Soundodger+』はプレイヤーの移動可能な円の周りにある小さな円の中から
音楽に合わせて飛来してくる弾幕を避ける、ただそれだけのルールのゲームです
プレイヤーの移動はマウス移動で、使うボタンも左クリックに設定された
スコアと引き換えの緊急回避手段として用意されたスロー機能のみという本当にシンプルな内容となっています

しかしながら、そのシンプルさに反して各面は中々歯ごたえがあるように設定されており
敵を撃つ快感こそないものの、弾幕STG的な避ける快感は十分に味わえると思います

手持ちの曲から面を自動生成するモードや、それに更に手を加えて自由に面を生成するエディタなども付属して
プレイバリューもそう低くなく、気軽にゲームを楽しみたいときには悪くない選択肢ではないでしょうか?

ちなみにこのゲーム、元々無料のFlashゲームとして公開されていたものに
面の増加や、自動生成やエディタ機能を追加したバージョンアップ版となります
体験版代わりに元バージョンを楽しんでみるのもよいでしょう
http://games.adultswim.com/soundodger-puzzle-online-game.html

KopaOji

KopaOji Steam

2013年12月29日

Soundodger+ へのレビュー
5

見ての通り曲に合わせて放出されるトゲトゲを丸っこいのを操作して避けるゲーム
難易度は簡単なものから難しい物まで様々
自分で好きな曲をインポートして譜面を作ることも可能
凝った譜面を作るのは時間がかかりますが、自動生成機能でワンボタンで作ることも可能です

抹茶小倉スパ

抹茶小倉スパ Steam

2013年11月30日

Soundodger+ へのレビュー
5

流れる音楽から出てくる弾を避けろ!
それだけ。

小学校で言う、ドッヂボールを避ける感じ。私は隅の方で生き残るタイプなのですが、ドッヂボール大会の時に神田先生がわざわざこっちに来て殴ってきたイヤな思い出が蘇りました。
手持ちのmp3からもゲームができるんですけど、AudioSurfに比べると手抜きしてるんじゃないかと。神田先生なら殴りに行きますよ。

AudioSurfが好きなら、持っていてもいいかも。5ドル以下ならお勧めできます。

megane

megane Steam

2013年10月15日

Soundodger+ へのレビュー
5

音ゲーと弾幕ゲーの融合(BeatHazardに共通する部分があると思う)

曲に合わせて憎いトゲが大量に放出されるのでひたすら避けるゲーム。
だけかと思いきや、想像以上の手触り。曲と画面のマッチ具合が半端ない。
好きな曲は死なないようにかっこ良くプレイしたくなる!

自機を殺しにきてる弾幕の中、心やすまる安置を発見した時、
ふと見える弾幕の美しさ。脳汁の噴出を存分に味わえた。

自分のmp3でステージの自動生成もできるが、
現在(2013/10/15)難易度等は調整できず、既存の完成されたステージに比べると物足りない。

Kasanezumi

Kasanezumi Steam

2013年10月12日

Soundodger+ へのレビュー
5

避け音ゲー
譜面にセンスを感じる
FEZやIsaacの作曲者の曲もある

Soundodger+に似ているゲーム