














Space Invaders Extreme
スペース インベーダー エクストリームは、オリジナル ゲームの魅力的なエッセンスと、未来的なグラフィック デザインと最先端のオーディオの驚くべき連携を組み合わせたものです。ゲームプレイ エクスペリエンスは、コンソールの能力を最大限に活用するように開発されており、膨大な数の新しいパワーアップを含む、まったく新しい範囲の驚くべき機能をプレイヤーに提供します。
みんなのSpace Invaders Extremeの評価・レビュー一覧

201
03月23日
シリーズ通しての悪口になりますが、ボス戦がつまらないです。ボス戦、テストプレイして楽しかったでしょうか? ボスステージオンリーの詰め合わせでこのゲームをプレイしたらどう思うでしょうか?あと金色UFO墜とした時のボーナスの導入判定ステージですが、DS版の様に簡単にはフィーバータイムに入らない設計になっていますね? そういう楽しい機会を減らすのもよくないと思います。
このゲームはクリアできて楽しいとかいうゲームではなく、どれだけうまくHitをチェインさせてどれだけハイスコアを稼げるか? そういうゲームでいいと思います。クリアするしないだけがゲームの目的ではないと思います。爽快感を売りにしたゲームなども必要だと思います。時に最近のSTGは弾幕避けが主流になっていて初見の人は初見であきらめてしまう人も多いと思います。
そういうのをスペースインベーダーエクストリーム2は新しい提案をした素晴らしいゲームだと思っていたので、この作品は集大成だと勝手に想像し、期待をし過ぎていました。自分の目論見違いなので逆恨みではありますが、裏切られたという気持ちでいっぱいなので正当な評価はできていないと思いますがこれは正直な気持ちです。
タイトーさんはかなり好きなメーカーなので期待が裏返って感情をぶつけてしまいました。それは反省しています。

uwaaz
2024年05月07日
[h1]DSとPSPに発売された名作のHDリニューアル移植。[/h1]
左右移動と攻撃(とホールド)のみのシンプルなシューティングですが、戦略性と爽快感が手堅くまとまっていると思います。
クリアするだけならコンティニューも無制限なので初心者でも気軽に遊べます。
ハイスコアを狙おうとすると沼です。
[h2]基本的な攻略[/h2]
・画面上に存在できる弾に限りがあるので敵をよく狙って弾を発射する必要があります。オート連射もありますが使い分けが大事。
・青赤緑の敵を4連で倒すと役が成立してアイテム出現。違う色を4体ずつ倒すとレインボーUFOが登場、フィーバータイムのチャンス。
・背景のランプ(ROWとか書いてるやつ)を全て点灯させると1UP。点灯条件はゲーム内から飛べるヘルプが詳しいです。
・パワーアップはホールドできます。今撃っても仕方がないという時は温存するとお得。
[h2]細かいあれこれ[/h2]
・操作方法に反してシステムが複雑気味なので、オプションからヘルプは読んでおいた方がいいと思います。
・いくつかのレビューではDirect Inputコントローラーが使用できないとなっていますが、現在は使用できます。
・キーボードのキーコンフィグがありません。コントローラーならsteam側で制御できるのですが……。
・実績は非常に大変。時間と実力両方が必要になるでしょう。
総じて古めのゲームではありますが、その分セール対象にもなっていて空いた時間に気軽にプレイできるのでとりあえずで買ってみてもいいかもしれません。

nana
2023年05月16日
BGMとゲーム操作を融合させたサウンドが最高にクール。
DSで人気だったエクストリームシリーズをパワーアップさせたタイトル。
インベーダーゲーの到達点の一つ。
爽快感が半端じゃないので脳汁でます。非常におすすめ。
![FluffyNB [JP]](https://avatars.steamstatic.com/2651976f7151310530929a3769b54824a7ca66fc_full.jpg)
FluffyNB [JP]
2022年10月02日
クリアしただけながらとりあえずレビューなど。
パワーアップ要素ありボス戦ありと色々やれることが増えているものの、内容はしっかりとスペースインベーダーそのもの。現代風にアレンジを加えてもスペースインベーダーの基本を外さない、こういうのを正統進化というのでしょう。
往年のタイトーシューティング愛好家なら所々ニヤリとする要素もあり、昔のファンにも楽しんでもらいたいという気持ちがうかがえます。

nadashun
2022年02月18日
基本は古き良き時代のゲーム、だけど音が堪らない。
ノリノリの音楽でSHTを打たしてくれる2DSHT好きなら買って後悔はないでしょう。
内容的にはライト寄りで気分よくSHTを打たしてくれる秀作。。
注;インベーダーゲームやったことない人は理解してから買うべし、これ弾幕系じゃないので

pic2-tos
2021年12月12日
このシリーズを遊ぶのは初めてです。
音楽のリズムにSEがハマった時の気持ち良さは、とても爽快感があります。
ただ、攻撃を反射したり高速レーザーを撃ってくる敵にはストレスしか感じず、ボス戦に入るとそれまでのテンポ感が失われて、地味な長期戦になるのが残念でした。
破壊エフェクトで近距離の攻撃が見えなくなるので、OPTIONで控え目にする設定も欲しかったです。
自機の移動の遅さもストレス要因の1つでした。もう少しだけでも良いので早く移動してくれれば…。
自分は音ゲーを遊んだ事が無いので、相性が悪かったのかもしれません。
不満点ばかり挙げましたが作品としての魅力は強く感じますので、合う人には凄くハマれるゲームだと思います。

simoon
2021年04月17日
いわば日本人にコンピューターゲームというものを認識させたといっても過言ではない作品のリメイク。
ノリノリ(笑)なアレンジになっていて音楽もビジュアルも楽しい。
是非幻でプレミアムが付いているエクストリーム2も移植希望。

TeddyBuddyGoody
2020年07月06日
昔ながらのインベーダーゲームを今風にアレンジってのは今までもありましたが、グラフィック・サウンド共にとてもノリが良くて、しかもほんのりとグルーブコースター・アルカノイド・レイフォースなどの味付けも感じられて、プレイヤーを正に極限まで到達させてくれます。難しさも絶妙な調整ができていると思います。ちょっとだけ暇潰しにやってみようと思わせてくれますので、長く遊べそうです。

bonpi
2020年06月24日
バリア持ちの敵とボスが異常に固くて爽快感が無い感じです。
パワーアップしてる最中はサクサク敵を倒せて爽快感がありますがすぐにパワーアップが切れてしまい、切れた途端に爽快感が無くなり地味なゲームに変わり苦行の始まりです。
今の時代、ボスを3-5分ぐらい打ち続けないと倒せないってどうかと思いました。
1000円位で買いましたが苦行成分が高すぎて満足度は低め。
もっとサクサク倒せるようにして欲しい。

no_plans_
2020年05月06日
過去作同様、トランスとSTGが融合した電子ドラッグのような、
心地いいリズムでインベーダーが楽しめます。
.
ルールがシンプルではありますが、難易度は高めです。
.
キーコンフィグはありませんが(必要ないぐらいにシンプル。ただ説明はある。)
画面が全画面固定なのは、ちょっと困りもの。
ゲーム内でウィンドウ設定ってあったっけ?
.
あと過去作にあった人気曲「インベーダーガール」はPC版にはない模様。
残念。

ony.miya
2020年05月01日
先ほどセールで購入し、早速プレイしましたが、非常に良いですね…さすがTAITO、さすがZUNTATA…
各方面から絶賛されたTetris Effectよりも10年早く、懐ゲー×音ゲー×ド派手エフェクトという組み合わせを生み出しながら、どうしても枕に「隠れた」がついてしまう名作、Space Invaders Extremeのリメイク。
セールの告知がTwitterで来るまで存在に気付いていなかったとは言え、ここまでやっていなかった事を激しく後悔です。
で、EXTREME2はどこですか?Invader Girl!は?UFO-COは?レッツゴー!!

a.k.a Anonymous子
2020年01月12日
BGMとSEの没入感がやばいです。
ノリノリでカジュアルに遊べるインベーダーです。

I love "五次元式エチュード~妖魔との戦い~"
2019年09月17日
音の質がたまんねえ!
画面はちょっと見にくいかも
でも操作はすっごく簡単でわかりやすい
そして音は最高でした

metamas1996
2018年07月04日
(2018年7月4日時のレビューです)
あーあ、ついに買っちゃったw
Xbox360でもボチボチやってたんですけどね
プロモーションムービーの音楽の音質の変わり様に驚いてようやく買いました
オプションでウインドウサイズがないですが
ALT+Enterで窓化できますのでそれでサイズ調整してください
マウスカーソルのUFOもかわいい
えーっとゲーム説明についてはこちら
https://www.taito.co.jp/steam/sie/help
公式が丁寧に書いてるので分かりやすいです
え?説明のボリュームが多すぎて文字の暴力で読むのがきつい?
ざっくり言うと
・同じ色のインベーダーを連続で4体倒すとパワーアップアイテムが出る
・赤4色→緑4色と異なる色を2回4連続で倒すと虹色のUFOがでてそれを倒すとROUND(ボーナスチャンス)が発生する
・ROUNDクリアするとFEVER状態になり一定時間さらにショットが強化される、連即発射数も増える
・ステージの最後にボスが居る、コアを壊すとクリア、早く倒すほどボーナスポイントが貰える
・レーザーでパワーアップ中に金色のリフレクトに攻撃をすると悲しみを背負う
・左下のハイスコアランキングの演出が好感
まんま移植ではなく、グラもBGMもかなり上がっている
新ステージも増えている
Xbox360版より値段が高いのも納得の仕上がりだった

samuraicx
2018年05月03日
PSPでプレイしたことがあり、PC版が配信されたとのことで再びプレイ。
ジャンルとしては他の方のレビューの通りスペースインベーダー+音ゲーです
リズムに合わせて弾が発射されるので自機もBGMの1要素となってノリながらプレイできます
パタポンやcrypt of the necrodancerをプレイしたことのある人なら間違いなくハマるでしょう

yuutenn
2018年02月16日
とにかく爽快感が高くなおかつ初心者の方でもとても難しすぎる!ってことはないゲームだと思います。
是非2を期待して待っている人にも買って欲しい作品です。(開発陣インタビューで好評なら2復刻や新作3制作の可能性の示唆)
ゲーム性としては4つの同じ色のインベーダーを撃破してアイテム取得やラウンドを呼び寄せて成功したらフィーバー、その上でステージクリアを目指すゲームです。慣れればスコアに挑戦するのも、自分だけのやり方を探すもまた一興かと思います。
サウンドはDS版に比べて厚みが本当にあって聴きごたえが十分にあります!グラフィックも爽快感や勢いを最大限に受けられると思っています!新曲も盛り上がれていい曲です!
そして、音楽が途中で切れるってことが起こらなくなって今までのDS版等に比べ、もより深い没入感があり本当に何度でも楽しめる作品です。
シューティング素人でなにから手を付ければ・・・と思うなら爽快感と難しすぎない難易度のこの作品をおすすめします。
でも難しい難易度が欲しい・・・!という方もおすすめします。EXTRAステージが本当に難しいので慣れてからですが・・・
是非音楽とシューティングとの邂逅を味わってみてください。私の主観ではありますが買って損はないと思います!興味があるなら本当におすすめします!

cerbine
2018年02月14日
シューティングゲーム(shooter)というと玄人好みな印象かもしれませんが、このゲームは見た目通り、シューティングゲームを敬遠してきたカジュアルな層にもオススメできます。
「音の演出」と「映像の演出」が相まってプレイしていて非常に気持ちの良いゲームです。「音ゲー」とに揶揄される所以でもありましょう。
音ゲーよろしく、サクッと1プレイするのに丁度良いかもしれません。
シューティングやってみたいけど、弾幕とか無理無理って紳士淑女の皆様にお勧めしたいです。かるーくシューティングゲームの気持ちよさを味わえるかと思います。そしてシューティングゲームの面白さを知っていただきたいです。
さて、ガチ勢に説明は不要かと存じますが、このゲーム、ジャンルはシューティングと言うよりパズルゲームですね。斑鳩やレイディアントシルバーガンに近いです。
撃破の順番やタイミング、アイテムの取捨選択など、高度な戦術を楽しめます。正確な職人プレイが輝きます。
リプレイ機能の追加に期待したいです。
かつて360で散々プレイしたのですが、また"買い直し"ました。
それだけ魅力的なタイトルであります。

Chronon
2018年02月13日
DS・PSP・XBOXで発売された"SPACE INVADERS EXTREME"のリメイクバージョンがデベロッパーTAITOの初作品としてSTEAMに登場。3曲新曲追加の他、既存BGMもリニューアル。
サウンド関係(BGM,演出)はDS版を、UIやエフェクトはPSP版をベースにしているらしく、両版の良かった部分を一緒に楽しむことが出来るいいとこ取り作品。
ゲームシステムとしては1978年に発売された初代スペースインベーダー+音ゲー+パズルゲーム。
左右にしか動けない&弾単発しか出ない自機を使ってインベーダー共をバシバシ倒すSTG。発射音がBGMとマッチするのでただただ倒すだけでも楽しい。そして点数を稼ごうとすると同色、同型の敵のみを狙い撃ちしなければならないので結構奥深い。
公式ヘルプが存在し、かつDS・PSP版の攻略が通用するのでネットを漁れば細かいルールや先人のテクニックは今からでも得られます。
死んでもその場リトライが何度でも可能なのでSTGが苦手でもクリアできる所も良い点でしょう。初心者でも上級者でも楽しめる、人を選ばない良いシューティングゲームだと思います。
ただ個人的に残念だったのは、出来れば「エクストリームのリメイク」ではなく1に続編の2の要素も含めた「エクストリームの新作」を出してほしかったこと。ビンゴシステムとか得点アイテムがジャラジャラ降ってくるフィーバータイムとか欲しかった…

Vikusenn
2018年02月13日
2をDSの頃にやってて2の移植2出るのを期待してたのに1だったので過去の遺産を今更移植かぁと思いましたが
プレイ感が2と比べても遜色ない爽快感でスゴイ好印象でした
グラフィックはかなり変わっているみたいなのでエクストリーム経験者にも是非お勧めできる出来です
![makise_sora / 牧瀬空 [JP]](https://avatars.steamstatic.com/b3f6e42db7e7fe5cbf9bf42bd06897949ccbfdab_full.jpg)
makise_sora / 牧瀬空 [JP]
2018年02月13日
Rezの系譜を受け継いだインベーダーゲーム。
自機は横移動のみ、当たり判定は見た目通りでボムなしという点は変わらず、敵の種類の増加やFEATUREシステムなど現代のシューティングに近い感じになっている。
BGMとSEが一緒になったかのような演出はプレイしているだけで楽しい。
画面情報がかなり多いが、最低限[b][u]「同色4体連続で倒し、右のゲージが同色で揃うとパワーアップアイテムが出現」だけ覚えておけば問題はない[/u][/b]だろう。
公式のヘルプはこちら。
https://www.taito.co.jp/steam/sie/help
[b]※以下発売すぐの情報のため、今後改善される場合がある点に注意[/b]
・設定でウィンドウモードに変更不可
Alt+エンターキーでウィンドウモードに変更、ウィンドウ端をドラッグすることでウィンドウサイズを変更できる
・「フルコントローラーサポート」となっているがDirect Inputのコントローラーでは動かなかった
おそらくsteamコントローラーかX Inputのみの可能性がある
・設定のコントロールには「キーボードでの操作方法が確認できます。」のみ
つまりキーボード・コントローラー問わずキーコンフィグがない
移植面での不満点はあるものの、肝心のシューティング要素は非常に良い。
視覚と聴覚に訴えてくる演出は是非プレイして味わってもらいたい。