






Spaceplan
SPACEPLAN は、スティーブン ホーキング博士の『時間の歴史』に対する完全な誤解に部分的に基づいた実験的なインタラクション作品です。手動クリックと時間の経過を利用して、ジャガイモベースのデバイスや探査機を作成し、謎の惑星を周回する平凡な衛星から発射します。銀河の謎を解き明かすことも、天体物理学コミュニティが「史上最高の物語性のある SF クリッカー ゲーム」と呼んでいるゲームで時間を潰すこともできます。
みんなのSpaceplanの評価・レビュー一覧

Casehard
02月10日
宇宙を駆け巡り、困難に立ち向かい、めくるめくアドベンチャーを満喫したいならここじゃありません。
なぜかアドベンチャーに分類されてますが、これは芋ゲーです。
急いで何かをしろ!と急かされること無く、ゆるゆるとプレイ出来ます。
ゲームよりも環境ソフトに近い雰囲気です。
最初に述べたように時間制限などはないので、プレイ中に他の作業をしても離席しても寝落ちしても問題なく、むしろその間にエネルギーが溜まってて良いまであるくらいです。
クリッカーですがクリックなんか放棄しても良い。
メッセージのセンスがいかにも国外の言い回しで、時々「?」と疑問符が浮かびますが、それも雰囲気づくりの一助になっています。
唯一困った点は"一応のクリア"時の楽曲が、サウンド設定を無視して爆音で流れる点です。
深夜に爆音アンビエントは勘弁願いたい。
あ、芋である理由は特に何がどうとかは無いようですが、『The Martian』のネタはちょっぴり入ってます。

nbunbun
2024年01月01日
[h1]ちゃんと終わりのある簡易Cookie Clicker[/h1]
簡易版のCookie Clickerに心地よい音楽をのせてささやかなストーリーを展開する実験的作品
6~7時間ほど
[h3]ゲームプレイ[/h3]
Cookie Clickerそのまま。
無駄の無い導入を経てお馴染みのCookie Clickerが始まるが、自分のクリックと音楽が重なって始まる冒頭20分ほどはとても良い。Cookie Clickerのフォーマットにいろいろな可能性があることを示す良い滑りだしだが、すぐにやることが無い待機時間がくる。6時間ほどのプレイ時間中、2時間ほどは待機状態であった印象。
Cookie Clickerはポップアップが尽きないため待ち時間でもどのアップグレードを優先するかなどの判断があり、放置ゲームと銘打っている割には能動的に遊べる。対してこのゲームは受動的な遊び方になるため、苦痛に感じる人も多いように思われる。
インターフェース上のダイアログを通して展開するストーリーはとても良いのだが、ペース配分に問題があると感じる。ある時はセリフを畳みかけるが長時間無反応な事もあるので、ストーリー要素を均一に配分したほうがプレイ体験として良いものになっていたと思う。
終盤の3分の1は良い。実験的作品として満足できるまとめ方。ただその前の待機時間が長いセクションを超えられる人がどれくらいいるのか心配である。
[h3]音楽[/h3]
音楽はとても良い。この音楽が無ければとても最後までプレイできなかっただろう。

pikero
2023年11月26日
このゲームをクリアするのに要した時間はかつて存在したであろう地球が滅亡し、宇宙さえもその生涯を終え、新たな宇宙の創生ビッグバンから更に138億年
ついにわたしは永い旅を終えやり遂げたのだ
----------------------------------------------------------
いわゆるクッキークリッカーであるがこのゲームの特徴は落ち着いたサブリミナルサウンドとノリノリなグルーヴサウンドだろう
類似ゲームにありがちなアップグレードでの画面の派手さこそ無いが、アップグレードの状況によってサウンドが増えたちまちノリノリなグルーヴサウンドに変化する
グルーヴサウンドと落ち着いたサブリミナルサウンドを行き来するため小気味良く聴き疲れせずバランスが良い
ゲーム内容はポテトエネルギーからポテトを量産し、そのエネルギーからポテトを量産するポテトゲーである
今日からあなたもポテト博士となってナビゲートAI君と一緒に宇宙の謎を解き明かそう

電々
2022年07月27日
クリッカー系ゲーム。非常に高品質で丁寧なローカライズが施されているが、それがこのゲームに必要だとはちょっと思えない。
このゲームの本質は実際のところクリッカーというゲーム性自体にはなくて、ユーモラスなテキストとラストの映像+音楽の表現の部分にこそある。なので、実質ちょこっとクリッカーのついてるADVと思った方がいい。
ただ、そのテキストが面白いかと言われると別に……。映像も幾何学的で美しいっちゃ美しいけど、数時間かけてクリッカーやっても見るべきか?と言われると別に……という感想になる。
何より、steamの実績がない!!!!!せめて実績があれば!!!!
セール時なら価格と内容に見合ってるとは思うけど、貴方の貴重な人生の時間を使ってまでやるもんでもないと思う。

PassiveStealth
2022年06月29日
結論から書くと10時間くらいちょっと作業してちょっと刺激的な映像見て終わって満足できる人なら買ってもいい
・中央のメイン画面がシンプルすぎて見づらい。せめて拡大できるとかカメラ操作できるとかあればよかった
・普通にプレイすると10時間でエンディング。周回とかはない。ちょっと物足りないボリューム
・序盤ちょっと遊ぶだけで2時間は必ず超えるので気づいたら返金できない
セール時98円だったけど、じゃがいもを買ってきて塩とバターと一緒にアルミホイルでくるんでオーブンで焼いて食べるようなお金の使い方のほうが間違いなく感動できると思う

kiyo
2022年06月28日
クッキークリッカーとほぼ同じゲームメカニズムなので
クッキーが好きな人には間違いなくお勧めできる
違いはストーリーがあるところ
クリックゲームにストーリーが見事に融合されていて
なんだか新しいジャンルをプレイしている感覚に襲われた
ストーリーが気になってずっとプレイしちゃうよ
あと、とてもよい工夫がされている
クリッカーゲームは放置したまま外出することも多いが
放置しているときはストーリーが進まないように工夫されている
そのため、仕事中にたまに画面をチラ見するプレイスタイル
だったにも関わらず、ストーリーの見落としがなかった
開発者はクリッカーたちのそのような性質を分かっていたんだろうと思う

夏樹
2022年06月27日
ストーリー性がある作品を好むならオススメです。
ただクリッカーとして先へ先へと思ってるのならオススメしません。
クリッカーに意味を持たせるのは禁忌な行為では・・・?と思ってるので私個人的には少々残念。
それにこのゲームには致命的な弱点があります。
なんとこのゲームには終わりがあるのです。
許せますか?クリッカーなのに。
でも面白かったです、意味不明な宇宙用語(当ってるのかすら不明)を使ってなんやら無限のかなたへいくゾー、
なかんじで楽しめはしました。
言ってこの値段でこのボリュームなら正解とは言えるのでオススメしますになってます。

continentnovel
2019年06月29日
クリッカー系のゲームだけどストーリーありゴールありでサックリ終わる。
このゲームを一言で表すならジャガイモ。
初めてプレイしたときブラックホール突入あたりで起動するたび無限ループにハマりましたが、進行不能バグだった模様。
最初からプレイし直したら問題なく先に進めました。

JUNnoNECO
2018年04月17日
怪我が原因での自宅療養中にクリッカー系を放置でプレイしたいと考えていたところ、
コチラのゲームを知り、購入しました。
以前ブラウザ版を先にプレイしてましたので、初めは買うつもりは無かったのですが、
まさかのローカライズ済みということで、特にレビューを読んだりもせず購入。
結果は買ってよかったです。
まずは音楽がいいです。アンビエントとかの感じですね。
BGMがてらゲームは放置でOK!! という感じです。半寝たきりにもってこいですw
凄く気に入ったので後日OSTも購入しました。
プレイ感としては、他のクリッカー系と比べポイントが溜まりやすいです。
そしてそのポイントを使って設備を強化し、さらにストーリーを進めていくことになります。
エンディングまで2,3日あれば到達できるかと思います。
ビジュアル面もシンプルですが変化と動きがあり綺麗で、BGMと相まって雰囲気がいいですね。
個人的に一番良かった点は、ローカライズの質です。本当に素晴らしいです。
ジョークやユーモアを元のゲームの雰囲気を崩さずに丁寧に日本語化されていると思います。
いわゆる雰囲気ゲーが好きな方にはオススメじゃないでしょうか?
----移動しています。では、ショーをお楽しみください...

kuroyuki
2017年11月22日
他の方も仰っていますが、クリッカーゲームとしては比較的短時間で終わるため、集中してプレイすれば2日ほどでエンディングにたどり着けます。
数字の加算もクリッカーゲームとしては控え目な方です。
シナリオ自体も宇宙を舞台にジャガイモを育てるというただそれだけのことなのですが、プレイ中の雰囲気がとても良いんですよね。
特にゲームを進行させたり、また設備を増やしたりすることで表示されるテキスト、これがとても独特で面白いんです。
なるほどなあ、今までの時間の経過と数字の増加によってこんなことになってしまったのだなあ、と妙に納得してしまう楽しさがあります。
ただ先述した通り、わりと短時間で終わりを迎えてしまうので、その際はある種の虚しさのようなものを憶えます。
決して万人にお勧めできる作品ではありませんし、値段とプレイ内容が見合っているかどうかも判断が分かれるところです。
ただ、個人的にはとても楽しめました。
また、自身の脳裏へと強烈に残る一作ともなりました。
というわけでお勧めさせていただきます。
なおBGMがとても良かったので後日サウンドトラックも購入しました。
しばらくはこちらの音楽を聴きながら眠りに就きたいと思います。