Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot
70

Species: Artificial Life, Real Evolution

Species: Artificial Life、Real Evolution は、実践的なインタラクションを伴う進化シミュレーションです。これにより、各生物への直接的な変化だけでなく、種とその進化に影響を与える間接的かつ段階的な環境変化も可能になります。

2018年9月28日
シングルプレイヤー

みんなのSpecies: Artificial Life, Real Evolutionの評価・レビュー一覧

cellF11

cellF11 Steam

2022年06月25日

5

ランダムな箱庭に原始生物を放って何百世代もの進化・分岐・絶滅を見守る壮大な作品。
英語のみだが動画を上げてくれてる人がちょくちょくいるようなので専門で慣れてる人とかRTSをやったりして経験のある中~上級者向け?

代謝や変異の確率、温度や肥沃さといった環境の良し悪しの細かい調整を行う以外は基本的に早送りで放置するのだが、その間に突然変異種が何度も失敗しながら定着したり強かった種が環境の変化で急激に絶滅したり、地味な種が離れ島で文字通りのガラパゴスを形成したりと全く予想の付かないドラマが展開され、単純ながら目が離せないものになっている。
かなりニッチかもしれないが、生物学まわりをかじっているプレイヤーであれば進化についてものすごい想像力を刺激される神ゲーになると思う。

しばらく開発さんが療養中だったらしく、現在のパラメータは単純な食性といくつかの体力にまつわる要素になっている。そのためか数時間プレイした限りでは雑食性のゴリラのような屈強な生き物(にんげん?)がマップを席巻してしまいやすいのだが、そこで逆に自分は毒や病気、低栄養のような否定的な要素が生態系に多様性を与えていると言われる理由を実感し感動した。

ちょうど最近に開発再開したようで、次のアップデートでは単純な草食肉食に加えて卵や果物のような食性バランスの細分化が予定されているとのこと、将来に注目したい作品のひとつだ。

PS:
自分のマシンもしょぼいのだが、個体数が増えてくるとけっこうすぐにカクつく。メインメニューの画像オプションだけでなく、プレイ中のワールドオプションに個体数制限や生き物の装飾の描画制限がある。また肉食生物が本当にレアなので発生したらimportで保存しよう。
またチュートリアルのon/offがワールド作成に紐づいてしまってるようなので最初のワールドで読み終わったらoffにしたワールドを作り直したほうが良いのかも?

恵体

恵体 Steam

2021年12月20日

5

めちゃくちゃ好き
泳ぐ姿はどうあがいてもおかしくなります

NIKUJIRU

NIKUJIRU Steam

2021年01月19日

5

やってて楽しい、おすすめできるけど不満な点は
肉食タイプが作りにくく草食タイプが増えやすいのと
PCが急激な環境変化に耐えられずフリーズしてしまう事くらい

jaccson

jaccson Steam

2020年10月12日

5

My nightmare hell creatures will haunt my dreams forever

10/10

sida

sida Steam

2020年01月03日

5

面白いがフェンスマークの下のコントロールデバイスに変な値入れるとバグって落ちるので注意
2020/12/15追記
スペックの問題かもしれないですが、前に比べると落ちやすくなった気がします 

EvolveMk.2

EvolveMk.2 Steam

2019年06月12日

5

生物の自然選択・遺伝変異をひたすらに眺める。それがこのゲームです。
プレイヤーは初めに世界の平均気温・栄養の量などを設定し、あとはひたすら眺めます。
ゲームがスタートした後は気温や海水面を上下することで間接的に進化に干渉することが出来るほか、ジェネティックエンジニアリングによって自分の好きな造形の生物の遺伝子を既存の生物に適用することもできます。
生物たちは時間経過によって絶滅・変異を繰り返し、進化を続けます。
進化系統樹や各生物種の生息マップも見ることが出来ます。
進化した生物種を見て、それぞれがどのような環境にどうやって適応したのかを妄想することもできます。
以上のような要素を好意的に感じる方にはこのゲームの購入をお勧めします。
現在このゲームは粗削りな部分も多く、自然界の仕組みを正確にシミュレーションできているわけではないものの、そのことがかえって奇怪な生物を生み出すことに繋がっているかもしれません。
とはいえこのゲームはアップデートが細々と続けられており、今後の展望等も製作者ブログで語られています。
このゲームはいずれ神ゲーとなりうる大きな資質を持っています。
ぜひとも購入をご検討下さい。

Species: Artificial Life, Real Evolutionに似ているゲーム