Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Starground

Starground はトップダウンの自動化とローグライト エクスペリエンスです。真に柔軟なエクスペリエンスをお楽しみください。すべての進行ツリーは互いに完全に独立しています。自動化、ダンジョン化、あるいはその両方にすべての時間を費やしてください。ゲームに正しいプレイ方法はなく、どの道を選んでも勝てます。一緒に遊びたい場合は、友達を誘って同じことに取り組むか、ゲームの各パートを分担して攻略してください。

PC
2024年8月19日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー, 協力プレイ

みんなのStargroundの評価・レビュー一覧

Aikichi

Aikichi Steam

02月12日

Starground へのレビュー
5

[b]アプデ待機までやった人のレビュー[/b]

まじでおもろい!
最近釣りとか島の改造もできるようになったりで、アプデが来るたびに友達とワイワイ楽しませてもらってます。
ベルトコンベアで運ばれてる物資を見るのは全世界の男の子供心をくすぐるはず()

欠点は、自動化のし過ぎで推奨スペックを越しているのに60fpsまで落ちるときがちらほら...

Pan_Neco

Pan_Neco Steam

2024年12月07日

Starground へのレビュー
3

アーリーアクセスの為しょうがないが、現状(v0.9)はまだボリュームが足りておらず、3~5時間でやることが無くなる。
(SatisfactoryでいうとTier1ぐらいまでしかテクノロジーがないような状態)
ゲーム自体は面白いので先行投資で買うならお勧めできるが、
年末などにガッツリ遊びたい人には向かないと思います。

o_with_umlaut

o_with_umlaut Steam

2024年08月20日

Starground へのレビュー
5

α0.8.2.1版レビュー

・フィールドパート
鉱床の形で素材が固まって配置されているのではなく時間経過でポップするタイプで、資源に近い場所に拠点を構えて云々といったことは無い。
素材が大本の基本素材は木、石炭、石、鉄鉱石、銅鉱石。
ゲームの進行度によらず常に特定の素材のみが不足するような感覚はなく、最初は鉄の必要量が多めである程度進んだら次は銅、でもやっぱり鉄が必要と、その辺りは既に練られているように見える。
エネルギー源としては木、石炭の他に木を加工して作るバイオマス燃料と人力発電が初期から使え、研究によって石油と太陽光も追加される。
破壊した施設の素材は100%バックされるので組み上げたシステムのコンベアのつながりが気に入らないといった時でもダメージは小さめ。
WASDにせよ左スティックにせよ移動は大雑把にしか制御できないため施設間の間隔は広めに取ってあげないと豆腐人間君が引っ掛かるので、その対応のために配置をやり直す回数も増えるが、破壊自体に手間が掛かるのが難。

・ダンジョンパート
クラフトで先端・中間・根元の3パーツを組み合わせると武器が完成し、ダンジョンで戦えるようになる。
おでん串みたいな得物を振り回せるのも本作の売りの一つになる予定だと思うが、クラフト要素の方の実装を優先しているのか現状ダンジョンは一つ、ボスは巨大キノコの1種類、雑魚敵もキノコ(小)とロボット、スライム(大を倒すと小に分裂する)しかいない。
また戦闘システムにも問題が多く、ダンジョンの狭さに対して敵が多く入室した瞬間ロボットの集団が殴り掛かってきたりキノコの集団が大量に弾幕を吐いてきたりする。
ボス部屋に無限湧きするキノコは出現とほぼ同時に弾を吐いてくるため、足元にいきなり出現して次の瞬間ダメージということもある。
しかしこちらには金の力がある。
ダンジョン内で入手できるコインを貯めて強い武器パーツを買えば、どんな敵でも瞬殺だ。
そんな感じで戦闘は現状とても大味。

なおフルコントローラサポートとは言っているが、普段キーマウ操作をしない人が「慣れていないことを差し引いてもまだそっちのほうがマシ」と思う位にはゲームパッドでの操作性は悪く、「マウスのカーソルを合わせてクリック」を単純に十字キーとAボタンに変えていたりするだけなので、「続きから」を選んでボタンを押した時に自動でカーソルを一番上のセーブデータに合わせてくれないのを見た瞬間それを理解することになるだろう。
目標へのインタラクトも「マウス移動+右クリック」と「右スティック+左トリガー」ではやりやすさは雲泥。
特に戦闘のあるゲームなのでこの部分がネックになる人は一定数いるはず。

また現状日本語を含む17の言語に対応していることになっているが、元々未翻訳の部分もある所に追加アイテム等を足していっているため翻訳済の部分の比率は段々下がっている状況。
正式版が出たタイミングで対応言語の数が減るのではないかという懸念がある。

↓以下α0.8.00版レビュー

現地点での開発進行度は低く、チュートリアルの3つ目か4つ目くらいまでの内容がプレイできるにすぎない。
入手・製作できるものの種類も最少限度。
不完全なゲームパッド操作と不完全な日本語訳の存在を除いて製品版に入っているものはデモ版にも入っているし、ガイド(簡易的なものだが)などデモ版にだけ入っているものもある。
ちなみにセーブデータは製品版(α0.8.00)とデモ版で共通になるようだ。
敢えて今この作品を選んで購入する理由は支援以外にはなく、将来について予想する段階にさえないというのが正直な所だが、強いて言うならば興味はあるが経験がなく、「いきなり全部盛りのものを出されてあれもできます、これもできますとか言われても困る」という人が少しずつこのジャンルにおける振る舞いを覚えていくには逆にアリ…かもしれない。
もちろんちゃんと開発が進んでいくことが前提ではあるが。
とりあえずドローンが採掘してきたものを選別してコンベアでどこかの装置に流し込むくらいのことはできる。

Shikabane

Shikabane Steam

2024年08月20日

Starground へのレビュー
5

長らく待ち望んでいた、ForagerとFactorioを合わせた感じのゲーム。
Foragerが5年前でFactorioが8年前のゲーム…?うせやろ

知らない人向けに説明すると、資源がそのへんにポコポコ無限に生えてくるから
壊して素材集めてクラフトして自動化してってゲーム。

ダンジョン要素もあるけど実装直後らしくまだまだ調整不足かな。ミニマップすらないし。

要注意事項として、現時点ではこのゲーム4時間で終わる。
自動化始まったらやることなくなってた。

今のところは良い感じ、まだまだこれからなゲーム。
今後に期待して寝かせときます。

Stargroundに似ているゲーム