Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
54

スタクセル

農場を成長させ、村人たちと出会い、オンラインで友達と協力して自分の世界を構築しましょう。

みんなのスタクセルの評価・レビュー一覧

pichiwo

pichiwo Steam

2018年01月28日

スタクセル へのレビュー
3

思っていたものとは全然違った。

oxu

oxu Steam

2018年01月28日

スタクセル へのレビュー
5

設計図を手に入れて色々クラフトしつつ家建てたり農場経営するのかなーと思っていたら基本的には金で解決するゲームでした。
やり始めは楽しいですが、しばらく経ってくると思ってたより出来ることが少ないことに気がついちゃうかと思います。
お金稼ぎに関しても数日かけて農作物育てて売るより、そのへんで虫や魚取ってきて売るほうが遥かに早いのでそのへんもまあ…。
今後に期待かなぁっといった感じ。

Eihu

Eihu Steam

2018年01月26日

スタクセル へのレビュー
3

簡単に言うとボクセル世界でやる牧場物語
ただ基本動作が完成した程度の内容なので、
やれることはあっても目指すべき目標などはないので、ソロでプレイする場合はどうモチベを維持するかが最大の課題。

建設に関しては看板を立てて建設予定地を決めて必要最低限のアイテムを設置して
好きなデザインで建てられるのでマルチでワイワイやりながら建築する分には面白いと思います。
というか現状建築ぐらいしか楽しめる要素はないです。
興味を持ってる方はもう少し開発が進むまで様子見した方がいいと思います。

弱村

弱村 Steam

2018年01月25日

スタクセル へのレビュー
3

あまりやることはない。
チュートリアルで押し付けられる牛や鶏とペットを食わせるために奔走するゲーム

作物が取れて収入を得る前にどうしたって金欠になる

片手間にできる金策で虫あみを担ぎ耐えしのぐ

いよいよ収穫になるも昆虫採集のほうが効率的

といったゲーム

スクショなどでキレイに見えるが、マインクラフトにあるような花が溢れかえってるだけです。
無意味な花を草ブロックだと思えばマインクラフトの村並に退屈な村

NPCも多くなくマップも広くないしすることあるのかな。

序盤の金策してるうちにうんざりする。

ジャガイモの種×3を買って植えて収穫するより、虫あみで虫を捕まえたほうが金になるってどうなのよ。

ニワトリも餌も餌入れも入所方法はカネで買うことです。カネですよ。カネ

昆虫採集で稼いだカネで何でも買うんですよ。
この世界の住民の主食なんじゃね?ってくらい虫強いよ。

クラフトして家作ろうにも原木から1つずつクラフトベンチでアニメーション見て木材作って
木材と何かでアレしてそのアニメーション見てやる。

圧倒的な作業感、そしてわかりにくさ。
まったりと手探りでやりたいと思っても悲しいかなペットと家畜が穀潰しなのでままならない。

建築は手間かつ高コスト、農業は稼げない。何をして楽しむのだろうか。
Stardew Valleyやバニッシュドに勝るところは何一つ無い。値段はいい勝負

CURRY_DAYS

CURRY_DAYS Steam

2018年01月25日

スタクセル へのレビュー
3

ボクセルでFPSになった牧場物語。
コンセプトはとても良いと思う。

しかし、以下の点において私には合いませんでした。
・ハンマー操作をミスすると一撃で地面がブロック化してしまってイラっと来る。
・ブロックで地面の穴をふさぐのがうまくできなかった。
 (慣れが要るのだと思う)
・適切なクラフト台に一々素材を置かなくてはならず、要求される材料の種類も多くてクラフトが面倒すぎる。
・買い物で実際に陳列台から商品を探す必要があり面倒すぎる。
 (所狭しと陳列された中からクラフト材料を探すのに嫌気がした。)
・買い物もそうだが、インベントリも細かくて見にくい。
 (アイテムアイコンが小さいうえ、背景色と同化してしまって判別しにくいものが多い)
・うちの環境では時々落ちることがある。

慣れるまで忍耐を要求されるので、とても人を選ぶゲームだと思う。
これをやるくらいならば・・・と、積んでいたStardew Valleyを崩そうという気にはなれた。

kabobobo

kabobobo Steam

2018年01月25日

スタクセル へのレビュー
5

池の水全部抜いたり、釣り堀を作るために必要な家具を集めたり、のんびり釣りを楽しもうとしたら軽い頭の体操が始まったり、数々の障害を経てリアちゃんと一緒に魚を食べるゲーム
やっぱり魚は生

Tomo

Tomo Steam

2018年01月25日

スタクセル へのレビュー
3

まだまったく何もできあがってない感じが否めないゲーム もう少し開発が進んでからの購入をオススメします。レシピどうりクラフトしてもなにもできないとか頻繁にあります かなりクエストが少なくてチュートリアル終わったらもう何やればいいんだ・・・・って感じ

tappe0119

tappe0119 Steam

2018年01月25日

スタクセル へのレビュー
5

マルチプレイについてですが、こちらをgoogle翻訳でページごとするとわかりやすかったです。
ttp://wiki.playstaxel.com/Main_Page
自分の場合は↑を読んでそれでもローカルで夫婦で接続がわかりませんでしたが、なんとか四苦八苦してできました。
以下自分の環境でできたやり方です。
ホスト側はIPをlocalhostで接続します。
相手はホスト側のIPv4 アドレス+開放ポート(例○○○.○○○.○.○:38465)でうまくできました。
このへんはterrariaとよく似ていたのでなんのことかさっぱりな方は
terrariaを参考にするとうまくいくかもです。

ad_mira

ad_mira Steam

2018年01月24日

スタクセル へのレビュー
5

このゲームすごいっ!ぼぼぼ

CareerPoker

CareerPoker Steam

2018年01月24日

スタクセル へのレビュー
5

好きなところに好きな建物を建てれる牧場物語、これは「あー、あそこに鶏小屋作りたいけど設置場所固定なんだよなー」とぼやいてしまう君やあなたにはとてもうれしく感じるだろう(要建築センスとお金)。
作れるものは牧畜小屋だけでなし、お店に売っている小物にはキックボールのゴールやボール、チェスの駒やサイコロも売っており一味違う景観の建物を作る事もできる(要建築センスとお金)。
部屋の小物にもドア一つにも結構な種類の見た目があり、それらを珍味するのも楽しいだろう(要お金)。
ただフィールドは一つの小島みたいになっており、サンドボックスの覇者minecraftみたいに完全に無限ではないので注意
またBGMは優しい雰囲気の物がたくさん。落ち着いた気持ちで動物とずっと戯れるのも楽しい(要ペットのエサのお金)。
自分でやりたいことを見つければ牧場経営寄りのminecraftを楽しめるだろう。ただ、序盤は金策のために虫取物語になってしまうのはご愛敬。

Pooh al Tea

Pooh al Tea Steam

2018年01月24日

スタクセル へのレビュー
5

牧場物語+マインクラフト
そんなちゃちな物じゃねえ

家畜を買うのも金
道具を買うのも金
家具を買うのも金
レシピを買うのも金
服を買うのも金

とにかく金、金、金
そんな現実を突きつけられるゲーム

のんびり牧場経営をするつもりが
気付けば金をかき集める事に躍起になる毎日

貧乏暇なし

Tanpopo

Tanpopo Steam

2018年01月24日

スタクセル へのレビュー
5

プレイ時間が30時間を越えて、だいぶ理解が深まったのでレビューを書き直しました。
ユーザーレビューとは購入を考えている方の背中を押す、もしくは踏みとどまらせるための判断材料だと私は思っているので、少しでもその一助となれれば幸いです。

[h1]どんな人に向いているか[/h1]
 単純ストレートに表現するならば、
「マインクフトに農業系MODを入れてピースフルモードで遊ぶのが好きな人」
です。拠点を自由に改築したり、まったく別の場所に新築したりしたい人向けです。舞台となる島は、一部イベント用エリアを除き、どこにでも好きなところに入植できます。ほぼマインクラフトと同じです。ただし現状では建築資材や設置物の設計図がまだ未実装なものが多く、資材は作るものではなく店で買うものなので、そこは注意が必要です。

[h1]逆に向いていない人[/h1]
 「Stardew Valleyを求めている人」です。
最終的には同じようなゲームになるかもしれませんが、少なくとも現状のStaxelはそういうゲームにはなっていません。NPCの側から提供されるコンテンツ量がまだ少ないですし、村人との交流も単純なお使いレベルのものしかありませんし、好感度なども今のところなさそうです。そういう濃密な人々との交流を求めている方は、まだ買わないことをお勧めします。

[h1]Stardew ValleyやMinecraftとの違い[/h1]
 農業や酪農をするゲームという点では似ているのですが、[b]Stardew Valleyはどちらかというとアドベンチャーゲーム[/b]であり、[b]Staxelはマインクラフトのようなサンドボックスゲーム[/b]なので、農業や酪農をするというゲームという意味での入り口は同じでも、銭湯の男湯と女湯が内部で分かれているように、これらのゲームはプレイヤーを誘導する方向性が微妙に違うのです。ですから、自分がどんなゲーム性を求めているかで購入するかどうかを判断するとよろしいかと思います。また、Minecraftとクラフト周りの構造はほぼ同じなのですが、現時点では農業用具に耐久度はありませんし、建築資材も作るというよりは買うほうが早いので、ほぼすべてお金で解決するゲームです。その守銭奴にならざるを得ない部分が気に入らない方は、やはり止めておいたほうがいいかもしれません。

 つまりStardew ValleyやMinecraftが楽しめたからといって、Staxelが楽しめるかどうかは限らず、評価は人によって異なるということになるので、ご注意ください。あとこのゲームはまだ早期アクセスということも留意すべきだと思います。まだ見ぬ将来性を買うか、もしくは安定した完成品を買うか、そこはあなたの判断に委ねられているのです。

S

S Steam

2018年01月23日

スタクセル へのレビュー
5

まだ少ししかプレイしてないですが、オススメです。見た目はマイクラですがプレイした感じ牧場物語に近いです、例えば納屋を作るのに敷地を決めてそこに必要な素材を置くことで機能したり、木材を加工するのに原木を作業台にセットして製材したり、動物への餌やり、乳搾り、鶏卵の回収などなど結構手順が必要です。ですが建材の種類も豊富ですし、アバターも結構な種類もあります、虫取りや釣りもできますし、確認してませんが乗り物も作れるのかな?なにより動物が可愛い!(最初にペットで犬か猫貰えます)

多少UIが確認しにくい部分や、日本語化されていない箇所がありますが、あまり気にならないと思います。MODにも対応しているみたいなので飽きにくいと思います。牧場物語やどうぶつの森、Stardew Valleyが好きな人にはオススメです。クリエイティブモードもあります。

スタクセルに似ているゲーム