Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

牧場物語 再会のミネラルタウン

ゲームボーイアドバンスのゲーム『牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち』と『牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち』の内容をNintendo Switch向けに組み合わせたリメイク作品。 シリーズの国際名は、マーベラスが自社の XSEED Games を通じてパブリッシングを開始した際に、夏目が Harvest Moon のタイトルの権利を保持したため、Story of Seasons に変更されました。

みんなの牧場物語 再会のミネラルタウンの評価・レビュー一覧

nyanko

nyanko Steam

04月17日

5

とても忙しいほのぼの牧場シミュゲー
住人との挨拶回りで昼間があっという間
体力回復する女神の秘宝や3年目以降掘れる飛行石がないと正直しんどい
イベントつまらないしキュラデザ微妙だし
オートラン知らないと牛舎での世話とてもできないし等々不満点をいえばキリがない
多分羊毛Xガチャに50時間費やした私怨が混ざっているかもしれないが・・・
一応お勧めにはするが75%オフで買った人の感想です

雛花

雛花 Steam

03月23日

3

結婚済み

定価で買うのはオススメできない
ストレスが貯まる作業ゲーム
※当方『牧場物語』シリーズ初プレイ

■良い点
典型的な牧場経営ができる

■悪い点
・操作性が悪い
・ミニゲームがつまらない
・BGMが単調又は無音すぎる
・ビジュアル/キャラクターがイマイチ
・恋愛要素にドキドキしない

■操作性について
・とにかく引っかかる
(例1)マップ遷移時にすれ違った住民に引っかかりロードし直さなければならない。めり込んで進行不能になる。
(例2)動物たちが一か所に固まり動けない。施設の入り口に動物が立ち止まり押し退けないと入れない。押すことすらできない時もある。施設拡張しても意味がない。
・たまに長押し判定で会話スキップになる
・一括収穫ができないため、ストレスを感じる。※もし一括収穫ができるのに私が認識してない場合は申し訳ないです。
・疲労度が溜まるたび画面が固まる仕様で快適に農作業ができずイライラする

■ミニゲームについて
とにかくつまらない。そして操作性が悪いためミスしがち。個人的にコロボックルの記憶ゲーがしんどい。全体的にストレス貯まる。別にやらなくてもいいとかそういう問題ではなく存在する意味あるのかと疑問に思う。
ミニゲームではないが、釣りがあまりにもつまらない。「〇〇(魚の品種名)を釣り上げた」と出ても、魚は大中小の三種類しかない。

■BGMについて
夜や悪天候時にBGMが無く精神的に辛い。あまりにも無音すぎる。通常BGMも単調で精神的に来る。すみません。レコードで曲追加できるが好きな音楽聞きながらプレイした方がよっぽどマシ

■ビジュアル/キャラクターについて
ミニキャラにBDSPのような悲しさを感じる。引っかかるのにミニ3Dにする必要性を感じない。外見中身共にキャラクターに魅力を感じない。住民クエストがないため貢物を贈らないと仲良くなれない。
※途中でいなくなるキャラクターがいる(初見殺し)

■恋愛について
ライバルイベント(恋愛)があるため地雷踏む人はいそう。ただ良心的なのは序盤から匂わせがあるため、疑いの心があれば爆死することはないと思う。
恋愛のエピソードがイマイチで付き合ってるのに恋人感が出ない。虚無。
季節イベントで発生するエピソードも友人時と恋人時でテキストが同じなのでなんの特別感もない。私達は他人だ。
同性婚ができないため、好きな同性がいても仲良くするメリットがない。結婚しても虚無過ぎて家の中に置物が増えたみたいな気持ち。恋愛を楽しみたい人にはオススメできない。

■まとめ
検索しないと分からないことが多々あるため初心者お断りと感じた。有名タイトルだからと期待しすぎた点はあるが、セールでお安く購入した方が良いと思う。海外ゲーの方がよっぽどクオリティ高い。ストレス溜まるから購入するか悩むぐらいなら安くて良質な他ゲーのDLCに課金したほうが良い。

途中でいなくなるキャラは心残りなので二周目やるにしてもそれぐらいかな。
やりこみ要素のワクワク感はないので出産したらひと段落つけると思う。

りくと

りくと Steam

03月21日

5

かみげー

オーロラ

オーロラ Steam

02月12日

5

牧場物語シリーズは長年に渡り
プレイし続けてますが、
Nintendo Switch版でもSteam版でも、
最初の内は、10時(ゲーム内時間)まで
畑仕事をしてから、
アイテムがまだ無い状態で、
住民達の好感度を上げに
必死に挨拶回りだけをしてました。
(挨拶周りが終わる頃には夜......)

今はこちらでは落ち着いて来たので、
繰り返しx2でアイテムを持って、
挨拶回りしてます。

ゲーム内時間が無さすぎて
畑仕事が中々少ししか出来ない......。

こちらの牧場物語はオススメ出来ます。

おむ

おむ Steam

02月02日

3

セールだったので購入しました。システム要件を確認し、ゲーミングPCであれば動作は難くないと判断したものの、実際には最低画質でも動作が重く、アイテムを鞄から1つ取り出すだけで現実時間で1分ほどかかる。キャラクターの歩行モーションが重く、ホバリングしているかのようであるなど、とても遊べるような代物ではありませんでした。GBA版は幼少期に楽しく遊んでいただけに、残念です。

so-la

so-la Steam

01月28日

5

はじめは問題なくプレイしてましたが、動作が著しく遅くなるという現象に見舞われ、結婚までこぎつけてクリアこそしたもののやりこみはできませんでした。途中でエラーを吐いて起動すらできなるという問題も出てきて、ああニンテンドースイッチでも買って、そっちでやるか・・・。ぜルダもやりたいしな・・・。と、ちょっとパソコンでゲームをするということ自体か考え込んでしまった作品です。
ゲーム自体は、牧場物語シリーズが好きならおすすめです。
馬に乗って走ってると、村人に囲まれた時に、身動きができなくなる問題もありますが、ワープできる石を見つけたら、そこのところは問題ではなくなります。

nanaugati

nanaugati Steam

01月27日

3

セーブができないという致命的なバグが起きました。ほかの方も書いていますが、返金には(プレイ時間2時間未満)と(購入から14日以内)の条件があるので、注意してください。

5

おま環かもしれないけどマルチモニターの人は初回起動時ウインドウサイズがモニターの総面積準拠になっててびっくりするかも。
モニター2枚を縦横で運用していたのでウインドウサイズ変更するとき画面の一部が見えなくて困った。

ゲーム自体は楽しい。

mt-sld

mt-sld Steam

2024年12月03日

3

※覚え書きを兼ねているのでタメ口です、ご容赦ください。
ファンの方は気分を害されるかもしれないので、愚痴は読み飛ばしてもかまいません。
最後におすすめゲームも紹介してます。

・プレーヤー(私)歴
激しいアクション・バトルゲームは苦手で、箱庭(シミュレーション)系ゲームが好み。(マインクラフト、シムシティ、シティーズスカイライン、A列車で行こうなど)
その他、ノベルゲーム、マイナーなRPG、ゆるいアクションゲーム(?)を少しだけプレイ。(レイトン教授、電波人間のRPG、ピクミン、Wii Sports Resortなど)
スマホゲームは、広告まみれの中華ゲームか廃課金ソシャゲかパズルゲームばかりなのであまりしない。 (埋もれている良ゲーを見つけられていないだけかも)

・プレイ前の感想
シリーズ初プレイ。事前情報なし。
ほかのシリーズと迷ったが、とりあえず王道と定評のあるこちらを購入。(正直、名作と名高い「3つの里」を遊びたかったけど…次作に期待)

過去シリーズは30作近くあるらしい。
(うーん、数年スパンでいいから1作ごとに注力するべきでは?と心配になる。デバッグも大変だろうし…)

・プレイ初日の感想
ちまちましすぎてしんどい…。序盤はいつまで続くのか…
オリーブタウンのほうが楽だったかも?

・プレイ数日目の感想
いろいろ覚えきれないしエピソードも進まない。攻略サイト見てみた。

うーん、現実よりめんどくさい。。
テンプレ通りに進めるために最初からやり直すって考えたら萎える。

各人の好みとか複雑な情報は、本来ならゲームメニュー内に記録場所を用意すべきなのでは。
(「日記」があるならメモもさせてくれ…という不満)

そして役に立たないチュートリアル。図書館(?)に行く手間。
とにかくやってて不満ばかり出てきて…
現実より(肉体的、時間的に)厳しい。ゆっくりするひまがない。

育成より単調な作業が多すぎてしんどい。酪農てそういうもんかもしれないが。ある程度トラクターとかあるでしょ現実でも。1人でオール手作業。。

台風の日もったいない。仕方なく料理しようにも材料とか器具がないので実質なにもできない。できれば数時間で過ぎ去るイベントにしてほしい。せめて午後から出かけさせてほしい。

なにより諸悪の根源は、1日の時間が短すぎること。スローライフとは一体…(苦笑) 時間が余れば就寝してスキップできるのだから、1日30分はほしいところ。

移動も面倒だ。マップや室内が、無駄に離れててスッカスカだからとにかく時間がかかる。(「レイトン教授のロンドンライフ」みたいに、もっとコンパクトにまとめてほしい)

さらに、「机」「カウンター」「鍵がかかっている」とか、メッセージやセリフがことごとく不親切。(チュートリアルも) 冷たかったり言葉足らずだったりとげがあったりで、まったくフレンドリーではない。

(不在なら「今は営業していないようだ」、キャラがいるなら「すまないな。営業時間は○時から○時までなんだ」とか、もうちょっと言い方があると思う)

そもそもセリフのバリエーションが少なすぎてBOT丸出し。ぶっちゃけこんな人(たち)のために頑張って好感度上げて告白して結婚するって…すごくむなしい。(立ち絵があるのはありがたいが、クオリティはいまいち)

操作性にもかなり難あり。
道具とアイテムでインベントリ分けるから操作がややこしくなる。
何度も誤食とか素振りしてしまってだるい。
道具箱の判定がときどきなかったり(バグ)、卵の当たり判定がシビアだったり。

卵や果物(落ちているもの): 当たったら自動で拾ってほしい。
扉: 営業中であれば当たったら自動で入ってほしい。
作物、野草など: 摘める(収穫できる)位置にいるとき「摘む」「収穫する」表示を出してほしい。(すべて「調べる」のワンパターン表示は不親切)
鉱山: どのマスにフォーカスしているか表示してほしい。

・結論
「スローライフ」を謳うには、時間と金と親切さが足りなすぎるゲーム。

・余談(時間を忘れて楽しめる、おすすめのスローライフゲーム)

「レイトン教授のロンドンライフ」(DS)
「魔神の笛」に付属してる「おまけ」ですが、普通にこれだけでめちゃくちゃ遊べます。お気に入り。移植してほしい。

「ゴーバケーション」(WiiまたはSwitch)
子供のころ、家族や友人と遊びました。同社「ファミリースキー」の完全上位互換。(もちろん1人でも楽しく遊べる)
広大な4つのマップ(春夏秋冬)をいろんな乗り物で自由に走り回れるし、80種類近くあるミニゲームも手軽にバカンス気分が味わえて面白い。
犬やNPCも同伴可能。やり込むと別荘も建てられて、カスタマイズできます。
表示も親切でわかりやすく、(Wiiなら)操作性も抜群です。総じて、かなり作りこまれていてやりがいのあるゲームです。

「ピクミン2」(ゲームキューブまたはWii)
シリーズの中でお気に入り。急かされないのが好みなのかも。
マリオとかに比べればアクションスキル全然いりません。

グラセフとかトロピコとかもやってみたい…
その他おすすめゲームあれば教えてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。

miiko888[JP]

miiko888[JP] Steam

2024年11月29日

5

純粋に農業をやりたい人には向かない。
なぜなら住民と会話ばっかりで愛情度や友人度を上げていかなければならないので農作業をやってる時間がない。
朝起きて、木から成る実を取ったら急いで女神にお供えしてカッパにきゅうりあげて(きゅうりも種買って植えて育たないとあげられない)一番遠いコロボックルに会いに行ってハチミツを渡してと自分の農場に帰ってくる頃には既に夕方になっていて、畑を耕す時間も水を撒く時間もなくなる
唯一コロボックルの友人度が上がれば「水やりのお手伝い」をしてくれるが、それまで最低毎日1回ハチミツを渡してそれを3日やらなければ仕事を頼めないしと。
また時間の経過があっという間に過ぎるので効率よく動かないと何もできないまま一日が終わる。

まぁ、それでもよければおススメする

VitaminP

VitaminP Steam

2024年11月18日

5

2年目突入した段階だけど不満なのは動物の当たり判定だけ。
特に馬。当たり判定でかすぎやろ。

lumi

lumi Steam

2024年07月11日

5

1年目が終わったのでレビュー
クレアと結婚できるなら男性主人公を選んだけど、できないのでお人よしのクレアさんプレイしてます。
なんだかんだ時間はかかるので、さっさと攻略サイトを見てその季節にしかできないことはやっておいた方がいいと思います。きゅうり出荷しちゃったよ……

[h3] 〇よかった点 [/h3]
・序盤から金策ができる
 →家の拡張やバッグの拡張などが早いうちにできるため、そのあたりはストレスフリーでした。
・何回でも温泉に入って体力回復ができる
 →体力の消費も早いし実時間を消費するけど、好きなタイミングで好きな分だけ回復できるのはよかったです。
  比較的牧場から近いですしね。
・バグが少ない
 →某ゲームと違って進行不能のバグに陥ることはなかったし、クラッシュすることもありませんでした。
  任意の場所でセーブもできるためリロードしてプレイしなおすことも可能です。
・クレアがかわいい
 →放置して寝てるときにボタン押すとしゃきってするのかわいかった。

[h3] 〇気になった点 [/h3]
・キーボードショートカットがわかりにくい
 →ゲーム内では「道具を使うボタン」とかよくわからないことを言われるし、オンラインマニュアルにはゲームパッドでの操作説明しかないため自分で適当に押してみることが必要でした。
  Tabキーでメニューが開けることに冬まで気づかなかった(Escじゃないのか…)
・メインストーリーがない
 →良くも悪くもメインストーリーがないので、自由度は高いといえる分、最初から妖精や精霊がいるのは過去作知らないと変な感じするかなと思いました(私はやったことないですが、実況動画を見ました)
・疲労モーションがだるい
 →他の方も言っていますが、疲労による操作不能時間が長くてストレスがたまります。
・図鑑的要素が欲しかった
 →主に実績用の話にはなるんですが、出荷したものリストとか作った料理リストとかそういうものあるとよかったですね。
・メールの確認ができない
 →さっさと捨てる性格なのかもしれないけど、翌日〇〇時に〇〇に来てほしいみたいなメールは再確認させてくれてもいいと思った。
・部屋の家具配置が自由にできない
 →そこまで気になったわけではないんですが、大きいベッドを買うとベッドの横にベッドが置かれました。一応女の子が集まるイベントで使われたんですが、ベッドは一つでいいのでは……?
[strike] ・お風呂シーンがない [/strike]

kopanda

kopanda Steam

2024年07月05日

3

50%割引だったので購入した。スーファミ版はもうちょっといろいろできたのだけど、このリメイク版はゲームとしてわかりやすくするために遊びの幅がいろいろ限定されている。牧場のデザインを楽しめる要素もあまりなく、牧場経営が軌道に乗れば同じような作業の繰り返しになる。結局のところ、Stardew Valleyの生みの親にして、過去の遺物という印象。

142.snowman

142.snowman Steam

2024年01月30日

5

ハーベストムーンをやったことがあって久しぶりにやってみようという人にもおすすめです。
昔の単調な作業だったところがいくつか改善されていて、ゲームの重要な部分が残っているという印象です。
(鳥のエサなどを1個ずつではなくまとめて取り出せる等)
そのほかにも、フルリメイクということで追加/変更要素は上げるときりがないです。
絵柄だけは昔の方が良かったと個人的には思いますが、気にならないほど面白いです。

眷属 Kin

眷属 Kin Steam

2023年12月31日

5

いい思い出だな~

pixel

pixel Steam

2023年08月06日

5

度々リメイクされている本作ですが、子供の頃に元となった牧場物語ハーベストムーンを熱心に遊んでいたことを覚えています。
子供の頃はエリーが大好きでしたが、大人になってからプレイしてみるとランの明朗快活で純粋なところに惹かれるようになっていました...。

ゲームシステムとしては遊びづらい部分もいくつかあったり、退屈に感じる部分もありましたが、のんびりと遊ぶには最適だったのかなと思います。
(少しずつ好感度を上げるために毎日住人に話しかけるものの、決まった返事だけされるのは結構心に来ましたけどね...)

正直ゲームに慣れていたり、過去遊んでいて内容をなんとなく覚えている人、StardewValley など昨今の農場シミュレーションに触れた後だったりすると物足りなく感じました。
ただ、ランが可愛かったので評価はオススメです。

倫理的にどうなんだ...?と思うものの、実績にもあることですし全攻略対象と結婚 or 大親友の儀ができるところまで進めたセーブデータで、それぞれと暮らすシナリオを遊ぶともっと楽しめるかもしれません。

sisterrrrr

sisterrrrr Steam

2023年07月03日

5

ゲームボーイアドバンスからやってきました。
グラフィックは人間も動物も絵本の中みたいにめっちゃ可愛くなりました。

ただし労働。労働に続く労働。
スローライフなどありません。時間は爆速で過ぎていくので効率的に動かないと稼げません。
来たれ、効率厨。

春になったらまずきゅうりを作り湖に捨てろ。
夏になったらトウモロコシを作って家畜の餌にしろ。
この季節にしか来ない褐色コミュ強男子を落としたい奴は海に通え。
秋になったら教会裏でやべぇキノコを狩りに行け。
ただし神父と仲良くならんといかんから適当に貢いどけ。
冬は稼ぎ時だ。湖が凍っているから奥の洞窟に行って貴金属を掘削しまくれ。

季節ごとに祭りを催している。参加しとけば住民と仲良くなれるぞ。
おっと、ただし慌てて開始時間から行くんじゃない。貴様は農業と酪農の奴隷だ。
道端に落ちているお花や山のお恵み様を回収するタスクがあるだろう。祭りが終わるギリギリに会場に行くんだ。
何だって、会場が海?よかったな、釣竿を持っていけよ。
祭りの最中は時間の支配からは逃れられる。
体力の続く限り、永遠に魚を釣って稼げ。貴様は農夫であり、釣り人なのだから。

ん?やることが多いって?なめやがって。
教会の小道に数人の妖精様がいらっしゃる。雑貨屋から小麦粉を買って貢げ。
ある程度親しくなったら貴様の仕事を手伝っていただけるぞ。
春になったらお茶会まで誘ってくださる。
やべぇ茶葉を貰うから売って資金にするも良し、優雅なティータイムにしゃれ込むも良し。

あぁ可哀想に、疲れてしまったか?
女神様のおられる泉のそばに天然温泉があるぞ。…疲労回復ができたな?
では仕事に戻ろう。働けば働くほど稼げるのだ。

あぁそうだ、今作は同性とも結ばれることができる。
縁とは色々な形があるからな。
…ふむ、貴様は不思議な瞳を持っているようだ。
貴様と結ばれても良いと考えている人間を見誤るなよ。

それでは貴様の健闘を祈る。
はちみつでも飲んで、貴様の成長を見守るとしよう。

mizu_moko

mizu_moko Steam

2023年01月24日

3

◆結論
セーブができない時点で評価対象外。
これはゲームとして完成していない。
詐欺。

◆一応レビュー
全体的に動きがもっさり、さらにテンポが悪い。
何をするにもいちいち止まる。(例えば「疲労モーションが長い」とか)
それが耐えれるなら楽しめる。
私は正直GBA版ミネラルタウンそのまま移植でよかった。

やったことある人が懐かしむ要素も結構ない。
キャラクター顔変わってるし。
MAPとBGMくらい?かな。
GBA版は結構やりこんだけど、Steam版はちょっとしんどい。
ちなみに久しぶりにGBA版やったら、こっちより全然楽しめた。

◆追伸
「セーブができない」件に関してです。
サポートに問い合わせても回答がありませんでした。
Steamの方でも「セーブができない」ことを質問している方がいましたが、回答が得られていません。
もし買われるのであれば、「セーブできない体験版を遊ぶ」という気持ちでどうぞ。
早めにプレイして、セーブできないなら即返金対応をSteam側にしてもらいましょう。

Akira ⑨

Akira ⑨ Steam

2022年11月24日

5

暇なときにいつでも遊べるゲーム、子供の頃のビデオゲームの一部、Playstation 1の古いバージョンも覚えています。

CHIMU

CHIMU Steam

2022年06月04日

5

プレイ時間100時間超&全実績を解除した後のレビューになります。
(リメイク前のGBA版はプレイ済みです)

★良かった点
・リメイク後のキャラデザ可愛い
カレン可愛すぎ。リックどうした?って感じ
・セーブ&ロード時間が短い
逆に長かったら鉱石物語のところで病んで引退していたと思います
・動物たちが病気になったり、亡くなったりしない
サクサクプレイしたい民なので、手間もないし何より平和な世界観で安心してプレイできました
・ペットの猫ちゃんたち可愛い
・料理のレシピ開放が楽しい
・釣りはあつ森と違ってフェイントとか無いのでやりやすかった

★うーんという点
・飛行石入手前はマップの移動が半端なくだるい
(攻略終盤までは)一日の間でやることがとにかく多すぎるなか、お馬さんパワーを使っても移動時間でかなり消耗してしまったところがしんどいなと思いました。
・疲労モーションが長い
ほかの方も仰るとおり、疲労モーションは省略ボタンがあるといいなと強く思いました。
・Xサイズガチャしんどい
0.4%の副産物について、セーブ&ロードを1時間以上繰り返しても出現してくれなかったのマジでしんどかったです
そもそも副産物が6段階もある仕様に無理があるのでは?と思っちゃいました
Xサイズについては使用用途がそこまで多くなかった(羊毛以外はクラフトできる)のが救いですが、もうあのガチャはやりたくないです…
・拾える花なのか拾えない花なのか見分けがつかない
・料理が出荷できない

以上、こうみるとよくない点が多いですが全体的にはかなり楽しむことができました。
作業要素も結構ありますが自分のペースで楽しく遊べるゲームです。
(かっぱと結婚する人すごいな…)

5

冬以外は楽しいですが、冬はやることがなさすぎて暇です。湖の洞窟に行けるようになりますが、洞窟で陰キャしてると冬が終わらないので2週目の冬で飽きてやめました。
作業げーが好きな人にはお勧めできるゲームです。

kongo-douhu

kongo-douhu Steam

2022年03月22日

5

最新作が個人的にはあんまりだったのでこの作品の良さが際立つと思う
キラキラ太陽等のDS以前の牧場物語やってた世代は時間の流れとかがとても懐かしいと思う
個人的にはSWITCH以降の牧場物語の中で一番の良作

D_Tonka

D_Tonka Steam

2021年08月17日

3

疲労モーションいる?????????
農作業してると頻繁に2~5秒の操作不能時間はいるの本当に苦痛です
それさえなければ滅茶苦茶楽しめると思うのに……

疲労モーション削除してくださいお願いします………
オプションでOFFにさせてください…

Okami

Okami Steam

2021年08月10日

3

プレイ判定になっているのに、遊べません!いろいろ方法をためしましたが、遊べません。早急に対応してほしいです!

hajime

hajime Steam

2021年06月19日

5

時間を忘れるくらい長々とやってしまう。
小学生の時にDSで遊んで以来だったので懐かしくて楽しかった。

M

M Steam

2021年04月21日

5

凄く面白いです。
キャラクターも凄く可愛くて立ち絵も綺麗なので大体同じセリフしか返ってこないけど住民に話しかけるのが楽しいです。
今まで出たシリーズに負けないぐらい面白いのでお勧めできます。
料理が売れないのは痛いですけど放牧も楽だし放牧した後は時間になると勝手に小屋に戻ってくれるのでとても楽です。
今後も遊んでいきたい作品です。

Yuudachi Poi

Yuudachi Poi Steam

2021年04月01日

5

懐かしくて、楽しいいゲームです

tubaki

tubaki Steam

2021年02月18日

5

大好きな牧場物語を楽しんでいます。
・・・が、秋にカボチャの種を撒いたのに、次の日になるとMAPから消えてしまうバグが発生してます。

黄玉八重

黄玉八重 Steam

2021年01月31日

5

畑を耕し、動物に癒され、釣りをしてスローライフを楽しめる。
The牧場物語なので楽しめるのは間違いありませんが、
残念な点も存在しています。

特にイラつかせるのは品質「G」の存在。
動物から収穫できる牛乳、毛、卵にはそれぞれ上位品質になると「G」「P」「X」がありまして、
「P」は規定好感度達成+年1回行われる各動物の大会優勝+規定時間を超える放牧。
「X」はPの条件を満たしている場合低下確率で収穫可能。また、低品質からP品質までが揃っていれば作成も可能。

問題の「G」は規定好感度達成+各動物の大会優勝が条件なのですが、
①動物の好感度上限は購入時点で6。
 世代交代をするたびに+1され、4回世代交代でやっと最大の10になります。
②放牧が出来ない。
※大会は年に1度の為調整が面倒です。
 1年目は好感度上限が間に合わず、2年目から基本的に放牧出来る余裕が出てくるのですが、Gを狙うなら放牧は出来ません。(Pの条件達成可能性+G収穫期間が短くなる為)
 G用に育てる1匹だけを家畜小屋に戻すこともないので必然的に全員の牧草が必要になり出費がかさみます。

※牛小屋は牛・コーヒー牛・イチゴ牛・フルーツ牛・アルパカ・羊が飼育されており、
 牛・毛の大会は年に1度。鶏小屋のアンゴルウサギも含めれば毛は3種になりますが、幸いこちらはすべて羊毛扱いなので羊だけに集中していいです。

わかっていれば1年目から準備出来ますが、
残念ながら仕様を知らないことは当たり前なので、結果的に無駄な1年や2年が存在してしまう。
実績も把握しずらいものが多いのでその辺りだけがネックかと思われます。以上!

Kagurazaka_Neko

Kagurazaka_Neko Steam

2021年01月22日

3

最近の牧場物語になれている人にはオススメしません。
ただし、懐かしさ第一で牧場物語に触れたいという人にはオススメします。
この作品より「昔の」牧場物語に近い作品はおそらく無いです。
また、金を稼いで成金を目指すプレイにも向いています。
別荘や女神さまと結婚など、かなり時間のかかるエンドコンテンツもあります。

あたたかい住民たちに囲まれて一緒に盛り上げていこうという雰囲気を味わいたいなら、
3DS版の牧場物語をお勧めしたい。3つの里は、シリーズの中でも屈指の出来ですよ。キャラデザも安定してます
住民の会話パターンもおそらくシリーズトップではないでしょうか。つながる新天地も面白いです。
1キャラごとの掘り下げも物凄いものがあります。

一方で、GBA版ミネラルタウンとこちらの作品は孤独感がつよいものになっている。
引っ越してきたのにどこか余所余所しい住民。新しい仲間がやってきたぞ!と歓迎する様子もあまり感じられません。
メインストーリーなんてものもありません。やりたいことは自分で決めましょう。
もちろん住民を牧場主らしい方法で助けて感謝されるイベントなんてのもないので…。
田舎の牧場で良き仲間たちとスローライフ…みたいなの期待してるとガッカリするとおもいます。
GBA版では、とあるアイテムを畑に置くと全員から罵倒されるイベントがあったりしました。
こっちからいかないと挨拶もしてくれないのに・・・

とりあえず、住民に挨拶へいこうにも家には鍵がきっちりかけられていて、どこにいるのかもわかりません。
というのも店と自宅が一緒になっているNPCは、開店中以外はしっかり玄関にカギを閉めます。
なので10時11時くらいに開店するNPCは、朝の挨拶すら難しいです。
外出中もカギを閉めます。というか外出中かどうかもわかりません。

それ以外にも、1マスずつ丁寧にジョウロを使うが水をやりきれずに何度もフラフラになる主人公。
グラフィックも最近のスローライフ系ゲームと比べると劣っているとしか言えません。
ちょっとやっただけなのに不満点が次から次へと出てきます。
しかし、ああ、これが昔の牧場物語だったな、と思い出させてくれました。

総評すると、最近の牧場物語作品などで便利だった機能もないですし、
ちょっとグラが良くなって少し追加要素がある移植作品…に近いかな…と。
GBA版は10年目に突入し、別荘建てるまでやり込みましたが、今やると耐えられません。

牧場物語 再会のミネラルタウンのプレイ動画

牧場物語 再会のミネラルタウンに似ているゲーム