Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

Streets of Rogue

Streets of Rogue は、プレイヤーの主体性と自由に重点を置いたトップダウンのローグ ライトです。手続き的に生成された都市で射撃、ステルス、ロールプレイングの要素を組み合わせています。 このゲームはダンジョン内で行われるのではなく、機能し、手続き的に生成された都市を舞台としています。そこでは、複雑な AI が、日々の活動をなんとかやり遂げようとしているあらゆる階層の住人に情報を提供します。先に進むために、プレイヤーは、特別なキャラクター特性、アイテム、環境を使用して、適切と思われる方法で特定のミッション目標を達成する必要があります。

みんなのStreets of Rogueの評価・レビュー一覧

いのねこ

いのねこ Steam

2020年02月08日

Streets of Rogue へのレビュー
5

全ての職業とアイテム、特性、実績を解除したのでレビューします。

まさしくこれぞゲーム!
日本語翻訳の有志達には心から感謝申し上げたい。
これがなければ魅力が半減でした。

<良かった点>
・ぶっ壊しまくりでストレス解消!
もうゴリラで巨大化して町を破壊したり、爆発ダメージ無効の
特性を持って時限爆弾やロケット花火で爆散してるだけで
ストレスがスゥーっと解消されていきます。

・痒い所に手が届いてる俺カスタマイズ(Mutator)機能。
実績解除しないとダメですが、チートモードにしたり、
邪魔なアクシデントを発生しなくしたり、自分好みに
ゲームを調整できるのは凄い良かったです。

<悪かった点>
・コントローラー推奨
あると操作が便利かもしれません。

・序盤が非常に大変
最初からはっちゃけるぜ!ウオー!ができないので
マンネリしてしまう恐れがある。
ナゲットを貯めてアイテムと特性をアンロック
していくと徐々に楽しくなってくる。
その作業が耐えられるかが大事。

<攻略>
最初は忍者(暗殺者)をアンロック目指しましょう。
「隠密」の性能がよくて、任務を簡単にこなして
レベルアップでナゲットがすぐに貯まります。
またビッグクエストを完了すると、やばかった
「隠密」がパワーアップして、もう手が
付けられないのでさらにオススメ。

<総評>
久々にゲームをした感じがしました。
暴れる系のゲームをしたい方は安くなっていたら買いです。
自分も人生嫌な事あったら、これで遊んでストレス発散します。

もちろん日本語を適用しての総評になります。
ぜひ有志達の日本語翻訳を適用しましょう。

Panda @ [JP]

Panda @ [JP] Steam

2020年01月12日

Streets of Rogue へのレビュー
5

ゴリラになってすべてを破壊しろ

TebaSaki

TebaSaki Steam

2019年12月02日

Streets of Rogue へのレビュー
5

なかなか歯ごたえのあるゲームです。
僕は医者でしかクリアできていません・・・というよりも医者が強すぎます。
テクニカルな吸血鬼や、ごり押しできる狼男もいますが、やはり安定してクリアできるのは医者だと思います。

フロアを進めると敵に警備ロボットがでてきたり、センサーをかいくぐって要人を始末したりと頭を使う部分があってとても楽しいです。
・・・まあ最終的にはわりとごり押しになったりするのですが。

Pcon

Pcon Steam

2019年11月29日

Streets of Rogue へのレビュー
5

いいね!

no profile

no profile Steam

2019年11月29日

Streets of Rogue へのレビュー
5

良作ローグライクアクションゲーム。値段で迷うなら買うべき数少ない存在。
作中のレジスタンス組織の数万倍(だけでは失礼かもしれない)有能で勤勉な有志が制作された日本語化MODあり。

ガイドを作成。何かの参考できるかもしれない。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2602526454

個人的な環境が原因かもしれないが、パッド操作の設定に癖(左右は普通なのに、上下移動を設定すると動かなくなる、↑と↓だけ設定すると動く)があり、危うく最初の20分で返金を検討した。

他にも少し困るバグ(パッド操作だとレジスタンス基地の各種メニューを開くと即閉じられて何もできない。いったんマウスにするとパッドの設定が消える)があるが、それを取るに足らないレベルにする楽しさが詰まっていて魅了された。

端的に言うと前からこんなゲームがやりたいと思っていた、2Dローグライクヒットマン(ハ〇こと4〇が主役のやつ)が手元にやってきた。

本作のランダム性の中心は、マップの構成とそこで課せられるミッションの内容(報酬も含む)にある。

明るくも退廃的で、奴隷が合法化され、食人鬼が罠を仕掛け、ゴリラが虐待される末法都市を舞台にしたマップは、破壊と殺戮が中心となる殺伐としたゲームの雰囲気を盛り上げ、残虐行為ヘの抵抗感を薄れさせるだけでなく、様々なギミックとアイテムが用意され、鉛玉を撃ちこむ以外の解決策を常に示唆してくる。

よくあるミッションに人の始末がある。近接攻撃・遠距離攻撃・爆破・毒ガス・毒酒・電気・炎といったシンプルな方法以外に、金で雇ったギャングや自動販売機で作った自分のクローンに襲わせる・ハッキングで脱走させたゴリラやゾンビに襲わせる・護衛や本人を薬で暴走させる・落ちてくるミサイルを当てるなど、己の手を汚さない手段が数々用意されている。

血を流さない解決もある。脅迫(武器と仲間の人数が重要、四葉があれば成功しやすい)して町から追い出したり、あるいは親密になって(友好度を上げるか、最初から多くの人からの友好度が高いキャラを使う)町からの退去を促すというものだ。

重要なことは計画の立て方と現場での判断にある。似たような状況はあっても同じ状況はほとんどない。ランダムなマップは、前回解決した方法をそのまま脳死でやることを許さない。乱闘や銃撃戦での解決が、近所に警察の詰め所やマフィアの巡回があるために失敗したり、エアコンの室外機がなくなったり警備が巡回していたり、ときどき標的が知らないところでトラップに嵌ってそのままクリアもある。各エリアの最終面では極端な状況が追加(嫌いなものは停止可能)され、カオスで末期的な雰囲気をますます盛り立ててくれる。

実績から見る推定クリア率14パーセントで難しいかどうかの判断できないが、詰まったときは吸血鬼(あるものを1ゲームで多数20?壊すとアンロック)がおすすめ。本作最大の出費先たるHP回復に金がかからず、レベルアップのスキルにお手軽サイレントキルを可能にするものがある。血液パックは病院でHPを消費して作るか、初期装備自販機で購入し、緊急時の回復に使おう。なお、するべきことがわかれば、全実績達成はかなり容易だった。

初期キャラの個性が強すぎることがこのゲーム最初で最大の欠点かもしれない。

1周の長さは90分から150分程度で課せられるビッグミッションの遂行具合で大きく変化する。ステージ開始時に戻る中断セーブもあるが、使い勝手は人を選ぶかもしれない。

兎にも角にもローグライク好き、ヒットマン好き、緻密な操作より簡単な頭を使うゲームが好き、B級が好き、な人におすすめできる。傑作マイナス1点の最高最上級の良作。世界が広くて良かった。

ティモ timo

ティモ timo Steam

2019年11月27日

Streets of Rogue へのレビュー
5

フレンドとの協力プレイが良いです

クリアまで時間が掛かるのがつらい

ranga

ranga Steam

2019年11月27日

Streets of Rogue へのレビュー
5

ぶっ飛んだローグライトアクション
選択肢の幅が広いこと広いこと
とりあえずremote playでもいいから人を誘ってマルチでやるのがおすすめ
少しでも気になったなら買い

Namsan

Namsan Steam

2019年09月21日

Streets of Rogue へのレビュー
5

ゴリラになって人を撲殺、病院の換気システムにシアン化合物を入れて患者を虐殺、ヴァンパイアになって背後から吸血、レスラーとなって冷凍庫を人に投げ飛ばし凍らせたあとにハンマーで粉砕、火炎放射器で木の家に火をつけて住んでいる市民を虐殺、住居の中のテレビをハッキングし爆破しテレビ見てる人間を爆殺、奴隷を購入し自爆テロを実行させる、敵対しているギャング同士をおびき寄せてギャングウォーを扇動、サイレンサーとアキュレイシー上昇改造パーツをつけたサブマシンガンでハチの巣にする、フリーズ光線銃で凍らせた後に縮小光線銃で縮ませた後に踏み潰す、ゴリラで巨大化薬を飲んで巨大化し3倍の攻撃力で虐殺、時限爆弾で大規模爆発虐殺、カニバルになって人を殺した後ガソリンを死体にかけて燃やして料理し2倍の回復量にする みたいなことができる楽しいゲームです

saitoh

saitoh Steam

2019年08月26日

Streets of Rogue へのレビュー
5

[h1]実は優れたCoopゲーであると主張したい[/h1]
【Coopゲーとして見て】と【ローグライクゲームとしての難易度】の2点に絞ってレビューします。

--【Coopゲーとして見て】
よく二人で遊んでいますが、とても良いCoopゲーです。
キャラの個性が強いので役割分担のしがいがあるし(正面突破が手っ取り早い場所は戦闘が得意なキャラが暴力で解決、危険すぎる場所は搦め手が得意なキャラがスマートに解決など)、
多人数プレイだからこそできる連携(ハッカーが敵施設にハッキングして毒ガスを噴出。中の人間が全員外に出たところを警察がスタングレネードでひるませ全員逮捕とか)もあるので良い感じに上手ぶることができます。

またパーティーゲームとしても機能しやすいのもよいところです。
いろいろ難しいゲームなのでゲームに慣れているプレイヤー限定にはなりますが、
・Lvリセットされるので育成要素がなく、全員0から始められること
・ミューテーターのおかげでゲーム時間調整、難易度調整の幅が結構広いこと
・派手でキャッチーな要素が多いこと
・別ゲーになるぐらい個性的なキャラが多いので、各人が自分の性格に合うキャラを選べばそれぞれの好みを満たすゲームになる
という点が極めて優れているといえます。

またマルチプレイ好きには気になる蘇生方法のシステムですが、このゲームは死んだプレイヤーの幽霊に話しかけて
『HPが一定以上あるなら体力を分け与えて蘇生』『お金を消費して全回復で蘇生』の二択で蘇生できます。
コストが払える限りスムーズに、とても簡単に蘇生が可能なので、死んだ人が見ているだけの時間が短くなりやすいのがよいです。
注意点として『お金で蘇生』はコストが安すぎて、瀕死で回復アイテムを使うなら自殺した方がマシなぐらい強力です。
ローグライクゲーとしてそれはないでしょ…という人達で遊ぶなら、禁止したほうがより楽しめるでしょう。

--【難易度について】
このゲームはシステムに慣れてくると、ローグライク系としては比較的簡単なゲームだと思います。
その理由に殆どのクラスが『時間をかけるほど有利だが、時間をかけることのペナルティがほぼ無い』という点が大きいです。
システムを理解し、じっくりアイテムを集め、慎重によく観察して立ち回ればほとんどの障害を突破できる作りになっています。

そのためこのゲームが分かってきたら、ローグライク系に慣れている人は
ミューテーター(特殊ルール)の中にある『時間制限』のルールをオンにすることをおすすめします。
時間制限がつくことで時間、物資、ライフなどのリソースの管理が非常にシビアになり、ローグライクらしいジレンマが強くなります。
それと中断があるとはいえ1ゲームが結構長い(1ゲーム16階層あり、1階層にじっくり10分かけると160分)ので、
1階層につき約4分の時間制限があることで強制的にテンポが良くなるメリットもあります。

ただ、ローグライクは難しい方がいいけどゲームぐらいはゆっくりしたい人は違うミューテーターで難易度上げたほうがいいかもしれません。個人的には常に災害発生がおすすめです。

--【どうでもいいこと】
結構残虐表現がきついゲームですが、オプションでわりとやさしい表現にできます。
ありがたい……

yokoyo

yokoyo Steam

2019年08月17日

Streets of Rogue へのレビュー
5

Q.対象を無力化してください。あなたならどうしますか?

1.正々堂々と対象のいる建物に侵入し、仕留める
2.こっそりと対象のいる建物に侵入し、仕留める
3.透明になって、後ろから仕留める
4.巨大化して、建物もろとも仕留める
5.毒ガスを散布
6.交渉して街から出て行ってもらう
7.他のやつに任せる
8.奴隷を向かわせ、奴隷もろとも爆破
9.毒入りカクテルを振る舞う
10.怒らせて、ほかの人に擦り付ける
11.トロッコに轢かせる
12.電車に轢かせる
13.逮捕する
14.体を乗っ取って、自害
15.爆弾付きドアを開けてもらう
16.建物に放火
17.殺人ロボに任せる
18.パンデミックを起こす
19.テレビを爆破する
20.冷蔵庫を走らせる
   etc...

あらゆる手を使ってミッションを遂行するゲーム。

勝手な市長をとっちめるために動く「レジスタンス」となって
このクソッたれな町に革命を!

K.O.ver3.1

K.O.ver3.1 Steam

2019年07月12日

Streets of Rogue へのレビュー
5

有志のおかげで日本語化できます。感謝!凄くプレイしやすくてオススメ。
5種×3段階+1の16マップで、ありとあらゆる手段で市長の座を奪うのが目的のゲーム。
破壊の限りを尽くしても良いし、選挙で勝利を狙っても良い。
キャラによってプレイ方法がガラッと変わる。
マルチだと蘇生も出来るのでだいぶ簡単になるし、誤爆等楽しいのでぜひ。
慣れてきたら縛りプレイも可能。
アリーアクセスなのもあるかもしれないが、ゲームの掘り下げ的には体感値段が高め。

kuya

kuya Steam

2019年06月29日

Streets of Rogue へのレビュー
5

good

Deerlord

Deerlord Steam

2019年06月29日

Streets of Rogue へのレビュー
5

[h1]ゲーム概要[/h1]
Streets of Rogueは見下ろし型ローグライト市長選アクションゲーム。美味しい公約を掲げて市長就任後、禁酒や禁チキンナゲットといった悪政を敷いて市民を苦しめる悪徳市長を追い出すため、レジスタンスに加入して戦います。COOPは4人まででローカルとオンラインに対応しています。

各フロアで指定されたミッションをあらゆる形でこなしつつ、最上階にいる市長から市長の座をなんとかして奪い取るのが目的です。クラスそれぞれにあるビッグクエストという特殊な目的も任意で達成可能です。

[h1]プレイの流れ[/h1]
初代Deus Exの影響を大きく受けており、誰かが持っているアイテムを回収するというミッションならば強奪、交渉、脅迫、窃盗、事故に遭わせる、建物ごと毒で汚染等、戦闘でもステルスでもあらゆる手段で達成が可能です。
アイテムやレベルアップ毎に獲得できる特性も多数あり、それらを上手く使うことでミッションを有利にこなしていき、有限の回復リソースを節約、得票率の増加、追加XPの獲得など様々なアドバンテージを得られます。

複数の敵にまともに攻撃されればあっという間に死んでしまいアイテムやレベルを全て失うので、ひたすら目の前のものに攻撃し続ければ勝手に終わるといった退屈なことにはならず、しっかり戦略を考えてプレイする楽しみがあります。
COOPならば他プレイヤーがコストを払えば蘇生してもらうことも可能なので、そういったことが苦手でもある程度はゴリ押しが可能になります。

Mutatorも多数あり、ゲームが難しいと感じたら弾薬を無限にしたり警官を減らしたりと簡単にすることもできるし、易しすぎるなら3フロアに1回のアクシデントを毎フロアで発生させたりと難しくすることもできます。

[h1]クラス[/h1]
クラスはこのレビューが書かれた時点で24クラスあり、どれも個性的な能力やペナルティを持っています。例としていくつか挙げてみます。

・兵士
最初から3キル毎に弾薬を補給できるアイテムや瀕死時に自動回復する能力を持っており、基礎能力も高く正面戦闘でのゴリ押しが容易で、それといったペナルティもないので戦略幅も狭まりません。
・ゴリラ
兵士同様に武闘派ですが、武器は近接と投擲しか使えずNPCとの会話はできません。しかし溜め攻撃を使って弱い壁やガラスを壊したり、他のゴリラを仲間にしたり、バナナだけで大きく回復できます。
・医者
武器がほとんど使えませんが、敵の後ろからクロロホルムを嗅がせることで一撃で音もなく昏倒させることができ、麻酔銃も時間はかかるけれど実質即死です。相手が最初から敵対していたりガスマスクをつけていたりしなければ、ステルススタイルで敵を一人残らず寝かせることが可能です。
・店主
相手との会話で何でも買い取ることができて、鍵と金庫番号を買い取れば厳重に保管されたアイテムも安全に回収できるし、ビッグクエストや特性を利用して利益が出るようにすればお金を増やして様々な場面で買収が容易になります。ローグライクの宿命として攻撃力が高く、銃を扱う能力は実は兵士と並びます。

カスタムキャラクターも作成可能で、ポイントの制限範囲内で好きな能力を持たせた自分だけのキャラクターを使ってプレイすることもできます。

[h1]アップデートによる追記[/h1]
*****
レベルエディタが追加され、アイテムやNPCなどを自由に設置した建物を設計して通常のゲーム内に追加で出現させるようにしたり、それらの追加建物だけで構成されたゲームにしたり、完全固定配置や半分固定のキャンペーンを作成できるようになりました。
ワークショップでそれを共有することも可能で、人の作った建物やキャンペーンを楽しんだり、自ら投稿して遊んでもらうこともできます。
*****

[h1]総評[/h1]
○良い所
[list]
[*]プレイヤーの発想次第で広がる戦略
[*]COOPで更に広がる未知の戦略の発見
[*]高いリプレイ性
[*]アイテムやアクシデントにより発生する混沌とした状況
[*]AI達の虚を突いてスマートにミッションを達成した時の快感
[/list]

●悪い所
[list]
[*]武器の種類や違いは非常に少なく、収集欲等は満たせない
[*]オンラインCOOPが少し不安定
[*]パスワードのかかっていない公開部屋が少ない
[*]チーターは結構いる
[/list]

[h1]類似ゲームによるオススメ[/h1]
・これが好きならオススメ
初代Deus Ex、GTA 2が好きならば是非。

・期待するべきではない類似ゲーム
Elonaっぽい展開は多いが、ゲーム内容としては結構違う。

Granche

Granche Steam

2019年05月25日

Streets of Rogue へのレビュー
5

まずは…作者さん結婚おめでとう!

ゲーム内容としては、
最初はとりあえず押し入って無理やり殺したり奪ったりする楽しさに目が行きがちですが、次第にゲームに慣れてアイテムの使い方やキャラの特性を理解していくと、戦わずに(無駄にダメージを受けたりせずに)クリアする楽しさに目覚める。

そうすると今度は「選挙ポイントをプラスにして投票で勝ってみよう」と思えてきたり、「ミューテーター入れて変化を持たせてみよう」と思えてきたり、とプレイヤーの要望に応えてくれるゲームだと思います。
「1ゲーム内に登場する可能性のあるアイテム」や「レベルアップ時に選択できる可能性のある特殊能力」をプレイヤーの好みで選択できる点(最低限の出現数を満たす必要はあるので完全自由とはいかないまで)も、好評価。

制限を超過しなければオリジナルキャラクターを作成&使用して実績の解除も可能なので、トロフィー全取得したい人は実績解除用のキャラを作るのも手。(シングルプレイならオーバーパワーなキャラで大暴れもできます、多分つまらなくなると思うけど…)

ソロで制限プレイに挑んでみたり、フレンドとワイワイプレイしてみたりと楽しいゲームです!

harunatu1234

harunatu1234 Steam

2018年11月23日

Streets of Rogue へのレビュー
5

日本語MODもあるし楽しいよ!

koutya

koutya Steam

2018年10月27日

Streets of Rogue へのレビュー
5

それなりに自由にいろいろできて、"上手くやる"楽しみがある。いろんな手札を適切に扱えるならそう難度は高くないでしょう。
最初にキャラを選んで、そのキャラの特色を武器に頑張ります。泥棒なら盗んで、医者なら薬物で気絶させ、といった感じに。突進して問答無用で壁ぶっ壊すのとか楽しいですよ。

日本語化はゲーム側がユーザーの用意した翻訳ファイルを使用できるようにしているので、簡単に導入可能。
アプデもちょくちょくあって安心。なので翻訳追いついてない部分も多いです。アプデの際、日本語化したファイルが上書きされることがあるので注意。もっかい導入し直しなので、翻訳ファイルは残しておきましょう。

gebogeboge

gebogeboge Steam

2018年08月16日

Streets of Rogue へのレビュー
5

Deus Exシリーズなどが楽しめた人にはおすすめ。
どのように目的を達成するのかの意思決定が求められるハイテンポローグライク2Dアクションゲーム。
その部分を楽しむことができる人なら楽しめる。
ロケランと火炎放射と時限爆弾を持つオリジナルキャラで大破壊プレイしてクリアしました
無辜の市民を洗脳して奴隷爆弾にして突撃自爆させるもよし!!!
壁抜けアイテムと金庫破りで目標アイテムだけ奪う盗賊プレイもよし!!!
平和的に目的達成するもよし!!!!!
これからのボリューム増に期待。

ddl

ddl Steam

2018年03月20日

Streets of Rogue へのレビュー
5

ならず者になって窃盗やノックダウンなどの指令をこなしていくゲーム。指令のクリア方法にもいろいろな方法があり、キャラクターごとの特徴も立っているためステルスプレイだったり片っ端から殴り倒していったりといろいろ楽しめる。
更新の頻度も高く、完成が楽しみなゲーム。

art

art Steam

2018年02月17日

Streets of Rogue へのレビュー
3

辛口に行くと、見た目ほど面白くない。以上

Colobm

Colobm Steam

2018年02月11日

Streets of Rogue へのレビュー
5

レジスタンスの一員となって悪の市長をやっつけろ!というストーリー
見下ろし視点の頃のGTAにレベル要素を足したようなゲームで、ステージ事に課されるミッションをこなしていくゲーム
またキャラクター別にビッグクエストというゲーム全体を通してやるミッションもある
現在は市長のいる第6層まで完成しエンディングもついているのでかなり遊べる
キャラクリ要素もあり自分の好きなキャラを作れ、最新のアプデではオリキャラにビッグクエストをつけれるようになった(元からあるものから選ぶ方式、自分で新たに作れるわけではない)
有志日本語MODもあるので気になる方はぜひ
あとworkshopで作ったキャラやステージをあげたり使えたりできるようになった

wanikani

wanikani Steam

2017年11月27日

Streets of Rogue へのレビュー
5

複数人でやるのも良し。一人でやるのも良し。

zeros

zeros Steam

2017年11月25日

Streets of Rogue へのレビュー
5

ミッションのためならどのような手段を講じてもかまわない
そして生き残ることがいちばん重要なゲーム

nise8

nise8 Steam

2017年11月22日

Streets of Rogue へのレビュー
5

ランダム生成される各フロアで2から3のミッションをすべてこなし、次のフロアへどんどん進んでいくという方式。
各フロアには無力化対象や、奪還対象、救出対象などがおり、例えば無力化対象であれば、眠らせてもいいし、逮捕してもいいし、もちろん殴り殺してもいい。

選んだキャラクターによって能力が異なり、例えば警官ならNPCを逮捕できるし、コメディアンなら周囲を笑わせて仲間にすることができる。(ジョークが滑ると敵対される)

なお、操作できるキャラは、特定の条件を満たすことでアンロックされる方式であり、その特定の条件は、特定のキャラクターじゃないとなかなか満たすのが難しい、ということがあるので、序盤はキャラクターのアンロックに専念するほうがいいかも

1プレイ10分~30分で、手軽にあそべるのもよい。(もちろん長く生存できればもっと時間は伸びるが)

Streets of Rogue へのレビュー
5

有志の方が作られた日本語化MODはこちら。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1736968269

現在このゲームの日本語化作業所は休止状態です。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1hpjANN7NwL8j5W2kAFdps1-0I1WU2E8LZ8RUgzIObkY/edit?usp=sharing

────────────────────────────────────────────────
<以下レビュー>

非常に自由度の高いスニーキング系ローグライクアクション。

プレイヤーはレジスタンスの一員となり、様々なミッションをクリアしつつステージをクリアするのだが、その手段はまさに自由。

目的のアイテムを得るために交渉しても良いし、盗んでも良いし、殺しても良い、爆破しても良い。

スニーキングの名の通り、悪事がバレると警察に追いかけられるため基本は密かに事を起こすことになる。

爆破するとNPCが近づいてきたり、窓を覗いてこっちを見たりなどドット絵とは思えないほどAIがよく出来ていて感動した。

惜しむらくは、その魅力がプレイしてみないとわからないことだろう。
スクリーンショットでみてもPVを見ても楽しさの1割も伝わらないのが非常に残念しかない。

プレイヤーキャラも10人以上存在し、一般人から警察、ゴリラにゾンビなど多種多様。

それぞれのキャラに得手不得手が存在し、そのキャラで出来る方法でミッションを達成するために頭をひねる必要があり、全く違ったプレイが楽しめるのも良かった。

他にも特殊能力や縛りプレイのアンロックなどやりこみ要素も豊富にあり、COOPプレイも可能。

ドット絵のNPCが生きているかのように動くため、おすすめのローグライクアクションの一つ。

crane

crane Steam

2017年10月21日

Streets of Rogue へのレビュー
5

アルファ版のときからめっちゃ楽しんでました。
一見ちょっと変わったローグライクのアクションゲームですが、
ドクターで対象を気絶させる、兵士になって銃やグレネード、地雷で倒す、ゴリラになって巨人化する薬を飲んで圧倒的な力で倒す、店主になって対象を言葉で脅迫する、バーテンダーになって毒入りカクテルを味見させて倒す、奴隷を買って人間爆弾になってもらう、ギャングスタになってたくさんの味方と一緒に戦う、など、クエストに、本当にいろんな解決法があります。
ぜひお友達をさそって協力してみてください!!!

tama

tama Steam

2017年10月06日

Streets of Rogue へのレビュー
5

omosiroi

MOKU

MOKU Steam

2017年09月15日

Streets of Rogue へのレビュー
5

日本語に対応していないところは残念ですが、それを補うゲーム性と自由度が高くまったく英語が読めなくても楽しめます!

Noname_Sister

Noname_Sister Steam

2017年07月18日

Streets of Rogue へのレビュー
5

自由すぎるローグライクアクション
奴隷を爆弾のように扱ったり仲間を飛ばして罠にはめて解除などいろいろできる
アイテムも多数で組み合わせ次第ではかなり強力な力を発揮することも出来る

たのしい

fofidago

fofidago Steam

2017年06月29日

Streets of Rogue へのレビュー
5

プレイヤーはユニークなキャラ達を選択し、ステージ毎に2,3のミッションをクリアする。ミッションは、
奴隷解放・オブジェクト破壊・アイテム回収・制限時間内に爆弾回収・脱獄手助け・特定の人間を無力化などがあり、ランダムに選択される。
 ステージもランダム生成である。1マップ3ステージからなり、それぞれ3ステージ目にはプレイヤーを苦しめる特別な仕掛けがあり、圧倒的耐久力でロケランをブッパする敵の出現・25秒置きにライフを20も減らす汚染・町人が問答無用で襲い掛かってくる・空中からランダムで爆弾が落ちてくる、のいずれかが発動する。
 
 キャラクターは現時点で20前後あり、特定の条件を満たすことで次々アンロックされていく。一例としては、
アサシン・短時間透明になり背面攻撃に大ダメージボーナス
シーフ ・アイテムを盗める、壁をすり抜ける
ハッカー・コンピュータ系にハッキングを行い、金庫の開錠をしたり室内に毒ガスを撒ける
ドクター・武器は装備できないが、背面から薬品を嗅がせ相手を気絶可能
レスラー・耐久力と攻撃力は半端なく高いが、コンピュータ類の操作が一切できない などが存在する。

 キャラクター設定にも地味に凝っていて、シーフであれば店に入った瞬間「出ていけ」と言われるし(出て行かないと店主と用心棒が襲い掛かってくる)ハッカーであれば巡回する警察が問答無用で襲い掛かってくるし、或いはその建物の住民にハッキング中を目撃されても襲われる。背後からならノーリスクで相手を気絶させることのできる一見無敵に近いドクターであっても、誰かを気絶させる瞬間を目撃されると警察に襲われることになるし、あるいは最初から問答無用で殴りかかってくるタイプの敵には無力に等しくなる。
 COOPでお互いのキャラの不得手を補うことで、協力ってこういうことだったな、と強く実感できるだろう。
チュートリアルを飛ばせば、COOPプレイまでにかかる時間は20秒以内である。

 だいたいはささやかなミスが積み重なりダメージが蓄積されていくため、回復アイテムを探しにステージを縦横することになるだろう。その時にキャラ特性を模した特殊なアイテムを拾うこともできる。例えばハッカーであっても、クロロフォルムハンカチを拾えばドクター同様に相手を気絶させることができる。しかしキャラ特性を模したアイテムには回数制限が存在し、バランス化が図られている。ステージクリアのためには、キャラ特性とアイテム仕様のタイミングの見極め、状況判断が重要になってくる。

 ステージクリアや特定の行動により経験値が入手でき、一定値貯まるとレベルアップが可能。レベルアップによってキャラ特性とは別に、武器の耐久力上昇・被ノックバック減少・回復アイテム効果上昇・アイテム値切りなどこれまた20以上に及ぶ能力が取得出来るようになり、キャラ特性と相まってビルドを組むかのような楽しみがある。

 唯一の惜しいのは、さして難しい英語ではないものの、ゲーム内のフォントが読みづらいことくらいかな。

Streets of Rogue へのレビュー
5

ゴリラで味方を吹き飛ばして爆破したりと楽しい

Streets of Rogueに似ているゲーム