




















Stride
STRIDE は、仮想現実のストーリー パルクール アクション ゲームです。隔離された大都市の天蓋で敵と戦います。街を救うために屋根の間を流れたり、バルコニーを横切ったりしながら、めまいのような感覚を体験してください。
みんなのStrideの評価・レビュー一覧

cumin10xx
2022年10月06日
運動不足だから運動すっかー。って時に遊べるゲーム。40分遊べば汗だくになれるよ!
発売当初と比べてチュートリアルが丁寧に変わったしタイムアタックのステージも増えた、マルチプレイも予告と違う感じではあるが無事実装されたので開発のやる気は十分!
体格差の問題は変更かかったんでしょうか?160cmなくても普通に遊べます。マルチは知らん。
操作に慣れるためにタイムアタックモードのEasyからHardまではクリアしておいたほうがいいです、満足に駆け回りたいなら☆3を取れるようになりたいところ。追加ステージのCityは最高難易度なので、手を出す前にまずはEasyにいくべし。
エンドレスモードは判断力を試されるが、自分の半分くらいの速度で壁が追いかけてくるのでちょっとの迂回も許されない。シビア。
アリーナモードは数種の遊び方をランダム?に延々繰り返すのでルールわからないのや苦手なのが挟まると遊ぶに遊べない。
日本語がデフォで選ばれてる(と思う)ので言語面は心配なしです。文字サイズとかちょいちょいおかしいところあるけどプレイに支障はほぼない。
マルチ用かは知らんけど装備のカラバリをアンロックしていく楽しみもありますね。
ちょっと届かない…みたいな距離はリアルで前傾になったら届いたりして、そういう工夫もできますしそれをすると翌日思わぬところが筋肉痛になります。主に足。
壁を登りたいだけなのに何故か壁走り判定が入るのが仕様上仕方ないとはいえ解せぬポイント、それ以外は満足しております。あ、でもタイムアタックでゴーストのオンオフはさせてくれ、ルートが見えん。

framea930
2020年10月31日
[h1]体格差が如実に現れるゲーム[/h1]
EAで鋭意開発中とのことで、PVのようなビル群はストーリーモードとしては出てこない(最近のアップデートで、都市マップを行き来して与えられた簡単なミッションをこなしていくモードが追加された)。アプデで、なんとか値段相応くらいまでこぎつけてきたという感じ。
現状、メインとなるエンドレスモードは前へと走りながら脈絡なくポップする敵を撃つだけの簡素なデモに仕上がっている。
アプデでエリアごとのフリー練習・タイムアタックモードが追加されたのは(残機や時間を気にせず挑めるので)かなり嬉しい。と同時にステージの雑さがより目につくようになってしまった。
INDEXコンでプレイ。
それらはともかく、スピード感は◎。構造物を駆け抜けていく楽しさだけは本家ミラーズエッジにだいぶ近いところまで来ている。
でも、半ランダム生成※のマップの出来がまだまだ微妙。ホルスター周りの操作性も微妙だが、マップが一番足を引っ張っている。
残念だけど、近況のアプデ内容からしてこのエンドレスモードのマップそのものに手が加わることは無さそう。
特にHARD面(進むほどに勝手に難易度は上がっていく仕様)では壁走りが執拗に要求されるので急に難易度が跳ね上がったという感じがするし、
特に連続壁走りは簡単に要求される割に難易度が高く、そもそもが不発に終わったり、壁走り自体出来ても次の段差まで高さが足りなかったりする(=1デス)。
当たり前だが、VRゲームは自分の身長だけカメラが浮くので、アクションゲームでは遊びやすさという点でもろに体格差が出る。
このゲームはその[b]体格差によるゲームプレイ難度の差がかなりエグい[/b]。身長や腕の長さにかなり引っ張られるので、背の低い自分では何十回とやっても絶対に突破できないマップがあった。
SKYRIMVRではVR上の身長をも変更して目線の高さを変更する事ができる。こういうオプションをつけても良かったと思う。
あるいは全員同じ身長にして、低身長の人からすればゲタを履かせたようにするとか、身長に合わせてマップの高さが変わる(スケーリング?)くらいのことをしてくれたらと思う。
か、ある程度腕が不自然でない程度に伸びないと、現状一部の体格的に恵まれない人間にとってクソゲーになってしまう。[b]せっかくVRで遊んでいるのに、そこでも体格差の現実を突きつけられるのはとても悲しい[/b]。
操作関連では、
・キーコンフィグが無い点
・手の振り上げとうまくタイミングを合わせないと最大の高さのジャンプ(HARDだろうがEASYだろうが割と頻繁に要求される)は出せないが、ダッシュも手を振って速度をつけるという都合上、両手を振り上げる時にはまずスピードが落ちてしまい、操作難度が上がっているように感じられる点
一応、片手で走りながらもう片手でジャンプのための振り上げをする、という芸当を行えば落とさずに跳べなくはないが、あまり現実的でない。普通にジャンプボタンを長押しした分だけジャンプ、ではダメな理由はあるのか??
・[strike]ワイヤーを出すにはグリップもトリガーも押さないとだめ。ワイヤーが要求される場所は壁も床もないのに、わざわざ誤爆防止のため?にグリップを押させるのは理解できない点(トリガーだけでいいのでは?)[/strike]
ここは修正されたらしい。よかった。
が引っかかる。
まだまだ荒削りなゲームだが、[b]先行投資したいという人は買ってみてもいい[/b]。
「どうしようもなくつまらない、金の無駄」ってわけではないが、レビューの仕様上おすすめしないに一票、と思う。
追記:[b]楽しく走っているときに理不尽なマップや絶妙に順応しづらい操作性で水をさされがちな、なんとも惜しいゲーム[/b]、という評価に自分の中では落ち着きつつある。

Namekotuki
2020年10月29日
まさしくVR版ミラーズエッジと言うべきVRパルクールゲーム。
ジャンプ、スライディング、ウォールラン、ジップライン、グラップルスイングと一通りの要素が詰まっている。
移動はスティックだが、スプリントは腕振りなので基本的に腕を振って移動することになる。
ジャンプはボタンを離した時ではあるが、高くジャンプするためには腕を振り上げる必要があるため実際のパルクールのように腕を上げつつジャンプするため違和感はほとんど感じなかった。
ミラーズエッジが好きだった人にとてもオススメ。

nunu
2020年09月08日
非常に可能性を感じるゲーム
走り抜ける爽快感を手軽に味わえる。
初めは操作に慣れないが30分もプレイしたら自由に走り回れる。
しかし後述する問題点が爽快感を損なっている。
現状お勧めできるクオリティーではない。
問題点
崖つかみ動作の判定が広すぎて平地でも地面を掴むことができる。平地を掴んだ結果走っている最中に急に立ち止ってしまい爽快感が失われる。
拳銃が何故か片方の手で掴めなくなるバグ。
壁掴みと拳銃の掴み動作が同じの為、しゃがみながら上手く拳銃を抜くことができない。
あと何故か音が出なかったり、チュートリアルが使用デバイスと違ったりしたが再起動することで改善された。
以上の問題点を30分遊んだだけで感じた。
判定の調整を行うだけでかなり良いゲームになるだろう。
ついでに拳銃はある程度AIMアシストをつけて欲しいと感じた。とてもじゃないが走りながら当てれる自信がない。

doh
2020年09月05日
<2020/09/26 追記>
アプデにより回転機能調整が追加。
スナップ、スムース、回転機能OFFができるようになった。
Viveコンユーザーは回転OFFでも良いと思います。
他にはチュートリアルについて若干修正が入った。
各説明パートで規定動作をこなさないと先に進めない仕様に。
気になったのはスナイパーのドッチ説明についてハンドガンで先にスナイパーを倒してしまうと進行不可になった…敵は復活しないのね。
「HOOK」についてはグリップでもトリガーでもワイヤーが飛び出るよう変更された。
まだコンテンツは「Endless」しかないので気になる方も購入はもう少し待った方が良いかな。
------------------------------------------
現時点でプレイできるのはEndlessとチュートリアルのみ。
今後のアプデでStoryやTimeAttackが実装予定。
Arenaもあったけど此方はマルチ?、マッピングシステム?。
少しプレイしてみたけどViveコンユーザーにはキツイゲーム。
(左利きの人にもキツイかも。)
現在キー設定が無く、左コンでスムーズ移動、右コンでスナップターン、ジャンプ、スローモーション発動と右コンのトラックパッドに操作が集中し過ぎている為、腕振り動作からのジャンプを行おうとするとパッドがターン入力を検知してしまい、バンザイしながらあらぬ方向を向いて落下死するという…自分はチュートリアルの途中からIndexコンに持ち替えてプレイしてました。
後、チュートリアルの「HOOK」説明。
グリップとトリガー表記が逆になっているので注意。
自分は気づかずに3分程落下し続ける事態となりました。
肝心のゲームですがシステムは悪くないけど雰囲気が無機質過ぎて街中、街並みを駆け抜けているという感覚が薄く味気無い。
VRの中でVRゲーをプレイしているような…Endlessだからこいう雰囲気にしたのかもしれませんが。
戦闘についてもスナイパー相手にハンドガンのみで戦わせるとかちょっと無理ある。
2で整形成功した「ミラーズエッジ」でもそんな状況無かったと思いますが。
戦闘については状況に合わせた行動が取れるようになると良いと思う。
(無視しても背後から普通に撃たれる。)
現状、遊べるのはEndlessのみで操作についても不満が残る作品。
正直あまりお勧めはしないけどVRでパルクールみたいな体験がしたい人は買ってみても良いと思う。
気になる人はウィッシュリストに登録してコンテンツが実装されるまで待ちましょう。