Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
82

Stronghold

Stronghold は、Firefly Studios によって開発された歴史的なリアルタイム ストラテジー ゲームです。ゲームは主に軍事追求による征服と拡大に焦点を当てていますが、ストロングホールドは経済戦略と開発のためのスペースを提供します。プレイする経済キャンペーンと軍事キャンペーンの両方があり、両方についてはゲームマニュアルで説明されています。ゲームの舞台は西暦 1066 年頃の中世イギリスですが、時間制限がない場合もあるため、シナリオはこの日付を超えて数百年も続く可能性があります。

2001年10月19日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのStrongholdの評価・レビュー一覧

carryleek

carryleek Steam

01月23日

Stronghold へのレビュー
5

キャンペーンを全てクリアしました

特別な理由がない限りは
Stronghold Definitive Edition
を購入するのをオススメ致します。
UI などの快適さが全く違います。

箱庭内政に注力している感じですが、
キャンペーンでは条件を満たすと次のマップに移行してリセットされます。
基本的には籠城戦と攻城戦の繰り返しです。
籠城戦は有利です、攻城戦は逆に不利です。
ストーリーを進める為には避けて通れません。
難易度は高めですが変更できます。
素晴らしいと思う点は無駄が一切ない事です。
必要最低限かつ役割分担にメリハリがあります。

始めはRTSなのに操作性の悪さと攻城戦の難易度も相まって憤りを覚えましたが、終わってみれば達成感に満ち満ちており心からやって良かったと思えます。

たろごん

たろごん Steam

2024年11月06日

Stronghold へのレビュー
5

「Stronghold HD」の保存フォルダに「Stronghold-DESKTOP-XXXXXX」というフォルダが大量に作成されセーブできなくなるという事象が起きましたが、これはOndDriveのドキュメントのバックアップ機能が原因のようです。
OneDriveでドキュメントの自動バックアップ機能をオフにすればまた通常通りStrongholdでセーブできるようになりました。また、恐らくStrongHoldはクラウドセーブには対応していないものと思われます。(もしくはOneDriveの影響?)

だんごむし

だんごむし Steam

2024年08月12日

Stronghold へのレビュー
5

続編がクルセイダー(十字軍の話)なのでしょうがないが変にアラビア兵とか出さず、こういうヨーロッパ系の代物で進化してほしかった。このゲームはそのアラビア兵出てくる前のゲームなのでおすすめします。

tab

tab Steam

2023年04月15日

Stronghold へのレビュー
5

saikou

tententen1010

tententen1010 Steam

2023年03月15日

Stronghold へのレビュー
5

軍事キャンペーンをガバ配置で雑にクリアできる分には面白い。ただし中盤に入る攻城ステージで難易度がバグり、今まで必要なかったユニットの操作方法や、ゲームスピードの操作・キーボードショートカット、丁寧な操作やAIの変な挙動やバグへの対処などが急に求められます。
それはそれとして経済キャンペーンやったら同時多発火災がエンドレスで起きるようになり、自分はそこで冷めました。冷めなければミッションがかなりの数あるので長く遊べる感じです。

U

U Steam

2021年11月27日

Stronghold へのレビュー
5

むずいよ

fufu

fufu Steam

2021年10月30日

Stronghold へのレビュー
5

素晴らしい!

PONSEST

PONSEST Steam

2021年10月22日

Stronghold へのレビュー
5

パケ絵の騎士は閣下(プレイヤー)ではありません

hisaki.k

hisaki.k Steam

2021年06月14日

Stronghold へのレビュー
5

ゲームとしては初登場自体がそこそこ古いのでですが、やれることは意外と多く楽しいです。
ストーリーもまあ定番ですが、感情移入もできますし町作り、城作り、戦闘と一通り遊べます。
後半の難易度自体は低くはありませんが、チュートリアルや初期ストーリーの導入が上手なので問題なくプレイできると思います。
全般的にシミュレーションが嫌いな方でなければおすすめですね。

□

Steam

2021年06月12日

Stronghold へのレビュー
3

古いゲームなのでフルスクリーンでしかプレイできない。チュートリアルをもっとわかりやすくしてほしかった。

ggylcyc

ggylcyc Steam

2021年06月08日

Stronghold へのレビュー
5

200円以下で買いました。
木の城壁が隙間なく設置したつもりでも、隙間から敵が抜けてきて、はあ~20年前のゲームはやっぱ駄目だなあと思ってました。
でも石の城壁ならそんな事はなく一気に面白くなりました。
作戦画面みたいなので、チュートリアルを開くと何も反応しなくなるバグはイラつきました。
あと古いゲームだけあって、解像度が高い状態だと変なチラつきが入るバグがありました。
しかし値段を考えるとなかなか遊べるゲームだと思います。

城壁はスペースを押すことで、配置マスが見れると知り快適になりました。
しかし、キー配置がいかんですねマップをスクロールさせるためのキーがテンキーor方向キーで右に配置されてて不便です。ゲームパッドで補助しようかと思えば古いゲームのせいか、ゲームパッドの配置が何故か適応されず固定されてます。

Takahiro

Takahiro Steam

2021年06月05日

Stronghold へのレビュー
5

Windows 10 / GTX 1660 Ti / フルHD(自動的になってた、変更も可能) でプレイできました。
特に互換性オプションとかも設定せず。
ダウンロード終わった初回インストール時、オンラインチャットのツールのrangerだかなんとかっていうのはインストールをキャンセルしても大丈夫(オンラインプレイとかには影響でるかもしれないけどやってない)。
2回目以降の起動でも特に求められません。
このツールはよく知らないけどStrongHoldとかこのメーカーのものではなく、幅広くゲームのオンラインマルチプレイをサポートするツールの様で、自分は余計なもの常駐させるの嫌いなのでキャンセルしましたが、入れたければ入れてもいいのかも?
ただ、インストールするにしても、公式の最新(といいつつNEWSは4年前だったが)を入れたほうがいいような気がする。
別途 WindowsからDirectPlayの追加が求められたら追加しないとだめです(こっちはキャンセルするとゲームが始まらずに終わる)。

ゲームのほうは、経済のチュートリアルすこしいやっただけだけど、箱庭的に家を作ったり畑作ったりそれを加工する建物作ったり、それをうる店を作ったり。
経済の最初のチュートリアルの「普通」の難易度で、確定で倉庫が盗難にあうとか
必須な畑への災害おきまくるとか、チーズの消費を抑制しないといけないのわかりにくいとか、
酒場つくらないと酒も造られない(気がする)しエールは消費を止める指定がないとか(酒場を休眠すれば止まる)、
チュートリアルならもうちょい親切だといいのになと若干萎えることもあったけれど、
内政だけでも遊べそうだし、まだやってない城の防衛とかもあるならお値段以上楽しめるでしょう。

右クリックからの操作(マップ回転・情報バー非表示など)がちょっと独特だし昔のドットゲーあるあるの不便さはのこしているけど、チュートリアルやれば一応わかった。
アドバイスとしては、下のバーがなくなったら、右クリックしながら左にドラッグして(額縁アイコンの方)みれば戻るかも。
これだけ、最初ほんと何が起きたのかわからなかった(選択キャンセルのために右クリックしろと言われるけど、その拍子にマウスが動くとゲーム中表示のトグルメニューがあってそれをまちがって有効にしてしまう罠)

ズームは 2段階 オンオフしかなくてそこまで大きくもならないし、チュートリアルではマップも大して大きくなかったので、
ズームしまくって村人の細かい暮らしを眺めるのがないと嫌な人はやめといたほうがいい。
古いゲームだということを認識して、この手のゲームが気になるのであれば、1000円未満なら買って損はないでしょう。

MegaDrive

MegaDrive Steam

2021年05月09日

Stronghold へのレビュー
5

古いゲームですが雰囲気、音楽、ゲーム性が良く変わるものが無い存在です。
村民を守り、食料を生産し、武器を作り、木や石で防御陣地を構築して、兵士を雇い配置して、
敵の波状攻撃をしのいで行くのが、主なゲーム内容です。
うまく城砦をつくるとそのステージを終了させるのが惜しくなるぐらいのめり込みましたね。

攻城するステージもありますが、そちらはもっと出来の良いゲームがあるので消化ステージです。

keizo

keizo Steam

2020年11月21日

Stronghold へのレビュー
5

最初にちょっとやって辞めてしまったアナタ!
もったいないですよ。

自分がそうでした。

3年ほど前に買って何度か起動はしたのですが、イマイチ面白さがわからずに積みゲーになってました。
今回コロナで暇になったのでじっくりとやってみたら、かなり面白いことがわかりハマりました。

気持ちが乗ってくるとどんどん楽しくなってくるものです。
ただし初めの方のミッションはあまり面白くないかもしれません。
またやり方が理解できるまで、やはり面白くないかもしれません。
なので、最初の方のミッションは誰かが詳しく解説してくれるとよいのでは?と思っていました。
特に私のようなゲーム下手にはちょっと解説しすぎじゃないの?ぐらいしてもらったほうが入り込めます。

今回、自己流ですが完全攻略したブログを作りましたので、良かったら参考にしてください。
これ以外の方法も幾らでもあると思いますが、攻略の一助になればと思います。

ミッション15で辞めてしまった方もこの通りにやればきっと勝てます。(多分、、、)
よかったら見てやってください。

http://stronghold.blog.jp/

kujime3

kujime3 Steam

2020年08月21日

Stronghold へのレビュー
5

キャンペーンを何とか一通りクリアしました。シリーズ初作品のためか、メニューに基本操作や画面情報の見方を学べるチュートリアルがあります。また、シナリオ開始前には毎回攻略ヒントが表示され、必要であればそのステージで重要となる建物やユニットに対するチュートリアルも見られます。おかげで続編のStronghold Crusader HDでは速攻詰んだ自分でも、そこそこまともに戦えるようになりました。

基本的に防衛戦を行うことが多いのですが、地形が複雑なマップでは防壁を隙間無く張り巡らす&損傷した箇所の完全修復(抜け穴を無くす)が結構難しいです。一応画面を90°ずつ回転させたり、地形を平坦化して見ることも出来ますが、それでも囲い込みに失敗→敵が意図せぬ所からどんどん侵入→やり直し、となるパターンも。。しかし慣れてくると逆にわざと隙間を作り、そこから敵を侵入させる→防御塔や弓兵ラッシュで嵌め殺し、にすることもできます。これが出来るようになってくるとかなり楽しいです(幸い敵AIはそれほど賢くなく、部隊を殲滅しても侵攻ルートを変えようとはしません)

そしてこちらが攻め側に回る攻城戦ですが…非常に高難度のステージが2つ3つあります。特にステージ15はYouTubeで攻略動画を見ないと自分の腕ではクリアできませんでした。攻城戦自体はそれほど数多く無いのですが、ここで投げてしまう人も中にはいるんじゃないでしょうか。ゲームでストレス解消したいのに、正直逆にストレス溜まりまくるレベルです(攻城戦に関して言えば、AoEやAoCシリーズの方が遥かにバランス取れてると思います) ですがセール時の価格は100円ちょいですので、それを考えれば値段以上は確実に楽しめます。

最後に、自分は訳も分からず先に続編から(Stronghold Crusader HD、Stronghold 2: Steam Edition)購入してしまいましたが、これらは更に攻城戦が増えているらしいので今後も崩すことは…無いかなぁ?やっても簡単な初期ステージだけかと思います。

ezgoin

ezgoin Steam

2020年08月07日

Stronghold へのレビュー
3

UI と操作性が悪すぎてプレイ自体が苦痛。
見たい情報が見えない画面設計とか、暗黙のモード遷移だらけでクリックの挙動がころころ変わるとか。
Windows を使っているときのストレスとそっくりですね。

Yukimushi

Yukimushi Steam

2020年06月06日

Stronghold へのレビュー
5

私が初めてやった洋ゲーです
(このHD版には含まれてないが)故石塚運昇氏のナレーションが光る不朽の名作

旧版はあまりにも古いのでWIN10ではかなり厳しい
でも久しぶりに鬼畜な豚城をハゲで落としたい!そんなあなたにHD版が発売されました。

P.S.
旧日本語版を所持しているオールドファンへ
ファイル構成は全く同じなので音声差替えで音声日本語化可能です。
材木が足りません。閣下。

segakimai

segakimai Steam

2020年04月27日

Stronghold へのレビュー
5

中世ヨーロッパを舞台にした、面クリア型のタワーディフェンス。

全ステージの過半が防衛戦。
ステージ開始後、しばらくある準備期間のうちに集落を発展させ、
軍備を整え、迫り来る敵軍からの襲撃を耐え凌ぐ...という感じ。

軍備を整えるには元手となる人民・装備・お金必要で、
それらを得るためには上手く領地経営を行う必要がある。

経済をデカくしてから一気に兵力を増やすか、
それとも経済を多少犠牲にしてでも早めに兵力を増やすか等、
ステージによって採るべき方針が変わり、資源の配分が肝となる。

状況が順調に推移している時も面白いが、
(プレイヤーから見えない角度で)防壁に穴があることが判明したり、
敵の進行ルートが予想外だった時の、焦燥感がたまらない。
更にそこから立て直せた時なんて、脳内麻薬がドバッドバである。

一方、ステージ数こそ少ないが、こちらから打って出る、攻城戦もあるぞ。
今までと逆の立場になって初めてわかる、
損害のデカさにゲンナリしてしまうこと請け合いだ。

大まかに必勝法的なセオリーこそあるものの、
マップごとに地形や生産可能な資源の制限があり、
いつも同じ戦略が取れるわけではない。

ステージごとの難易度にバラツキがあり、
いくつかのステージはコントローラーを捻り切りたくなるほど難しい。

どうやら兵士達は霞を食って生きているらしく、
兵士にした住民は以後、一切食糧を消費しなくなる。
兵站の概念を覆す、スーパーソルジャー爆誕だ。

mukaiizawa

mukaiizawa Steam

2020年04月15日

Stronghold へのレビュー
5

好き。

nn-nn

nn-nn Steam

2020年04月12日

Stronghold へのレビュー
3

ある程度準備が終わってしまえば後は作業&作業
ユニットの移動指定も最後まで理解できなかったし操作性もかなり悪い
自分の理想の街づくりがやりたいって人じゃないと楽しめない

takora

takora Steam

2020年03月09日

Stronghold へのレビュー
5

ウィンドウモードでプレイしたくてネットを参考に最初はD3DWindowerを使ってみましたが私の環境では上手く動かなかったので、代わりにDXWindでウィンドウ化しました。DXWindでウィンドウ化するとマウス座標がおかしくなりますが、一度ウィンドウの外をクリックしてから戻れば正常になります。ゲームは古い割に面白かったので、中古で日本語パッケージを買ってきて日本語音声を移植しました。

kagaken431

kagaken431 Steam

2020年01月27日

Stronghold へのレビュー
3

築城からの防衛は面白い。
いかに足止めし、いかに敵を矢面に立たせ、いかに殺しきるか。
ですが攻城がダルすぎます。
キャンペーンの途中で、水堀を張り巡らした二重城壁の立派な城砦の攻略を命ぜられます。
攻城兵器は破城槌ひとつ、援軍なし。
いやいや、今までは敵の波状攻撃ありきで守勢に立たされてたのに、
碌な手持ちの兵もないままに自分が作ってきたどの城よりも堅そうな城砦を攻略せねばならんのですか。
攻城は数に物を言わせてナンボでしょう。まして堅い城ならなおさら。
ドット単位で弓兵を動かし、辛うじて敵からは攻撃されない位置からチクチク攻撃するみみっちい攻略を強いられます。

一つのキャンペーンだけでここまで酷評するのもあれですが、ここの難易度だけ突出してます。
キャンペーンに手を出さず、「ぼくのかんがえたさいきょうのしろ」で大軍をすり潰すのが正しい楽しみ方のようです。

りあ

りあ Steam

2019年12月19日

Stronghold へのレビュー
5

時間を潰すのにとても良いゲームだと思います。
見下ろし型で、食料や家などを建て、住民を増やしていきますが、軌道に乗ると面白いくらい発展します。
ひたすら国を発展させて楽しみました。

kitutuki_917

kitutuki_917 Steam

2019年11月28日

Stronghold へのレビュー
5

コメントを頼りに日本語化に成功しました。
一時間ほどプレイしましたが個人的には好みのゲームです。UIの不便さはわずか一時間でもかなり感じますが、まあリムワールド当たりと比べればそう複雑でなく、慣れるのにさほどの時間は必要ないでしょう。
一時停止がわからずリアルタイム築城をしましたが、建てる順番や優先度を間違えなければなんとかなります。今の所。

(以下解決済み)
オータムセールで購入。レビューを元に起動まではこぎつけたものの、プロパティの方で日本語を選択しているにも関わらず日本語化されていない。私は全く英語がわからないので、プレイのしようがない。
ファイルを見たところマニュアルにも日本語がない。
音声日本語化はできそうだが、インターフェイスと字幕は見当たらないのでどうしようもない。

massan_cco

massan_cco Steam

2019年08月11日

Stronghold へのレビュー
5

以前は動いてたのですが、Win7 64Bitで起動しなくなったので対処法を書いておきます。

Stronghold HDの入ってるフォルダーのStronghold.EXEのプロパティ→互換性→
互換モードでこのプログラムを実行する→Windows XP (Service Pack 3)と
特権レベル→管理者としてこのプログラムを実行するにチェックして適用。

こうする事で起動するようになりました。一度設定すると再起動しない限り有効です。
動かないって方は一度試してみてください。

究

Steam

2019年07月10日

Stronghold へのレビュー
3

自由度が高いと見せかけて、実は低い。
今わざわざ始める価値はないです。
(2020年シリーズの続編が出るので、チュートリアルとしてやるには良いと思います。)
日本語音声があればもう少し盛り上がるのだけど…。

(* ' З ' )♪

(* ' З ' )♪ Steam

2019年06月29日

Stronghold へのレビュー
3

古いゲームだけど物凄い時間泥棒という事で購入してみましたが、
Win7 64bitの環境下で起動すると、CPU95%98℃の異常発熱に見舞われ、
タクスで消してもCPUの発熱は止まらず再起動で直りました、二度ためし二度同じ状態に陥ったので返品予定です。
同じ症状に陥る人がいるかもしれないのでレビューに残しておきます。

nageono

nageono Steam

2019年06月29日

Stronghold へのレビュー
5

他の方のレビューに付け足すとしたらスクリーンショットの日本地図はびっくりするほどゲーム内容に無関係という事ぐらいです

Ohtani_Forever

Ohtani_Forever Steam

2019年04月07日

Stronghold へのレビュー
5

タワーディフェンス風RTS
プレイヤーは領主となり、人民に仕事を与え
資源を集め、城と兵を作り、
来襲する敵を撃退することを目指す

特徴として内政ユニットの操作が必要なく、
城の構築と兵の運用に専念できるようになっている
(施設を建てると人民のプールから自動的に
空いてる職業に割り当てられる)

戦闘では弓兵や槍兵といった基本的な兵種から
バリスタ、投石機などの大型兵器
油壺や棘の罠など様々なギミックを駆使して敵を
撃退していく

ゲーム全体の難易度は難易度ノーマル場合
いくつかのマップで初見一発クリアはやや難しいが
二、三回リトライすればなんとかなる程度
ただ時間が割とシビアなマップもあるので
スピードを調節(テンキーの+-)てプレイしよう

プレイ上問題なのは通常は壁の裏が見づらいこと
城壁で守ってるつもりが端っこが空いていて
そこから侵入されてしまった!なんてことがおこる
実はspaceキーで壁をタイル表示にして解決できるので
買う予定の人は覚えておいてほしい

UIも当時のままなので快適な操作性は期待しないこと
ユニット選択と移動先選択が同じボタンに
割り振られているので
移動先を指定するつもりが別のユニットを選択したり
することも多い。キーコンフィグも無し

城壁の前に打ちのめされていく敵を見るのは楽しいが
その一方で終盤の攻城ミッションは
非常に難しく難易度最低でプレイしても
運がからんでくるので躓いたら攻略動画を見るのもアリ

古いゲームのせいか数時間に一回程度落ちることがある
そう頻度は高くないがオートセーブが無いので
こまめに自分でセーブするといい

//------------------------------------------

ゆったりとした中世風BGMを聞きながら
領地の経営に励み領民を見守るゲーム性は
他のRTSでは味わえない満足感を与えてくれるだろう

余談だが姉妹品のCrusaderは一転して築城と攻城を
1マップで同時に行うありふれたRTSスタイルになっている
基本的なシステムはほぼ同じだが
趣旨の違うゲームに仕上がっていることに注意

sensyuraku

sensyuraku Steam

2017年06月29日

Stronghold へのレビュー
5

今プレイすると流石に古いな、というUI。が、しかし資源を集めて武器を作り城を構築して敵を迎え撃つ楽しさは今でも変わらない!塔を立てて弓兵を大量に詰め込むンだ!
城攻めマップが相変わらずクソなのに目をつぶれば、ユーザー作成マップもあるしボリュームはかなりのもの。
オススメ。

Strongholdに似ているゲーム