







ミクと水没都市
Submerged は三人称視点の戦闘のないゲームで、神秘的な水没した都市を探索し、広大な屋外環境で荒廃した美しさを発見します。あなたは、負傷した弟を小さな漁船で街に連れてきた少女、ミクの役割を引き受けます。浸水した街路をボートで航行し、水没した建物に登ったり、望遠鏡を使って街中を探し回って、瀕死の兄弟を救うために必要な物資を探しましょう。自分のペースで街を探索すると、このカラフルな場所に繁栄する生息地に遭遇し、壊れた世界と壊れた家族の物語をつなぎ合わせる隠されたオブジェクトを発見します。
みんなのミクと水没都市の評価・レビュー一覧

kurogewagyu
2018年01月23日
海に沈んだ街を探索し、ビルをよじのぼり主人公の弟を救うための物資を探すゲーム……だと思います。
グラフィックを楽しむためのゲームかなと思いきやそこまでグラフィックが綺麗なわけでもなく、敵が出てきたりするわけでもなく、ただ小船で海を進み建物をよじ登るゲームです。
建物のなかに入って廃墟の雰囲気を楽しむ・・・・・・なんてこともできないので、これを定価で買うのはあまりオススメできないかと思います。
さすがに1,980円は高いかなあと思いますので、私もそうですが、時折90%オフで198円になるみたいなので気になる方はそのタイミングを待つべきだと思います。

Suronin
2018年01月08日
約8時間で実績100%達成しました。それぐらいのボリュームですので、通常価格は高すぎる印象です。買う場合は、セール時まで待つことをお薦めします(私もそうしました)。
荒廃した街を探索するだけのゲームです。パズルやアクションの要素は、ほとんどありません。ですので、人によって合う合わないが大きく分かれるゲームだと思います。私は合うタイプでしたので好意的に評価しましたが、誰にでも薦められるわけではないという点にご注意ください。
グラフィック、サウンドは世界観にマッチしていますので、雰囲気に合わずガッカリという心配はありません。特にサウンドが良く、これだけで(セール)価格分の価値はあったと思います。

SnowFoxSK
2017年12月30日
全実績解除までにかかった時間は4時間ほどでした。
というわけで総評はセール時購入だったのでセール価格ならおすすめ。
残念ながら定価ではボリューム等考えても高いのでセールを大人しく待ちましょう。
ファ〇通の攻略本がなくても安心の初心者向け設計なのでWiki見なくても余裕で全実績クリアできます。
ストーリーは言葉がなく、1ステップごとに文字の無い4コマ漫画をで進んでいきます。
以下壮大なネタバレをお楽しみください。
[spoiler]これから記すのは私がコレクタブル60種とメインストーリーから読み取ったストーリーすべてである。(絵だけで察するタイプのゲームなので半分は想像補完になります。)
時は20XX年文明が進んだ世界ではたくさんの人々が暮らしていた。しかし、文明の進歩は時として災いを招く。未曽有うの大雨に見舞われまるでノアの大洪水のごとく世界を水没させた。一部の人たちは高いところへ逃げ延びたがその命も潰えようとしていた。その時、銀色の髪のアギトよろしく星から植物を覚醒させる何かが降り注ぎ、海底より巨大化した植物が姿を現した。人々は植物とヒュージョンし、水の中でも生存できるようにになった。そしてすべてが海の底に沈んだが、時がたち再び建物の一部が海底より姿を現す。(以上、コレクタブルの想像ストーリー)
そして現在、大洪水を逃れたうえ植物ともヒュージョンしなかった人間がいた。その代表なのがミク一家である。父、母、ミク、タクの核家族で構成されており魚を食べて生活をしていました。しかしある日、母が海で不慮の事故から死んでしまいます。さーてそんなことで父親が悲しんだ上に酒におぼれてしまった!ああっと!ここでミクが酒瓶を叩き割る!もちろん父親激怒だぁああ!漁で使うモリを片手にミクに襲い掛かる!しかしここで弟タクの登場だ!ミクの代わりにハラキリくらうよ!!親父パネェってなってミクとタクは二人で船に乗って逃げました。(ここまではストーリーを進めると出る4コマでわかる)
逃げ延びたミクとタク。しかしタクはひん死。ミクは何とかしようと海から突き出る建物群に物資を探しに行くのでした。ボルダリングプロも真っ青なミクのクライミング。圧倒的腕力!次々都合よく見つかる物資!そしてちらほら出てくる植物ヒュージョン人間。クライミングのしすぎかミクのボディにも植物とのヒュージョンの兆候が。それでもタクのために物資を集め続けとうとうタクは目を覚ます。するとそこには植物人間に囲まれた、同じく植物に浸食されたマイスイートシスターミクの姿が!
「野郎!何してやがる!」とは言わないタクの目の前でなんと植物人間たちはミクのボディから植物を取り除いてくれたのでした。そして礼も言わず行く当てもなく再び海に出た姉弟を映してゲームは幕を閉じる。
[/spoiler]

inunaparete
2017年10月31日
起動して操作して数秒で、ああこんな感じか。ってなる。
なんか自主制作感がある。
このゲームではグラフィックも重要だと思うが、高画質でやるほどがっかりしてしまう。
マップもそれほど広くない。
ただ水没した都市を船でうろうろするというコンセプトが素晴らしすぎて、それだけで買ってしまってもいい気がする。
ビルや海に反射する夕焼けや月光もなかなか見とれてしまう。
セール時なら、気が向いたときにスクリーンショットを数枚とる(HUDの有無はオプションですぐ切り替えられる)だけでも値段分は楽しめるかもしれない。

ShinobiMaru
2017年10月14日
ミク「ひゃー!高層ビルから眺める景色、サイコー!まるで金持ちになったみたい。…弟のことを忘れてしまいそう」
重傷の弟タクを救うため、水没都市の中、必死に物資を探す天使のようなミクさんのお話。
オープンワールドで文明崩壊後の雰囲気を味わえる。
ゲームシステム的には、廃墟になったビルをよじ登り救援物資とシークレットを集めるだけである。
ランドマークと生物を見つけて実績を解除すると言う目的もあるが、それはオマケ。
ビルから転落することも敵にやられることもなく、物資を集める順番を考える必要もない。
いわゆるヌルゲーの部類に入る。
ゲームボリュームも小さく、早ければ1~2時間で遊び終えるのではないだろうか。
ただ、姉弟のストーリーと街の歴史には想像力を掻き立てられた。
なぜこのような事態になったのかが絵だけで理解できるようになっている。
9割引でセールされることが多々あるので、その時にでも遊んでみてはどうだろう。
但し、これを遊んだ後にカビアレルギーを発症しても責任は持てない。

hayami 7/jp
2017年10月11日
クリアしたのでレビューします
良かったところ ①町並みと自然が綺麗 ②安い(セールで200円で購入)
悪かったところ ①パルクールに変化がない(はじめから最後まで同じアクションを求められるので単調) ②シークレットを集めるのが楽しくない ③ストーリーを絵で表現しているのでこちらに読解力を求めてくるため少し煩わしい
総評としては1980円では高いです。欲しい人はセールを待ちましょう。

ein01
2017年10月07日
90%OFFなどであれば綺麗なグラフィックと雰囲気を味わうための
ウォーキングシミュレータ、非ゲーマー向け というところで
損はないと思う。
最大の敵はカメラが移動方向正面へ強制的に向き直そうとしてくる動き。
横移動しながら建物を見上げている時や高い場所から下を眺めながら移動しようとすると
カメラが自動で真正面に戻ろうとする。戻すまいと自分は逆向きにどんどん強くレバーを入れ・・・
カメラとの引っ張り合いになり視点が常にフラフラとし、
スクリーンショットサンプル最後にあるような船と並走するクジラを眺めるような構図にしようとした時、
気を抜くと180度近く高速でカメラが戻されるため
今見ようとしていたくじらの方角がわからなくなり、久しぶりに3D酔を起こした。
狙いを定めながらカメラと別方向に進むような操作に慣れているプレイヤーには
かなり危険。
素直に真っすぐ歩き、景色を眺めたい時はゆったり立ち止まりコントロールから手を離してスクリーンショットを撮ろう。
スクリーンショットにある巨像や観覧車など、ユニークなものは登れない雰囲気用の置物であり
収集をしようとすると登れる建物の外壁デザインは数種類しか無いため
同じ壁が画面の大部分を写すことになるのも少々残念

kaizenai
2017年10月05日
弟を救うために、ボルダリングの世界王者みたいなお姉ちゃんが廃墟をよじ登るゲーム。
いわゆる雰囲気ゲーで、ストーリー要素はかなり薄い。
よじ登れる場所は決まっており、親切なことに入力すればほぼ自動で登ってくれる。
この類のゲームにありがちな、なかなか登れず、何度も落っこちてストレスがたまる、というようなことがない。
言ってしまえばヌルゲーなのだが、舞台となる廃墟を鑑賞しながらノンビリプレイできるので、個人的にはアリだと思う。
2時間ほどでクリアできるので、ボリュームという点では少し物足りない。
セール時なら文句なくオススメできると思う。

lxthere
2017年10月05日
一通りクリアはしましたが、9割引きになるにはそれ相応の理由があるという事を思い知らされた結果になりました
まず一番肝となるフリークライミングですが、捕まることのできるでっぱり・地形が決まっており、自由に上ったり下りたりができません。ほかのフリーラン系と同じ物を期待すると肩透かしを食らいます。さながら『模様の書いてある豆腐を登らされている』感覚に近いと思います。
天を衝く摩天楼、そびえ立つ鉄塔、路面が崩れ落ちた橋、これらには登ることができません。登ることができるのは前述したとおり、『豆腐を組み合わせて模様を描いたオブジェ』のみです。
ストーリーの掘り下げに関しても四角と棒と謎記号のみで描かれる為、『どうしてそうなったのか』という推測が立てにくいのも問題です。(私たちは壁画の解読技術など持ち合わせていません)
収集要素もありますが、前述のとおり象形文字の塊の絵がアンロックされるぐらいなので楽しさもありません。大半が豆腐のオブジェに点在するため、ストーリークリア後にもう一回あの豆腐を登らせられるのは苦行以外の何物でもありません。
セールの時に買っても良いかもしれませんが、買ってプレイ時間が30分もすると買った事を後悔するかもしれません

Ogaaaan
2017年10月05日
雰囲気的に、PS3でプレイした『風ノ旅ビト』っぽさを感じた。あのゲームは個人的に大好きなので、砂が海になった風ノ旅ビトなら、ぜひプレイしてみたいと思い、セール中だったこともあり速攻で購入。
プレイ開始してみて思ったことは、全体的に完成度が高いということ。
ストーリーは短め。はっきりいって2~3時間あればクリア出来る。そして操作も簡単で、戦闘無し、落下無し、ジャンプなしの、下手すりゃ幼稚園児でもプレイ出来るレベル。
しかしこのゲームは操作を楽しむと言うより、雰囲気を楽しむものだと思う。
きれいな背景を眺めたり、カメラの角度をきめてポストカードを撮影したり(ロゴ入りスクリーンショットになる)、全部で60ある秘密を探したり、クリアした後でも探検としてプレイが可能なので、まずはストーリーを速攻で終わらせるというプレイもあり。
作り込みはかなりのものだけど、ゲームとしての奥深さは案外あっさりめ。「あ、これで終わりか」的な感じ。
でもそれを補うようなきれいなグラフィックと世界観が、買ってよかったゲームとして認識させてくれる。実績もオールが取りやすいのでそこも踏まえて買いなゲームだと思う。

poricca4v4
2017年07月09日
水没した都市の廃墟でウォールクライミングするゲーム。
ワンダと巨像から巨像とアグロと剣を抜いたような感じの淡白さで、ストーリー的な盛り上がりがあるわけでもないため、基本的には水没都市+廃墟というシチュエーションでスクリーンショットを撮りまくりたいという人におすすめ。
基本的に外壁・外観部のみしか動けないため、もっと廃墟の内部で外から光が差し込むようなシチュエーションが欲しかった。
廃墟とボルダリングの好きな方はセール時にどうぞ。

seiichirou2
2017年06月25日
綺麗なスクショが撮れる小規模オープンワールドゲー。
トゥームレイダーよろしく壁登り要素でアイテムを収集するのがメイン。
[b] 「雰囲気ゲーに理解のある人」[/b] がセールに買って楽しむのがベター。

アズキ
2016年10月03日
まず第一に、私のような、シビアなアクションを要求されたり、
戦闘を強いられたりするようなゲームではなかったのが凄く良かったです。
最近はのんびりと自分のペースで遊べるゲームをしたかったので
まさにこのゲームはうってつけでした。
最近のsteamのセールになるものと言えば、私の苦手な難易度の高い(通常のノーマルでも難しく感じるんです…)
FPSやらRTSやらでPvPが前提だったり、(私個人としては)難易度の高いアクションゲームが多く、
購入に躊躇していたので他の方のレビューの通り、「雰囲気ゲー」としては最高ですね。
このゲームも人を選ぶゲームだとは思いますが、とにかく風景が綺麗ですので
ついつい立ち止まってはスクリーンショットを撮影してました。
日々のストレスから解放されたい方、
深く考えずにこの世界観に没頭したい方には十分オススメできます。
ただ、フルプライスで買うほどのボリュームではないと思いますので
セールの時に買うのがベストかなと思います。
エイリアン、猛獣、敵対勢力などと常日頃から戦ってばかりで疲れていませんか?