







スーパーロボット大戦X
戦士たちの運命は、新たな世界で再び交差する。 「アル・ワース」の世界で様々なシリーズのロボットがクロスオーバーする『スーパーロボット大戦X』がSTEAMに登場!数奇な運命に導かれ、「アル・ワース」に集う戦士たちを待ち受けるものとは?
みんなのスーパーロボット大戦Xの評価・レビュー一覧

黄玉八重
2021年08月08日
主人公が同人ゲームクオリティでとにかく愛せない。
キャラ設定がいいとか性格や生い立ちが面白いとかの味なんてどうでもよくなる程に立ち絵が立つだけで虚無になる。いっそ立ち絵付けない方が良かったまである。
あと、魔神英雄伝ワタルは防御もないし回避も出来ないけど、シナリオにめちゃくちゃ絡んできて本当に邪魔だった。
死なない様に回収しようとしたらイベントで敵陣に移動する。
死なない様に回収したら勝手に出張って敵に囲まれる。邪魔だから見殺しにしたらゲームオーバーになる。
何なんコイツ。
RとかDとか携帯機は面白くて何週も遊べたけど家庭用機で発売されるスパロボってこんなもんなの?1週ですら苦痛だった。

DodgeStealth890
2021年07月22日
凄い久しぶりにプレイしたスパロボシリーズでした。実績コンプリートしたのでレビューを投稿させていただきます。
昔のスパロボと比べるとシステム面の快適性が凄く上がり、ストーリークリア自体は苦も無くとても楽しくプレイ出来ました。
ストレスを感じた部分を挙げるとすれば、実績コンプリートするにあたり特定のユニットの使用を強いられることでしょうか。
というのも、自分がこのゲームをクリアしたこと自体はかなり前なのですが、実績コンプリートはしないで放置していました。その残ってしまった実績の中で「カウンターパンチャー」というのがあります。それはカウンター属性の武器を使用するという内容ですが、どれがカウンター属性の武器なのか説明はありましたでしょうか?ざっと見てみたところνガン〇ム含めた3ユニット程度しか持っていなかったと思うのですが、νガン〇ムなんて超有名ユニットだから誰でも使ってるだろという軽い気持ちで実績として設定した気がしてなりません。
こういった版権キャラゲーで特定の作品のキャラの使用を強いるのは止めてください。
自分はただ単に、昔のバランスを微塵も考えてない時代にコイツがやたら優遇されすぎてたせいで大嫌いなだけですが。
その実績の取得条件は「1ターン以内に同一ユニットで〇回カウンターする(キャラのスキルでも可)」で良かったと思います。
実績の取得面以外では本当に楽しかったです。

Kumakichi
2021年07月10日
V共々クリア済み。
敵がVとXで被っているので
この展開Vと同じやんって
いうのが結構多い。
正直システムも同じなので
3作中どれか1つやれば十分。
使えるキャラは多いけど
サブキャラはほとんどが
武器2種類のみで予算がない
ゲームなのがよくわかる。
主人公のアマリは可愛いけど
サポートのオウムがうざすぎるので
そういう点ではVのほうがおすすめ。
難易度は低いので良く言えば遊びやすい。
悪く言えば底が浅い。
セールで買うなら一応オススメだけど
フルプライスで買うと後悔するゲーム。

pikapika
2021年06月28日
スーパーロボットが好きですけど、、、以前の方が良かったわ。TXVは、、なんというか、、手抜き感が強いわ。しかも、その値段では、、、ちょっと、、、

punchhara
2021年06月27日
[h1]いったいいつのゲームをしているのか!?とノスタルジーにハマれるゲーム[/h1]
プレステの第二次スーパーロボット大戦α(うろ覚え)をラスト直前のバグでクリア断念して以来、いっさい手を出さなかった本シリーズ。二度と買うまいと誓った本シリーズ。
約20年という時間と、セールの魔力が私の心をほぐしました…
が!やっぱり後悔!!
[b]良い点[/b]
・声優が豪華
[b]悪い点[/b]
・グラフィックが貧相
戦闘、インターミッションを問わず背景が特にお粗末。
オリジナルキャラ、雑魚キャラの弾道演出がまるで十数年前の無料エロフラッシュのよう。(正直このできなら背景含めドットに戻した方がいいと思う。)
力を入れているであろう動きのある戦闘モーションも30FPSで目がやたら疲れる。
目が疲れるので戦闘シーンをカットすると、与ダメ被ダメが表示されないのでカットしづらい。(予め戦闘デモをオフにすればダメージ表示されるがとても味気ない。)
・操作感が悪い
なんとカメラ位置が、北西、北東、南西、南東の4点のみ!(いったいいつのゲームやねん!!)
おかげで十字キーでのカーソル移動に違和感!キャラが海中に潜るとカーソル合わせるだけで一苦労!
仕方ないのでアナログスティック、マウスで操作するとワンテンポ遅れてついてくる馴染まないカーソル!なんじゃこりゃ!
・[strike]カーソルとカメラが連動してないので[/strike]自軍敵軍のキャラ位置の把握がしづらい
文での説明はしづらいが、プレイしてて確実にストレスがたまる。
(追記:正しくは、連動してないのではなく「カーソルが画面端付近に到達して初めてカメラと連動する」でした。つまり、目的の位置にカメラを移動するためには、一旦カーソルを約倍の位置まで持っていき、目標まで戻す。という作業をしなければなりません。非常に煩わしい!しかもカーソルの速度が遅い!非常に煩わしい!)
・フィールド以外が暗黒
暗黒部にカーソル、カメラが移動できないのも操作感の悪さにつながってる(ほんまいつの時代のゲームやねん!!)
[b]総評[/b]
骨の髄からのスパロボファン以外は買うべきでない。
「非常に好評」とセールに騙されないで!もっと安くて上質なストラテジーがsteamにはある。
こんなレビューすんの日本人として正直悲しいよね。

みかん
2021年06月20日
スパロボがPCで遊べるとは思ってなかったのでSteamでの販売は喜ばしいですね
ゲーム内容についてはいつものスパロボですので参戦ロボットが好きならば買いですねー
V,Xと出てるので是非Tの移植もして欲しい所です
ただ一つ気になるのは戦闘中とか会話イベントが入るタイミングでBGMが一瞬途切れる事がある事ですかね
エディットBGMを使用しているせいなのかは判りませんが・・・
コントローラーはXboxのコントローラーを使用しているのですが、スタートボタンに該当する部分がまったく使えず、スキップ機能が使えなくて困っていたのですが解決したのでその方法を
Big Pictureモード→スーパーロボット大戦Xを選択→ゲームを管理からコントローラーのオプション→Steam入力をゲーム毎に設定のプルダウンメニューから強制オフ
以上の操作をして再起動することでコントローラーに自動で操作が割り当てられ、テキストスキップもいけるようになりました

yellow
2021年06月16日
[h1]ZZガンダムにアイーダさんを乗せられる神ゲー[/h1]
以下、蛇足のレビューです。
第1次Zぶりの据え置きスパロボだったが、とても楽しめた
◯良かった点
・シナリオ
今回は参戦作品的にも明るめの作品が多く、終始楽しい気持ちで読み進められた。
主人公部隊のメンバーも他作品キャラとの絡みが多く、1つの部隊としての戦いを楽しめたのでクライマックスでは別れが寂しくなったりした。
個人的には、宇宙世紀組とGのレコンギスタ組の扱いが非常に良かった。
特に宇宙世紀組の[spoiler]アムロとシャアを[/spoiler]掘り下げた方が自分には新鮮だった。
[spoiler]普段は超然的で問答無用のエースパイロットとして参戦しているイメージの2人が1人の人間、1人の軍人として自らの立場や今後の生き方について考え、周囲と影響を与え合う様子は見知ったキャラの新しい一面を垣間見た。[/spoiler]
・F91の扱いが良い
久々の据え置き参戦となったF91。
キャラ性能、機体性能、シナリオ面で扱いが良くて最後まで使い通した。
シーブックだけじゃなく、セシリーも戦闘用のキャラクターとしてアムロやシャアと比肩するほどのNTレベルになってくれるのが嬉しかった。
・ドグマ
各ステージで主人公が持つ魔法を使って自身や周囲を強化することができる。
主人公が魔法使いという設定を活かしたもの。
EN回復やSP回復といった回復系や、指定したユニットを指定した位置まで行動を消費させずに移動させるなど上手く使うことで戦況を有利にできる。
ドグマの取得はキャラ育成とは別軸で進めることができるため、低レベルのうちから強力な効果を使うことが可能。難易度ノーマルのSRポイント獲得のお世話になった。
・カスタムボーナスとエースボーナス
機体を50%改造したときにもらえる機体固有のボーナスと、敵機を60機落とした時にもらえるボーナス
これら2つのおかげで主人公機・主人公キャラ以外も大いに活躍させることができたし、どんなボーナスがもらえるのかワクワクできた。
ビギナ・ギナとセシリーのボーナスが強く、序盤~中盤は支援攻撃役として重宝した。
・強化パーツが強い
複数の効果を持つ強力な強化パーツが多く、どの機体にどの強化パーツを付けるか悩ましくも楽しかった。
特に「エクストラアームズ」はスパロボIMPACTのW-UPユニットを彷彿とさせる量産機救済策の登場は嬉しかった。
強化資金の無く火力の低い中盤では役に立つ反面、終盤は火力不足にならざるを得なかったのが少し残念。
・ゲーム設定が豊富になった
戦闘BGM関連や援護防御をデフォルトでオフにできるなど、昔に比べて便利になったと思う。
[spoiler] ネタバレ [/spoiler]
◯悪かった点
・敵側の描写
味方側に比べて敵側の描写が薄く、幹部クラスの敵も出てきてすぐ退場という印象があった(特に終盤に差し掛かった頃)
重要そうなキャラが流れ弾で死ぬ展開もあり、ちょっと拍子抜けしたところもあった。
久々のスパロボなので、普段からそういうものなのかも知れないが。。。
・その他
システムや演出面で遊びにくいと感じる点を挙げる
1. 合体技や強化武器がブリーフィングで確認できない
2. マップ兵器の範囲確認画面で範囲が勝手に回転して落ち着いて確認できない
3. 俯瞰マップが無く、マップ兵器の範囲を確認しづらい(市街地ステージが顕著)
4. 敵の出現演出が長い(アンチスパイラル戦など)
5. 特定キャラの専用武器が多く、乗り換えシステムが活かしきれて無い(機体最強武器がキャラ専用だったりするのでそれ以外のキャラを乗せると火力で劣る)
・性能の劣る機体やカスタムボーナスの偏り
今作は一部の作品同士で作品の枠組みを超えて機体乗り換え等が楽しめるが、一方で一部の量産機(主にGレコ系)の性能が著しく低く乗り換えの幅を狭めていると感じた。
これは今作に限った話ではないとは思うが、カスタムボーナスなど個性を出せる箇所はあるのだから、調整不足であると感じる。
カスタムボーナスによって化ける機体(ビギナ・ギナやメタス)もあるので、一層残念に感じる。
◯総評
久々の据え置きスパロボとして、とても楽しめた。
難易度やボリュームも丁度良いため、自分のような久々スパロボユーザーや、スパロボ初心者にも勧めやすい。
システム面で近いVやTにも興味を持たせてくれる1作だった。

Garubas
2021年05月25日
Vと比べられて低評価になりやすい作品
個人的にはクロスアンジュの胸糞悪いシーン割愛されてたりしてこっちのほうが好き
参戦作品がだいぶ古いものが多く話の主軸もワタルなのでちょっと合わないなって人はいると思う
主人公キャラがどうしたんだってぐらい色が薄く機体も強化されても見た目そのまま技の追加とスペックアップだけと手抜き(強化技のBGMは良いんだけど・・・)
それでもまあセールで買えば十分値段相応に遊べるゲームだった。

ちんかわ
2021年05月15日
GW特価で購入
知らないアニメばっかり出てきて知らないストーリーばかりでしたが何とかクリアできました。
ダンバイン(ビルバイン)最強強化したらヌルゲーになります。

Szkiee
2021年05月05日
[h1][b]「V」と「X」 どっち? ソフトリセットは?[/b][/h1]
「Steamでスパロボがやりたいからどちらかを買おうと思うが、どちらがいいのだろう」と思ってレビューを眺める人が多そうなので、そういう人たち向けの文章を書きます。
ソフトリセットに関しては一番下に書きました。
VXT三部作と言われるだけあって、ゲームシステム周りはほぼVと同一。基本的には同じで、Xのほうが後発なだけあって少しだけ洗練されていますが誤差です。ほとんど同じです。
スパロボとしてはどちらもよくできています。昔のスパロボと比べると本当に遊びやすくなりました。
難易度としては「V」も「X」も低めです。旧シリーズの高難易度のような、やりごたえのあるシミュレーションゲームを求めてプレイすると肩透かしを食らうでしょう。キャラゲー要素の強いシミュレーションゲームです。
三部作とはいっても世界観的な繋がりは皆無。「T」にはファンサービス的な繋がりがあるみたいですが、Steam版がないので割愛。
逆に言えばシステム的にはほとんど同じなので、参戦作品や世界観で好みのほうを選ぶのが吉です。
◆世界観
「V」は宇宙戦艦ヤマトがストーリーの核で、かなり宇宙世紀(ガンダム系)寄りです。主人公も軍人。主人公機のサブパイロットがマジで良い。
「X」は魔神英雄伝ワタルとふしぎの海のナディアがストーリーの核です。かなりファンタジー的な感じ。主人公はなんと魔法使い。サブパイロットは口と性格の悪いオウムです。
◆「V」にも「X」にも登場する作品
「ダイターン3」「Zガンダム」「ガンダムZZ」「逆襲のシャア」「クロスボーン・ガンダム」「勇者特急マイトガイン」「クロスアンジュ」「マジンガーZ」
◆「V」にしか登場しない作品
「ザンボット3」「閃光のハサウェイ」「ガンダムSEED」「ガンダム00」「ガンダムUC」「機動戦艦ナデシコ」「ゲッターロボ」「フルメタル・パニック」「ヱヴァンゲリヲン」「宇宙戦艦ヤマト」
◆「X」にしか登場しない作品
「ダンバイン」「Gのレコンギスタ」「ガンダムW」「機動戦士ガンダムF91」「魔神英雄伝ワタル」「コードギアス」「バディ・コンプレックス」「天元突破グレンラガン」「ふしぎの海のナディア」
このうち、クロスボーンとマイトガイン、クロスアンジュは「V」が初参戦であったこともあり、「V」のほうが優遇されています。特に「X」のクロスボーンの扱いはちょっと不遇かも。
F91が「X」にしか登場しないので、「V」はキンケドゥ、「X」はシーブックです。
ブライト艦長は「V」だけです。「X」では出ません。逆にHi-νガンダムに乗るアムロは「X」だけです。
バディ・コンプレックスは「X」が初参戦ですが、あんまり優遇されてる感じはしないですね。特殊な精神コマンドシステムや、設定の根幹に関わる部分など、確かに美味しい役目はもらってるのですが、うーん……
一方ワタルとナディアはかなりストーリーに関わってきます。この2作品が好きなら大満足かもしれません。
スパロボオリジナルキャラクターの魅力的には、正直なところ圧倒的に「V」をおすすめします。「X」は敵も味方もいまいちパッとしません。「X」の女主人公はめちゃくちゃかわいいですけどね。
「X」の主人公機は乗り換え(後継機)がないのも残念でした。「V」の「スーパーか、リアルか」を選んで乗り換えるシステムがとてもよかったので、「X」でも期待していたのですが、強化イベント(武装追加)こそあれど乗り換えはなく……
後は主人公機のサブパイロットのオウムが本当によくわからないキャラクターで、主人公も仲間もそれでいいのかと思わされるようなシーンが複数あります。クリアした今もオウムの行動の意味がわかりません。ナインを見習え。
総括しますと、[b]「『X』にしか登場しない作品が好きなら『X』がオススメ、そうじゃないなら『V』がオススメ」[/b]です。
誤解のないように書きますと、「X」が面白くない、おすすめできないというわけではありません。ちゃんとスパロボとして面白いです。ただ、「V」のほうが内容的に面白く、オリジナルキャラクターの魅力も大きかったと思います。
自分はスパロボはそもそものコンセプトが好きです。いろんなゲームやアニメのキャラクター同士が集まって、パラレルな戦争をするというのは他のゲームじゃそうそう見られません。スマ○ラくらいでしょう。
Steamで販売されているのはVとXだけなので、Tもぜひともお願いしたいですね。
◆ソフトリセットについて
操作自体は「L1+R1+Start」の同時押しで、PS4と同じですが、PS4コントローラーを差しただけの状態だと反応しませんでした。
Steamのライブラリから「スーパーロボット大戦X」のプロパティを開き、「コントローラ」から「Steam入力を無効にする」ことでソフトリセットが効くようになります。
キーボードの場合は「Speceキー+F10」の同時押しです。
※
スパロボ30、発売決定しましたね!うれしい!
TがSteam版発売されてないのは残念ですが、新作がSteamでも遊べるのは最高ですね~

f2o4x117
2021年05月05日
音声が出なくて困っていたのですが、解決法がなかったのでメモとして
私の場合ですが、設定で音声を最小にしていたため声が聞こえませんでした
BGMは最小でも聞こえていたので気づきませんでした

exaaxe
2021年05月04日
ゲーム内の用語などは説明もあるのですがコントローラー操作説明などは無いので
switch版ですがオンラインマニュアルのアドレス貼っときます
https://ns-srw-x.channel.or.jp/
ゲームは面白いけどキーボードでの操作のしずらさやxboxコントローラーでの決定ボタンがBだとかそこらが難ありすぎるのでお勧めしません

layju
2021年05月04日
F/F完結以来のスパロボ。同じようにスパロボを見かけて久々にやってみようか?な人向けになれば。
2軍プレイとか量産機プレイとか変態的なプレイでもしなければ、ニュータイプと聖戦士以外雑魚敵にすらどうにもならない程人権がなかった世界から比べると、ある程度誰でも戦えるだけで感動もの。豆腐みたいだった戦艦の戦闘力の高さにまずビックリするぞ!その分難易度的には下がっているが、好きな作品のキャラは全員出撃させる、好きなキャラを強化しまくって単騎突貫させて無双する様子を楽しむ、なんて遊びもできる。HPが減れば減る程硬くなっていく底力持ちスーパー系は必見。底力発動前に雑魚敵の1発で落とされるマジンガーはもういない。もちろん、各作品の主役級だけで揃えて負ける気がしないドリームチームプレイだってして構わない。
強化パーツが非常に強力。毎ターンENや弾が全快になるもの、全部の適正をSにするもの、射程距離を延ばすもの、毎ターン気力が上昇したり、気力の上限を上げるなんてのもある。射程距離を伸ばしまくってフィンファンネル並みの射程距離を持つオーラ斬り、ENを気にせず反撃全てをブレストファイヤーやゲッタービームをぶっ放ししたって問題なし。
さらにパイロットそのものを強化するシステムもある。ニュータイプや聖戦士等、その作品固有の能力こそ付与できないが、底力を持ったアムロや射撃特化の兜甲児なんて強化の仕方もできるし、適正すらも強化が可能になっている。周回プレイを重ねれば通常プレイではまず使われないであろう、シャングリラ勢だけでもラスボスですらテキトーに反撃しているだけで勝てるようになる。
さらにさらに、上記したキャラ強化に使うTACポイントとか言うのを使って、全ユニットを毎ターンHP/ENを10%回復させるようにしたり、出撃時の気力が+10されるようにしたり、熱血・魂のコストを軽くするようにできたりと、プレイヤー側が非常に強い仕様になっている。
と、そんなプレイヤー側クソ強仕様ではあるが、マップでの目標を達成しポイントを溜めるSRというシステムもあり、それを狙うプレイをすると多少の歯ごたえもある。増援が来る前に現存勢力全滅させろ、〇ターン以内に全滅させて規定ポイントに到達、同一ターンにボスユニット〇体撃破、といった具合。ヌルゲーと舐めていた頃に命中率98%を回避され、命中率6%をクリティカルでくらって返り討ちゲームオーバーなんてのも味わえるので相変わらずのスパロボな部分もしっかり残っている。F/F完時代のバランスが最高なんだよ!ってドMにはヌルすぎるが、初回のSR全ポイント取得を目指すと難しいってほどではないが、脳死で達成できないくらいの難易度にはなるので丁度いいと感じた。ただし、初回では強キャラである程度固める必要があるのでキャラの選択肢が狭まってしまう為、んなもん知るか!と無視して2周目のサクサクプレイの時に狙う形だって全然かまわない。私を含めゲームやる時間そんなにとれないなら攻略サイト見てプレイしたっていいぞ。好きにやりゃあいいんだよ!
ただ、やはり基本はキャラゲーなので知っている作品があればあるほど楽しめる分、全く知らないのであればそこまで楽しめるゲームではないかもしれないが、ネット配信で簡単にアニメを楽しめるようになった今、これをきっかけに興味が無かったロボットアニメを知る入口として楽しむのもありかもしれない。
steamではこれは書いている段階でXとVを購入できる。どちらかを悩んでいる人は、どちらも同じようなシステムを採用しているため世界設定や参戦作品で選んで問題なし。そして面白ければもう片方も買えばよい。ただ、同じようなシステム、な通り、良く言えばどちらか片方をやればもう片方もシステムに混乱はないが、悪く言えば代り映えがしないといえるので、もう片方の購入の際にそのことを思い出してもらえるとありがたい。

nakatominokamatari
2021年05月03日
セール組、スーパーロボット大戦Zぶりのスパロボ、
コントローラーXBOXを使っている場合
Aが決定Bキャンセルで慣れている人には苛つくと思います。
このソフトではBが決定Aがキャンセル(プレステ仕様)かと思います。
ソフト自体に設定がなく今どき設定させないってどんなゲームだよと思いましたが、
有志の方がSteamコントローラー設定でプロファイルを配っていますので、それを入れれば
Aが決定Bキャンセルで遊べます。
次にフィールド、いままでこんなに難しかったか?というくらいカーソル位置が合わない。
フレームレート(60FPS)の問題なのかやけにヌルヌルしてすべる感じです。
慣れるまで我慢でした。
戦闘画面、これが一番気に食わない部分ですが、フィールド(60FPS)から戦闘画面(30FPS)になるので
切替時にカクつく、また戦闘シーンでも30FPS以下になることもありもうちょっと煮詰めてからだしてくれと感じた。

asamaru
2021年04月11日
PS4で発売されていたスパロボXがSteamに登場。
筆者はスパロボVから入ったスパロボシリーズ初心者なのですが、スパロボVとは違い、主人公が魔法系の世界の機体を使っているので個人的には雰囲気ががらりと変わりとても好印象な作品だと感じました。
ワタルをメインキャラに据えたストーリーはシリアスになり過ぎず遊んでいてとても明るくプレイできたというところもよかった点です。
個人的にはこのゲームに登場する作品の中でどれか一つでも好きな作品があるのであれば手に取る価値はあると思います。
何よりもGのレコンギスタがとても大好きな作品なので宇宙世紀のパイロットたちや他作品のキャラクターと絡んでるのがとても良かったです。
Gレコ組が好きであれば間違いなくお勧めです。

doru0123
2021年04月07日
1週目女主人公、2週目男主人公でプレイしています。
◆主人公について
女主人公はとても可愛いです。男主人公はどうかと思っていましたが、少年漫画の主人公のように正統派な感じの主人公なので女主人公のほうが好きですが、男主人公の方が主人公らしい感じがします。この二人はとても好印象ですが、とにかくサポートキャラの鳥がウザイです。ネタバレになるので詳細は記載しませんが、シナリオ書いた人はもう少しキャラの立ち位置など考え直した方が良いと思いました。Vのサポートキャラは女の子でしたが、鳥にサポートキャラの立ち位置を見習ってほしいくらいでした。。動物のサポートキャラがいけないのではないです。この鳥がダメなだけです。
◆参戦作品について
ワタルをリアルタイムで見ていた方にはぜひともお勧めしたいです。ワタルでの初戦闘時に感動で泣きそうになりました。他にもマジンカイザーやクロスアンジュなど好きな作品が多数ありました。ガンダム系に関してGレコはどうかと思いましたが、アイーダは可愛いですね。Zはそろそろ要らないと思います。ナディアは問題外です。こっちだすならガンバスターだすべきだと思いました。
◆シナリオについて
世界を救うことが目的です。ロボットアニメの王道です。すばらしい。
ただし、上記の通りオリキャラの鳥は性格付けが悪いので、正直この鳥をイライラしてみてました。
◆システムについて
V、XとシステムもUIもかわりません。このV、Xに関してはこれはこれで完成しているのかもしれません。
◆総評
簡単に言うと、鳥以外の要素では満足で、鳥の存在が不愉快で逆にそこだけがやたら悪く見えてしまいました。
鳥、鳥書きましたが、ゲームとしてはとてもおすすめです。

たろう
2021年02月07日
十数年ぶりくらいのスパロボ、楽しめました。
Zあたりの小隊制のやつは面白くなさそうでスルーしてたけど、本来の?デザインに戻ったのでやってみた。
最初からハードでやったけど、そんなに難しくなかった。縛りはしてない。
ポイントさえあればスキルを自由につけられるので、強いキャラを更に強くするもよし、弱いけど好きなキャラを超人レベルにするもよし。
うちの部隊では元々強いヒイロとマサキが鬼神の如き進撃を見せつけてくれた。緑川無双。
俺にとっては初参戦の作品も多く、比較的新し目のクロスアンジュやギアス、子供の頃観た気がするワタルなど、とても味わい深かった。
正直会話シーンはほとんど早送りしてたから内容は覚えてないっていうかそもそも見てないけど、アンジュが喋ると話がこじれるのが面白い。仲間から「お前は黙ってろ」と言われる始末。
最初の方はセキュリティソフトとバッティングして何度か落ちたけど、その辺いじったらまったく問題無くなったので困ってる方は参考にしてください。あとアンジュとギアスは原作めちゃくちゃ面白いから、クリアしたら観て。

❖ VinoirEizyAngela ❖
2021年01月31日
ด่านยอมไม่เปลี่ยนเมือเล่นอีกหลายรอบ ไม่เหมือนใน PS4
Cybaster มาด่าน 35 ซึ่งตามของที่โหลดมา มาหลังจบด่าน 2 สกิวเพียนมากๆ เช่นยาน Megafauna ตัวซับสกิวจาก Prospect เป็น Resupply ซะงัน
Special Senario ก็เล่นไม่ได้หลายด่านเลย เช่น Starter Pack ฯลฯ

Y.I
2021年01月05日
スパロボ系は機種がまちまちで発売されているので、ハードがなくてプレイできなかったものも多いので、過去の他の作品もだしてほしい。
X自体は値段が高めなことを除けばおすすめだと思います。
唯一の不満ニューガンダムが出てくるのには名物艦長ブライトさんが出てこない点。
VとXを出したのならTも出してほしい。

mosmoguri
2020年12月27日
システム要件を余裕で満たしていましたが何故か、カーソル移動の遅さや、パッドの決定等の反応の悪さ、低fpsによる異常なカクつきが見られたため、DLC含め慌てて返金処理をお願いしました。
カスタムサントラを弄ってて危なかったのですがギリギリ返金期限が終了していなかったので助かりました。steamはこういうところが本当に有難いですね。以前にPS4版のスパロボTを触っていなかったらこういうものだと思い込んでいたかもしれません・・・。
結局かなり高かったですが、PS4・ダウンロード版で購入しました。そちらは全く問題ないです。
環境による違いが大きいPC版はスペック満たしてても完全な適合は難しいのかなと改めて思い知らされた一件でした。

SENDA
2020年07月14日
うーん、steamでVを買ったので同じように期待してたのですが・・・まだストーリ序盤でくじけそう
コントローラーがきかないという話を聞いていたので恐る恐る買ったのですが・・・コントローラー問題は解決しました
解決しました・・・が、なぜかソフトリセットができません。
これがないと面倒で仕方がない、失敗したらわざわざゲームを再起動しなければならないので
steamで買うのはお勧めしません、安くなってもおすすめしません

flancis@セレッサ
2020年05月15日
VXT3部作等と言われているが本製品で話が完結している。今作だけ遊んでもOK。
結局のところスパロボなのでシナリオなんてヴィラン殴る建前なのだが,今作は多数の世界観を整合性を持たせて成立させていてとても良いと感じた。
今まで遊んだスパロボの中では一番好き。
難易度が低いというのであれば縛りプレイをすればいいし,難易度が高いという場合はイージーモードを選べば問題なく遊べる。
のんびり遊んで一周目クリアに55時間ほど。
操作性がゲームパッド特化のものを無理やりエミュレートしたようで,マップ移動のカーソルが「マウスで選択する」というより「マウスカーソルで選択枠の移動方向を決める」という感じで少し気持ち悪い。
※
シリーズ初挑戦であればDLCは買わない方が良い。一瞬でゲームバランスが吹っ飛ぶRMTなので周回プレイヤー向け。

Augstiner
2020年04月07日
アマリかわいいよアマリ
Vに続いてSteamでプレイできるスパロボが来ました。
アマリがとてもかわいくてよいです。
アマリがとてもかわいいです。
ネタばれになるのであまりいえませんが、前日譚(?)の方が正直面白そうでした。
そんなクロスオーバーが???!!!って感じです。むしろそっちのほうがきになる。。。
システム的にはVを引き継ぎつつ改善しているので問題はありません。
ただストーリーが後半(最終盤)にいろいろ詰め込みすぎな感がありました。
でもアマリがとてもかわいくてすごくよかったです。

hope
2020年02月15日
前作「スーパーロボット大戦V」に引き続き購入しました。
基本的なシステム面は前作と同様です。
・カスタムサウンド機能対応(MODを使えばベースの音楽を変えられるので、OPの戦闘デモでも変更した曲が流れます)
・フィールドマップの21:9対応
・フィールドマップでソフトリセットをかけた後OPで待っていると流れる戦闘デモと、ゲーム中のイベント戦闘の21:9表示
(通常の戦闘は16:9です)
戦闘画面はもともと21:9対応では作られていないと思うので若干違和感あるところもありますが、全く気になりません。基本的に横移動の戦闘画面と21:9表示は相性がいいと思います。今後出る作品はフルで21:9対応してくれれば有り難い。
ウルトラワイド対応モニターお持ちの方でスパロボ好きな方には前作とともにお勧めです!!

sou.windingbass
2020年02月08日
とにかくワタルが懐かしいし可愛いし強い。全体的な完成度は正直荒いと感じるものの、オリジナルキャラも熱量が高く好印象。Vもそうだけど強制終了やフリーズがちょい気になる… 難しいとは思うけどTでの改善を期待します。(ちなみにVより比較において改善されていると感じたので不満点というよりは願望です)