











Tales of the Neon Sea
陰謀と疑惑の世界へようこそ。人間とロボットが緊張の高まりと相互不信と戦っている場所。そして、ギャングのネコ科動物が食物連鎖の頂点を目指す計画を立てている場所です。ネオン海の物語へようこそ!
みんなのTales of the Neon Seaの評価・レビュー一覧

tenryomoe
03月30日
すごく面白かった!
謎解き、キャラ、ストーリー、全部好きです。
ドットグラフィックも綺麗。ネオンの光る様子が美しい。
ストーリーや表現は割とエグい所があるので、そういうのが苦手な人は避けた方が無難かも。

bunchan
02月11日
英語表現が難しくて中断していたのですが、このたび日本語化ということで念願かなってプレイ再開しました。
途中バグ?と思われるエンドレスリトライにはまったものの、ストーリーは1本道で次に何をしていいか迷うこともない
丁寧な作りと感じました。パズルはすごく難しい!というわけではないし、猫たちもかわいいし、チャプターごとに再開できるのも良いです。

RAIYA-RX7
01月31日
ポイント&クリックの謎解きパズルゲームで、EastWardのような戦闘要素はありません。
タイミングよくボタンを押す、時間内にパズルを解くことを求められる場面はありますが、
パズル難易度は比較的易しく、失敗してもすぐにリトライできます。
収集も実績コンプまで含めて、13時間もあればクリア可能かと思います。
日本語の翻訳は一部名詞の未統一(ノアとNoa、装置名等)、誤字脱字がわずかに見られたくらいで
パズルのクリアには影響なく、ストーリーも十分に楽しめました。
クリアに必要なアイテムはアクションアイコンが表示されますが、
表示がなくただの背景と思われるところでもアクションボタンを押すと反応があり、
ゲーム内収集要素に関わりそうなので、取り逃したくない場合は、
アクションボタンを連打しながら進むといいかもしれません。
とはいえ、チャプターが選択できるので実績コンプも難しくないと思います。

mic-heads
2024年11月15日
サイバーパンク好きなのでドット絵の美しさに惹かれプレイしましたが、ネオンも含めた光の表現は群を抜いてました。
また演出もドット絵なのにゴアな表現が良く伝わるほど、こだわりを随所に感じさせてくれました。
作品の世界観を楽しみたい人なら遊んでみる価値はあります。
章で区切られてメインは展開しますが、途中この世界観の広がりを感じさせる為のサブクエストもありましたが、贅沢を折角のグラフィックを楽しむ為にもっとサブクエ欲しいな...と高望みをしてしまいました。
ゲーム性はパズル要素が強く、簡単そうに見えて割と頭を使ったのでやり甲斐はありましたが、アドベンチャーを期待すると物足りなさは感じてしまいました。
ですが、良くある”サイバーパンク風”と言われている作品たちの中では、自身の記憶に残る作品にはなりました。

emirio
2023年11月03日
綺麗なドットに引かれて購入しました。
看板や街並みなど作り込まれた背景は見るだけでも楽しく、ネオン輝くサイバーパンクな世界を舞台に個性あるキャラクターとの冒険は最高でした。
ゲーム内のパズル要素も難しすぎないギリギリな難易度で、その分ストーリーにじっくり集中することが出来て嬉しかったです!
ところどころわかる人にはわかる漫画やアニメのオマージュなどもあり面白かったです。

CAITO
2023年10月25日
クリア済レビュー
[hr][/hr]
『Tales of the Neon Sea(ミスト探偵)』はサイバーパンクなSF世界を、主人公がハードボイルドに事件解決していくパズルアドベンチャーです。
[h1]ゲームプレイ[/h1]
元刑事で、現在は探偵の主人公「レックス」と居候猫「ウィリアム」を捜査して事件を解決していく物語であり、PVを見る限りではアドベンチャー要素が強く見られがちですが、[b]実際はパズル要素が8割を占める[/b]ので注意が必要です。
序盤はおつかいの様に調べるだけでコトは進んでいきますが、操作パネルを使ったギミックパズルになると頭を抱えるぐらいに難しくなるのがパズル好きにはたまらない。
また、途中で猫パートもなかなかに凝ったパズルをするので一長一短も感じとられます。
個人的には猟奇的な事件のストーリーラインはドットのグロ表現含めて素敵なので、好む方は刺さる内容かなと。
パズルが得意な方には、ぜひおすすめしたいアドベンチャーゲームでした。
[code] クリア時間は[spoiler]10時間程[/spoiler] [/code]
[h1]YouTube[/h1]
https://youtu.be/M8oHGMBpmac?si=cW16rbrAXS9yACWR
※こちらでも紹介しております。

Yuen_I
2019年08月18日
まずこのゲームは純粋な謎解きアドベンチャーゲームではなく、パズルがメインのアドベンチャーゲームです
プレイの7割がパズルに費やされているといっても過言ではありません
そして、パズルの解法がわかりづらく、ややこしいものが多いです
降参していわゆるWalkthrough動画を見ようにもアーリーアクセスゆえの目まぐるしいアップデートゆえか解き方やキーアイテムがまったく違っていたりして、途方に暮れるなんてこともありました
グラフィックは綺麗なドット絵で、サイバーパンクな世界観が表現されています
猟奇殺人犯”Noa”のグロテスクな犯行現場も、ドット絵の美しさがあるからこその凄惨さです
ところどころにどこかで見たことがあるようなキャラが混ざっているのは開発陣の遊び心でしょうか
グラフィックを見るためだけにこのゲームを買ってもいいくらいです
2020年6月にようやく最終章が実装されたことで、探偵と猟奇殺人犯との因縁にも決着がつきました
彼の正体や思想、目的に迫ることのできるチャプターとなっております
ストーリー自体はとても興味深いのですが、読み進めようにもいかんせんパズルの連続で時間のかかる仕組みになっているので、そのあたりがもう少し改善されないかなと思っています
また、中国語ベースで制作されているのか英語でプレイするとテキストが途中で切れてしまい全文が読めないことがしばしばあります
また最初からプレイしたいかといわれると絶対に嫌ですが、1周するのには少し歯ごたえを感じるくらいの難易度なので、ぜひプレイしてみてください

si.sim
2019年05月09日
これから購入予定の方へ
ゲームは悪くありませんが、これはストーリーベースのサイバーパンクアドベンチャーではなく、パズルプラットフォーマーであることに注意して下さい。
あなたがパズルゲームが好きなら購入しても楽しめるでしょう。しかし私が望んでいたのはパズルゲームではなく、サイバーパンクアドベンチャーをベースとした雰囲気の良いストーリーです。なので、パズルだらけのゲーム展開は私にとって苦痛でしかありませんでした。
私の様にストーリーを望んで購入を予定しているのであれば、お勧めしません。

otim tim land
2019年05月06日
ドット絵で描かれるサイバーパンクアドベンチャー
グラフィックのレベルは職人芸と言っていい程に美麗なドット。
キャラクターの種類も多く、それぞれ細かく動く。素晴らしい。
貪婪な歓楽街の雰囲気も最高。
ローカライズはまだ校正していないとのことなので雑な部分が多いのは致し方ない。
世界観の説明も過不足なくしてくれて、今この世界がどうなっているのかは問題なく理解できる。
サイバーパンクのお約束、未来は理想郷ではなくディストピア的なのも完璧。
グラフィックに心惹かれた人は是非やるべき。
で、以下はブチ切れポイント。
[strike]第一、この一作で完結しない。
第二、完結しないのはいいにしてもクリフハンガーエンドで結構怒りました。
第三、なんでもかんでもパズルパズル。テンポが悪くなるから止めて欲しい。
第四、特にテンポを損ねるパズル要素がいくつかある。行ったり来たりを強いられる事が多い。
第五、チャプター3のクレーンの文字盤がアップデートで変更になっているのにヒントがアップデートされていない。
第五、チャプター3のクレーンの文字盤がアップデートで変更になっているのにヒントがアップデートされていない。
第五、チャプター3のクレーンの文字盤がアップデートで変更になっているのにヒントがアップデートされていない。
あああああああああああ第五なんなんだよコラ!!!!!!!!!
何十分もさ迷い歩いてヒントか何かを探しまくって!!!!
これは、というヒントの通りにやってもダメで結局分からずじまいで、遺憾ながらWalk throughを見てびっくり。
文字盤が!!!変わってんじゃ!!!ねーか!!!
ヒントと答えはそのまんまかよ!!!
分かるわけねーだろ!!!
公式に間違った解法を提供するんじゃねーよ!!おい!
落ち着きました。
ローカライズはその内完了すると思うので、翻訳待ちの人がいたらそれまで待っといて下さい。
見た目最高の美女なんだけど一緒に住むとストレスで日に日にムカついてくる、そんな感じです。
チャプター4以降出したら買いますけどね。[/strike]
↑
色々修正されて最終章もちゃんと実装されました。
ローカライズが最後まで奇妙な感じで終わったしまったのはちょこっと残念でしたが、概ね満足でした。