Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Taxi Life: A City Driving Simulator

車とビジネスの運転席に乗り、乗客をバルセロナ中に運び、会社を成長させましょう!眠らない街の交通手段の課題を軽減するのに協力していただけますか?

2024年3月7日
シングルプレイヤー

みんなのTaxi Life: A City Driving Simulatorの評価・レビュー一覧

3

歩行者を引くと仕事が中断され運んでいたのが無かったことになる、目的地直前の横断歩道であっても。それが違反や不注意でならまだ納得できるが明らかに轢かれにくるタイミングで出てくる罠。横断歩道で止まって横断待ち中次から次へと横断者が現れ数分止まることもあるが中でも横断した者が振り返ってまた渡るなんてこともありやはり罠というか歩行者が嫌がらせでしかない。

REMEREME

REMEREME Steam

2024年10月14日

5

●いい点
・基本的にはのんびりプレイできる
・バルセロナが舞台で、建築物や遺跡などの観光名所を回ることができる。
・タクシードライバーシミュレーターとしてもそこそこ楽しめる
・AIが危険運転や事故を起こすことがあったり、工事や事故現場が封鎖されたりと、現実味のあるサプライズ要素がある。
・のんびりプレイに飽きた場合、特定の客をピックアップして暴走運転も楽しめる。
●悪い点
・車の挙動はリアルとは言い難い。サイドブレーキを引くと簡単に車が2、3回転スピンする。そこまで酷くはないが、若干ホバークラフトのような感覚がある
・NPCが信号無視をして左右を全く見ずに突っ込んでくるため、理不尽に罰金を取られる。基本的にNPCは横断歩道では車に突っ込んでくるものと思った方がいい。
・パトカーが非常に遅い。警察が道交法を遵守するのは理解できるが、50キロ制限の道を20キロ前後で走るため渋滞が発生し、ゲームが進めづらくなる。
・バルセロナは日本と道路の作りや交通ルールがだいぶ異なります。かなりの道路が複数の車線があっても一方通行だったり、左折や右折するポイントがわかりにくかったりします。
なので気が付かないうちに交通ルールを破ってしまうことがたまにあります。
・上記のように日本とは道路の作りが異なるため、カーナビを常に使わないと目的の場所までたどり着くことが難しいです。なので基本カーナビに沿った運転しかできません。
●要望
・バルセロナの観光名所は基本的に車内から遠目に見るしかないので、歩行者モードを追加してじっくり散策できるようにしてほしい。

総評
暇つぶしとしてはそこそこ楽しめるゲームだが、長時間プレイすると少々飽きが来る作品でもある。ETS2ほどの要素が揃っているわけではないため、基本的に同じこと(法令を順守しながら客を運ぶ)を繰り返すことになる。そのため、人を選ぶゲームと言える。短時間の暇つぶしとして楽しむことをおすすめする。

Ravit

Ravit Steam

2024年09月05日

5

ロジのハンコン使用、マニュアル+オートマ両方プレイ済みです。
ハンコンは有名なモデルしか対応されていないので、HORIのWheelApexなどは使用できません。繋ぐとXboxのコントローラーとして認識されます。遊べなくはないのですが、ハンドリングの可動域が最低900なので快適には遊べません。
ゲームは楽しいです。バルセロナの景色をめぐりながら、時折お客さんと会話したり、リクエストに応じて対応します。運転が好きな人は楽しめると思います。
注意点として、エンジンブレーキの効きが強すぎます。調節する項目が欲しかったです。
また、私の環境のせいかもしれませんが、コントローラーでプレイしようとするとハンドルが高速回転してしまってプレイできませんでした。キーボードなら可能でしたが、きれいなハンドリングはできません。
マニュアル操作のときのエンジンブレーキの効きを調整できる項目がほしい…!

matsuri_murata

matsuri_murata Steam

2024年08月11日

5

[h1] ハンコン使えます [/h1]
初期はハンコンが使えないとかうまく設定できないとかの問題があったようですが今はそのような問題は感じることなくプレーできています。手持ちのハンコンがロジクールのlprc-14500とか言う10年以上前のハンコンなので正直ちゃんと動いてくれることは期待してなかったですが、設定をしっかりといじれば全然問題なく快適に使えるしショートカットの割り当ても問題なくできます。
むしろ回転角900度のハンコンの能力を存分に発揮してくれていると感じています。

それから、AI車両がアホだというレビューがありますが、現実のドライバーもアホばっかりなのでシミュレーターとしてはいいと思います。ほとんどのAI車は法規通りに走っていますが、たまに変なところから曲がってくる車があったり、急に車線変更してくる車があったり、直進車がいるのに左折してくる車があったりという程度なのでむしろそういう緊張感も味わえてよいと感じています。

今後、車両がもっと増えたりマップが広がったりするともっと楽しいかなと思っています。
あと、リバースに入れたときにバックブザーが鳴るようにしてくれるとわかりやすくていいと思っています。

ml

ml Steam

2024年06月13日

5

まったりドライブを楽しむゲームとしてはけっこういい線いってる
ただ、横断歩道にNPC3人以上集まると延々横断歩道を横断し続けるバグはなんとかしてほしい

Akechiyo

Akechiyo Steam

2024年05月21日

5

いろいろ言われているけど
街乗りゲームとしては悪くない
ただ一方通行の道路が多いのと
ナビがないと間違えて逆走してしまう
AIは悪くないと思います
挙動もいいです
ハンコンはG923を使っていますが、きちんと設定すれば
レースゲームドライブゲームの中ではそれなりのしっかりした動きや操作ができます

ただ一点
マップが狭いです

RH4DB4

RH4DB4 Steam

2024年05月06日

5

そのまま、タクシードライビングシミュレーター。
車の挙動もテキトーではなく、ちゃんとシミュレーションされている。
しかし、例えばキーボードWで前進、Sで後退みたいな簡単操作で遊ぶこともできる。
あと、個人ではなくタクシー会社を起業して経営もちょっとする感じ。(車が増えたら)

ただ、Euro Truck Simulator 2などをやってる人にとっては今のところ非常に物足りない感じになっている。
早期アクセスでないわりには下記のように気になる点もとても多いが、まだアップデートされるようなので今後に期待。

・マウスによるステアリング(ハンドル)操作ができない。
 ETS2を参考にマウスでハンドル操作できるようにしてほしい。

・マウス感度の調整ができない。

・マウスラグがひどい。
 マウス操作にマウスポインターやカメラがついてこなくて非常に困る。致命的。

・設定画面に説明がない。
 ゲームを始めてからヘルプを開けば書いてあるが、設定画面で確認できた方がいい。
 ヘルプ(説明書)を読まない人は多いので。

・「視点リセット」キーの効果がない。
 視点をリセットするキー設定があるのに効果がない。
 スペシャルボタンの設定とかぶってるから多分バグ。

・左を見るキーがX+Q、右がX+E。
 開発者はこれが押しやすいと思っているならキーボードマウス操作のテストをしていないだろう。

・視点を1回で変えられるキー設定がない。
 車内やTPS視点など複数の視点の切り替えに同じキーを連続で押す必要があって素早く切り替えられない。

・ゲームを開始すると教習が始まるが、フリーランもほしい。
 街に出る前に自由に操作確認したい。

・キーボード・マウス操作では方向指示器(ウィンカー)がすぐ戻ってしまう。
 キーを小刻みに押す必要があるのでハンドルがすぐ戻ってしまうため。

・キーを離すとハンドルが勝手に戻るのではなく、逆方向の操作で戻る設定がほしい。
 キーボードでは小刻みに押す必要があるので曲がるときカクカクしてしまう。
 例えばDを押したあとは同じくらいAを押さないとハンドルが戻らないという手動操作の設定がほしい。

・ワイパーのキーがない。

・ヘッドライトとハイビームそれぞれ専用のキーがほしい。

・サイドミラーをUIの一部として表示する機能が欲しい。
 ETS2などのように。
 特に今はマウス操作にカメラがついてこないので右のミラーを見るのが大変。

・左や右クリックするとマウスポインターが出てきて視線を動かせなくなってメニューを開かないと戻らないことがたまにある。
 そのほかにもEscキーでメニューを閉じられなくなったり、マウスポインターが動かせなくなったりUIバグも多い。
 ゲームを再起動しないと解消しない。

・ガソリンの消費がものすごく早い。
 スキルで多少改善する仕様みたいだが、さすがに初期の燃費が悪すぎる。
 現実の車の半分くらいしか走れない。

・車の消耗がものすごく早い。
 1日でエンジンもブレーキもギアもタイヤもボロボロになる。
 車のメンテナンスをゲームに取り入れるためだろうけども。

・マップがWASD操作しかできない。
 ヌルッと動いて気持ち悪いし、遅いし、止めたいところで止められないので、マウス右ボタンドラッグなどで操作できるようにしてほしい。

・マップのアイコンなどが反応しなくなることがたまにある。
 経由地も取り消せなくなったりする。

・ナビが残念。
 この後左折するのに右車線に誘導されて左折できないといったことがよくある。

・ナビの線が交差点で重なっているとき、曲がる方向がわからない。
 例えば「占」の字のようなルートを通るとき。

・マップで客が道路のどちら側にいるのかがわかりにくい。
 近いと思っても実は反対側で、大回りしないと乗せに行けないことがある。

・マップは広いように見えるが意外と行ける場所は少なく、一方通行などの関係で通れるルートも限られて同じ場所を何度も何度も通ることになるのでわりとすぐ飽きる。

・ラウンドアバウトの合流付近などでNPC車両が詰まりまくって進めない。
 ただ、解消されなそうならラジアルメニューから警察を呼べば周囲の車を消してくれるので進めるようになる。

・路地でNPC車両が渋滞しまくって全然進めないことがある。
 多分、横断歩道付近でウロウロし続ける歩行者のせい。

・道路脇にいつも同じ車が止まっていてランダム性がない。
 景色が変わらない。

・歩行者が突然出現して横断歩道を渡り始めるせいで急ブレーキさせられる。

・動いていなかったのに、近づくと横断歩道を突然渡り始める歩行者がいて急ブレーキさせられる。
 本当にタイミング良くプレイヤーの目の前に来る。
 わざとやっているに違いない。

・歩行者が横断歩道を何度も何度も往復する。
 1人や2人ではない。10人ぐらいで横断歩道周辺でウロウロし続けることもある。
 これは残念ながら警察を呼んでも解消しない。待つしかない。

・横断歩道を渡っている途中で突然止まる歩行者がいるせいで、それを見越して走っていると急ブレーキさせられる。
 何なら近づくとわざわざ反転して戻る歩行者もいる。

・ロードしてゲーム始めるとなぜか、何かに衝突したか落下でもしたかのように音がして画面が激しく揺れる。

・ブレーキ中にハンドルが効きすぎることがある。
 緩いカーブや車線変更程度でも突然曲がりすぎて事故りそうになることがある。

・スキルポイントがリセットできるのはいい。

・タスクを受けると給油できない。訳がわからない。

・客の忍耐ゲージはタスクを受けた瞬間から減り始めるので、客が遠いときは客の近くまで行ってからタスクを受けるといい。
 完璧な運転をしているはずなのに、気づいたらなぜか忍耐が減っている。
 そんなときはこれが原因かもしれない。
 ただし、あんまり待たせると消える。

・逆走の判定がクソ。
 広い交差点、特に斜めに交差している交差点で左折してるときに逆走判定になりやすい。

・応急修理とかやる前に確認してほしい。
 ラジアルメニューが使いにくい上に急いで使う必要があるからミスって押してしまう。

・AI車両が右折左折や車線変更もしないのに方向指示器を使うことが多い。
 また、曲がる方向と逆に方向指示器を点けることもある。

・ガレージを出入りしたりするときにラジオの局や音量が保存されていない。
 音量は保存されているように見えても調整しようとすると100%になるので急にうるさくなる。

・客が多すぎるときと全然いないときがある。
 深夜にいないとかはわかるけど、まだ明るいうちでも全然いないことがあってゲームにならない。
 かと思えばマップが緑の人マークで溢れてることもある。多くてもそのうちいなくなるから無意味。

・片側3車線以上で交差点で2車線が同時に右折または左折できるとき、AI車両同士がぶつかりそうになって止まることが非常に多い。
 邪魔。

・前傾姿勢状態では視線を動かせないので信号が見えないときがある。

・ABSが搭載されていない。
 特にキーボード操作ではブレーキするたびにタイヤがロックして滑りまくる。

・片側3車線の道路の真ん中の車線を走っていると、前方の左・中・右を横に並んで走る3台のAI車両のうち、中の1台が左右の車両にビビって何もないところで急停止するので車間距離を広く取っておかないと危ない。

・片側2車線の道路で横に並んだAI車両が互いにビビって停止し、道を塞ぐことがよくある。
 交差点や合流付近で起こりやすい。

TKM2016

TKM2016 Steam

2024年05月06日

5

良い。歩行者の飛び出しはとんでもなく多いが、市街地ドライブとは本来このようなものであろう。「横断歩道に渡りそうな人がいたら止まる/減速する」「横断歩道前で止まってる車を追い抜かない」「常にかもしれない運転を心がける」のように、教習所で習ったことを心がければ事故にはならないはずだ。

Prophet Odyssey

Prophet Odyssey Steam

2024年05月06日

5

2024年4月29日に出たPATCH #3 PART1を適用。ゲームを開始してから1週間経過しての感想です。
他の人が高評価していることも確かにあるので...今後のアップデートで良くなることを信じての「おすすめ」評価になります。
ステアリングコントローラーを使用してのドライビングシュミレーターとしては未完成。
私が使用するステアリングコントローラー Thrustmaster T818 + ハンドル Sparco R383 + ペダル T3PA-PRO + シフター TH8Aだとアクセルレスポンスが最悪でクラッチ付きマニュアルシフト運転を楽しめない。
ゲームプレイ設定のギアボックスモードをシミュレーション+クラッチに設定した場合、加速度の感度を最弱に調整してもアクセルレスポンスが過敏で上手くエンジン回転と速度をコントロール出来ない。アクセルを半分も踏むと最高回転まで上がり、逆にアクセルを緩めると強力なエンジンブレーキがかかってしまう。さらにシフトダウンした時も急激にエンジンブレーキがかかる。そのためギクシャクした走りになってしまう。
当然、お客様の忍耐度パラメータが下がり途中下車して料金不払いになることもある。
とりあえずの対処方法...
何故だかギアボックスモードをシミュレーション(エンストしないのでオートマチック設定なんだと思う)に設定してもクラッチを使ってマニュアル運転できる。この場合だとアクセルオンは少し過敏だが思いっきり踏み込むことが出来るようになる。ただしアクセルを緩めてもエンジン回転数が落ちずエンジンブレーキがかからない。シフトダウンした時の挙動はエンジンブレーキも含めて良くなる。
これでやっと狭い路地でもスムーズに走れるようになる。お客様からも好評をいただけるようになった。
違和感があり納得は出来ないが、今はこの設定でタクシーライフを楽しんでいる。
アクセルレスポンス以外の挙動はなかなか良く出来ているだけに非常に惜しい。
とにかくアクセルレスポンスを適切に調整できるようにして欲しい。

他にも残念なことがいくつもある。
1. ヘッドトラッキング TrackIRに対応していない。左右の安全確認、横断歩道を渡る歩行者への注意、右ミラーで右後方の後続車に注意しながの車線変更を素早くスムーズに出来ない。左側窓から頭を出した後方視点で実車のようにバック走行が出来ない。
※これはシュミレーターとして致命的マイナスポイント。早急に対応しないとベテランプレーヤーから見放されるだろう。
2. ハンドブレーキThrustmaster TSS Handbrake SPARCO Modやパーキングブレーキ SIMVERTEX Truck parking brake に対応していない。
これも本気で(散財して)シュミレーターを遊んでいるプレーヤーはとても残念に思っているだろう。早急に対応して欲しい。
3.ワイパーをボタンやキーに割り当てできない。
窓の開け閉めやサンバイザーの昇降を含めて全ての機能をキーやボタンに割り当て出来るようにして欲しい。
4.雨が降らない。パーツに濡れた路面に強いハイグリップタイヤが用意されているのに...
5.タクシーなのに車内に料金メーターや運転手の顔写真入り許可証が無い。今時のタクシー配車アプリのみで昔ながらの流しで客を拾えない。手を上げてタクシーを止めようとするお客様もいない。
6.お客様や歩行者のグラフィックが荒い。せっかくのバルセロナ美人なのに...とてもとても残念だ。
お客様のバリエーションが少な過ぎ。会話のバリエーションも少ない。飽きてきたので不愛想で意地悪な返答をしてみたくもなる。
7.歩行者の動きがA.I.掃除機。狭い路地で横断歩道を渡る直前でクルクル回る。横断歩道を渡り終えたのに振り返ってまた渡る。非常にムカつく、思わずクラクションを連発して鳴らしてしまうほどだ。
8.ナビゲーションシステムが不良品。目的地には正しく誘導してくれるのだが、ルートを示すラインの車線変更がバグっていて全く信用できない。次の交差点を右に曲がらなければならないのに左側の車線へ誘導し交差点の直前になって右側車線に誘導する。ナビゲーションを映し出すタブレットを縦置きにして自分でルートを先読みしたくなる。この不具合が原因なのかA.I車両が不可解な車線変更をする。
9.道幅が広い幹線道路に大型車両が走っていない。バルセロナの幹線道路の一番右端はバス&タクシー専用レーンなのに路線バスが走っていないのはリアルさに欠ける。
バルセロナの観光ガイドを読むと観光には路線バスを利用すると便利だと書いてあるぞ。
ちなみに、このゲームで見かける黒の車体で黄色ドアのタクシーは認可されたタクシーです。

...と不満をいろいろと羅列したが、1:1スケールのリアルなバルセロナの造りこみに感動しているだけにもっとリアルなタクシー体験をしたいのだ。
💗SIMTERACTのさらなる御健闘に期待しています。

すん

すん Steam

2024年03月31日

3

発表時からものすごく期待していたタイトルでした。
雰囲気も良く、何より安全運転に重きを置く・・・
せかせかせず、ゆったりとした素敵なタクシーライフが待っていると・・・。

しかし、実際はどうだろう。

他の方がレビューされているように、バグや、おばかなAIの多いこと。
カーブのたびにブレーキを踏んだり、一生合流ができず動けない一般車や、猫のごとく横断したのにくるっと方向転換し轢かれにくる一般市民・・・。
穏やかな気持ちで仕事ができるか!
気づいたら、信号もろくに守らない、ウインカーも出さない、煽り運転、クラクションの嵐・・・自分自身が、現代社会の闇から生まれた、タクシードライバーになっていることに気づきます。

コンセプトは非常によく、小型車やミニバン、EV車など車種が様々だったり、内装に小物が置けたりと、気に入った車種と仕様で、予約された乗客を迎えに行き、お送りする。
ぶっ飛ばして、数を稼いでナンボ!ではなく、信号待ちしていても急かされず、小さく流れるラジオに耳を傾け、少し窓を開け、ゆったり街を流し、たまにお客様と他愛のない話をしながら仕事をする・・・まさに私自身追い求めていたゲームではあります。

今後のアップデートで恐らく改善される部分も多いかと思いますが、現状(2024年3月31日現在)では、ストレスがあまりにも多すぎるのが正直なところです。
緩いカーブでステアリングが急に戻り、駐車車両に一直線だった時は、もう耐えきれないと思いました。

好きになる部分を一生懸命探しましたが、耐えきれず、タクシーを降りることにしました。
でも安心してください、大事故を起こしても、お客様の「忍耐」はあまり変化がない大らかな方が多い街です。大らかな気持ちで日々運行していれば、きっとアップデートがされ、よりよい毎日が訪れるはずです。

恐らく、この街でイライラしながら走っていたのは私だけだったのかもしれません・・・。

kevin.powers114

kevin.powers114 Steam

2024年03月24日

3

fanatecのハンコン使っている方にはお勧めできないかも?

ハンコン(fanatec csw v2.5)を使用して遊べるゲームを探して見つけたので、バグが多い等のレビューを見て少し構えながらも購入。
いざ遊ぼうとしてもハンコンをオンにすると fatal error と表示され、クラッシュしてしまいます。
ハンコンをオンにしたまま起動すると、メニュー画面まで行かずにクラッシュ。
ハンコンオフで起動成功した後、ミッション中にハンコンを起動するとクラッシュ。

正直ここまでひどいとは思いませんでした。
ゲームの内容は、遊ぶ気が失せてしまい、教習所入ったばっかの所までしか見てないので全然わかりません。
ハンコン使えないなら遊ぶ意味がないので、購入から30分ほどで返品リクエスト。
いつか正式にハンコンに対応して、このゲームの事を覚えていたら買いなおすのもありかな程度です。

PC環境
windows10
CPU: i7-6700K
GPU: GTX 1080
RAM: 32GB

mattsun7010

mattsun7010 Steam

2024年03月19日

5

このゲームを買う前に色々レビューを見て、かつYouTubeで動画見たりして参考にして購入した。

確かにレビューにある通りNPCのAIがめちゃくちゃで、車や歩行者の信号無視は当たり前
追突は日常茶飯事でプレイヤー、NPC問わず事故が起きている。
空いてる道で不必要なブレーキをかけ続けるあおり運転も普通に起こる。
こんなカオスな世界でタクシーライフを送ることになる。

逆に考えればこんな世紀末な世界で生きるタクシー運転手のサバイバルゲームと思えば
意外と楽しめる。
このゲームの違反等のペナルティがそこまで痛くないので、相手の無謀運転には
こちらも無謀運転で対抗しつつ、客を安全に(?)送り届けよう。

開発側もこのAIに関する問題はアプデで解消するといっているので
のんびりとしたタクシーライフはアプデを待つとして、今はこのカオスな世界を
楽しむとします。

MAPはバルセロナの1:1再現なので、グーグルマップを照らし合わせながら
ドライブを楽しむのも一興です。

MiKa

MiKa Steam

2024年03月18日

5

このゲームは配車システムがとても発達した世界であり、いかに客を拾うかということは一切考える必要がない世界である
そういったTAXIだからこその問題解決に頭を使いたい人にはお勧めできない
個人的にはETS2から高速パートを省いた、市街地で人という時々しゃべる荷物をひたすら運ぶゲーム、と捉えている
ETS2の牽引だからこその難しさを楽しむ、ということはできないが、高速のただただまっすぐ進むだけの時間をなくし、道交法を守りながら安全に荷を運ぶというところのみを楽しめるゲームだと思っている
ETS2で高速パートがだるいけど荷を運ぶのは楽しいと感じる人にはお勧めできる

アップデートによって信号待ちをしているときにAI車に後ろから追突されることはなくなった
しかし、その影響か、AI車が何もないときにでも、とくに交差点進入時にブレーキを頻繁に踏み、カックンカックンするようになった
また、歩行者が頻繁に信号無視をするようになった
しかし、そんな調整の悪さは些事である
なんといっても今回のアップデートで、すべてではないが大体のAI車が信号が青になったら前に進むことができるようになったのである
これでようやくこのゲームをプレイすることが可能になった
大変素晴らしい
ただし、ナビゲーションシステムは修正されていないため、幹線道路を優先しないルート案内や、進行不能のグレーゾーンを通ったルート案内をされるため、今後の修正を待つ必要がある

bessan5150

bessan5150 Steam

2024年03月15日

3

2024年3月15日現在では、クソ高い有料オープンベータって感じになっています。

まずはAIの悪いところ
・意味の解らないところでブレーキテストする一般車
・なぜか封鎖され渋滞する交差点
・渡った横断歩道をのっそりターンをした後、迫りくる自動車を無視して反対側に渡る歩行者
・余裕で信号待ちのプレイヤーにノーブレーキで追突してくる一般車両
全てのAIの挙動がおかしいので予測ができずにストレスが溜まります

ゲーム画面や操作については、視点を変えてクリックすれば大体の事はできるので気にはなりませんが、右側のサイドミラーが見れないのは意味が分かりません。
あと、私はT300でやっているのですが、FFBはがっつり反応を下げないと酷い操作感になります。

一番イラついたのは、走行中、停車中かまわずエンジンが勝手に止まります。それも頻繁に。

ガレージに入れないこともありました。

一歩通行の表示等全く無いので油断すると普通に逆走します。

バグまみれでAIの熟成もされてなく、車のタイヤが空転しながら走り出す等グラフィックも作りこまれていません。
静止画が良く、期待してただけに残念です。

ゲーム自体の面白味も、マップにある客のアイコンを選択して向かって拾い、目的地へ向かうだけなので、タクシー独特のいかにして客を乗せるかという戦略性が全くなく(流し、アプリ配車、駅でのつけ待ち)ただの作業になってます。

TAXI LIFE2ってタイトルで作り直した方が良いんじゃなかろうか…

okisan07041968

okisan07041968 Steam

2024年03月14日

5

自分はETSやATS、THE BUS等の乗り物系シミュが大好きなのでこのゲームも発売前からかなり期待していた。5時間ほどプレイした感想。ハンコンは持っていないので未使用。PS4コントローラーで無事にプレイOK。

良かったところ
・マップの再現度。縮尺が1:1で細部までよく作りこまれていてリアル。メイン道路だけでなく一部狭い路地裏道路までも再現されている。グラフィックもとても綺麗でタクシー業務そっちのけでまったりドライブしているだけでも楽しい。
・トラック輸送やバスシミュのゲームはいくつかあるがタクシー輸送に焦点をあてたものは自分的に珍しく新鮮だった。
・乗客乗降時のムービーがある。
・降車場所へ向かう間まれに乗客との会話シーンがある。
・マップが碁盤状で交差点が多く当然信号機も多く設置されているが信号待ち時間がそれほど長くなく割とストレスなく走れる。
・歩行者の再現。横断歩道も渡るので現実同様横断歩道付近は注意。

気になったところ
・ゲームパッドでの操作感。やはりハンコンありきでの設計なのかスティックでのステアリング操作が独特で自分的にはかなり難しかった。ETSやATSでのゲームパッド操作に慣れている方は苦労するかも。
・運転席視点もあるが視野角が狭く、TrackIRも非対応のため運転しながらの視点操作がかなりやりにくい。
・AI車の挙動。何もないところで急に停まったり、信号待ちで後ろから追突されたり、左折なのに左側車線に寄らず右側車線から強引に左折等。
・停止位置判定がかなりシビア。完全に車体を停止位置内に入れなければならず、特に縦列駐車時、バックで寄せることになるが後ろにAI車がいた場合当然道を譲ってくれるようなことはなく真後ろに張り付いたままなのでほぼ不可能。
・乗客乗降時のムービーでは一人なのに車内を見回すと何故か二人、三人乗っている時がある。
・会話シーンがあるが字幕の為運転中は会話に集中できない。
・ナビルート案内が微妙。最短距離を優先するのか多少遠回りでも大通りを案内せず細いわき道を案内することも。ただしこれは客の立場から見た場合最短距離を走ってほしいだろうからこれはこれでありなのか。
・例えば3車線等大通りを走っている時、先の交差点が左折の時も何故か左寄りではなく右寄りの車線を直前まで案内するときがある。
・ナビマップの表示倍率が変えられない。
・車から降りて自由に街中散策ができない。

何より非常に残念だったのは自分が思っていたのと違い客とのやり取りが受動的ではなく能動的なこと。自分はてっきり適当に街中を走り、客がランダムに手を挙げるのを見つけて乗せるものと思っていたのだがそうではなく、タクシーアプリのように全体マップに予め客のアイコンが表示されていて、その客を選択してその客がいる場所まで走って乗せるというもの。これだとTHE BUSのようなバスシミュと何ら変わらなくバス停が乗客に変わっただけ。現在のプレイ時点で駅前ロータリー等タクシー乗り場で客待ちという場面もなし。このゲームでそういったシーンを期待されていた方は注意した方がいい。

総評
色々気になったところが多く、またAI車や歩行者のバグも多くあるがそれでもオススメにしたい。何より1:1で再現されたバルセロナのマップ再現度が凄まじく、タクシー云々別にして単に走っているだけでもとても楽しい。バルセロナの街並みに何かしら思い入れのある方には間違いなくオススメ。惜しむらくはこれだけのマップの完成度なのに車から降りて自由に散策できない、TrackIRにも対応していなかったところ。早期アクセスではなく完成バージョンとしてのリリースなので大幅なアップデートは期待できないが何とか対応してほしい。

haijima

haijima Steam

2024年03月12日

5

ゲームそのものは面白いです。都市を交通ルールに従って走るゲームの中では、最も面白いゲームだと思います。
ただ完成度はまだ低いと言わざるを得ません。バグなのか、それともなんかの偶然なのか、おかしいと感じる点がいくつか発生しました。私の所でおきた現象を挙げてみますと…

・横断歩道を歩行者が横断中なので停車すると後続のAI車に追突され、その勢いで前へ押し出されて歩行者とぶつかり「歩行者に接触した」事故になってしまい、輸送が失敗とペナルティを取られる。
・客を乗せるために指定位置に停車して客が乗るアニメーションが流れている時に、突然「歩行者と接触した」と表示が現れて輸送が失敗してペナルティを取られる。
・乗っている客に「ラジオを切ってくれ」と言われたので、ラジオのスイッチを操作すると音楽が流れ出す。でもOKになってしまう。
・前を走るAI車が突然停止し、そのまま動かなくなってしまう。
・客が待っている場所までナビに従って走るも、いつまで走っても目的地に着かない(延々と同じ所をぐるぐる回るだけ)。

…ということが起きています。

これら細かい点を修正してくれれば楽しいゲームだと思いますので、メーカーさんの修正を期待します。

天変地異

天変地異 Steam

2024年03月11日

3

おすすめしないと書きましたが将来的にアップデートを重ねればいいゲームになると思います
とっさに起こる交通事故などで車が動かなくなったり
FFBがかなりおかしいところはバグ取りやアプデでどうにかなりそうです。

FFBに関しては私がドライビングフォースGTを使ってるのが悪い疑惑もありますが

conichan

conichan Steam

2024年03月11日

5

2024/05/11
その後のアップデートで歩行者や他のNPC車の挙動も以前よりは自然になりました。路駐車の陰になって見えないところから歩行者が横断歩道を渡り始めるあたりは、実際の路上運転でも遭遇するようなシチュエーション。幅の狭い道路には、いたるところにスピードバンプが置かれているので、他のレースゲームとは感覚が全く異なります。まともな運転を心がけて常に信号や歩行者に気を配っているあたりは、教習所の路上教習を思い出す。

2024/04/07更新
リリース後のアップデートで、横断歩道上の歩行者の変な動きは修正されていました。以前と比べて横断歩道を行き来する歩行者の数も減ったように思いますので、走りやすくなっています。
ドライブゲームではありますが、走ることに爽快感を求める方には向いていないと思います。速度制限や車線変更など、実際の路上運転と同じ感覚でドライブするので、長時間走ると疲れます。

ベルリン市街を再現したThe Busなどに比べると、市街地を「実物大スケールで再現した」という本作は想像していた以上に描画が軽く、ほとんどカクツキも感じません。通常のキャリアモードだと、現実の市街走行と同じくスピード制限を守って走るので、GTカーやF1のような猛スピードを出すわけでもなく、それほど極端な高フレームレートを望まなくても十分に遊べます。
ゲームパッドで問題なく遊べますが、ブレーキングの感度はもう少し改善できないかなと思います。
バグに関していうと、特に横断歩道を渡る歩行者の動きが明らかにおかしいので、このあたりは今後のアップデートで修正して欲しいです。NPC車についてはFarming SimulatorやConstruction Simulatorのような当り屋的な動きはあまり感じません(自車の周辺ではよくNPC同士で事故が起きていますが)。
ゲーム内でタクシーを運転したのはGTAやCrazy Taxiくらいですが、バス、電車、トラックなどの職業系ドライブゲーをやってるものからすると、まじめにタクシードライバーを淡々とこなすゲームタイトルは他にあまりないので自分としては非常に嬉しいです。バルセロナ市街のマップをもう少し拡張するとか、他の市街を追加するなど、ぜひマップはDLCでもいいので拡張をして欲しいです(現状のマップが狭すぎるというわけではないのですが)。
バルセロナの観光サイトなどで道路事情や交通ルールなどを検索してみましたが、道幅が狭く、路駐や渋滞も結構ひどいらしく、そのあたりはゲーム内でもよく再現されていると思います。
表通りに面した車道だけではなく、路地のような裏通りにも客を運んだりするので、(実績アンロックで出てくる)コンパクトな車種の方が運転はしやすいです。ハイエースみたいなワゴンタイプのタクシーも実績解除で登場はしますが、目的地によっては運転しずらそうです。
ロータリーや一方通行が多いあたりはいかにもヨーロッパっぽい感じがします。Euro Truck Sim 2とはまた違ったヨーロッパの市街地走行が楽しめる貴重なタイトルだと思います。
永いこと発表予定のままになっている「Taxi Simulator」も早くリリースされないかと待っていますが、しばらくはこちらで遊んでいられそうです。

OtodusMegalodon

OtodusMegalodon Steam

2024年03月09日

3

ハンコン設定したらゲームが起動しなくなった

SHIMANTO117

SHIMANTO117 Steam

2024年03月09日

5

ハンコンG29で動作確認出来ました。Aiカーがポンコツですw後ろから追突されますw

現時点でFFBもイマイチです。まだまだ改善の余地あると思います。

TrackIR対応してくれたらなぁ...

u2zm

u2zm Steam

2024年03月08日

5

本当に懐かしい街並みです。それは私の故郷。ありがとうごじゃいました。

kodokunokyo

kodokunokyo Steam

2024年03月08日

5

自分にとってはとても面白く感じます。
G923のハンコンでは問題なく反応しますので満足です。
日本語に対応していることにも感謝します

Rabbit29

Rabbit29 Steam

2024年03月08日

3

ハンコンの調整このレベルなら出さないでほしかった
検証済みのG923でプレイしてるのにFFB意味わからんところで反応するし 
トラコン設定ないのにいきなり回りだすし 半クラの判定際どすぎて交差点でエンストしまくる
これまでにない不快感を覚えたゲームでした
あとハンコンのみのプレイは不可能
途中でキーボード操作を要求されたりそもそもハンコンの割当が普通のパッドの割当だから使えたもんじゃない

あと他の人も言ってるようにAIの知能がPS1 レベル 無駄にブレーキふんだり 赤信号無視して横から突っ込んでくるわ
10台に1台のペースでクラクションを鳴らしっぱなしの輩はいるわ飛び出してくる歩行者いるわで正直GTAのほうが治安いいレベル

ちょも

ちょも Steam

2024年03月08日

3

とにかく今は買わないでいいです
・ゲーム自体は楽しい
・バグの大盤振る舞い
・ffbがナニコレ
翻訳はガバイとこありますが理解できるレベルです
期待してだけに残念

soraneko.fuyuki6238

soraneko.fuyuki6238 Steam

2024年03月08日

3

おすすめしません。
ゲームとして成立していない。
歩行者や車のバグが多すぎるし、本格的なゲームを期待していただけに非常に残念。
アクセルとブレーキの感度が悪すぎる。
良い所を見つけるのが大変なゲームです。
3500円のクオリティーではない。
500円ぐらいなら買っても良いレベルだと思います。
金返して欲しい本当に。

3

ゲームは楽しいですが・・・
NPC車の挙動もおかしいし容赦しないでこっつんでくるし・・
それで私の場合はLogicoolのF710のコントローラーでプレイしましたがコントローラーで操作できませんでした・・
そのコントローラー繋げてる状態だとマウス操作も効かずメニューの選択すらまともに選べませんでした なんかばぐってます・・
コントローラー抜いたらキーボードマウスで操作できました
手持ちコントローラーでする場合はもしかしたらXBOXのみかもしれないです・・自分は持ってないのでわからないです
Logicoolコントローラー無線のは無理でした・・・
キーボードは問題なくできました。
ホリのハンコンは設定さえすれば一応?操作できることは確認できました・・
なのでこのゲームをしたいのであればキーボード操作か
コントローラーはLogicool以外のコントローラーなら動くかとおもいます・・
他のコントローラーはもっていないため未確認・・
あとはハンコンは設定いじればできる一応できるかと・・・・
ですが 自分はハンコンのいちいちだすのめんどくさいので手持ちコントローラーLogicoolでプレイするつもりでしたがそれでやろうとしたらばぐってできないためおすすめできません・・
ばぐとかも多いのにこれでアーリーアクセスではなくリリースしてるんですね・・・^^
2000円ぐらいでアーリーからだしてほしかった。すごく強気な価格だと思いました。
期待外れ

追加
XBOXのコントローラーなら動きました。
他のコントローラー対応待ちですね・・

Kunai0000

Kunai0000 Steam

2024年03月08日

5

思ったよりしっかりできています!
ゲームパッドでプレイする場合、ステアリングを戻す速度の設定が無いのでそこは修正待ちです。
垂直同期設定もあるのでまずまず及第点です。

追記:
進行バグ等もなく、日本語は自動で判別されます。
DLSSはまだ未対応ですがまずまずの出来。
ゲームパッドはXBOXとして認識できるものが対応。
某バスやポリスのシュミレーターよりも快適なので、3500円程度だと安い気もしました。
リリース直後でここまでの出来なら今後が期待できます!

Taxi Life: A City Driving Simulatorのプレイ動画

Taxi Life: A City Driving Simulatorに似ているゲーム