Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
68

The Ball

The Ball は、完全なシングルプレイヤー体験を特徴とする一人称アクション アドベンチャー ゲームです。メキシコのどこかにある休火山の斜面で研究をしている冒険好きな考古学者として、あなたは洞窟に閉じ込められてしまいます。ここが単なる洞窟ではないことに気づくまでに、それほど時間はかかりません。

みんなのThe Ballの評価・レビュー一覧

sensyuraku

sensyuraku Steam

2017年02月05日

The Ball へのレビュー
5

巨大な玉を引き寄せたり弾き飛ばしたりして進む一人称パズルアクション。所々戦闘もあるよ。
パズルの難易度はふつー。シビアな判定やアクションを要求されることなし。ボールは素直な挙動なのでいらつくこともなし。
と特に欠点はないが、かといって特に褒めるところも無い。
本編と別にサバイバルモードがあり、そちらも難易度は高くないが敵を轢き潰すことに主眼が置かれるのでプレイ感は変わる。
一本で二つの遊び方ができるという意味ではちょっとお得かも?

yuuutu

yuuutu Steam

2016年12月13日

The Ball へのレビュー
3

大玉ころがしFPS

玉を転がしてスイッチ押したりなんだりして進むパズルと、敵を押しつぶして進むアクションが混じった感じ。
まず敵は本当にいらない。玉で潰すだけなのになんでいっぱい湧いてくるんだよ。気を抜くと死ぬので本当に邪魔です。
パズルも基本的に面白くないです。全体的になにやってるのかわからない。
マップの構成も良くないですね。ドアがいっぱいあるのに行ける場所は常に1つだけ。飾りにもほどがあるだろ。
システムは悪くなさそうなんだけどなあ

Pants

Pants Steam

2014年12月20日

The Ball へのレビュー
5

タマタマを転がすゲーム、と言っても別にハレンチな作品ではありません。

ざっくり言ってしまえば、巨大な石をコントロールしてモンスターを轢き殺したり、パズルを解いて道を切り開く、といった内容のゲームです。
このゲームの企画書を書いたおっさんは、狭い通路で前方からデカくて丸い岩が転がってくる映画などでよくあるシチュエーションからインスパイアされたに違いありません。よく知りませんが。

その場のノリ一発でゲームを作るのが得意なTripwire Interactiveがデベロッパということからも想像に難しくないように、細かいところで詰めが甘かったり、粗が多かったりと、今となってはオールドスクール寄りな作品に仕上がっています。
アイデアや着眼点は悪くない作品だと思うのですが、結局やることはゴロゴロとひたすらキモいボールを転がすことだけですので、一人孤独にプレイしていると、ふとした瞬間に「いったい俺は何やってんだ」という虚無感に襲われること請け合いです。

カジュアルな作品がお好みの方は受け付けないであろう、かなりアクの強い作品。
それだけに、一風変わった作品をお探しの方、ヘンテコリンなゲームでリスナーと一緒に盛り上がりたいゲーム配信者の方、それ以外では巨大なタマに性的興奮を感じる方などにオススメです。

GerryBen

GerryBen Steam

2014年07月04日

The Ball へのレビュー
3

謎のボールを操ってステージを解いていくパズルアクション
このゲームのボール、contrastの影の世界、papo&yoの怪物、
パズルアクションてのはパズルを解くための道具が出てしまえばあとは似たようなことをやるステージが続くわけだがどうにもそれが苦痛だ
例えばportalくらいストーリーや演出で盛り上げてくれれるならともかく、並のパズルアクションは絶対途中でダレる
頭使ってステージ解くのが面倒くさくなる
向いてないんだろうな
ともあれこれも並のパズルアクション
余程パズルアクションが好きでなきゃでなきゃ買う必要はないと思う

rhombus

rhombus Steam

2014年03月19日

The Ball へのレビュー
3

一人称パズルクソゲーム.日本語化可能.
大きな大玉を特殊な銃(?)を使って弾き飛ばしたり、引き寄せたりしてパズルを解いていく.
また単調なプレイにさせないためか、敵との戦闘もあり、銃で吹っ飛ばしたり大玉で轢いたりして倒す.
ただ悲しいかな、ザコ戦ボス戦全てが壊滅的に面白くない.名状しがたき愚鈍さ単純さである.
また肝心のパズルも大玉や自分でスイッチを押すばっかりで変化に乏しい.
そのくせ最後は今までとは違う方向性の謎解きがあるので非常に分かり辛い.
直感で分かり辛いパズルの救済措置としていつでも『ヒント』を表示できる.
しかし”ヒント”ではなく”答え”が表示されるため、より達成感を得られない様にしてくれている.
同じ一人称パズルゲームであるPortal、Magrunner: Dark Pulse、Q.U.B.E.などはトライ&エラーを繰り返し成功することで達成感を得る.それがこの種のゲームの醍醐味である.
しかしこのゲームからはそういった達成感は一切ない.得られるのは疲労とストレスのみ.
大玉以外でもキューブを運んだりするのだが、銃でガンガン押しながら運ぶので思うように運べない時もあるし、まるで力任せに謎解きをしているように錯覚させられる.
PortalやMagrunnerは合間合間で会話が入りストーリーに緩急が生まれたし、Q.U.B.E.は一切セリフが無かったがそれが世界観とマッチしていた.
しかしこのゲームはステージの終わりあたりにちょっとした語りがあるくらいで主人公も含めて全員無言である.なのでストーリーに盛り上がりが無いし、世界観に没頭することもできない.
主人公は穴に落っこちた一般人なのだが異文明にも寡黙に順応していることに違和感を感じて禁じ得ない.
キャンペーンとは別にサバイバルモードもあるが、当然こちらも面白くないので安心して頂きたい.
戦闘・謎解き・ストーリーいずれをとっても擁護しようが無い程低レベル.
もし、このレビューを見てくれた方が居たら悪いことは言わない、このゲームは買わない(プレイしない)ことだ.

追記:サバイバルモードにPortalがある.その点だけはGood.

hiroko-bac-

hiroko-bac- Steam

2013年12月20日

The Ball へのレビュー
3

買ってはいけないゲーム

nonamevip

nonamevip Steam

2013年12月05日

The Ball へのレビュー
5

ボール転がして謎解きするアクション 謎解き難易度は低め
だが狭い足場をジャンプで渡るアスレチック系のステージにおいては
かなりの精密動作を要求されるボール関係ないところでイライラするゲー
あとお邪魔キャラのモンスターが本当に邪魔なだけでうざい

nanatarou

nanatarou Steam

2012年01月03日

The Ball へのレビュー
5

これな、3D酔いを一切したことがない自分でも酔ったんよ。吐きたい人にオススメ。

erogappa

erogappa Steam

2011年10月31日

The Ball へのレビュー
5

$20でKillingFloorのスキンを買うとついてきたオマケのゲーム。
元々はUT3のmodなのだがグラフィックの向上や、ステージの追加をし製品版となった。
巨大な玉を転がして謎を解くパズルゲームだが、若干の戦闘要素もある(玉で倒す)
製品版をプレイした後にmod版をプレイしたのだがグラフィックの差は大した差ではなく、
ステージの追加はテンポを落とすマイナス追加だったように思う。
所詮スキンのオマケだが、本作をプレイしたいならmod版で十分だろう。

Spooky

Spooky Steam

2011年07月23日

The Ball へのレビュー
3

うーん、なぜか単調でおもしろくない。

nisousikisentakki

nisousikisentakki Steam

2011年01月05日

The Ball へのレビュー
5

元はUneral Tournament 3のMod、評価が高く製品化されたゲーム。

ゲーム内容は、PortalにHalf-Life 2のGravity Gunをプラスした様な一人称パズルゲーム。
難易度自体はそれほど高いものでは無い。

無料のUneral Tournament 3のModやUnreal Development Kitでも出ているので、プレイして面白いと感じたなら買い。

Ramitaro

Ramitaro Steam

2010年11月28日

The Ball へのレビュー
5

ボールはともだちこわくないよ

The Ballに似ているゲーム