













The Banner Saga 2
受賞歴があり英国アカデミー賞にノミネートされた物語は、The Banner Saga 2 に続きます。The Banner Saga のクライマックス イベントの直後に旅を続けてください。最初のゲームで行った選択は、このエキサイティングな続編で誰が生き、誰が死ぬかに影響を与えます。
みんなのThe Banner Saga 2の評価・レビュー一覧

UDK_4910
2022年06月16日
あの名作banner sagaの続編だ!まあどう見ても続編ありきのEDだったし!
衝撃的で美しいあのエンディングからさあどうなるかと始めたら
……内ゲバとか人間VS人間の構図多いなぁ!な冒険の旅路だった。
いやまぁ、ドレッジ戦自体は無くなってないけれど。
ルーク(アレッテ)側よりもボルヴェルク側のほうがドレッジ戦多数だけれど。
ゲームバランスは1よりも良くはなった。理不尽さは比較的薄れましたね
引継ぎ時、1で育てていなかったキャラはレベル3まで勝手に引き上げられるのも有難い。
ただし戦闘が簡単になったわけではなくその辺りはしっかりしている。
相変わらず会話一つで味方が永久離脱するのは変わらないので気を付けるのに変わりはない。
1ほどエギルゲーではないがそれでもエギルを生存させていた場合は相当頼りになる。
何より2ではエギルの永久離脱は(自分が確認した限り)無いのも大きい。
どちらかといえば1のキックスターター特典だったトリグヴィが当たり前の顔して仲間にいる上に
沼地のあたりで下手するとあっさり死ぬのに笑ってしまった。ステもルディンと同じやしなあ。
人材が多いルーク側と比較すると飛び道具がオリーぐらいしか居ない大鴉団は割とキツめ。
引き継いでいる場合1の仲間は全員生存させるぐらいじゃないと人材がマジで足りない。
ルーク側からボルヴェルク側へと移籍してくるメンバーが
エッキル(エギル死亡時)・モグン・クルマール・シグビョルンと割かし死にやすいメンツなのも罠。
メンバーが揃いまくったということもあり2の行軍はルディンの実家への旅路と
ガラガラとベロウアーを運ぶ大鴉団という良く分からん構図になっているが
総合的に見たらどっちもいい塩梅になっているため、話は読んでて退屈しなかった。
娘を失いやつれながらも戦うルークやフードを被りキャラバンを率いるようになったアレッテを見ると
失うのはつらいな……というのがひしひしと伝わってくるのが中々である。
総じてまとまった作りで1ほどバランスが荒くなく、3ほど翻訳が腐ってるわけでもない。
冒険の旅路を人間とヴァール、二つの視点から描いているのはやっぱりよく出来ている。
ただ内ゲバに終始してる所があるのでシナリオだけ見るなら消化不良なのは否めないのだった。
良くも悪くも3につなげるための話なんだな~って作りでしたとさ。

しけた
2021年09月18日
前作プレイ済みです。
セーブデータは残っていなかったので、主人公選択して開始しました。
自分がプレイした際に死んでたキャラクターが生きてたりしましたが、概ね問題なくプレイできました。
良くも悪くも前作とプレイフィールは同じでした。
特徴的な行動順もそのまま。
イベントや行軍のアニメーションの小気味よさもそのまま。
訓練所で何度も戦闘して討伐数は稼げるものの、レベルアップに必要な名声は、食料やアイテム入手にも必要なため、全員のレベルを上げていると全然たりないので、レベルアップする人を絞らないといけないのもそのまま。
変わった感じがする(気のせいかも)のは、
イベントの選択肢で仲間があっさり死んで居なくなるってことが少なかった気がする。
もしかしたらたまたまそういう選択肢を選ばなかっただけかもしれない。
選択肢次第で結構展開が変わりそうなのだけど、行軍やメッセージのスキップ・早送りがないのと、戦闘が結構地味にめんどいので周回するのめんどくさいなぁと感じてしまって一周でお腹いっぱい。
3部作なので、3をプレイする際に、1からプレイし直しをしようかなと思っています。

yamashuu
2020年07月17日
結論言うと、悪くないです。
ゲーム自体は一作目より親切設計になり、キャラの数も増えてプレイし易くなってます。
ただ、日本語の単語とセリフは概ね問題無い感じですが、訳者が文脈を理解してないのか?読んでると異常に疲れます。
簡単な短文の集まりでも疲れます。
ついでに質問に答える対話形式でもゲームの物語が進みますが、この対話も成立してない事が多々有ります。
例えば
『今日はどこへ行く?』
①町へ行く
②洞窟へ行って宝を探す。
③飯を喰う。
なんてのが、とにかく多発します。
③については『 どこへも行かずに飯を喰う 』なら問題無いですが、こんなのが連発すると疲れます。
これでも軽めな感じです。
これに主語やらも滅茶苦茶に絡めてくるので、単語とセリフが一応良さげに見えても文脈が滅茶苦茶。
ま~世界観やゲームその物は悪くないので、ストーリーの細かい部分の理解は避けて、大筋理解でザックリとプレイすると楽しめると思いますよ。
読んでて疲れるのが玉に傷ですが、一応オススメではあります。
【3について】
XGPでプレイしました。
発売初期は日本語でやたらと叩かれていた様ですが、プレイしてみると一番よくできてます。
1と2の日本語の出来が素晴らしいというレビューが散見されますが、全て嘘でしょう。
上記以外の多々ある詳細については避けますが、日本語になってません。
補完しながらプレイと言う前提ならOKと言うレベルです。
3が2020年7月現在で、修正更新も有りだいぶ良くなってる感じです。
ついでにゲーム・システムの見直し等も大幅にかかってる様で、ストーリー追うのに1&2のプレイも薦めますが、過去のストーリーの解説もゲームの最初に入るので、余程興味が無い限り3からのプレイで良いと思いますよ。
ゲームの完成度においては、3のシステムで1本にしたら良いのにな~と思える程に良くなってます。
(コンソールではトリロジーが発売されてる様です。)
データ引継ぎはキャラ育成絡みで有利と思われがちですが、引継ぎのメリットはほぼ無いです。
新規プレイで始めた方が、恐らく大部分のプレイヤーにおいては、同キャラでも育成してきたキャラより強いです。
(ちなみにキャラが大幅に変わる程のストーリー変更は無い様なので育成キャラに拘る理由は殆ど無いと思います。)
そんな訳で3からプレイするのも『 有り 』とは思いますよ。

pirozhkovich
2018年12月10日
The Banner Saga 2は、1を遊んで気に入ったのでどうしたって2をやらざるを得ないというひとが殆どだと思います。私もそうでした。
1では、キャラバンがゆっくりと美しい景色の中を進み続けるのを眺めているだけで何だか楽しく、要所要所で迫られる決断に悩み、その結果に悩んだり安堵したりしながら、仲間たちの死や物資のやり繰りに怯え、たまにある大雑把ながらも無難でシンプルな戦闘でそれなりに試行錯誤…。
それらすべての要素が一様にシンプルで大雑把ながら、それぞれこのゲームの雰囲気や独特のテンポ、風情を表現するのに相互作用で見事にマッチしていて、遊んでいる間も終わったあとも、清々しい充実感に満たされました。
この2は、基本的な部分がすべてそのままですし、1が気に入った方ならある程度は安心して遊べると思います。
しかし個人的には、1と殆ど“いい意味でも”変化していない2を、あまり好きにはなれませんでした。その理由を、思いつく範囲で少し書いてみます。
ストーリー、道中の細かいイベントシーン等、物語部分の見せ方が1に比べても淡々とし過ぎていたり、突拍子もなかったり、納得の行かない部分が1に比べてとても多く感じた点。
そうなると、仲間の死や加入、そして物資のやり繰り等にも説得力が感じられなくなり、それによってこのゲーム独特の魅力でもある、ゆっくりと移動する我がキャラバンへの感情移入も妨げられ、描きこまれた風景とそれを背景に進むキャラバン隊の画は1と同じ画面であるはずなのに、そこに風情よりも単なる退屈さを感じるようになってしまいました。
次に戦闘ですが、もともと大雑把でシンプルだったものの、その古臭さや理不尽さも、1では世界観や全体的なゲームデザインにマッチしていた為に、意外なほどに楽しめたのですが、2ではタレントや装備のインフレによって、もともとの大雑把さだけに磨きがかかってしまい、こちらも風情よりも退屈さしか感じられなくなってしまいました。
なので、いまだに名作であると思っている大好きな1と、殆ど何も変わっていないのに、ここまでプレイ感が変わることに、むしろ面白さを感じてしまうほど、この2を私は楽しめませんでした。
せっかくなので当然3も遊ぶ予定ですが、2を終えたいまでは、もっと大きなセールが来てからでいいかなと感じています。

gn5s-ok
2018年09月04日
1をクリアしそのまま2へ
バグについて
1はバグがなかったのだが、2はなぜか初期配置を変えることができないくなるバグがある。怪我をしたまま戦闘にはいると多い気がする。連戦のときなどは防ぎようがない。
再起動すればOKなのだが、このゲームのセーブのしずらさと相まって非常にストレスのたまるバグであった。
また、敵にダメージを与えられないターンが何故かなんかいかあり、シビアな戦闘が多い中で一ターン相手になにもできないのはかなり腹が立った。
バグ追記 人馬の発動スキルが二つあったものの一つが消えた。これは仕様なのか。そだてた意味がなくなって悲しい
このようなことは私だけなのか。
ゲーム自体は1も2もいいと思う。ストーリーも破綻していないし、キャラもそれぞれ使い勝手が違って楽しい。理不尽な事柄も確かに起こるが、
自分の選択のせいだと思えばしょうがないとも思える範囲。戦闘システムも勝ちが決まってからも自動化がないのですこし面倒なところはあるが、結果がきまるまでは面白い。

akima
2018年06月02日
キャラやストーリーは前作からの続きになりますので1からのプレイを推奨します。
丁寧なローカライズと美しい色合いのアニメーションで世界観に違和感なく引き込まれます。
が、1と比べると話の進みが遅く後半ダレてしまいました。
戦闘やゲームブック的なテキストは良いのですが、もう少しストーリー展開に魅力が欲しかったですね。

ReOftheOwl2
2018年05月14日
主人公たちキャラバンの逃避行も佳境へと向かい世界崩壊の謎も深まる中でいったい何が善なのか悪なのか、誰が味方なのか敵なのかプレイヤーに選択を迫ってくる2作目です
ゲームブック的で独特なシステムのゲームですが日本語翻訳がかなり丁寧で没入感が高く、1.2とプレイすることで主要キャラクターにも愛着がわき続きがとても楽しみです
イージーモードでプレイすれば戦闘部につまることなく物語に集中できるのも良いです

26-ag
2017年12月28日
前作と比べると色々なところがブラッシュアップされてはいるものの前作を特色づけてた雰囲気/まったり感が喪失しているのが残念
そして今作ではそれに代わるものが提示されていないのでThe Banner Sagaの続編としては非常に期待外れでした(ただ途中で投げ出してしまう駄作って訳ではないので、私のレビューなど気にせず買ってください)

ryu0425
2017年01月02日
日本語に対応したとのことで、セールに合わせて買ってみました。
前作をプレイして面白いと感じたのであれば、買って損はないかと思います。
非常にお勧めできるゲームです。