Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
65

The DioField Chronicle

ディオフィールド クロニクルは戦争と名誉の物語です。ファンタジー、中世、現代の影響を融合させた独特で美しい世界と、奥深く革新的なリアルタイム戦闘システムが特徴です。

みんなのThe DioField Chronicleの評価・レビュー一覧

The DioField Chronicle へのレビュー
3

ゲームクリア済です。
中世ヨーロッパ風の戦記物は大好物なので個人的には大変楽しめました

ですがいくつか気になる点の中でも最も気になった点、それが
「戦闘BGMがほぼ1種類しかない」という点です。
ほぼというのはラストバトルは流石に違うBGMが流れたのでほぼという表現を使用しましたが
それ以外はチュートリアル戦闘から最終章に至るまで「ぶぉ~ん…」から始まるアレがずっと続きます(BGM自体の質は良いと思います)

FFTなどの作品が名作と云われる所以は作品の盛り上がる場面で流れる素晴らしいBGMが大いに貢献していたと思うので、この作品にもそうした面があればと思うと非常に残念の一言です。

他にも色々ありましたが、シナリオ面では中~終盤にかけて仲間内がずっとギスギスしながら、ほぼスッキリしないままエンディングを迎える展開もかなり人を選ぶとは思います。

ただ戦闘面で広範囲を燃やしながら狙撃兵をアサシンステップで背後からザクザク仕留めていくプレイは中々楽しかったので、決しておすすめはできませんが中世ヨーロッパ風の戦記物が好きで、この手のゲームも大好物かつ戦闘BGMは気にしないという方は楽しめるのではないでしょうか?

tamenon

tamenon Steam

2023年09月24日

The DioField Chronicle へのレビュー
5

システムの良し悪しはともかく、終わり方が。。。
追加アプデは、悪印象ですが、唯一の救いです。
ファストトラベルの使い方が良いのは、好印象です。
重厚感は◎。規模感が×。

アプデ最後までクリアしたので、評価おすすめに変更。
ルンファク後だと、このダークシナリオ、光るものがあります。

OMNK

OMNK Steam

2023年04月02日

The DioField Chronicle へのレビュー
5

RTSとしては微妙な出来
スキル使用時に時間停止するのも悪いし、そもそも後半になるとスキル連打ゲーになるので
RTSというよりただのオートアタックだけがリアルタイムのRPGになる
副官システムもスキル共有なせいでスキル連打ゲー化に拍車をかけている
これをRTSと言い張るのであればガンビットシステムを採用し部隊人数を8人くらいにしてほしかった。

ストーリーも酷評されてるけど序盤~中盤にかけては面白いです
ただ終盤~エンディングまで一気にクソになる
特に最後は「え、ここで終わり!?」ってリアルに声が出たレベル
結局序盤に展開された話は全て投げ捨てられているので不満が出るのも仕方ないかなと思いました

他に同じシステムのゲーム見たこと無いのでまぁ新鮮さはあったし
ほぼフルボイスで調べてないけど声優も豪華だと思うし(演技も良かった)操作性も悪くはないし4000円で少なくとも30時間は楽しめるのでおすすめ

MNMN

MNMN Steam

2023年01月24日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

【良かった点】
・お手軽RTS
・キャラの衣装が世界観に合ってた
 日本のゲームはデザイン重視で世界観投げ捨てるゲームも多いのでよかった

【悪かった点】
・主人公が根暗すぎる
 こんなキャラにどうやって好感持てと?
 フレドレットを主人公に据えた方がましだった

・途中離脱するキャラがいる
 レベル上げが無駄になるのでやめて欲しい

・宝箱いる?

・キャラに適当な属性付けて喋らせてるだけで深みがない
 セリフに重みも過去も含まれないから浅い

・フルボイスじゃない
 パートボイスにするぐらいなら喋らない方がまし

・話しかけるだけで始まって会話終了と共に終わるクエスト
 金と団の経験値が手に入るが意味が分からない
 こんなゲーム初めて見た
 キャラに話しかけるのはゲームの世界を知りたいからであって報酬で釣ろうって考えがもうダメ

・大事なシーンがナレーションで片づけられる
 全部描いてたら金掛かると判断したのかもしれないが
 こんなのじゃ全く盛り上がらないストーリーも何したいのか分からなかった
 せめて終わった後に遊んでよかったと思わせて欲しかった

スマホゲーみたいだったと言う感想を見たが
正にその通りだった

ryanryuuzi

ryanryuuzi Steam

2022年10月25日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

駄作、時間と金の無駄

股旅三太郎

股旅三太郎 Steam

2022年10月18日

The DioField Chronicle へのレビュー
5

このゲームは序盤から中盤にかけてまでは結構面白かったので消極的ですがおすすめにします。
ただ、どういう風に立ち回ればいいかわかってしまえばあとは単調な作業です。
同じことを繰り返していれば簡単にクリアできちゃいました。
あと、ストーリーの最後がひどすぎます。
なんか、ラスボスもそこらの雑魚敵と大差なかったし。(強さとかキャラクターデザインとか)
ストーリーに関しては未完成のまま発売されたのかな?
伏線を張ったのに回収しないまま終わったり、お粗末な感じです。
中盤までは面白かっただけに本当に残念です。
DLCとかでストーリーが補完されればいいけど。

ashry

ashry Steam

2022年10月16日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

まず最初に、フルプライスではお勧めできません。
自分はFFTなんかが好きで、シナリオ重視のシミュレーションゲームを求めてこのゲームを買いました。
が、どうにも取っ散らかった内容で、これ以上プレイしそうにありません。

まず良かった点
・グラフィックは比較的きれいです。まあ最近のゲームはみんなそれなりではあるんですが…
 ジオラマチックなMAPの作りなので、人によって好みが分かれると思いますが、自分はアリかなって思います。
んで、悪かった点は
・シナリオはペラッペラです。多分普通のRPGなんかで言ったら、途中に挟まれるサブシナリオってレベル…
・この手のゲームにしては、Lv上げやスキル上げ含めて、やりこむ要素がほとんどありません。
・戦闘UIが合ってない。リアルタイムバトルなのに、UIの作りが準備を終えてから動かすタイプの作りで、正直使いづらい(これ、操作キャラが少ない理由だよね…)
・仲間の加入動機やシナリオの背景説明含めて、まったく厚みが足りない。もっと個別のエピソードを掘り下げればよかったのに…

全般的に、骨組みだけ作ったあと、肉付けの段階で力尽きてる印象です。残念…

aru-sakura

aru-sakura Steam

2022年10月09日

The DioField Chronicle へのレビュー
5

UIが悪い。操作性が悪い。テンポが悪い。
もう少しタワーディフェンスよりで良かった。

宇宙運命共同体

宇宙運命共同体 Steam

2022年10月08日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

日本語のコメントは中国語の後に

大失败。
不推荐大家不打折购买。
刚发售没几天Amazon的switch版本就打折,把PC玩家当傻子。
支线任务毫无意义,完全是重复的打怪操作。
介绍主线剧情像是在开会时播放PPT。
前期稍微有一点难度,但是到了中后期完全就是无双屠杀。

大失敗。
割引なしで購入することはお勧めしません。
Amazon のスイッチ版は、発売後数日で値下げされ、PC プレイヤーはバカ扱いされました。
サイドクエストは無意味で完全にモンスターを倒す単純作業です。
メインストーリーの紹介は、会議中に PPT をプレイするようなものです。
序盤はやや難しいが、中盤・終盤になると完全無双の殺戮。

kyukuru

kyukuru Steam

2022年10月05日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

体験版をやってそこそこの難易度で面白いかもと思って買ったはいいが、武器を買ったら一気にくそげーになった。
味方が強すぎて、いかに早く、ノーダメージでクリアするかの単純作業。
味方が多くても結局使わず、いつものメンバー。
基本ノーダメージだから回復役も不要。
ストーリーも意味不明なままいきなりクリアになり、
クリア後ニューゲームで高難易度が出るかと思いきや全く変わらず、二週目をやる意味が全くない。
追加要素があるかもしれないが、二週目をやる気が全く起きず、
時間の無駄なので、別ゲーやります。

Yoru Kaya

Yoru Kaya Steam

2022年10月02日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

体験版の戦闘システムを体験して満足で終わったほうがいいです。
「敵を集めて固定して後ろから殴る」でエンディングが訪れます
マップに高低差もないので高所有利などの戦略要素は0です

11月のタクティクスオウガリボーン発売までの繋ぎとして購入しましたが
大人しく待てばよかった。
ストーリー、キャラクター、システム他全てにおいてTOの半分も満たせない満足度です。
それでいて価格は1.4倍ほどしているのでガッカリ感は半端ないです。

Defrag<JP>

Defrag<JP> Steam

2022年10月02日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

島の覇権争いにまきこまれて東奔西走するRTSモドキのRPG

個人的にはストーリーは◎
主人公含むパーティが傭兵団に加わり名声をへて段々大きくなり、大陸の戦争に巻き込まれていきつつも
成り上がっていくみたいな話。
某オウガシリーズのヴァ〇リア島みたいな雰囲気、大局はダイジェストで語ってくれるのも〇
主人公の立ち位置が上手いと感じた、アサシンクラスなだけあって多くは語らず淡々と喋る。
始めは周りに振り回される苦労人か頭の切れる参謀みたいなポジかなと思ってたけど後半になるにつれてプレイヤー自身もコイツ一体何考えてんだ???みたいなちょっとした恐怖が出てくるのはイイナと。

最後の最後まで結局コイツ何がしたかったんだ?で終わったのは頂けないが………。

ゲーム自体は不満点はたくさんある
・兵科のバランスが悪い
武器にスキルが振られて技Pも武器依存。後半だと大体200Pくらいの武器が使えるが魔術兵だけは300Pある
なので魔術兵+副官何かでスキル大量に使えちゃう凄い! 弓とかスタンだけやってりゃいいので。
騎兵の存在価値が不明、火力?アサ1人いればで良いし………てかアサが他の火力職の3倍以上強いんでコイツだけでいいし。

・無駄に多いメンバーと途中離脱
戦闘は4人+交代枠で4人だけ仲間は16人くらいいる、多過ぎ&兵科被りすぎ
何故増やしたのか意味がわからん初期の4人で良かったのでは?
そしてこの手のゲームで途中離脱はよっっっっぽどの理由ないとタブーだと思っている
そしてこのゲームはストーリーの仕様上永久離脱させられる、はいアウトです。

・無機質な敵"オブジェクト"
このゲームには男爵とか将軍とかいかにもこの世界だと重要キャラですよみたいな敵が"名無し"で出てくる。
というか名前が無い戦闘MAPに映し出されるのは兵科アイコンとHPバーとLvだけ
特別感が無いんですよ、「帝国軍歩兵」とか「何とか将軍」とかついてるだけで「あ、こいつは特別なキャラなんだな」って若干でも思い、それがゲームの世界観の肉付けの1つとして貢献すると私は考えてます。
でもこのゲームは名前が無いので生命が感じられずただそのMAPにPOPしたオブジェクトみたいだなと感じてしまうのです。

育成要素もキャラというよりは兵科に比重置いてるし最終的にはキャラのパッシブ以外は全て取得可能なので
組み合わせに関しては試行錯誤する余地はほとんど無いのもマイナス点。
1MAP3分くらいで終わるのは良いんですがやってる事は同じなので多分トロコンはしませんw

kazuma403

kazuma403 Steam

2022年10月01日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

トロコン後のレビューです。
他のゲームとの比較はしません。
悪かったところですが、
 シナリオが薄い。もうエラペラです。
 エンディングが、ん~~??って感じで終わる。
 キャラの厚みがなく、誰お前?みたいな仲間が一杯いる。
 味方を強化しても、生かす機会がほぼない。
 戦闘が簡単すぎる(走る→敵を集める→タゲとる→ヘッドスナイプ→範囲魔法(スキル)で殲滅)
 戦略性がない。
 立ち絵とキャラの差がえぐい。(可愛い(カッコいい)のにもったいない)
良い点
 シナリオも戦闘もサクサク進む(こういうのを期待していなかったが、好きな人もいるであろう)
 主人公はカッコいい。
まとめ
 色々と残念というか、これでフルプライスかよ!と思う作品でした。
 これがインディーズで、2980円くらいだったら、お薦めしていたかもしれません。
 大手なんだから、もうちょっとシナリオやキャラを練れたんじゃないの?
 と思わずにはいられません。
 結構楽しみにしていただけに、非常に残念な作品でした。
 せめて、2週目は追加シナリオや後日譚クエなんかを用意してくれていたら溜飲も下がったのですが。

moomin

moomin Steam

2022年10月01日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

ゲームシステムは面白いんだけど…

ストーリーがつまらない、ゲームバランス(キャラクターごとの強さ)が悪い、キャラクターのことが全然わからない、やりこみ要素0(ふつうにクリアしただけで、トロフィーコンプ)というちょっと残念な印象。

壮大っぽい感じではじまるけど、とっても小さくまとまったシナリオ。エンディングもちょっと…
でも、新たなゲームシステムにチャレンジしたところは評価して、応援はしたい。
でもでも、本作は残念でした…

画伯

画伯 Steam

2022年10月01日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

面白いかつまらないかで言われたら
そこそこ面白い

ただフルプライス払ってまでやる価値はないとは思う
興味があるならセールの時に購入をオススメします

ma2uta

ma2uta Steam

2022年09月30日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

駄作でした。23時間ほどでクリア。
続編で伸びる要素はあるかも知れないが…。

RTSぽい見た目ですが、MORPGの4人パーティーを一人で操作する感じのゲームです。
難易度は恐ろしく簡単で、HARDでも全く詰まる事がないほどのシンプルな作り。
仲間は20人くらい増えていくのに、戦場に出せるのはリーダー4人+副官(スキルが使えるだけ)のみという寂しさ。

シナリオも酷いもので、戦記物のように大半がダイジェストで語られるうえ、
主要キャラが途中離脱していなくなる、敵も味方もバカが多い、主人公は根暗なまま終わる。
プロットをなぞるのに必死で、ゲームとしての盛り上がりや感情移入の作りが下手すぎると思いました。

eiyou5

eiyou5 Steam

2022年09月28日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

簡単なストーリーとグラフィックであっさりとした作品です。
PCゲームの大作のクオリティではないので期待して購入するとがっかりします。

speedrat

speedrat Steam

2022年09月27日

The DioField Chronicle へのレビュー
5

ジャンルが全く違うはずなのにFF14のIDやってる気分になるのはなぜなんだろうか?

RTS未経験者でも遊べるようにと手軽さを意識したんだと思うけど、かえってRTS特有の忙しさや緊張感がなくなってしまい、作業感だけが印象強く残ってしまうような作りになっていました

新しいジャンルに挑戦するスクエニの姿勢は応援してるので、スマホや人気ジャンルのパクリみたいなものに逃げずに頑張ってほしい

ofiria

ofiria Steam

2022年09月26日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

SRPGで、メインキャラの永久離脱は、やってはいけないことでしょう…。
NewGame+で味方だけ強くなるって何が面白いのでしょうか。
2週目以降に、何か挑戦的な要素が追加されるわけでもないので、
やる人なんていないのでは。
SRPGは、いろいろあるスキルの中から自分なりのビルドを考えるのが楽しいのですが、
このゲームは武器にスキルが割り当てられているので、自由度は皆無です。
便利なスキルがついていても、中盤あたりの武器で火力がでないので使い物にならないです。
他にもSRPGでやっちゃいけないことを、これでもかってくらいにやらかしてくれてます。

フルプライスで10時間ちょっとでクリアできてしまうボリュームも問題ですし、
せめて2週目からはVeryHardが選べるとか必要かと。
あと、Lvやお金稼ぎ用で周回する際に、いちいちそのMapのイベント再生しないでいいです。

パッチで修正してくださいね。
フルプライスなんですから、それくらいやる義務があります。

michi

michi Steam

2022年09月26日

The DioField Chronicle へのレビュー
5

オススメするかどうか微妙なラインですが、クリアまで通してやれましたので一応のオススメです。
それでももやっとする部分はいくつかありました。

以下、もやっとした点。
・スキルが武器依存。歩兵が加入しキャラ紹介に魔術の訓練をしていたと書かれていても素で魔法を使えない。
・薄味で伏線張っても回収しないストーリー。あの人はいつ戻ってくるのだろう。
・クリアまでやったらライブラリのキャラクター紹介にクリア後のことをかかれていましたが一部キャラクターのみ。

また戦闘は、味方が4人しかおらず相手も小出しに攻めてくるためか途中から単調に感じました。
私の場合は魔法使いのイグニッションで強化し、主人公と銃使いで殲滅の繰り返し。
ノーマルであればメンバーを育ってないキャラに入れ替えても余裕で戦えるくらいの難易度でした。

キャラデザが日本人向けのRTSはあまり見ないので、そこが好きになれそうならオススメかな?
ただストーリーもキャラも不完全燃焼感があるので、セールになってから購入でもよいかと思います。

Daniel

Daniel Steam

2022年09月25日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

クリア済み。
なかなかに惜しい作品です。値段と内容量が釣り合ってないこと、クリア後の追加要素がほぼないこと以外に特に文句はありませんでした。
しかし、如何せんそれらへの文句が多くなってしまうのでセールにでもなってから買ったほうが良いでしょう。
4-5000円位だったらまぁ…って感じで、フルプライスで買うべきではありません。

まさか完全版(もしくは続編で語られる系)商法ではないですよね…?

karin

karin Steam

2022年09月25日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

ただただプレイし続けられるだけ。
物語のわくわくもなければ没入感もない
キャラは多くいるが作者が沢山いるかのように設定がブレブレなのか全く魅力を感じない

戦闘も同じマップの使いまわし敵もスキルも種類も全くない
戦略的な要素もない楽しいと思わせる要素がない
何も考えないで突っ込んでもどうにでもなる
縛りプレイしてもかなり単調

グラフィックも今の時代だと今一つ

他社作品だけどグローランサー以上のものが一つでもあればよかった。

YOZAPEN

YOZAPEN Steam

2022年09月25日

The DioField Chronicle へのレビュー
5

クリアしてから気が付いたので書いとくね

武器開発の素材はアイテムショップで買えます

toraneko

toraneko Steam

2022年09月25日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

重厚なストーリーを語る割にストーリー展開が雑。
いつの間にか一ヶ月経過していてなぜか味方から高評価になってる展開が謎。
チュートリアルクリア後にNPCから「すごい戦果だな」って言われた時には
「まだチュートリアルしかしてませんが?」って思った。
せめて雑魚戦闘でも1,2回でもかませればいいのにって思う。
この手の展開が度々あって超絶不自然。
なんかすごいアイテムを入手したような演出があったり、すごい技?を手に入れたかの様な演出があるのに何も変わらない意味不明さ。
味方もなんの脈絡もなく加入してきて意味わからない上に使い物にならない。
あと、重要なシーンをナレーションでさらっと済ませるので、全然感情移入ができない。
[spoiler]主要メンバーがポコポコ永久離脱するし、[/spoiler]これ必要な展開なの?ってイベントが度々ある。
「この先どうなるんだろう」というドキドキ感がぜんっぜん感じられない不思議なゲーム。
[spoiler]挙句の果てには、「この状況で終わるんだ(終われるんだ)・・・」ってタイミングでスタッフロール。
いや、全然解決してませんが・・・って感じ。
これで解決するならラスバト前の絶望的?な前振り何なの?・・・・
[/spoiler]

UIも雑。
ショップが糞過ぎる。
上下で兵装選択、左右で武器選択にすればもう少し操作性良くなるのに
左端の兵装までカーソル戻して、上下で兵装選んでボタン押して兵装選択とか阿呆かと。
せめてキャンセルボタンで兵装選択まで戻れば救いがあるのにショップ選択メニューまで戻るという。
あとクエストこなすたびに入口戻るのもどうかと思う。
カーソルの初期位置も気になるなぁ。
メニューに戻るとなんでさっき選んでたものが選択されないの?って感じ。
セーブ画面で確認うざいのでボタン連打してるともれなくセーブ3に記録されるとか
まあ、連打するのも悪いんだけど。

装備画面も雑。
武器防具の名称が表示されないので、この武器は何だろう的な感じ。
あとショップと装備画面で並び順が逆?なのも意味わからない。
ソートもできないし。

戦闘も雑。
回復時に誰を選んでるのかカーソルでしか表示されない。
普通のゲームなら選択中のキャラ絵とかHP量の詳細を表示しないか?
HPもゲージしか表示されないので数字的にどれだけあるのか分からない。
あとキャラが密集してるといまいち誰が選択中なのかわからない。
テストしてて誰も気づかなかったのかな?ってマジで思った。
戦闘時の操作キャラが4人なのにタクティカル(笑)とか
設定的には多人数で行動してるのだろうけど、凡そ4人で戦ってるようにしか見えません。
「二手に分かれるぞ!」って言われても2x2?って感じ。
クリア済みの戦闘を何度も行えるのは良いのだけど、イベントシーンをキャンセルできずに
毎回フルで見せられるのもうんざりする。
装備が性能のわりに高いので資金繰りの為、雑魚戦繰り返そうと思っても
「金額いいけどイベントあるからもういいや」って感じになる
[spoiler]後半からスタンかましてアサシネーションを繰り返すだけの糞ゲーになります。
戦略もなんもあったもんじゃない。
唯一苦労(時間がかかっただけ)したのは主人公が居なくなった1戦のみ。
主人公の技がチートすぎて敵が瞬殺されます。
正直、敵キャラの9割以上は主人公で倒してると思う。[/spoiler]

個人的に好きなジャンルのゲームなのに全体的に色々と足りない感じ。
最新のグラフィックで贈るとか言いつつ、にじみ出るソシャゲ感が半端ない。
スクエニさんもう少し時間かけて作った方がよいのでは?
凄い期待して体験版も事前情報も入手せずにいたから、この出来は本当に残念。

以下ネタバレというより個人的な愚痴?
[spoiler]キャライラストは悪くはないとは思うのだけど
なんでみんな死んだ魚のような目をしてるんだろう・・・
虚ろというかレイプ目?
イラストレーターの癖というか特色なのかもしれないけど
目がすっごい気になる。
拡大表示すると瞳孔も一応書いてるあるんだけどね・・・。[/spoiler]

kotekote20

kotekote20 Steam

2022年09月25日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

初めて投稿します。本っっ当につまらなかったです。
開発者の方も色々思うところがある中でのリリースだったのではないでしょうか。
他のレビュアーの方々がおっしゃっている通り、全てが「雑」の一言で整理できます。
マジでフルプライスでの購入はやめたほうが良い。80%OFFくらいなら、時間つぶしとしてプレイしてもよいのでは。

redrum_lafite

redrum_lafite Steam

2022年09月25日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

ストーリー分岐なしの一本道で内容もありきたり。
戦闘の難易度が低すぎる。
戦闘面でのキャラの個性がほとんどない。
メインキャラの強制完全離脱あり。

parus001

parus001 Steam

2022年09月25日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

全てにおいて雑、それが総評かな
世界観、雰囲気はすごく良いのだが、騙られる部分も味わえる部分もなさ過ぎて、舞台として用意されているだけになってしまっている
ストーリー、感情を入れ込むための導入もなければ、深掘りもないので、何がどうなっても、重要キャラらしき人がいきなり死んでもどう思いようもない
キャラクター、主人公の分かってる感とヒロインがぶっ飛んでるのが珍しい程度。何故そんな性格なのか、描写も少ないので察しろという感じ
戦闘、まあ面白い。が、4体のユニットで散発的な敵を範囲スキルで無双するだけなのイージー仕様でバランスなんて物はない。ユニットもメイン4人以外を使う必要性がないので、サブキャラがスキル追加用のアイテムでしかない

枠はしっかり作られているのに、中身がカスカスで大損しているタイプのゲーム
もっと時間をかけて丁寧に描写し、戦闘もしっかり作り込めば往来の大作に準じる作品には成れたと思うだけに、惜しい

ryune

ryune Steam

2022年09月24日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

・グラフィック
キャライラストは良いが、キャラの3DデザインはPS3レベル
・シナリオ
仲間キャラが突然きたりする
・戦闘システム
兵科に3すくみみたいなのがないので、タゲとり出来る歩兵2と遠距離2で済む
騎兵の存在意義が薄い
・育成要素
中盤終わりくらいに装備と施設関係が最終段階になるのでいまいち
・総評
全体的に練りこみが浅い、体験版でゲームシステムの8割は把握できて
体験版から出来ることはそんなに増えない

Stegmaier

Stegmaier Steam

2022年09月24日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

クリア時点でレビュー。
たぶん、コンシューマでの出来だったら十分勝負できるだろうけどPCだとかなり辛い、という評価です。販売価格2500円くらいだったらここまで不評喰らってないと思う、そんな出来でした。

JRPGの文脈でRTSをやってみようという試みは大いに称賛しますし、このゲームには可能性は感じました。
予算もっとちゃんとついて、開発期間も十分とれていたら絶賛される作品に化けていたかもしれません。

現実には、「開発費用の大半を原画と声優さんに持ってかれでもしたのか…?」というレベルで深みがありませんでした。もっとJRPGに寄せても良かったのでは。

・ストーリーは粗がありすぎるものの、大筋は結構好き。ただ…クオリティが同人小説レベルです。
・キャラの顔グラは良い割に、3Dモデルの出来があまり良くない
・フィールドグラフィックの出来は良い
・キャラクターのアビリティや能力などの数が少なく、ビルドをする楽しみは無い
・そのわりにキャラ数は多い。その一方で別キャラ使おうとした時にはレベリングが必要でかなりダルイ。時間もかかる。
・UIはデザイン自体は綺麗だけど使いにくい
・ボリュームは値段に対しては少なすぎる。内容に対しては十分。

たかぽん

たかぽん Steam

2022年09月24日

The DioField Chronicle へのレビュー
3

周回してみましたが、周回要素は皆無、NewGame+をクリアしてもNewGame+が解放されましたと出てくる。
ストーリーもエンディングもガッカリでした。
各キャラクターとのストーリーも薄く
仲間になっりました、操作できます!
そんな感じでした。
クリア後のやり込み要素も無い。。

ビジュアルと体験版やって買ってしまいましたが、
価格は2000円台が妥当。

久しぶりのクソゲーでした。

また、なんか全体的にスマフォ開発陣が作ったかのような
印象を受けました。PCゲームのクオリティーでは無かったです。

ビジュアル:◎(2Dのビジュアルだけは評価)
グラフィック:スマートフォン向けゲーム?
ストーリ:×
やりこみ要素:×
ゲームバランス:×
インターフェイス:スマートフォン向けゲーム?
価格:×

The DioField Chronicleに似ているゲーム