Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

The Forest of Doom

あなたはForest of Doomのヒーローです! Ian Livingstone の古典的な RPG ゲームブックのデジタル ファイティング ファンタジー スタンドアロン バージョンで、邪悪なダークウッドの森を探索しましょう!

2014年9月4日
シングルプレイヤー

みんなのThe Forest of Doomの評価・レビュー一覧

ashen

ashen Steam

2024年05月26日

The Forest of Doom へのレビュー
5

[h1] ゲームブックをPCゲームで遊ぶ [/h1]
80年代に日本でも人気だったゲームブック
「ファイティング・ファンタジー」シリーズ。
本作は第3巻「運命の森(邦題)」のPCゲーム版。
創立者の1人、I.リビングストンが書き上げた
深林を舞台としたオーソドックスな探索ADV。

魔法使いヤズトロモの力を借り、
魑魅魍魎が蠢くダークウッドの森を探索し、
ドワーフの村より盗まれた伝説の戦槌を
見つけることが目的。

この作品自体の特徴として、
・謎解き要素は無く、ほぼ戦闘主体。
・戦闘も初期作品なのでかなり易しめ。強化アイテムも豊富。
・目的を達成出来なくても最初に戻ってやり直し出来る。
(今で言う引き継ぎプレイが可能)
と、かなり易しめの設計になっている。
また、このゲームは舞台であるダークウッドの森が
かなり細かくルートが作り込まれており、
そのためオートマップ機能で
かなり正確な森の地図を作ることが出来る。

なおタイトルにスタンドアロン版とあるのは、
これとは別にポータル版の同製品もあるため。
スタンドアロン版の特徴としては、
・Steam実績がポータル版に比べて大幅に増えている。
・トレーディングカードもある。
と、ゲームプレイ自体には差は無い。
(挿絵をオリジナルモノクロ版と
カラー彩色版を選べるのはどちらも同じ)

この作品も翻訳された社会思想社版が絶版のため、
少し前までなら英語版でも遊ぶ価値があったが、
「ファイティング・ファンタジー・コレクション」として
愛蔵ボックス版として待望の復刊。
苦労してわざわざ英語版を遊ぶ意味が無くなってますw

自分みたいに日本語版ゲームブックを片手に
遊んでみたいマニアさんでしたらおすすめしますw

ta2nokotaro

ta2nokotaro Steam

2017年06月24日

The Forest of Doom へのレビュー
5

英単語は中学で習う程度。
素直な文法の文章は良いのですが、
沢山の文章が一度に表記されるので英語アレルギーの人にはおすすめできません。

主人公の能力やモンスターとの戦闘はサイコロを振って決めていきますが、
出目が悪そうなときはマウスをクリックすることで振りなおすことが可能です
(サイコロは、振った瞬間から3秒程の間に何度も振り直せるみたい)。

新たに描き起こされた挿絵はありません。
文章中に多種のモンスターが登場するだけに
それぞれの絵を追加してくれれば臨場感も増したのですが、とても残念です。

おすすめしにくいタイトルですが、つまらないわけではありません。
セールの時に買いましょう。

The Forest of Doomに似ているゲーム