







The Great War: Western Front
The Great War: Western Front は、第一次世界大戦戦略ゲームの決定版です。 1914 年から 1919 年にかけて象徴的な西部戦線を指揮し、このリアルタイムの戦術体験で歴史に決定的な役割を果たしましょう。派閥を選択し、軍隊を勝利に導きます。
みんなのThe Great War: Western Frontの評価・レビュー一覧

zyeno
2023年04月02日
説明にもある通りWW1シミュレーションゲー
以下キャンペーン
ターン制のワールド画面で駒を進めて、接敵する陣地へ進軍するタイプのやつ
リソースは資金と物資の二つで、物資は主に資金で買う感じ。あとはターン経過やイベントで増減等々。
研究ポイントを使っての技術アンロックもあり、これもターン経過等々でポイントげっと
戦闘するには一定の物資を支払う。戦闘終了時は消耗に合わせて資金が減る。
戦闘になったら、まずは陣地構築ターンからスタートだ
塹壕やら兵士やら機銃やら野砲やらを、ここ専用の物資を消費して構築する。
物資はワールド画面の駒の移動時、戦闘に参加させた兵士が多いほど増える。(技術も然り)
兵士ユニットは陣地構築時はコストが半減するので目一杯積み込みたいが、この時は塹壕にしか配置できない。
最大限詰めたいなら人数分の塹壕も必要になる。
塹壕は戦闘が終わってもその土地の次回の戦いに引き継がれる。構築するほどドンドンでかくなる(これ重要)
歩兵は塹壕内の敵を銃撃できない。そのため突撃して白兵戦しかけて塹壕から塹壕へ渡り歩くことになるが
そのまま突っ込むと大損害なので突入するには一手間かかる。そこで敵の銃撃を止める役割がある野砲を駆使する。
重砲はダメージがあるので機銃破壊や、塹壕内の歩兵にある程度ダメージを与えておくといいだろう(倒すと補給される)
逆に軽砲はダメージは無いが連射と範囲が広く、敵の銃撃を止めるのが得意。
味方に当たってもガン無視で白兵戦まっしぐらでOK
気球配置して打ち上げると広範囲の視界確保をできるから重ね合わせ〇
戦いに勝っても簡単に領地は奪えない。
ワールド画面で領地に星が付いてるのに気づくと思うけど、この回数分勝って星を減らさないといけない
しかも星が減るのは完全勝利時のみ。戦闘中は制限時間もあるうえ、ターン経過で回復もするので結構シビア。
ただゲーム自体はスコア制なので領地を全部奪う必要はないっぽい。戦いを有利に進め終えれさえすればいいのだ。
なので必然的に同じ土地で戦うことが多くなり、引継ぎされていく塹壕を構築し拡張していかねばならないのだ。
ちなみに戦いに勝っても負けても、駒は減らないっぽい(包囲殲滅はシラン)

defatist
2023年03月31日
1地域進軍するのに1シーズンぐらいかかるゲーム
totalwar:empireやりたくなった
AIキャンペーンやった感想
歩兵:塹壕に入れるか塹壕に突撃させるユニットとりあえず空いてる塹壕につめとけ、値段の差はあんま感じない
擲弾兵・火炎放射兵:白兵戦中以外の歩兵を溶かす砲撃をうまく使えば殺戮が始まる ヴェルダンのコンクリ拠点は火炎放射兵と地下爆破でしか壊せない
軽砲:ダメージは低いが敵を射撃不能にさせて、再装填も着弾もはやい 歩兵のお供
重砲:MG拠点などの固定兵器の破壊とガス 制圧しないけどうるさい塹壕に打ち込む 反撃砲撃は全くダメージ通らない
MG・迫撃砲:砲兵の餌高いものつかっても仕事する前に壊される
塹壕:一番安いのと連絡路をつかって常に歩兵を詰めれるようにする
観測気球:これと重砲でMG陣地を破壊するのがゲーム開始時の作業
航空機:制空任務と爆撃任務ができるようなれば後は優先度が低い 爆撃は敵砲兵によくダメージが通る
戦車:砲撃で届かないMG陣地などを破壊したり歩兵の士気を上げる集団で中央突破して敵砲兵陣地を壊すと楽
攻城砲:戦闘開始前にコストを払って戦闘開始時に敵陣を全面砲撃して塹壕を壊す 見ていて気持ちい