







The Polynomial
新しい方法で音楽を体験してください。あなたの周りで脈動しているのを感じてください。 The Polynomial は、音楽に合わせてアニメーションするユニークで数学的な風景を備えた 3D スペース シューティング ゲームです。そして、これは退屈な数学ではありません。これがフラクタルです。探索すべき世界、倒すべき醜い敵、守らなければならない美しい仲間、収集すべきボーナス、そして(この種のことに興味がある場合)倒すべきスコアがあります。また、アリーナ エディターと、単に探索したり、音楽に合わせて楽しむことができる非射撃モードも含まれています。ゲームには 50 分のサウンドトラックが付属しています。音楽やプレイリストをインポートしたり、マイク入力を使用したりすることもできます。独自の究極の視覚体験を調整できるさまざまなオプションがあります。
みんなのThe Polynomialの評価・レビュー一覧

ここりーん
2017年09月27日
おすすめ欄にあったので今更ながら購入。
今まで3Dモニタ対応コンテンツなんてほとんど触ったことなかったですが3Dモニタ持っててよかったと思いました。
2も出てるようなので今度はそっちもやってみます。
ゲームとして楽しいかと言われるとまぁ・・・音楽と映像を楽しむソフトとしてならおすすめです!

libraria
2013年01月08日
これをシューティングといっていいのか非常に悩むが、まあ弾出るし撃たれるしそれでいいのだろう。一般に思われるほどシューティング要素はない。アンビエント音楽に合わせて綺麗な空間を飛び回るのが楽しい、ある種環境ソフトみたいなものだと思う。未だによくわからないゲームではある。だが一番注目すべきなのは、このゲーム単体でいくつかの3D表示モードを持っているということ。サイドバイサイドはもちろん、交差法平行法から赤青メガネまで対応、ばっちり3Dに見える。赤青メガネだとカラーがモノクロに見える錯覚があるのが難点か。3Dで見るゲーム空間は思った以上に綺麗で臨場感あります。3DテレビをPCにつないだとかで手軽に3D表示を試してみたい人にはおすすめ。

GoldenLemon
2012年09月15日
寝る前にプレイするとエフェクトが眩しくて目が冴えてしまい寝れなくなるゲーム。
寝たらやばい!ていう時にグッド。
忍耐力-

Cave Penguin
2012年01月13日
交差法でプレイすれば未来を垣間見ることも可能かもしれないが、
ものすごい量の光の粒子に目を焼かれ奇しくも断念。
おとなしく3Dメガネを使った方がいいのかもしれない。
ただBGMは文句なしに素晴らしい。テクノ、アンビエント好きな人はセール時にBGM目当てで買っても損しないと思う。
[code]
[u]かわいいゲーム・癒し系ゲーム・アート系・雰囲気ゲー[/u]
が好きな方のためのグループと、同趣旨のキュレーターを主催しております。
ご興味のある方はぜひ一度お立ち寄りください!
[url=https://steamcommunity.com/groups/PenguinsCave]Penguins Cave (グループ)[/url]
[url=https://store.steampowered.com/curator/31534716/]Penguins Cave (キュレーター)[/url]
[/code]

sravana
2011年12月26日
自分の好きな音楽にシンクロして鼓動する、
ウチュウ的な空間を堪能するのが妙に気持ちいいゲーム(?)。
STGではあるけど、環境ソフト的な楽しみ方が本命な感じ。
ゲームのプレイスタイルや、音楽に対する反応具合なども
結構柔軟にカスタマイズできたりするので余計に…。
また、激しい曲よりはゆったりした曲の方が適してると思う。
難易度「none」でHUDを全部消して、さあ快適な漂流を。

Bananasan
2010年12月25日
パーティクルが散らばる幻想的なフライトシム。一応敵が出て撃つこともできるが、どうやらエフェクトの数値をいじって楽しむ環境デモ的なものらしい。赤青メガネや寄り目にする交差法での3D表示もウリらしいが、そんなメガネなんて家には無いし、デカい画面のまま寄り目にしていると全然見えない上に頭が痛くなってきたので断念。BGMと雰囲気はステキ。