Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
89

The Talos Principle II

Talos Principle II は、思考を刺激する一人称視点のパズル エクスペリエンスであり、最初のゲームの哲学的テーマと、ますます心を揺さぶる挑戦を伴う見事な環境を大幅に拡張しています。

みんなのThe Talos Principle IIの評価・レビュー一覧

miu-0624-miu

miu-0624-miu Steam

03月08日

The Talos Principle II へのレビュー
5

オール100%までプレイ 離席を除外して、約40時間掛かりました
総感として前作に引き続き良ゲー

個人的には[h2]睡眠不足と先入観がいかに脳のパフォーマンスを落とすかを体感できるゲーム[/h2]でした。

MELON

MELON Steam

02月04日

The Talos Principle II へのレビュー
3

前作をクリアし、続編としての体験を求めてプレイしました
クリア前の感想になるため、後に考えを改める可能性もあります

今作は度々挟まるストーリーパートや、パズルには不要な広さのマップなど、前作のように無心でパズルを解きたい人にとってはテンポが悪く不純物の多い作品となっています
パズルについては新要素もちゃんと面白いだけに残念でした

ゲームとしての完成度は恐らく高いので、前作のような体験に拘らなければ良作として楽しめるかもしれません
少なくともこれは2と銘打つ作品ではないなと感じました

Uzla

Uzla Steam

01月20日

The Talos Principle II へのレビュー
5

前作をプレイしましたが、パズルの難易度が高め(爆発ギミックなどが苦手)な上に、孤独で白昼夢のような独特の世界観が重なり普段3Dゲームでも酔わない自分でも酔ってギブアップした苦い経験がありました。

今作は遊びやすく仕上がっており、ストーリーも端末でしか把握できなかった前作とは異なり、自ら切り開いていくスタイルとなり、自我を持ったロボットがフランクに話しかけてくるなど孤独感は皆無ですし、画質もBGMも前作のようなモヤっとした雰囲気ではなく、快適に楽しむことができました。(むしろBGMは良質でサントラ欲しくなりました)。
パズルの難易度もゴールドを含め比較的解きやすくなっていました。他のレビューでは難易度が低いと書かれていることが多かったですが、悩むところはしっかり悩みましたので適度な難易度かと思います。
前作ではイマイチだった翻訳質も、今作では難解なテーマな割に良質で違和感はほぼなく(一部誤字を見つけた程度)、ストーリーに入り込めました。

欠点ですが、マップが広い上に探索要素が追加されているので、かなりウロウロして時間を取られます。わたしは探索好きなので最初は楽しいのですが、マップがなく分かりにくいうえファストトラベルもないため段々と面倒になってきます。探索や移動が苦手な方はつらいかもしれません。
あと、ストーリーの回答の分岐が多く基本的に取り返しがつかないため色々なストーリーを見たい場合は周回プレイが必要なため敷居が高いです。

前作プレイして挫折した方でも、今作はとてもおススメできますので、ぜひともプレイしてみてください。
初めての方は独特の世界観に面食らうかもしれませんが、ストーリーもパズルも面白いので興味があればぜひともプレイしてみてください。

Boomerang-K

Boomerang-K Steam

01月16日

The Talos Principle II へのレビュー
5

「薄く広がった」感

・良い点
ボリュームがとにかくすごい。これだけのコンテンツを作り上げたのは素直に素晴らしいと思う。パズルを堪能できる。

・以下高評価多いのであえて気になる点を
その分ゲーム全体としての密度は下がって散漫な印象で終わった気がする。
重みが同じパズルが並列して120もあるのはさすがにやりすぎでは。
ストーリーと直接の関係がないパズルを全部解かないと結構重要な要素も見られない。
フィールドも前作の神秘的な遺跡群に対して今作はデカくて奇抜、用途不明に見えるものばかり。
[spoiler]クリアして本当に意味のないオブジェだったことが分かってあぁやっぱり…となったり。[/spoiler]
景色としても響くものがなくて、ひたすらダッシュで通過するだだっ広い空間になってしまっている。

進捗に必要なパズルの数は今の4分の1くらいで、後はオマケ欲しい人どうぞ、みたいな緩さでいいと思う。
マップもギュッと縮めてその分3エリア繋げて行き来て出来てもいいのでは。

お話的にもあまりのめりこめなかった。
周りのキャラクターがわりと過剰に反応するのでかえって覚めた感じになったのかも。
登場キャラ(メルヴィル?)のセリフで気になったのは、彼らに退屈という概念はあるのかという点。
命が有限だからこそ感じる感情ではないのか…彼らと人間と何が違うのかが分からず共感しにくい部分が多かった。
死の概念なども謎で、あぁやっぱそうなるよね…みたいに煮え切らない思いもしたり。

とはいえ全体に丁寧で完成度高く作られているのは間違いないのでオススメはできます。
個人的にはここまで来たら更にベクトルの異なる3も作って欲しいところ。
好きな世界観なので応援しています。

nilnil

nilnil Steam

01月09日

The Talos Principle II へのレビュー
5

テレポータが無法すぎる

BDtetra

BDtetra Steam

01月03日

The Talos Principle II へのレビュー
5

面白いけど、謎解き自体のアハ体験と難易度、共に1の方が上だと思う。良く言えば遊びやすくなったTalos。

とは言えパズルゲームとしての出来は「1と比べたら劣る」だけであってゲーム市場で言えばかなり面白いと思う。

GUNKATANAMAN

GUNKATANAMAN Steam

2024年12月27日

The Talos Principle II へのレビュー
5

俺のゲーム好き。目をつむるとビームを探してる。もっとまよいたい。

PIGEOT320

PIGEOT320 Steam

2024年12月09日

The Talos Principle II へのレビュー
5

good

Sawao

Sawao Steam

2024年11月16日

The Talos Principle II へのレビュー
5

ちょっと考え込んで解ける良い難易度
だが、西2のパンドラだけは許さない

Tanaka

Tanaka Steam

2024年11月15日

The Talos Principle II へのレビュー
3

前作がかなり面白かったのでやってみたが、序盤からレーザーの色が増え、2色のレーザーを組み合わせて他の色を作り、ポータルのように壁に穴を開けて、と新しい要素が増えるのは良いが、頭が沸騰しそうなほど難しくて疲れる。全く進めないという訳ではないが、ゲームで疲れてしまうのはちょっと…

みみずぅ

みみずぅ Steam

2024年11月08日

The Talos Principle II へのレビュー
5

全力疾走でパズルに挑め!
ぶぉぉん!俺はオープンワールドパズル解答ロボだ!
なんと前作の続きという涎だらだらハイパーすげーレベルデザインのゲームです。
前作と同じギミックは攻略には絶対に出さない心底心からすっげーと思う。
ポンコツロボこと味方のロボのお話を聞きながら、片手間死ぬほど難しいパズルを解いていくんだよぉ!
前作完全クリアしていたら解けると思っていたでしょう?そんなことはないぜ。
やりつくしていないパズルなんて星の数ほどあるということを思い知るゲーム!!
頭使えよな。大好き。

Athakaspen

Athakaspen Steam

2024年06月26日

The Talos Principle II へのレビュー
5

Excellent puzzles, and a story that makes you think just as much.

MHI0521

MHI0521 Steam

2024年06月17日

The Talos Principle II へのレビュー
5

パズルは面白かったです、量もたっぷりでしたしその点は満足です

ただストーリーは微妙というか受け入れられないですね
アブラハム系の宗教の人らによく見られる「人間は特別だ、故に他種を守らなければならないor他種を自由にしていい」っていう概念が根底にある作品です。
そういう上から目線が鼻につくのでストーリーはホント邪魔でした。結局どう耳障りのいい言葉にしようが選民思想ですからね

mizosyo

mizosyo Steam

2024年05月25日

The Talos Principle II へのレビュー
5

前作大好きで全クリアしたものです。すごく楽しみに起動したら乳房縛り?の巨大なギリシャ彫刻のおっさんがタイトルで出てきて一人で笑ってたんですけど、プレイしたら前作同様超シリアスな作品でした。

前作は閉鎖空間で「パズルパズルパズル!とにかくパズル!」という感じでストーリーはフレーバーテキストから読取り想像する感じでしたが、今回はガッツリメインのストーリーが用意されていてよりドラマチックになりました。
前作のひたすら孤独でノスタルジックな感じではなく、今作は仲間が話しかけてくれるので寂しくありません。また会話イベントも豊富にあるので、パズル以外でも面白いです。
今作もグラフィックは綺麗で神秘的です。前作からの正当進化って感じで面白いです。街の観光だけで2時間弱プレイしてました。
まだクリアしてないので先がめっちゃ楽しみです。

tDTH

tDTH Steam

2024年04月21日

The Talos Principle II へのレビュー
5

Ph4nt

Ph4nt Steam

2024年04月20日

The Talos Principle II へのレビュー
5

If I had the power to make everything, then I would make more puzzles.

mikef12306

mikef12306 Steam

2024年04月14日

The Talos Principle II へのレビュー
5

DLC please

Kumassy

Kumassy Steam

2024年04月05日

The Talos Principle II へのレビュー
5

探索!パズル!

パズルは初代よりも簡単だけど、ほどよい難易度で解きごたえはしっかりある。
グラフィックがきれいで探索しているだけでも楽しい

r1000k8kansai

r1000k8kansai Steam

2024年02月28日

The Talos Principle II へのレビュー
5

2色時間差切り替えギミックには気をつけろ!!
買い

hayate

hayate Steam

2024年01月25日

The Talos Principle II へのレビュー
5

まだプレイ途中です。歩き回ったり眺めたりが楽しいので、なかなか先に進んでいません。パズルを解く以外の内容も色々ありますし(沢山あるパズルだけ解くのでも大丈夫なはずですが)。
各パズルは色々なギミックを使うので、操作するのがとても楽しいです。各エリア内にパズルのある区画が点在し、どこから解いても良いので、詰まったら他を解きに行ってみることもできます。
一作目をプレイしていなくても、この作品単独で楽しめます。前作との関係や何があったかは、ゲーム内のあちこちで資料や会話として知っていくことができます。
一作目のような強引にあちこち登る楽しみは無くなってしまいましたが、パズルとしてキチンと構造が作られている感じです。一作目で星の入手などに悲鳴を上げた方にも、この二作目ならば特別なパズルまでたどり着けると思います。(理不尽に思えるアクションはありませんから)。

むなむな

むなむな Steam

2024年01月22日

The Talos Principle II へのレビュー
3

[h1] 俺は純粋なパズルゲームがやりたかったんだ [/h1]
パズル部分は80点。マイナス要素としては前作に比べて難易度が下がって
しまったことに由来するため、面白くないというわけではありません。

下記は不満点ばかり書きます。

前作はストイックにパズルをつぎつぎと解いていくものに対して
今回は広大なエリアを駆け巡って(時には移動シャトルに乗って)あちこち行くことになります。
これがまあストレス。エリアは広いだけでほぼ無意味で、世界観を補強するためだけのものでしかない。
一応隠しアイテムや隠しパズルもありますが、だからこんなに広いのか!とはならない。
隠しパズルとして魂を追いかけるものがあるのですが……これ何が楽しいの???
別の島に行くときもいちいちシャトルにまで戻らないといけなくて、
プレイ時間の何割が移動時間に割かれたかわかりません。

あとストーリー。大半は理解できません。前作の哲学的要素がウケたためなのかわかりませんが
そこを大幅に強化してモブキャラクターのセリフを増大。各地に設置されたドキュメントも
膨大なテキストがあります。何人がこのテキストやボイスをキチンと聞いたんですかね?
各エリアの神話に基づいた会話もまったく意味不明。すまんけど全部読み飛ばしてしまった。
パズルも解き終わるといちいち会話が差し込まれて、大半は読んでません。

あとメニュー(チャットや過去の遺品等を見られるメニュー)のUIが最悪。
今どこにカーソルがあるのかわかりにくく、ひとつのアイテムの詳細を読んで戻ったら
変な所にカーソルが飛ばされる。隠しパズルを解くための写真もアイテムにあるけど
拡大が出来ないので全く見えない。シャトルに乗って他の島へ行くときに
サークル状に島が並んであるのだが、スティックでしか選べず、斜め方向にある島が
うまく選択できずにイライラした。せめて十字キーの上下で選べるとかして欲しい。

ゲーム中の案内も不親切。エリアにポツンとあるオレンジの炎の役割の説明がなく
全く意味不明でゲーム中盤まで理解できなかった。
これは救済措置とも言うべきアイテムで、どうしても解けないパズルをクリアすることができるアイテム。
各パズルエリアの入口にそのスイッチがあるのだが、これも初見では何のことかさっぱり。
青い魂を追いかける隠し謎も、最初は触ったらどっか行っちゃったので全く理解できなかった。
そもそも広大な土地なのにマップもなく、どこに何があるのか迷子になりやすい。
チャットで会話してた人間が「◯◯で待ってる」って言ってたから探しに行ったけど居ない。
しかたなくゲームを進めたら別の所にいた。なんやねん。

開発陣が哲学的テーマにのめり込み、会話やグラフィックに注力してしまったがために
パズル要素の難易度が下がってしまい、全体的には60点くらいの作品になってしまった感が否めない。

続編を作ってくれたことには感謝しているが、
おれは単純にパズルゲームがやりたかっただけなんだ。
パズル追加のDLCが出たら多分買う。

ATALOSS [JP]

ATALOSS [JP] Steam

2024年01月18日

The Talos Principle II へのレビュー
5

[h1]3DパズルADVの快作だが[/h1]
[h1]日本語版は誤字脱字が目立つ[/h1]

[b]全実績解除[/b]時点のレビューです。

本作は、人類滅亡後の新世界で目覚めた自律思考型ロボット――通称「1K」となり、さまざま思想や信念を持つ仲間とともに、謎の構造物「メガストラクチャー」とその周囲地域の調査に向かう、[b]3DパズルADV[/b]ゲームです。

難解かつ内省的だった[b][url=https://store.steampowered.com/app/257510/The_Talos_Principle/]前作[/url][/b]と比べ、哲学的なテーマはそのままに、[u]パズルの難易度が低下し、ストーリーが大幅に強化された[/u]為、筆者のように前作を途中で止めた人でも最後まで楽しめる作品に仕上がってます。[u][b]名作[/b][/u]。

……ただ、日本語版はストーリーの没入感を削ぐ[u][b]誤字脱字[/b][/u]([b]※[/b])が多く、そこだけ非常に惜しいです(例えるなら、シリアスな映画を見てる最中に、[u][b]脈絡のない小ボケ[/b][/u]を唐突にかまされる感じ)。後続でプレイする方の為にも、可能であれば修正して欲しいですね。

5段階評価で言うと [b]☆3.9[/b] ぐらい。
以下にて簡単にいいとこ、悪いとこ。

[b]※[/b]

具体例をパターン別に列挙します。

・[b]同語反復[/b]
「このエリアを❝[b]を[/b]❞探索する」
「創造主は❝[b]は[/b]❞時折この……」

・[b]誤字[/b]
「❝[b]石鹸[/b]❞(設計)に欠陥があった……」
「……測ることができてしまった❝[b]だ[/b]❞。」

・[b]脱字[/b]
「好奇心を抱くで[b](あ)[/b]ろう……」
「真剣に取り組むも[b](の)[/b]ですから……」

・[b]表記揺れ[/b]
「◯:ヘスペリデス、✗:ヘスペリドス」

[hr][/hr]

[h1]Good![/h1]

・お手頃価格
→AAA作品と遜色ない出来
→なのに、[u][b]定価 ¥3,400[/b][/u]
→前作とのバンドルがお得

・良質な3Dパズル
・続きが気になるストーリー
・読み応えがあるロア
・多彩なロケーション
・魅力的なNPC

・『[b][url=https://store.steampowered.com/app/257420/Serious_Sam_4/?curator_clanid=33025992]Serious Sam[/url][/b]』を買いたくなる

[h1]Bad![/h1]

・[u][b]日本語版の誤字脱字[/b][/u]
・マップ無し(コンパスのみ)

Raya

Raya Steam

2024年01月11日

The Talos Principle II へのレビュー
5

[b]90/100点[/b]

[h3]Portal が楽しいと感じた人なら、絶対楽しめる。[/h3]

ストーリーもボリュームがあって未来系、SFが好きな自分にとっては、パズルとストーリーどちらも満足がいった。

不満点:
ステージによっては納得のいく答えではなかったり、
オブジェクト(アイテム)がシルエットで表示されないので何処にあるか判りづらかったり、
詰むステージが少々見受けられ、ステージを入り直してもリセットされず、
詰むたびにいちいちチェックポイントからリスタートしなければならない為、ストレスが溜まる場面も多少ありました(特に後半につれて)。

酔いやすいので3D酔いする人は、酔い止め薬を常用することになります。
画面酔い対応の設定で、「客観視点」がありますが、序盤からONにして慣れておくことを推奨。

[strike]無駄に[/strike]マップが広いので
ただパズルだけしたい人にとっては 70GB も喰うのかと目を疑うでしょうね。

The Talos Principle II へのレビュー
5

パズルから逃げるな

onogi-hi

onogi-hi Steam

2023年12月24日

The Talos Principle II へのレビュー
5

パズルに関してはおすすめ出来ますが、気になった点をいくつか。
システム要求高すぎません?だってパズルゲームですよ?
パズルのくせに、やたらストレージ食うし・・もう少し軽く出来なかったのかなあ。
後、序盤で不親切の為に時間を食った。
ステージパズル解いた→塔に行った→カプセルに乗る→次のステージへ。
この「カプセルに乗る」を何故かロボット達が指示してくれず、何をすれば次ステージに行けるか分からず
延々マップを走り回るハメに。いや一旦カプセルには乗ったけど、UI慣れしてない序盤なので、
これじゃないと勘違いしたのも一因ですが。何にせよ最初くらいちゃんとロボットに指示させろよと言いたい。
ゲームに関係ない部分はペラペラ喋るくせに。
マップ上に黒い霧みたいのが有って、触るとどっか行くのですが、私はぼーっとそれを眺めていました。
えっこれ追いかけなきゃいけないの?そんなんわかんねーよ、序盤なのに。
こーいうとこをロボットにアシストさせればいいのにと、洋ゲーゆえの不親切を感じました。
こっちはパズルやりたいだけなのに、変なとこでストレス。

ryuusi

ryuusi Steam

2023年12月12日

The Talos Principle II へのレビュー
5

前作が0を1にする誕生を問う物語ならば、
今作は1を1000にする発展を問う物語。

PortalとかThe witnessみたいな3Dパズルゲー好きならば非常にお勧め。

Agent49

Agent49 Steam

2023年12月10日

The Talos Principle II へのレビュー
5

[h1] 「ふーん、叡智じゃん――」 [/h1]
…前置きはさて置き、今作は前作の世界観やパズルの面白さはそのままに、さらにパワーアップした内容。
非常に挑戦しがいのある出来の良いパズルゲームに仕上がっています。

今作は主人公の他にNPCが居て、彼らと一緒に各マップを巡ります。
パズルを解き、とある巨大建造物の謎に迫るのが今作のストーリー。
クリアまで30時間程度、パズルその他要素をクリアまで遊ぶのなら40~50時間程度は楽しめると思います。

[h3] ・新しい道具、新しい解き方。 [/h3]
今作では新しい道具(色を合成して違う色を作り出す装置、特定の壁に穴をあけるドリル等々)が増え、パズルの解き方も変わって最後まで楽しくプレイできます。
前作よりも難易度はそこまで高くなく、クリアまでのパズルはちょっと考えれば解ける仕組みになっているので、そこまで苦労はしないでクリアできると思います。
どうしても解けない!というパズルがあってもクリアした事にして次の面に進むことが出来るお助けアイテムがあるので、初心者でも安心!
このゲームは、ちょうどいいタイミングでこれを押すとか、セットしたら時間以内にあっちのボタンを押すみたいな[b]プレイヤースキルが必要になるゲームではなく、①をセットして②を起動すると③になる。みたいな単純にパズルを解く工程が重要視されるゲーム性 [/b]なのがとても良いです。

[h3]・叡智と言わざるを得ないストーリー[/h3]
哲学的内容が大量に盛り込まれたシナリオ。
マップ中に点在するドキュメントが読める装置の中には、生命に関する事だとか先人にまつわる話が出てきて、思わず考えこんでしまう内容が盛り込まれた話がゲームを引き立てます。
思わず「ふーん、叡智じゃん」とか、「無知の知ッ!(話の内容が理解できなくて)」と無知無知で叡智になってしまう場面が多かったので、そういう哲学的な内容が好きな人にもとてもおススメです。
その他にも、NPCとネット掲示板でディスカッションも出来るのでそれも面白かったです。

[h3]・選択によって結末が変わるマルチエンディング[/h3]
今作は選択肢によってエンディングが変わるマルチエンディング式です。
パズルを解き、明かされる謎に対して仲間や自分の考えを話し合い、どうするのか考えましょう。
あなたは“真実”に対してどの様な選択を下しますか?

[h3] 総評 [/h3]
前作ユーザーも今作が初めてのユーザー、どちらも楽しめる傑作。
少しでも気になったら購入しましょう。買って損は無いゲームです。
高難易度のDLCにも期待しています。

HW67Ddox

HW67Ddox Steam

2023年12月01日

The Talos Principle II へのレビュー
5

デモの時点で傑作なのは解っていました。新ギミックを多数用意しつつ、それによって難易度も高くなる事に良い意味で驚きました。音楽も最高です。

RossoBianco

RossoBianco Steam

2023年11月27日

The Talos Principle II へのレビュー
5

このゲームは自分の考えや視野の狭さを度々突き付けてくる
難度の上昇に面倒な手順を繰り返させるパズルゲームがまぁまぁあるが
良いパズルゲームはプレイヤーの先入観や経験則をうまく利用してくる
今作において解法が思いつかない場合大抵視野狭窄的な考えによってプレイヤーが勝手に選択肢を狭めている
なので人によって難度の幅があるゲームと言える

前作は今思えばやや平面的だったが今作は上方向を使った空間的なパズルになっている
ギミックも増えているが難度の上昇は緩やかに感じた
総じてパズルは面倒がなく解法がわかっていれば1~2分で解けるので如何に気付くかがカギになる
自分の考え方や物の見方に自信がある方は是非

とりくし

とりくし Steam

2023年11月26日

The Talos Principle II へのレビュー
5

前作ノーマルエンドでクリア済み

パズルの難易度はメチャクチャ難しいほどではないけどスルスル解けるわけでもないちょうど良い感じだと思いました
[b]何より走り回って試行錯誤しつつ解く事になるので詰まってじっと考え込んだ末にもう良いや!とゲームを投げ出すような事が起こりにくい![/b]
パズルのおまけに美しい風景と大量の哲学的命題がついてきます ロボのくせによお

このアイテム発見できるかどうかのモノ探しゲームじゃん!とか提示された仕様の裏を突くこんなギミック仕込まれたら全部疑わなきゃいけないじゃん!みたいな解いててモヤモヤする部分は無いので是非

...おまけ要素の星集めも完遂したい場合は多少妥協して攻略見たりしても良いかも 
西-[spoiler]2[/spoiler]のは流石に見た

The Talos Principle IIのプレイ動画

The Talos Principle IIに似ているゲーム