









The Turing Test
チューリング テストは、意識の現象を探求し、人間の直観の意味に挑戦する一人称パズルです。国際宇宙機関 (ISA) のエンジニアであるエヴァ チューリングを操作し、エウロパの隠された謎を明らかにしながら、内省と道徳のナレーション付きストーリーを進めてください。
みんなのThe Turing Testの評価・レビュー一覧

gindako
2024年05月26日
ポータルライクのパズルゲーム
かなり素直なパズルが多く、ポータルシリーズよりも簡単。
また、スイッチからの時間制限系のギミックもあるにはあるが、かなり余裕があるつくり。
アクションで詰まることはほぼない。
ポータルシリーズとの違いとして、パズルに必要なギミックが強調表示されない点がある。
つまり、パズルに必要なコマが、意外な部分に隠されて付いていることが多い。
このため、最初にステージ全体を観察して必要なギミックを把握しておかないと、パズルの土俵にすら立てない。
少し詰まったら、まず見つけていない要素、例えばエネルギーのコネクタが無いか確認するとスムーズかもしれない。

むなむな
2022年06月04日
面白くないです。
プレイ時間は数時間程度ですが、面を進めても同じようなギミックが続いてもううんざり。
パズルゲームというより、見え見えの手順を進めていく作業ゲームのように感じました。
あと同じようなチェンバーばかりのステージなのに、やたらとロード時間が長い。
べらべらと喋る天の声にもイライラしっぱなし。
単に相性が合わなかったのかもしれませんが、まったくおすすめできません。

fujitomo2000
2021年10月11日
クリア済ネタバレなし。
総評
portal的なFPSパズルゲー。SF的なストーリーはなかなか好みだった。
シビアなアクションが求められることはほぼ無く、portalシリーズがクリアできるのであれば十分遊べる。
クリア時間は10時間はかからない程度なので、サクっと遊べる。
良い点
・一面ごとのオートセーブなので、ちょっとした15分ぐらいの時間で1面だけ遊ぶ、ということも可能
・portal的なパズルとして、難しすぎない簡単すぎない程度の難易度
・ストーリーや設定は好み。しかし予想範囲に収まってしまう展開が少しだけ残念だった。
・冒頭部分をプレイした時点では「これがパズル?単純すぎるだろ!」と思ったが、新しいギミックが追加されていくのでパズルの難易度は適切だと思う
悪い点
・字幕の文字はもうすこし大きくして欲しかった
・会話部分はすべて日本語化してあるが、ゲーム内端末のメッセージグラフィックが英語のまま。
(そこまで多数の箇所ではないし、補完要素なので読まなくても特に問題はない)
・基本的にあんまり進行不能状態(ハマり)にならないように考えられているが、たまに進行不能状態になりリスタートが必要になる。(ゲーム内にメニューがあるのですぐやり直せるので問題はないが)新しい面に入ってくると、前の部屋からの通路にまだ入れる状態になっているのでちょっと進行順が一瞬わからなくなることがある。入口の扉は閉めてくれればいいのに。
一か所「前面に戻る通路に入ってから入り口ドアを閉める」ことができる面があり、当然閉じ込められた。すぐやり直せるけどね。

rhombus
2021年08月12日
[h1]パズルFPS。日本語化可能(レビュー執筆時)。[/h1]
字幕の日本語化なため、字幕の出ないゲーム内音声ログの内容は分からないが、ストーリー上特に支障はない。
[b]【概要】[/b]
Portalに代表されるような一人称パズルゲーム。
説明が難しいが、エネルギー球を銃型ツールで回収・射出したり、エネルギー球が入った箱を手で運んだりしてパズルを解いていく。中盤以降は遠隔操作可能なロボットも併用する。
難易度は一定しないが全体的にかなり易しめで、稀に詰まっても難しいというより「え?あぁそんなこと?」といった感じ。また、他レビューでもあるが、恐らく正攻法ではない横着が可能なステージがソコソコある
[b]【ストーリー】[/b]
人工AIトムに起こされた主人公エイヴァは、トムに言われるがままに衛星エウロパに降り立ち、基地内のテスト(パズル)を解いていく。
トムと会話していくうちに真実が明らかになっていくが、ストーリー進行は基本会話のみで起伏がなく盛り上がりに欠ける。ネタバレになるが[spoiler] 最後も呆気ない。[/spoiler]
[b]【総評】★★★★★☆☆☆☆☆ 全てが平坦な凡作[/b]
パズルもストーリーも別に悪くないが、これと言って刺さる部分もない。
バトルもなければパロディなどの遊び心もない。
主人公とAIが普通に真面目な会話をしながら簡単なパズルを解いていると終わってしまう。
セール時に買って暇つぶしにプレイするには丁度良い。
[u]※最後に、日本語化MODを制作してくださった有志の方、ありがとうございました。[u]

aoisensi
2021年08月04日
[h1]Portalになれなかったちょっと残念なゲーム[/h1]
基本的にはいいんだけど全体的にパズルアクションゲームにありがちな悪い点が多くてちょっと…
[list]
[*]ギミックの種類が多すぎる タレットとかいるか?? [spoiler]最後の演出のために必要だったんだろうけどもっと出番増やしてあげて[/spoiler]
[*]重要なのに全然目立たなくてそれを探し回るということが多すぎる ロボットの背中に付けられるのとかマジで気づかん
[*]公式回答じゃないんだろうなーという別回答できるものが多すぎる
[*]結局ストーリーとパズルがどう噛み合ってるのかよくわからん
[*]ステージごとの難易度のバランスがおかしい 最終ステージとか秒殺だった あとに行くほど難しくしてくれ
[*]なんであんなによく使う主人公に視点を戻すのキーバインドがデフォルトでバックスペースなの
[/list]
全体的に難易度は簡単だけと時々難しいのが出てくる [b]要素が見つからないので[/b]
おすすめはしないけどパズルFPS好きなら買ってもいいんじゃないですかね

2nd.mendota
2021年05月10日
特に宇宙になんか行かしちゃダメな位の足クセの悪い女性です。普段この方がズッコケ、おっちょこちょいタイプでないこと、近所に引っ越してこないことを願うばかりです。

aba
2021年02月26日
点数:8/10
日本語化可能
一人称視点のパズルゲーム。
難易度はこの手のパズルゲームの中では低い部類なのだが、
切り替え式のスイッチが別の種類のスイッチに見えたり、
オーブを全て捨てないと通れないゲートについて何も説明が無いなど不親切な部分で詰まったりする。
とはいえ基本的にはサクサク解けるので好印象。
ストーリーは色々と唐突で、他の有名な一人称パズルゲームと比べると微妙かもしれない。

TETSÜKABO
2020年08月23日
約15時間でクリア!
日本字幕はModが存在しております!
まず割とボリュームがあるように感じました!
ポータルのようにちょっと頭を使って奥へ進んでいく感じですが、
後半になるとなかなか難しくなっていきやりごたえもあります。
自分はこういうパズルゲームは苦手なのですが、
その自分が楽しめたのでほとんどの人が楽しめるのではと思います。
操作は簡単で直感で出来るように作られています。
セールで安い時に買って暇つぶしに遊んでみてはいかがでしょう。
ストーリーは期待してなかったのですが、最後のEDで少し良い方に評価が変わりました。

kakashi
2020年06月02日
Portalっぽい雰囲気のパズルゲーです。
テストチャンバーのような部屋に仕掛けられたギミックを解き次の部屋に進みます。
難易度はよく調整されており、簡単すぎず、かつ難しすぎません。
変化球も多く用意されていますが、新しいギミックが登場するときは
必ずギミックを理解するためのシンプルなステージになっており、
その次のステージで基本編、その次からは応用編と展開されるため
躓きにくくなるように工夫されています。
日本語パッチを当ててプレイしました。
字幕が用意されていない細かい背景を読み解くためのドキュメントや
音声記録が大量にあったため少し残念でしたが、
パッチの字幕だけでも十分に物語を理解することができました。
良いサスペンスだと思います。
85%OFFで購入しましたが大変満足しました。
60%OFF程度でも同じ感想だったと思います。
尚、日本語化パッチはこちらから頂きました。
記事中のリンクは切れていたためコメント欄に貼られたリンクから頂きました。
https://memoroh.seesaa.net/article/a47452180.html

nickya
2019年07月04日
何番煎じだよ、という内容ではあるけど、何番目かにカウントされるほどにはボチボチまとまった出来栄えかと思います。天の声と禅問答しながらステージを進める、というあたりはもう出涸らしで、何一つ評価には値しません。英語音声で遊びましたが、全部スルー。
パズルも程よい難易度かと思います。一回だけ正確な射撃が必要な場面があったように思いますが、シューティングスキルはほぼ不要。[spoiler]相方の背中には弾一個ストックできる[/spoiler]という事に気づかないとクリアは無理です…まあほとんどの人は気づくと思いますが。
悪くないとは思うけど、お勧めするほどでもない。この内容ではとりわけお値段が…。

--poq--
2019年01月14日
FPSパズルはPortal1,2, Talos, Antichumberなどプレイしました。
難易度的には 難 Talos>Antichumber>Portal2>Turing Test>Portal1 易
といった感じです。
中盤からTOM(作中のAI)の制御できるロボットや監視カメラに視点交換してパズルを解いていくのですが、この点はオリジナリティがあって新鮮でした。ロボットで走るのがすごく楽しいww
ストーリーは人によってTOM派とAva派に分かれると思いますが、エンディングは2パターンあるので感情移入したほうで終えられます。私は機械に対して上から目線なAvaの説教がムカついたのでガトリングで○○しました。

elltar
2018年12月10日
ファーストパーソンアクションパズルゲーム。
電子回路的なパズルでアクションよりはパズルの方が重視されているパズルアクションだ。通常全70レベル、オプショナル全7レベル。
エネルギーが入ったブロックを扉などのギミックの近くのソケットに嵌めて動作させることによりパズルを解いていく。EMTという銃でエネルギーをソケットからソケットに移動させる要素がある。アクションよりな場面もないことはないが、せいぜいエネルギーが通電している間に開いたドアを間に合うように通り抜ける程度に留まっている。
軽い割にはグラフィックは綺麗で操作性も快適、パズルとしては非常に面白い。ただ、終盤になってもあまり難易度が上がらないので、Portalが好きなプレイヤーは物足りなさを感じるかもしれない。それを補うものとしてオプショナルレベルに正当解法の高難易度レベルがあっても良かったと思うが、オプショナルレベルは変則的な解法のレベルばかりなのが残念だ。
難易度はそこそこだがパズルの出来は良く、一人称のパズルアクションが好きならオススメのゲームだ。

stelky
2017年02月19日
3Dのパズル系としてはよくある形のゲーム
ボリューム自体は値段より少なめ、フルプライスなら物足りなく感じる
難易度も割とサクッとクリアできるぐらい
カメラ→キャラの切り替え時にキーが分かり難いところがあったが
インタフェースも概ね親切で、操作も迷うところはないと思う
セールなら買ってみるのもありだけれども、フルプライスだと
ちょっと勿体ない気もする

lcsious
2016年09月02日
端的に言うとポータルの難易度を多少上げた版です。
ポータルよりもFPS方向に難しくなってます、短時間で渡りきる、とか短時間でドア通り抜けるとかの方面です。
そしてポータルよりも解がかなり柔軟で、「これが公式の解なのか?」と言うのが数ヶ所ありました。
個人的にチャプター56が一番の鬼門でした。あれはちょっと気づきにくい。
英語わからないとストーリーがよくわかりません。日本語字幕欲しい。
若干ネタバレ
最後の方のステージで、広いエリアでギミック満載なのに大半のギミック使わずクリアするのは公式な解だったのかがほんとに疑問です。