










ワンデリング ヴィレッジ
The Wandering Village は、サバイバルとローグライク要素を備えた都市建設シミュレーション ゲームです。巨大な放浪する生き物の背中に村を築き、農作物や食料資源を集めて村人たちを生かし、巨大な宿主と共生関係を築き、敵対的だが美しい黙示録後の世界で共に生き延びましょう。
みんなのワンデリング ヴィレッジの評価・レビュー一覧

けいちゃんLOVE
2022年09月16日
とりあえず、達人で107日まで達成いたしました。
オンブちゃんがかわいく、信頼が上がるとある行動をします。
それは、プレイしてのお楽しみで、
ただ、生き残るのではなく、住民の管理、オンブちゃんのお世話、マップの管理とやることが多く、楽しい時間でした。
次回作があれば、こちらのゲームスタジオのゲームを購入したいと思いました。
トップページの集合写真とても楽しそうですね。
BGMも世界観もものすごくよかったです。初めてレビュー書きました笑
ありがとうございました。

komodo
2022年09月16日
難易度達人で100日以降(現在?のクリアの証と思われる建築も建設完了)を達成したのでレビュー。
おんぶカワイイ、すごくKAWAII!
だけど、おんぶ立つな。おんぶ寝るな。おんぶ、道に悩んでるのに命令無視するな。
販売まで滅茶苦茶楽しみに首をながーくして待っていましたが、完成度はとても高かったので満足です。
プレイ感は既に販売済みの他作品の良い所を混ぜ合わせた感じで、こういうストラテジープレイ済みの人なら直ぐに慣れると思います。
自分もチュートリアル難易度をある程度やった後、すぐに達人に挑戦してゲームオーバーは経験しませんでした。
ただ、現在アーリーアクセス開始直後なのもあって、プレイ時間を見てもらってわかる通りボリュームはそんなにありませんので長時間遊びたいと考えている方は自身で遊び方の工夫が必要かもしれません。
おんぶとの友好度は終盤になればなるほど勝手に上がっていく(治療の頻度が多くなる)のと、序盤は勝手に歩いて貰っても関係ないので村の動線の邪魔になるコブはガンガン削っちゃっていいと思います
自分のMAP運がよかったのかもしれませんが、食料に困る事もほぼなく(増やそうと思えばすぐ増産できる)、住人がとにかく増やし得だったのが選択肢として味気なかったなぁと思いました
唯一やばいと思った要素は薬草と治療施設でした、序盤から作れるのでこれらはとにかく作っておいた方がいいです
薬草は在庫を置いておけるように倉庫を早めにして一杯にしておくくらいでも足りなくなるかもしれません
治療施設は作っておいても停止しておけばいいので、ある程度ゲームが進行したら複数個建築しておくだけしておきましょう
これだけしっかりやってれば後はどうとでもなると思います。
まだまだアップデートされていくみたいなので、楽しみにしてしばらく寝かせて待ってます!

apnan
2022年09月16日
まださほど遊んでいませんが、住民を管理して建築する系のゲームではかなり良いかと思います。日本語対応がやっぱりうれしいですね。
自分が詰まったところをメモとして残しておきます。農場などは栽培区画を範囲で設定した上で、植え付けをしないといけませんが、作業内容は文字がハイライトされている方が適用されています。押した方(グレイになった方)ではありません。どうりで水はあるのに何も作られないと思った…(ノ∀`)シマッタ

Luna-LC3mv
2022年09月15日
作りが丁寧でチュートリアルも親切です
イベントが起きると少し忙しいですが基本遊びやすいと
感じました。これからのアップデートに期待

mimoza
2022年09月15日
既に散々言われているけどフロストパンクとナウシカ混ぜたような感じ
とても面白いですが
住民の移動ルーチン?がイライラするかなー
配置悪いのかすごく遠くにご飯食べに行ったり
解体してその上に別施設予約しても
解体で出た資材そのまま追加してくれればいいのに倉庫に一度もっていくとか…
その辺はアプデに期待かなー
あと外ヘの派遣部隊は帰ってきたら即一時停止で即出発が効率よさげ
飯食う暇すらなく働け!中毒になるまで休みはない!ブラック社畜かな?

V.L.
2022年09月15日
有毒植物怖ぇぇ!!!
手動で刈る事もできるけど、くっそ面倒。
[h1]「燃やすしかないよ。この森はもうだめじゃ。手遅れになると谷は腐海に飲み込まれてしまう」[/h1]
まさにその通り。

Arashinbo
2022年09月15日
早期アクセス時点で完成度が高い
しっかりとしたチュートリアルがあり初心者でも簡単に始められるようになっている(日本語に完全対応しているのが凄い)
デザインは綺麗でバグなども今のところ遭遇していない
ゲームシステムは荒廃した世界で巨大な生物の上での村作りをしっかり再現している。
ゲームのスタートを初心者・中級者・達人から選択できるので段々と難易度を上げていくことができる。
初心者では村長によるチュートリアルありでの進行でこういった村作りゲームをプレイしたことがない人でも1時間以上続けていけるような簡単な難易度になっている
不満点はとくになく開拓ができない点もあるが、限られた空間でいかに継続できるかが肝(資源は制限あるのである程度限度あり)
アプデで変わるかも知れませんが、子供は産まれないのと最終目標がないのがきついのかも
とりあえずチュートリアルがまじでしっかりしているので荒廃した世界での村作りが好きな人におすすめだ!
人がいないとしんどいので早めに探索できるようにして人探しをするのが吉です!
最悪スタート時の難易度設定で「村人が死亡しない」「オンブが死亡しない」が選べるので超ぬるゲーにもなります…
チュートリアル完了までの動画はこちらに
https://www.youtube.com/watch?v=RFVqU5l9bA8
※サボテンは食えないんだ…知らずにサボテン育ててチュートリアル終わってからすぐ飢餓で死んだよ。。。
あと、侵食されたら早く取るんだよ…

Nashikitchen
2022年09月14日
(´・ω・`)世界観の背景からもわかる通り常に毒やら環境やらに脅かされていてフロストパンクやってる気分になる
(´・ω・`)絶望にあらがい続けたい人にはお勧め
(´・ω・`)のんびり建築や村経営したいだけの人にはお勧めできない
(´・ω・`)建物を研究して建てても住人が足りないと結局稼働しないためとにかく人口がある程度いないと即詰む
(´・ω・`)操作性やらUIやらは練り込まれていて直感的に操作できるしゲーム自体もそんなに重くない
(´・ω・`)らんらんにはちょっと合いませんでした