Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

TheHunter: Call of the Wild - Parque Fernando

これまで谷や丘、サバンナや凍った森林をさまよってきましたが、今度は南米の最新の保護区を探索する番です。パルケ・フェルナンドは、パタゴニアの自然の一部を世界クラスの狩猟場に変えるためにあなたの援助を求めています。

2018年12月13日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのTheHunter: Call of the Wild - Parque Fernandoの評価・レビュー一覧

5

アカシカのダイヤモンドが狩れたので記念レビュー。

まとめ買いやセールでDLCマップを買おうとしているそこの君。
このマップは全てのマップの中で一番クソだ。

[h3] 良いところ [/h3]
[b] ・動物がかわいい[/b]
 アクシスジカはちっちゃくて鳴き声もかわいいぞ。
 ミュールジカの求愛の鳴き声も面白いぞ。

[h3] 悪いところ [/h3]
[b] ・ダイヤモンド自慢おばさん[/b]
 [h3] テメー、調子乗ってんじゃねぇぞこの野郎 [/h3]

 このマップをやりこめばやりこむ程、どつぼにはまるのは原因がある。
 そう、それがこのダイヤモンド自慢オバサンが出す最終サイドミッションだ。

 達成条件は「マップ内の動物7種類全ての動物のダイヤモンドを狩ること」

 ??????????????????
 
 ミッションの説明文ではオバサンが内容を説明してくれている。
 「ダイヤモンド級のトロフィーを狩ること。これまでそれを達成できたハンターは、たったの1人。もちろん私のことよ。」
 
 聞いてねぇよ。

 ちなみにダイヤが出やすくなってるとかそんな甘ったれた仕様は無いので頑張って探そう。
 今のところ100時間以上このマップを走り回って7種類中4体のダイヤを手に入れたから、もう100時間あればいけるかも...?

・動物を探しにくい
 マップの大半が鬱蒼とした雑木林だからとにかく視界が確保しにくい。
 痕跡を追うタイプの狩りは圧倒的にやりにくいので、大人しくニードゾーン狩りをしよう。
 鳥以外の全部の動物に水飲みのニードゾーンがあるから、色々な時間帯に湖の周りを探し回ろう。

・時間通りに動物がニードゾーンに来ない
 アカシカを例にすると、水飲みの時間は6:00~10:00と表示されている。
 理由は不明だが、なぜかこのマップのアカシカは7:00を過ぎないと水を飲みに来ない。
 中には9:00近くに来る群れも。
 ちなみにダイヤのアカシカは8:30に来ました。
 テ・アワロア国立公園のアカシカを見習えよ、アイツら6:15にはちゃんと水飲みに来るからな。

このマップでしっかり狩りができるようになったら、基本どのマップでも通用するぞ。
まずはレイトン湖水地方やシルバーリッジ・ピークスなどのマップで一度狩りに慣れてからこのマップを買おう。

ezekiel

ezekiel Steam

2023年03月11日

3

水牛マップです。
鹿を狩っていると銃声を聞きつけた水牛が襲ってくるので反撃するしかありません。
銃声だけでなくATVの騒音でも襲ってきます。
マップ東側と北側の川辺に水牛のニードゾーンがありますがかなり内陸まで出没してきます。
接近戦になるのでライノ454や44パンサーマグナム等強力なハンドガンが必須武器となります。
水牛が襲ってくるのはサバンナと同じなので
ライオン等オリジナル動物がいるサバンナを購入していれば
こちらのマップを買う必要性はあまりないでしょう。

dirge

dirge Steam

2022年09月19日

5

大量の苦行… ではなくミッションで長く遊べるマップ ゲーム側から目的を与えてくれるので、散策しつつ気が向いたらミッションを~ というまるで一般的なゲームのような遊び方ができる。

マップは可もなく不可もなく。ストレスになる地形がなくはないが、全体的に綺麗にまとまっている。
獲物も簡単に狩れるシカから難易度の高いピューマまで揃っておりやりがいがある。

悪くないと思う

CNR

CNR Steam

2021年08月02日

5

50m未満対応のシューティングレンジがある為にそれ目当てで買うのはアリ
.44のユニークハンドガンが報酬のミッションがある。他マップでの狼狩り等で役立つかもしれない
マップ東側の水辺がスイギュウひしめくホラースポットで度胸試しになるかも

Albino_90

Albino_90 Steam

2021年01月18日

3

レイトンから移住し、100時間ほど滞在したので書きます。
レイトンはサイド・実績含めフルコンプしたので腕前的にはまずまずのレベルだと思います。

ファーストインプレッションはいいです。降り立った場所が花畑、一面の高原で新鮮。
湖にはいくつもの枯れ沢谷が注ぎ込み、初見では確かに面白い。
ミッションはサイド含めても2~30時間あれば終わるでしょう。難しいものはありません。
ダイヤモンドコレクション(サイドミッション)を除いて、の話ですが。
実績はダイヤ以外はミッションだけで解除できます。ちょっと物足りない。
また明確に優れた点としては、基本的にとても静かです。特に夜。
待ち伏せ狩りで双眼鏡を除きながら息を殺して足音を聞こうとしている時に
レイトンとかだと虫の声が異様にうるさく耳が痛くなることがあったのでこれは助かります。

ただし、慣れてくると不満点が目立ちます。
1.視界がかなり悪い
 木で射線が塞がれるのはもちろん、藪の背が高くなかなか動物を視認できないことが多い。
 湖も谷上になっているため水際近くでも視界が悪く待ち伏せには不向きな場所が多い。
2.動物の聴覚がかなり鋭く足が速い
 300m先も聴きつけ、ランク低めでも150mでしゃがみ歩きしてると気づかれるレベル。
 そして足が速いので基本的に休息中の獲物以外はまともに当てにくいと考えてよい。
 三脚は起きにくいが三脚置いた時点でまず戻って&寄ってこないので問題ないという悲劇。
 1と合わさりやりにくいマップだと感じました。
3.動物のいない場所が目立つ
 左端の高地・湖周辺や右下のエリアは本当に何もいない。しかも無駄にだだっ広い。
 結局森の見にくい視界の中で行動することが大半。レイトンと比しても割合が高く感じる。
 狙える場所は大抵水場のそばかつ森の中なので、散策したり足跡追って
 NZ登録し(時には経路を把握し)待ち構えるといった楽しみがあまりできない。
 水場の周辺まわりトロフィーランク確認するような刹那的な狩猟になりがち。
4.パタゴニアらしくない
 パタゴニアって氷河かステップなのに、谷だらけ森だらけならパタゴニアである必要がない…。
 動物もパタゴニア原産が少ない…。正直南アジアといわれても半分ぐらい納得できてしまう。
5.鹿ばっかり
 シカ以外はアカシマアジ、ピューマ、スイギュウ。アカシカは使い回し。
 他マップと比べて少ないわけではないが、結局履歴にはほとんど鹿が並ぶ。
 角の形とかどうでもいいから動物を増やしてくれ!
 

ダイヤモンドコレクションのためにまだ数百時間はこのマップを訪れることになりそうですが、
そういうものを設定するならもう少し変化が欲しかったと思わざるを得ませんね。
ちょっとかじる程度の人ならなおさら、他のマップを優先したほうがいいです。

よく指摘されているスタックバグですが、NZを周回という流れに入ると
異様に再現度が高まるように思えました。
普通にブラブラしている程度なら100時間で2~3回見る程度です。
楽でいいといえばいいんですが、そもそもスタックしやすい地形にするなと。
他、蔦絡みの歩行音バグが再現しやすく、とてもうるさい。

色々と物申したい出来ではあるのでオススメしないにいれました。

Dompa

Dompa Steam

2020年11月09日

5

ルピナスの花畑が楽しめるマップ。
ただし、地形的にも、動物的にも、ミッション的にも、[h1]初心者には優しくない[/h1]。
サバンナとは違った意味で、玄人向け。水辺が多いためか、早朝はほぼ霧に包まれている。しかも、急勾配と森林のために、全体的に明るくなるのが8時くらい。
エリアによっては、アウトポストの目の前であっても、シカを狙っている最中にスイギュウが突進して来る。
シカの多くがクラス3なので、スイギュウ対策とシカ向けの両方の装備が必要。

傾斜が多いため、逃げ場となる「三脚」が置きにくいのが特徴。
また、サブミッションに[b]「全種類をダイヤモンドで」[/b]という最高難易度があるエリアもここ。

fugen0

fugen0 Steam

2020年06月20日

5

全MAPで一番難しいです。
やりごたえを望む方やアーチェリー場が欲しい方向け。
茂みが多くて視界が悪いです、すぐ近くにいるはずの動物を見る事もできず何度も逃げられました。
慣れないと射線を通すのが難しいとは思いますが動物の反応自体は普通だと思います。
景観は初期MAPとほぼ同様でやや地味な感じです。

Chibi

Chibi Steam

2020年01月07日

5

全マップ中、一番初心者向きではないマップ。
最初にここに入っていたらゲームの印象がまったく変わっていたと思う。

360°雑木林。このマップを一言で表すならこれ。
魅力的な動物が存在するマップだが、視界がとても悪い。
景色も特色が出ていて悪くない。だが、視界がとても悪い。
動物の声が聴こえても視認するまで苦労する、視界がとても悪い。
玄人向けのマップ。

windfire_sep21

windfire_sep21 Steam

2019年12月23日

5

南米パタゴニアを舞台のパルケフェルナンド
パタゴニアという割には冷涼としてなくて森森アンド森

良いところ
・かわいい鹿がたくさん
・危険なピューマや固い水牛、比較的狩りやすい鹿や水鳥と難易度の幅が広い
・岩場や草原、花畑から森林まで景観が富んでいる

悪いところ
・ピューマに襲われたり獲物を蹴散らされたりして邪魔が入る
・獲物のほとんどが外来種でピューマやアカシマアジも固有種ではない
・パタゴニアでイメージされる氷河や凍てつく砂漠とは程遠い温暖な森林
・マップのほとんどが森や茂みで視界が悪い
・気持ちの良い高原などあるが生き物の生息域のほとんどが森
・森

中級者から上級者向けのエリア
世界各地で腕を振るいクエストを納めてきた人たちが最期に骨を埋める場所(全種ダイアトロフィークエスト)
ここで暮らせば他のエリアがだいぶ楽に感じられるようになる
まぁマップは安いし全部買っとけ(暴論)

肉欲棒太朗

肉欲棒太朗 Steam

2019年10月11日

5

フェルナンド婦人のミッションがサスペンス調で怖かった。。。
マップのDLCは全て買うべし!

U_NAGI

U_NAGI Steam

2019年09月19日

5

「水牛」がこの地の頂点

鹿をルアーでおびき寄せしてると、稀にピューマが鹿に突っ込んでいって「アァァァッー!!!!」ってなる

Pure

Pure Steam

2018年12月13日

5

まだ最初のクエストのみのプレイだが結構面白い。ただこんなにピューマって集団でウロウロしているのだろうか?

あとそろそろ少し口径の上げたセミオートライフルと前装式ライフルの実装をお願いしたい……。

あっ、ちっちゃな鹿ちゃんが可愛い(*´꒳`*)

TheHunter: Call of the Wild - Parque Fernandoに似ているゲーム