Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

TheHunter: Call of the Wild - Trophy Lodge Spring Creek Manor

経験豊富なハンターは誰でも、適切な方法で提示されるに値する膨大なトロフィー コレクションを蓄積することになります。スプリング クリーク マナーはトロフィー ロッジとして最適です。真の素朴なスタイルで貴重な収穫物を自慢しましょう。

PC
2019年4月11日
協力プレイ, マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのTheHunter: Call of the Wild - Trophy Lodge Spring Creek Manorの評価・レビュー一覧

MR

MR Steam

2024年03月30日

5

最初に注意しておきます。
トロフィーロッジはお金が溶けるエンドコンテンツと思ってください!!!
なので獲物を飾りたい!!!!
という熱い思いがないなら、他のコンテンツの方が100%役立ちます。

また、無課金のトロフィーロッジと違い獲物の種類問わず飾れますが・・・
極大サイズの合体トロフィーは置けません!!!
極大トロフィーを置くつもりの人には絶対オススメしません。ガッカリします。
逆に言えば、極大トロフィーさえ考慮しなければ十分満足は出来ます。
合体トロフィーを作った時の満足感はなかなか。
なのですが!!!
ライオン3匹とアフリカスイギュウを頑張って高得点のを狩猟、
やっと満足な合体トロフィーが作れた!
と思ったら極大サイズだとどこにも置けなかった時のこの悲しさ。
それまでは結構獲物を飾るの楽しんでたのですけどね・・・特大までなら置けますし。

Verrine

Verrine Steam

2021年12月10日

5

寝室はあるけどおふろとトイレとキッチンはない 二階建てだけど天井が低めなのでちょっと狭く感じる あと意外と狭い
インテリアや雰囲気はこっちのほうが好きなんだけど 設備はサファリのほうがいい
こっちにもおふろとトイレとキッチンぐらいは欲しかった こちらも無音なのでジュークボックスか蓄音機で音楽をかけたい
家の中「だけ」なので 前庭ぐらい歩けたらよかった こちらには銃器を飾る棚はないみたい

Nkabe

Nkabe Steam

2020年12月06日

5

はく製の展示ができるDLC。もう一つのロッジは武器の展示もできるし、はく製の展示可能数もあちらのほうが多い。なので、性能だけで選ぶならもう一つのロッジ一択になる。それでもこちらを選んだのは、雰囲気が好みだったから。

展示可能数が少ないと言っても、当面は困らない程度に十分な枠はこちらにもある。むしろ、はく製に夢中になると金欠になって新しい武器の購入がどんどん遠のいてしまう。

ゲーム内で何か便利な機能や新しい武器が追加されるものではなく、完全に自己満足の世界。狩った動物ではく製を作っても何の意味もないだろと思うなら不要なコンテンツ。だけど、はく製のコレクションが意外と楽しい。

まず、はく製のポーズのバリエーションがかなりある。どこにどの動物を置いて、どんなポーズをさせるかを考えだすだけでも楽しい。この部屋にはクマを集めようとか考えだすと、狩猟の際の目標も増える。

自分はコンプリートやコレクションを頑張らないタイプだが、コレクター的な趣味がある人は一層ハマるのでないかと思う。はく製の枠は十分にあるので、動物を全種類集めるだけでなく、より立派な角の鹿をはく製にする、より体重の大きな動物をはく製にする、ということに手を出そうものなら結構な深みにハマっていくと思う。珍しい毛色で動物をそろえようとするとかなりの困難さと集めがいもあると思う。

はく製にして展示するということは、狩猟の記録として残せることになるので、こんな珍しい動物を仕留めたのよというのが手元にハッキリと残る意味でも面白いDLCだと思う。

Dompa

Dompa Steam

2020年11月06日

5

[b]洋館好きな人向け。雰囲気良し。[/b]
ただし[h1]風の音がうるさい[/h1]
静かなロッジでしばらくすごしたいなら、サセカをお勧めします。

台座もプレートもサセカと同じくらい(らしい)ですが、構造上、とても狭く感じます。開放感を求めるなら、やはりサセカをお勧めします。
プレートの配置が、鹿、ウサギ、カモ、グースなどの小動物向け。
鹿であれば、角だけ見せる展示もできます。
家としては広いですが、展示としては狭いので、バイソンを廊下のプレートに展示すると、通るのにもちょっとつっかえる館です。

また、サセカと違い、館の外には出られません。
(見えるのに……)

mikechi

mikechi Steam

2020年07月08日

3

トロフィーロッジの古いほう、妙に手の込んだ殺人事件とか起こりそうな館。
こちらの方の雰囲気が気に入ったので購入したが、どうも新しいほうに比べて機能が制限されている模様。

できないこと
・銃の展示
・大きなサイズのマルチマウントロフィーの展示
・[strike]水泳[/strike]

個人的にはマルチマウントロフィーの制限が厳しいと思う。雰囲気はいいからそんな機能必要ないって? 必要ないかも… でもよくよく考えるとちょっとだけ必要じゃない? 必要かも… 

必要なのだ。

なのであまりお勧めしません。どっちか1個でいいと思ってる人は新しいほうを買おう。

あとはこのDLCの導入以前の獲物は展示できない…みたいなレビューもあるけど、最近始めた人は保存した獲物も残ってるし展示可能です。単にこのDLCの発売以前は剥製の機能がなかっただけ?

M66

M66 Steam

2019年12月06日

5

トロフィーロッジは大事。
現在は武器も飾れるロッジDLCが追加されたので買う意義は薄い。

fbwuy26

fbwuy26 Steam

2019年04月12日

5

自分が狩った動物を剥製にして記念として飾って置ける。
自分だけが悦に入れる館を作るもよし、
友達に自慢できる館を作るも良しの素晴らしいDLC。
ただ剥製にするのにお金が凄くかかる( TДT)。

追記
いや本当にお金がかかる。今まではスコアとか
気にしてなかったので、ライフルとかも雑に選んでたけど
剥製を飾るとなるとスコアも気になるようになり、
狩猟する動物に合った適切な武器選びが必要になった。
プレイの幅が広がった感じがして楽しいが
武器代も増えてさらに出費が酷くなる。・゚・(ノД`)・゚・。

Pure

Pure Steam

2019年04月12日

5

過去データもどうにかして剥製にしたい……(´・ω・`) でもこれからメラニンとか狩れたら導入してないと心折れるから、みんなも導入しておこう!

rakkobentou

rakkobentou Steam

2019年04月11日

5

GOD GOOD GOD
待ちわびたトロフィーロッジだが剥製にするのに金が死ぬほどかかる
軽く10万とか溶けるうおおお

以下動物ごとにかかる金の目安 あくまで目安なので実際は±300くらいかな
ちょくちょく狩って更新します

[b]【HIRSCHFELDEN】[/b]
CANADA GOOSE /1000
RED FOX /1100
ROE DEER /2500
WILD BOAR /4000
FALLOW DEER /4100
RED DEER /5500
EUROPEAN BISON /7000
[b]【LAYTON LAKE】[/b]
MALLARD /1000
WHITE-TAILED JACKRABBIT /1000
COYOTE /2500
BLACKTAIL DEER /4000
BLACK BEAR /4000
ROOSEVELT ELK /5500
MOOSE /7000
[b]【MEDVED-TAIGA】[/b]
SIBERIAN MUSK DEER /1000
EURASIAN LYNX /2700
REIN DEER /4000
WILD BOAR /4000
BROWN BEAR /5500
MOOSE /7000
[b]【VURHONGA SAVANNA】[/b]
SCRUB HARE /1000
SIDE-STRIPED JACKAL /2500
SPRINGBOK /2500
LESSER KUDU /4000
WARTHONG /4000
GEMSBOK /5500
BLUE WILDEBEEST /5500
LION /7200
CAPE BUFFALO /7500
[b]【PARQUE FERNAND】[/b]
CINNAMON TEAL /1000
AXIS DEER /2500
BLACKBUCK /2500
MULE DEER /4000
PUMA /5500
RED DEER /5500
WATER BUFFALO /7500
[b]【YUKON VALLEY】[/b]
RED FOX /1100
CARIBOU /4000
GRIZZLY BEAR /5500
MOOSE /7000
PLAINS BISON /7000

TheHunter: Call of the Wild - Trophy Lodge Spring Creek Manorに似ているゲーム