





TheHunter: Call of the Wild - Weapon Pack 2
真新しい武器が私たちの監視員に届けられました。監視員たちは、グレルク ドリリングガン、ソロヒン MN1890、マンジャフィコ 410 / 45 コルトリボルバーによる、新世界の技巧と昔ながらの信頼性の信じられないほどの組み合わせを披露することに興奮しています。 。
みんなのTheHunter: Call of the Wild - Weapon Pack 2の評価・レビュー一覧

gc_rev
2023年04月05日
一風変わった銃火器を揃えた武器パック。
ドリリング・ライフルは散弾二発と大口径ライフル弾一発を装填できるユニークな機構を持ち、リロードキー長押しで使用弾を切り替えることができる。汎用性の高い16ゲージ弾と、クラス5~9まで対応といういささかインチキ臭い性能を有する9.3x74R弾との組み合わせにより、たった一挺で全クラスに対応可能という無二の性能を誇っている。
こういう複数種の弾丸を使用できる銃というのは実際に存在し、機構の複雑化&重量増というデメリットを抱えながらもいちおう実用的な火器として設計されている。といっても狩猟用ではない、というか、狩猟に用いるのは確かなのだが、狩猟家(ハンター)が使うことを想定した銃ではない。
もとは航空機のパイロットが墜落や不時着で孤立したとき、救援を待つあいだの狩猟や護身目的で使うために設計された、いわゆる「サバイバルガン」と呼ばれるカテゴリである。たとえばロシアではけっこうこのテの銃を製造していて、たしかストックのカバーを外すとマチェット(鉈)として使用できる代物も存在していたと記憶している。
ソローキンMN1890、いわゆるモシンナガンは、ディスプレイ上の性能表記がイマイチあてにならず、アプデで微妙に性能が変わったり変わらなかったりする、なんかヘンな銃である。おそらくは製造時期や保存状態による精度のブレの再現だと思われるが…狙撃用ではない直線型のボルトハンドルを装備しているが、操作に干渉しないようリアサイトの位置に独自のスコープマウントを取りつける変わったカスタマイズが施される。
クラス3~7対応とミドルクラスのゲームを広範にカバーしており、メイン装備として充分に活躍できるポテンシャルを持つ。
フィンランドの妖精シモ・ヘイヘが使っていた銃としても知られるが、彼の場合はモシンをあくまで冬戦争で人を撃つために使っていたのであり(そもそも戦争中でさえモシンだけを使っていたわけではない)、入隊前にケワタガモを軍用の7.62mmx54R弾で消し飛ばしていたわけではないと思われるが…
マンギアフィコ・リボルバーは.410散弾と.45ロングコルト弾を兼用可能なハイブリッド仕様だが、如何せん再装填に時間がかかるため、ドリリング・ライフルほどの即応性に欠ける印象が強い。通常は護身用に.45ロングコルトを詰めておき、スモールゲームを発見したら.410に詰め替える、というような用法を想定していると、ターゲットの発見と同時にモタモタと一発づつ詰め替える動作に悶え苦しむことになる。
そもそも.410自体(これはボア直径を指し、ポンド鉛球に換算すると67ゲージ相当。断じて410ゲージではない)の有効射程と散開パターンが狭く、通常のバードショットと同じ感覚で撃ってもまず当たらない。個人的にはカタログスペックほどの有用性を感じない銃である。
近年では鉛よりも高密度で毒性のないタングステン・スーパー・ショットなる弾薬が人気を集めているようで、初速が高く七面鳥撃ちに最適としてフェデラルやフィオッキ、レミントン等の各社が販売している。ただし一発につき5~8ドルと高価で、通常の鉛ペレット弾が単価1ドルそこそこであることを考えると、まあ、お金持ちの装備である…
この銃と同等のスぺックを持つ実銃としてはトーラス・ジャッジやS&Wガバナー等が挙げられ、特にS&Wガバナーはフル/ハーフムーン・クリップを使用することで.45ACPも使用可能という汎用性を持つ。
ガンマニアならどれか一つは気に入るんじゃないか、という感じである。

Kakkou
2022年07月12日
汎用性最強武器DLC
小型 超大型 どっちつかずという大体の相手に最強のモシンナガン
散弾と大口径ライフル弾を使えるという全部のクラスに対応してしまうほどの汎用性を持つドリリング
この二丁があればすべての動物は狩れると言っても過言ではない
勿論拳銃も扱いやすいという3丁ともとってもおすすめという良DLC
Grelck Drilling Gun:
二連ショットガンに大口径ライフルを組み合わせた夢のユーティリティツール
あと何故かライフルの方の数値を引っ張ってきてるのかスラグショットがすごく精度が良い
16ゲージではあるがヒグマ撃ちから鳥狩り ある程度の距離ならライフル側でも対応できる
なおライフル弾の方はライフルの経験値となる
初期から専用スコープを使えるのも中々魅力的
Solokhin MN1890:
モシンナガンM1891
とにかく扱いやすい しかも軽い
とにかく汎用性に優れる そして弾薬費が安い(ソフトポイント弾のはずなのに貫通力詐欺してくる)
大体狩れる 適正範囲外でも肺まで届くこともよくあるほど
ロシアのタイガに行くならこいつを持っていけば小動物と超大型動物用の銃さえ用意すればあとはこいつで事足りるほど
そしてその小と超大を狩るのに向いてるのがまさに上記のショットガンである…
このDLCで大体事足りてしまうというくらいにヤバい
Mangiafico 410 / 45 Colt Revolver:
とにかく汎用性が高い
それなりの威力のある.45と.410ゲージの組み合わせ
ただし.410ゲージはショットガンの経験値になる
とはいえ上二つが優秀過ぎて影が薄いが拳銃の経験値稼ぎには初期の.357よりは圧倒的に使いやすい

Schiegnya
2022年03月17日
Grelck Drilling Gunが欲しくて買いました。
お金を稼げるようにしてくれた銃です。アリガト!
400m先のクマさんも一撃!
というと大げさですが、本銃により大型獣の狩猟効率が上がります。
ライフルスコアに関係なくすぐに導入(ゲーム内無料)できるので
序盤から使える「ビギナーおすすめex&金稼ぎ銃」だと思います。
この銃の使用感など↓
散弾2発とライフル弾1発を同時装填できます。
初期銃とこれを持っていけば、ほとんどのclassに対応でき、
さらに、呼び笛3種、サイト2つ、測距望遠鏡1暗視望遠鏡1と
弓+矢も1セット持っていけますので、
初見のステージや狩猟対象を決めていない時などは
「行き当たりばったりの五目狩り」を楽しんでいます。
(そうそう、ワンちゃんのクッキーも持てます)
バイソン(class9)を狙っていた時に
七面鳥(class0)がのこのこやってきた時など
弾丸をサクっと切替えて(ライフル弾9.3→散弾16GA b)、
マウスの中ボタンでサイトをパパっと外して、
すぐに撃つことができるので、重宝しています。Silver Ridge Peaks
(バイソンより七面鳥の方が経験値高いっていうのがアレですが)
専用サイトFalcon 3-9x44がもらえます。
良く見えるので遠距離射撃では大変助かっています。
夜間は、
暗視スコープでマークしてから、ハイライトが消える前に射撃。
みたいに使っています。
ただ困っちゃうのが、
マルチプレイの時に、弾種変更のための特殊ショートカット
「R長押し」
が効きません。。。私だけ?><
シングルなら問題ありません。(メーカーに問い合わせ中です)
下記何回かやり取りした一部を追記(20220319)
すぐにsupport agent(Mr. M氏)より返信が返信がありました。
公式サイト既知のバグのリストでは、本銃に関して、
持ち替えたときに発生するサイトスコープのバグについて
のみの表示しかありませんが、
quote*****
これまでのところ、サポートチームは弾丸の種類を切り替える際のバグも認識しており、リストに表示されない可能性がありますが、作業が完全に進行していることを確認してください。2022/03/19
*****unquote
とのことでした。早く治して!pls
20220319追記以上
また、不具合ではないですが
弾種切り替えはほぼ一瞬だけど
反動が大きくて射撃後に銃口があっちに向いちゃうことと、
ライフル弾は1発しか装填できないので、
リロードが多くなるので待ち時間が辛いです。
ともあれ
他の銃も評判が良いみたいですし、
移動用車両DLCと同様に購入してよいDLCだと思います。

ac3.sarf
2021年11月01日
マンギアフィコがサブ武器として超優秀。
大型ライフルを担ぐと適正ランク外になりがちなウサギやキツネも撃てる。
武器DLCは全部買いましたが、こいつはいつも装備スロットに入ってます。

SHUU0123
2021年07月04日
Grelck Drilling Gun
面白くてそこそこ使えるロマン枠、スコープついてて使いやすく序盤のショットガンのスコア稼ぎにも便利。しかし自分の環境ではバグってライフルとショットガンのリロードモーションが逆になっている。地味に厄介なバグなのでそこだけ注意
モシン・ナガン
強い、かっこいい、以上。
ハンドガン
初期のハンドガンが弱いので、序盤のサイドアームにちょうど良く、スコア稼ぎに使えます。
全てしっかり使える良い武器DLCだと思います。

tomoyan0121
2021年04月16日
武器を追加できるDLCは幾つか出ていますがこれが一番オススメです
[*]モシンナガン 3~7クラスと幅広いクラスに対応しているので使いやすく中型動物を狩る際に重宝します また数値より高い貫通力があり弾代も安いのがポイント高いです
[*]ドリリングショットガン Rボタン長押しで切り替えられるライフル弾の性能が7~9クラスに対応しているのバイソンやクマなどの大型動物に有効です 装弾数は一発しかないですが臓器などにきちんと当てれば即死もさせられるパワーがあります
またこのクラスに対応した銃はDLCを買わないとすると買えるようになるまで時間がかかるという点もこのDLCがオススメできる点です
[*]リボルバー 初期リボルバーの性能が低くハンドガンスコアを上げづらいという難点を解消してくれます 重量なども軽いほうなので鳥やウサギ用に持っていても良いかもしれないですね

elysion
2020年11月25日
総評
一丁で複数の役をこなす銃と対応クラスが幅広いモシンナガンのDLC。
最後まで一線を張るのは難しいですが、持っておくと便利な銃が多いのが特徴のセカンドウェポンパック。現在は、454カスールが無料配布されているので、かなり価値が下がりました。
モシンナガンは、反動も控えめで、対応クラスが3-7と幅広く、弾が安い上に貫通力があるのでクラス9でも何とか対応可。と便利な一丁。シルバーリッジならこれ一丁で全対応できます。仕様かバグかわかりませんが、現状(2023/07/10)段階でマッスルメモリー(AIMキープしたまま次弾装填できるパーク)があっても、目を離します(FLやマーティソンはスコープ除いたまま)。群れ狙いがますます困難な銃に。
Grelck Drilling Gun
名前が良い。ドリルは浪漫。そして、水平二連ショットガン(16G)の下に、ライフルが付いているという。三点式という浪漫。リロードボタン長押しでSGとRFを切り替えます。切り替えは早いので、ライフルで撃って散弾でトドメとかもできます。
ただ、水平2連の下にライフルバレルがあるもんで、アイアンサイトでは狙いにくい。散弾はスコープなしのが撃ちやすくて、痛しかゆし。当然、中折れ式の単発なので、しっかり狙いたい。
SGとしては、バードショット、バックショット、スラッグとシェルは豊富。スラッグを最初から使えるのでショットガン経験値稼ぎにも良い。専用スコープもあるので、鳥撃ちにも良い。ダックハントからイノシシ狩りまで幅広く使えます。メインのライフルの予備に持っておくと便利。ただ、スラッグ弾のお値段は高め…とはいえ、10発で880なんで、シカ二頭で元は取れます(ゴールドなら一頭)。なので、10発で三頭狩れればプラスなので、肩ひじは張らなくてよいかと。
ただまぁ、12Gスラッグとポンプ式が解放されるとお役御免な感じです。が、そこまでが長いんよな…カチャトーラだと。
Solokhin MN1890
シムナに敬意を表してアイアンサイトで。と言いたいけれど、凡俗には無理です。アイアンサイトで150メート先とか凄いよね、ヘイヘ。
弾も安くて威力(貫通力)があり、始めたばかりの人にもおススメ(243の無料弾では壁に当たる可能性大)。ただし、どこかのパッチで排莢、ボルト操作を遅くされた感じで、二射目がかなり遅れます。群れをまとめて。と言うのはツライ銃になりました。かといって、大物には威力がイマイチ。貫通力を生かして主要臓器を狙えば、ヨーロッパバイソンもいけますがね(だいぶ追いかける羽目になりますけども)。
シカ撃ち用としては、幅広く、ランニングコストも良く使える銃です。弾代は243のポリマーチップより安いです。テクスチャミスは修正された模様。ソロキンMN1890と言う呼称が気に入らない方もいるようですが、ゲームにおいて、大人の事情で商品名変えるの珍しくないのでねぇ。ちなみに、本物はM1891です。設計が1891年なんで。
Mangiafico 410 / 45 Colt Revolver
ハンドショットガンという浪漫。実用性もちゃんとあります。ハンドガンなので、追従性が良く、飛び出したキツネなども狙いやすい。弾も、10発で200と安いので、ウサギ狩りで貯金できます。
バードショットだとショットガン経験値しか入りませんけど、流竜馬(漫画版)を気取れる。
ハンドガン用だからか、ペレットの数が少ないので、シカとかは無理です。
通常弾は、強化フォコーソって感じでしょうか。弾代も高めのわりにちょっと威力がない。44マグ解放したらお役御免ですね。が、フォコーソだと44マグまで気が遠くなるが、現状ハンドガンはコレか.22しかないわけで…ウサギ専用の.22LRか、シカまで対応のコレか…だったんですが、454カスールが無料配布中となり、完全にロマン枠に。ウサギ特化なら.22勧めます。

OopsLoops
2020年10月08日
[h1] ベストウェポンパック [/h1] (*個人的な感想です)[b] すべての銃が素晴らしく便利。 [/b]
どれも万人に勧められるスペックだ。誰が使っても使いやすいと感じることができるだろう。一丁としてハズレがない。武器パックを一個だけ買ってみたい、と思うなら、私は迷いなくこれを勧めることができる。
それぞれどのような利用価値があるか、私の評価を書いておこう。
この中でもソロキンは特に初心者におすすめしたい。初期レンジャーライフルと持ち替えるのに最適で、ランク3のノロジカなどからアカシカ、カリブー、トナカイなど、ほとんどの鹿に最適な性能を持っている。(例外はランク7のヘラジカやエルク類)殺傷力も貫通力も信頼に値する。弾道も素直で反動も軽く、追撃や複数の標的を狩るにも使いやすい。自分の感触としては、100m未満、最初から持っている4倍スコープで狙える範囲が最適だ。
ドリリングは7mmマグナムライフルとショットガンを一丁に収めたような性能だ。遠距離で7mmマグナムを使う人は多いだろう。それをこの銃に置き換えるだけで、そのままショットガン狩猟、接近していくときの緊張感と圧倒的な威力のカタルシスが素晴らしい狩猟を、心のまま気の向くままに楽しむことができるわけだ。
マンギアフィコ.45コルトはこの中では一番愛用している。.45コルト弾は50m付近で使えば、ランク3~4の鹿を一撃で仕留められる。対応ランクは初期拳銃フォコーソと同等、殺傷力はより信頼に値する。上記のドリリングと組み合わせて使う事も多い。つまり、鹿を狩っていてバックショットで少し遠いなと感じたらこれを使えば良いわけだ。そこにバードショットまで組み合わせられるから、ウサギや鳥を見つけても即座に対応できる。
また、このDLCを買う事で[b] 最初からバードショットを使う事ができる [/b]。通常、ショットガンスコアを上げなければアンロックされないバードショット弾だが、ドリリングの16Gとマンギアフィコの410については、このDLCを購入した瞬間から利用する事ができる。いずれも接近しての狩猟が苦手なプレイヤーも、水鳥やウサギを散弾で狩猟することでショットガンスコアを稼ぐことができる。
以上このDLCの銃は普段から常に使っていける性能だ。他のDLCパックはいささか趣味に走ったところがあるが、このDLCにはそれが無い。クセがない。初期装備の性能を向上させて、一味付け足したような性能だ。どんな狩猟スタイルのプレイヤーの手にも馴染むだろうし、性能的にも優れているから、勧められない場面が思いつかない。どんなプレイヤーにとっても、大きな狩りの助けとなり、楽しみを倍加させてくれるはずだ。

Flandre Mayor
2020年07月23日
このDLCは辛い武器スコア稼ぎの大きな助けとなります。
Grelck Drilling Gun
強力なライフル弾とショットガンの両立も強味ですが、何と言っても最初から高倍率スコープを使えるのが最大の強味です。アイアンサイトやリフレックスサイトが不正確で苦手という方には正にうってつけの武器です。カチャトーラ12G、メリディアン1-4x20ショットガンスコープのアンロックを大いに助けてくれること間違いなしです。ちなみに、この銃のスラグ弾が他ショットガンより遥かに精度が高いなんてことはありません。スコープを付けてちゃんと狙えばカチャトーラ12gのスラグ弾も100mくらいまで正確に撃てます。コンパチ武器だけあって重いという欠点もありますので、目的を果たしたら好きなショットガンを使いましょう。
Solokhin MN1890
撃ち味は他の方の評価通りですが、難点としてボルトアクションが少々遅めに感じます。モシン・ナガンはたまにカタいのが混じっていたという話の再現かもしれません。数値以上の貫通性も所詮は3~7弾丸程度なので、特段好みでもなくクラス3の出ないマップを主にプレイする方は別の銃を使った方が良いでしょう。
Mangiafico 410 / 45 Colt Revolver
バードショットが撃てる軽量ハンドガンといった感じですが、フォコーソの被甲弾よりは信用できる弾も撃てます。100m程度なら多少上側を狙えばちゃんと狙い通りに撃てますが、貫通力がないのでクラス3までとした方が無難でしょう。鳥も撃ちたいしクラス2~3も逃したくない、見敵必殺主義の方のサイドアームに適していると言えます。
Solokhin MN1890をちょっと辛目に評価してますが、どれも決して損はさせない武器が揃っています。

Hiiro
2019年06月29日
このDLCにあるライフルとショットガンはゲーム内で無料で買えてそこそこ性能が良いため、お金の厳しい序盤、この武器を使うことにより資金に余裕を持てるのでオススメです。
ショットガンはショットガンとライフルをリロード長押しで切り替える特殊ギミック銃。高性能ですがライフルでスナイプしようとしたらショットガン暴発あるあるなので注意。

fei_raynolds
2019年03月04日
とにかくモシンナガンの銃声が良い。
乾いた感じというか、クラシカルな音がする。
球の性能はそこそこといったレベルなので、効率とかを求めるなら、別の銃のほうが確かに良さそう。
某白い死神のすごさがいろんな意味で実感できる銃かもしれない。
Grelck Drilling Gunは、ライフル1発とショットガン2発でライフルとショットガンのハイブリットのような存在だが、切り替えは遅い。
専用の4-9スコープが最初からあるので、はじめたばかりの人たちには仮の幅が広がっていいんじゃないかと思う。
ただ、弾は高い。 しっかりとバイタルを当てていかないと赤字になってしまいそうなので、一長一短かな?
Mangiafico 410 / 45 Colt Revolverは、彫刻がすごいきれいだ。
ほかの銃もそうだが、彫刻があるものは本当にきれいで、芸術品みたい。
なんのタクティカルアドバンテージもないと蛇さんに言われそうだが、これはこれで趣がある。
性能に関しては悪くはなく、小動物を見つけたらショットシェルに切り替えるなど汎用性は高い。
射程はハンドガンなのでやはり短いので、レンジに関しては慣れと練習が必要だと思う。
全体的に見て、個人的には買いだった。

Domtaro
2019年03月02日
[h1]ゲームに慣れて初期武器から脱却したいが、武器XPを稼いでくのが面倒な人におすすめ(特にハンドガン)[/h1]
[h1]すでに武器全部持ってるプロにもたぶんおすすめ?[/h1]
ちょっと使ってみての感想です。今後使ってたらまた意見が変わるかもしれません。
※[i]2019.3.8 410GAについて追記[/i]
※[i]2019.3.10 Grelck Drilling Gunについて追記[/i]
※[i]2019.3.23 Grelck Drilling Gunについて追記[/i]
[b][u]Grelck Drilling Gun[/u][/b]
[list]
[*]16GAは、バードショットがクラス0、バックショットがクラス2、スラグがクラス3のカテゴリ。使用感は12GAと変わらないように思う。値段も12GAと一緒。
[*][strike]9.3X74Rは、クラス3の弾薬。諸元は値段含めて7mmMAG.と同じ。[/strike]強いて言うなら重さが7mm(0.04)に対して9mm(0.01)。妙に軽いね?
[*]9.3X74Rは、表記上諸元が7mmMAGと同じだが、使用感としては9.3X74Rの方がPenetrationが大きく感じる。7mmMAGを使用するフレンドと一緒にCAPE BUFFALOを撃っていた際、明らかにこちらのほうが弾の通りがよかった。定量的評価ができないので断言しにくいが、7.62X54Rといい、弾薬の性能表記は信用できないのだろうか...。ただまぁ、期待を上回る方に裏切っているので、評価は良しとする。
[*]ちなみに9.3X74RでのダメージはライフルXPに計上される。
[*][u]ADS中に立って歩いても、照準のブレが少ない。[/u]ショットガン全般そうなのか?
[*]重量が5(.338ライフル級)
[*][u]スラグの精度が高い。[/u]実際に射撃場で確認しないと気付きにくいが、ショットガンのスラグは非常に命中精度が悪く、狙った場所に当たらないことが多い。
しかしこの銃ではライフル弾も扱うためか、スラグ弾を使用したときの精度もライフル並みに高い。
[u][b]現状、スラグで精密射撃をするなら、この銃一択になる。[/b][/u]
[/list]
これ一本でショットガンとクラス3ライフルの両方に使えるため、お得感がある。
特に歩き中の照準ブレのこともあり、ライフルとしての性能が普通に高いと思う。
重量が重いのでそこだけ注意。
[b][u]Solokhin MN1890[/u][/b]
[list]
[*][u]7.62X54Rの諸元が.243 SOFT-POINT(無料の初期弾薬)と同じに見えるが、おそらく表記ミス。[/u]一見して「ゴミすぎん...?」と思ったが、よく考えればストアページの文句と違いすぎるし、実際に使ってみたところやっぱり間違ってそう。少なくともPenetrationは30とか40はあると思う。
[*].243や.270と比べると若干反動が大きい気がするが、まあ問題なし。
[*][u]5発装填できる。[/u]後半のライフルが4発とか3発なのに比べたら優秀。
[*][u]弾の値段が安い。[/u].270SOFT-POINTよりも.45-70SOFT-POINTよりも安い。
[*]ちなみに弾種はSOFT-POINTしかないが、特に困ったことはない。
[*][u]銃本体が軽い。(3.5)[/u].270よりも.45-70よりも軽い。
[*][u]弾の重さも軽い。(0.01)[/u].270よりも.45-70よりも[u].243よりも...?[/u]軽い...!
[*][u]かっこいい[/u]
[/list]
クラス2ライフルとして優秀。装弾数と射程と貫通力の全てを満たし、経済的にも重量的にも優れる良武器。
(重さはちゃんと確かめてないので表記ミスかも?)
ちまちま上位のライフルをアンロックしていかずとも、これでメインを張れそう。
[u]何よりかっこいい。[/u]
[b][u]Mangiafico 410 / 45 Colt Revolver[/u][/b]
[list]
[*][strike].410はクラス0。まだ使ってないので特に評価なし。[/strike]
[*].410は鳥、ウサギ、キツネくらいにしか使えなさそうに思えるが、ウェポンクラスが低いということは、逆手に取ると、[u]より高いクラスの獲物にたくさん撃ち込んでもINTEGRITY BONUSが損なわれない[/u]ということ。実際にリボルバーの連射力を生かして、FALLOW DEERに5発ほど叩きこんでみたところ、[u]約90粒の散弾を受けてなおINTEGRITY BONUS 100%だった。[/u](実際には鉛の粒まみれでとんでもないだろう)これだけ撃つと出血量もmediumくらいになるため、QUICK KILL BONUSも高め。
[*].45HARD-CASTは.44JHPと諸元が同じのクラス2弾薬。[u].357を頑張らなくても手に入る実用的なハンドガン。[/u]
[*]ただし値段は.44JHPが.45HARD-CASTの約半分。.44手に入れたらサヨナラかな...。
[*]リロードが少し長いか?まあでも気にならない。
[/list]
"DLC武器は武器XPを貯めてなくてもすぐ使える。"ハンドガンにおいてはこれが超長所となる。
「.44マグナム早く使いたいけど.357でXP稼ぐのダル...」という人はこれを使えば、鹿でも猪でもポンポン仕留めてるうちに気が付けば.44が手に入っている。ほんとうにありがとう。
410GAは、いつもとは変わった狩りがしたくなったときに、文字通り鉛の雨を獲物に叩き込むことができる。
[b][u]総評[/u][/b]
3つとも当たり武器。買って満足。

sausew
2019年03月02日
武器DLCの2本目ですが本DLCもDLC武器の入手にゲーム内キャッシュは必要ありません。
後述で少し補足をしていますが、弾については有料なのでそこは注意が必要ですね。
銃の音にこだわりがあって、それぞれ違う音色を奏でてくれるのが一番の魅力ですね…モシンナガンの音には惚れ惚れします。
月並みなことを言いますが、大きめの銃器を使っているという感じを得られる臨場感のある音です。
火薬の炸裂するはっきりした音…のあと音が乾いていくニュアンス
これ単発で獲物をしとめた時などまさに「猟」を絵に描いたような光景が広がると思うとなかなかにうっとり…。
書くのが遅くなりましたが、私は口ばかり達者な素人ですので銃の細やかな違いにはあまり敏感になれません。
はっきり申しまして、前述のモシンナガンについてはちょっと狙いのつけやすさは感じるものの他は普段使っている銃と変わりなく思います。
他のハンドガン・ショットガンについても取り回しはそう変わらない感じですね。
このゲームの魅力でもありますが、銃の性能が良くても風向きと言った不確定要素がまず第一にありますし
獲物についても大きさはまちまち。さらに射的上の的のように部位に点数がついているわけではありませんので達人でも完全に同じ狙いを繰り返すことは不可能に近いです。
言ってしまうなら銃自体の性能にそこまでのものを求める必要を感じません。
使用できる弾についてですがモシンナガンはキャッシュ12000クラスの弾が使えますね。
ハンドガンは6000のやつと同じくらいの感じでしょうか…しかし6000クラスは初期から使えたような…うーんちょっとレビューを書くに至って情報収集不足でしょうか?すみません…
ショットガンについては面白いものでライフル弾を1つ、ショットガンの弾を2つ同時に装てんできます。
ショットガン経験値がないと使えないスラッグ弾も初期から扱えますので、
このDLCを購入すればいきなりレベル3の動物を狙うための銃と弾がそろいます。
いきなり大物狙いできる!とあれば初心者のかたに勧められるかと言いますとちょっと待っていただきたいです。
簡単な理由なのですが、弾は有料です。良い弾は高いです。
ゲームに慣れていない状態で高い弾を用いるとどうなるでしょうか…
外しはしなくても有効に取り扱えなければ低リワードの動物にも2発3発と弾を浪費します。
弾の浪費はキャッシュを貯めきることへの道のりを遠ざけ帰ってしんどい思いをするだけに思います。残念ながら。
端折ってまとめてしまうとそこそこの銃が購入後すぐ手に入りますが
上級者ならばすでに必要性が薄い可能性があり、初心者ならばまだ扱う段階にないのではないか?というのが私の感想です。
少なくとも性能についてはじきにどこかに載ると思いますので、それを見てからにすればよいかと思います。
急ぐ必要はありません。

Pure
2019年03月01日
おススメにしておくが特に欲しい銃が無ければそこまで必要じゃないかもしれない。モシンは軽めの反動で撃ちやすいが他の銃は特にそれほど特筆すべき性能ではない。Drilling Gunは癖があって微妙に使いにくいし弾薬の切り替えも瞬時ではい。なんというか趣味武器DLCぽい。ちなみにDrilling GunがRキー長押しで弾薬変更ができる。みんなもモシンを使って例の人みたいにカモをアイアンサイトで狙ってみよう!