






TheHunter: Primal
狩り - 探索 - 生き残る これまでに作成された中で最も現実的な先史時代のサバイバル ゲーム。ティラノサウルス、トリケラトプス、ユタラプトル、ヴェロキラプトル、ケツァルコアトルスなどの恐ろしいオールスターが生息する巨大な白亜紀の環境が特徴です。
みんなのTheHunter: Primalの評価・レビュー一覧

noriX
2018年01月13日
鹿狩りゲームの"The Hunter"を作ってるメーカーのゲーム、
The Hunterも当然プレイしてるので、操作やゲームの進め方もわかりやすい、
The Hunter同様、やることはいたって単純明快、ひたすら恐竜を狩るゲーム
The Hunterと違うところは、とにかく敵(恐竜)が必ず襲ってくるところ
最初のうちは装備が弱いため、とにかく食われる!食われる!食われる!の連続
The Hunterと違い、とにかくまずは生き残る事が重要
迫りくる凶暴な恐竜から、ドキドキしながら身を隠したり
戦ったりするのは、The Hunterには無い面白い要素だと思います(^^;
ジャングルの中でラプトルと戦う時は、ちょうど映画のプレデターみたいな感じ、
ほぼ勝ち目の無い敵と戦う感じがまさしくプレデター
このドキドキを楽しめない人にとっては、ただ苦痛なだけのゲームです。
でも1000円程度の値段で、このドキドキと緊張感を楽しめるなら、
お勧めできるゲームです。
まぁ唯一僕が不満なのは、恐竜の種類が少ない事かな、
少しでも恐竜より有利にゲームを進めたい(生き残り率を上げる)なら
サウンドは5.1チャン以上を強く推奨します(^^;
何故かと言うと、森の中などで、恐竜がどの方向から近づいてくるか?
どの方向にいるかなどを正確に把握できるかどうかで、かなり違いが出ます。
森やジャングルの中などでは、相手の姿が見えにくいので、音という要素は重要です、
普通の2スピーカーのステレオではかなりきついと思う、
まぁ とにかく最初の装備が貧弱な段階をどう切り抜けるかがキモのゲームだと思う
でも、装備が整い、レベルも上がってかなり有利に戦えるようになると、
逆にThe Hunterと同じ、ただの狩りゲーになってしまう感じもある(^^;

ZetsuGen
2017年08月04日
49点評価とSteamレビューでの「賛否両論」を確認していたが
あえて購入し挑戦した冒険がこちら
https://www.youtube.com/watch?v=pQ5KyxevMc8
現在(2017/8月時点)で進行状況がセーブされないバグが残っているが
中型から集団で襲われた時の熱き戦い
プテラノドンの神がかったAIの動き
遠方描写の美しさ、心地良い銃の発砲音
49点とは思えない出来の良さが各地に見受けられた
私的には隠れた名作との結論だ

Jatwo
2017年06月24日
最新のアップデートの影響か、正常にデータがセーブされないという不具合が発生しています。現時点(2017/06/24)での購入はお勧めできません><

Toru
2015年12月31日
■■概要
目が悪いが匂い・音に敏感な恐竜(NPC)との対戦
主観だが値段相応の価値は有。
後述するように、モラルの低いプレイヤーが残りにくいシステムなので気持よくプレイできることが多い。
■■民度
ゲームの仕様上マナーのないプレイヤーがすぐ去っていくため非常にモラルが高い
「恐竜にやられると、墓ができ、そこから装備が誰でも取れるようになる。他プレイヤーが近くで死んだ時、墓の周りの恐竜を排除しアイテムを守っていると一緒に戦ってくれたり、何より貴重な銃弾(自分の武器に合わない銃弾)をもらえたりする。他者の装備を取る人は、自分が死んだ時に取られる事が多く、弾もシェアできないのですぐ弾が尽き、萎えて長続きしない。」
■■
初心者>周りは凶暴な恐竜だらけ。頑張って生存
中級者>TREXを避けて仲間と恐竜狩り
上級者>徒党を組んでTREX退治
超級者>(太い林や基地を使わずに)TREXとタイマン。
■■アイテム類
・武器(強い銃・銃弾ほど重く、所持できる重さに限界がある)
銃・銃弾・弓矢・鈍器
・消費アイテム
回復剤・ビーコン
・装備
双眼鏡・トリケラホーン
・衣服
敵からの視認性を下げる数種類の上着・ズボン・靴・帽子・手袋
サングラス
■■可視ステータス
HP:TREX相手だと即死、銃がないとラプターの群れ相手はきつい
スタミナ:ダッシュすると減る
■■総評
クラフト・食料の概念はないため、シンプルに恐竜相手に生き残るゲームとなっている。
目に見える複雑さが無い分飽き易いゲームに見えるが、恐竜の挙動・察知能力は奥深い。
グラフィックは綺麗。
TREXに初めて遭遇した時のドキドキは半端ない。
PVP無しの鯖が主流
■■悪い点
1)システムの弱点をついた戦闘方法が強力なので、それを禁止する縛りプレイをしないとゲームの寿命が縮む。
2)鯖の立て直しをしないと島から恐竜がいなくなる(召喚アイテムを除きで恐竜がリスポしない)
3)ゲームバランスが特定の補給方法を前提としていない(要縛りプレイ)
■■これから購入する方へ
セールになったら買うべし。
フレンドと一緒だと2倍楽しい。
倒した敵をタブレットで確認することで経験値とゲーム内貨幣が手に入る
ゲーム内貨幣で恐竜島に降り立つ時の装備を購入できる(LV・オブジェクト達成などによるアンロックが必要)
簡単な英語での会話ができるとよい。英語がわからないときは[i can not speak english]と言えばよし。

tomahachi_JP
2015年04月08日
もう少し調整してから正式サービスを始めるべきだったと思います
恐竜は全部で5種類しかおらず、武器の種類も少なくMAPは1つ
部屋を建てた人が途中で落ちると、その部屋に参加していたほかの人も全員落ちるっていう仕様もそのまま
ゲーム自体は面白いですから、今後の調整次第で十分盛り返せると思いますが、
現時点では万人にお勧め出来るゲームではありません

Tsukisima
2015年04月07日
まず最初にいうことは、このゲームは未完成品だと言うことです。
広大なマップを歩き、装備や弾薬を集め、恐竜を狩るというゲーム性は中々に面白いものがあります。
しかしながら、マップが広すぎて恐竜を見つけづらい、重量制限が辛くてろくに持ち物を持てないなどの基本的な苛立ちポイント。
段差の下からこちらへ向かって延々登れない崖へ歩く様な恐竜のAIの悪さや、それなのにT-REXの感知範囲は無駄に広いなどのチグハグさも不満のひとつです。
レベルアップで初期装備がアンロックされて、それを購入していくシステムですが、このレベルも酷く上がりづらい。最弱の恐竜を狩り続けるのが一番効率が良く、最強のT-REXが実績の為に仕方なく狩るぐらいの位置づけの悪さ。 そういったバランスも好みじゃありません。
しかしながら、これから先恐竜の種類が増え、そういったバランスの悪さも改善されていくならば、恐竜ハントの楽しさを味わえる良いゲームになり得ると思います。
つまるところ、アルファ終わって完成版になったよーって言ってるけどお前全然完成してないだろいいところ3割だろって感想です。
既に友達が持っていて一緒に遊ぶならアルファ中、2000円払ってもそんなに悪くないかなって感じでしたが、これを完成版と位置づけるなら2000円越えで買う価値は無いと断言しておきます。
セールで1000円ならこの先アップデートが無くても遊んでいいと思います。
個人的には好きなゲームですのでこれからに期待したいですね。

月夜海ふぅ@Vtuber
2015年04月07日
このゲームはどちらかと言えば全然狩りゲーではありません、ただ恐竜に怯えながら逃げ延びるゲームと言っても過言ではありません、武器も買えないうちはただくわれるだけ、恐竜はスタミナがないと言われているのに人間よりスタミナもあって変に恐竜に対するファンタジー要素が付け加わってホラー過ぎる状態です。それと人間のスタミナが少なすぎで恐竜から逃げることすらできないのがひどい鬼畜の原因。スタミナが廃止になればもう少し面白味のあるゲームになるかも

kune
2015年02月28日
※4/1アプデよりレビュー追記
サバイバル。The Hunterの恐竜版。
島を探索しながら恐竜に食われたり食われたり食われたりするゲーム。
ゲーム内音量設定が最大でも小さ過ぎる。PC側で上げておきましょう。
ティラノサウルス、トリケラトプス、ユタラプトル、ヴェロキラプトル、ケツァルコアトルが棲む島を
ひたすら探索、狩る、狩られるゲーム。それだけ。恐竜との生活が楽しめる。
恐竜を発見、恐竜に気付かれたときの緊張感、どう戦うか、どう隠れるか。不利な人間でどうにかして生き残るゲーム。
とはいってもお金のシステムから武器が豊富となり人間でも結構ボコスカできる。
リアル?志向からカジュアル気味にちょっと変化。
視覚と足跡や糞などの痕跡、鳴き声などから恐竜の位置を推測。
それらから判断して戦うか逃げるか考えて移動していく。
まばらに落ちている箱から優秀な銃と弾を拾い、揃ってきたら恐竜に挑み始める。
恐竜を倒し、"死体を調べると"経験値とお金が手に入る。
リスポーン時にお金で銃・弾・服などが買える。金次第では初期から殴り合えたりも。
経験値が溜まるとレベルが上がりリスポーン時に買える武器が解禁されていく。
死んでも落ちてもレベルは下がらずお金も減らない。
死ぬと所持アイテムは全てその場に落とされる。鯖が落ちるまでは消えずそのまま。
恐竜はテキトーに撃っても死なない。いかに的確に急所を貫くかが勝負。
弓でも心臓などを貫けば一矢で即死する。
しかし急所を突けないと矢何本撃とうが死なない。銃数発撃っても暫く生きて反撃してくる。
弱点をきちんと狙っていこう。
どれも瀕死になると逃げ出す。
心臓などでなくても内臓をボロボロにしてやれば逃げられてもそのうちどっかで死んでたりする。
[list]
[*]ユタラプトル
[/list]
密林中心に生息。
基本集団で行動。1体のときもあれば7体で行動しているときも。
集団行動時はこちらの音に気付くと鳴きながら近寄ってくる。近くのラプトル全員同様。
集団を二体未満まで始末すると一体はHP関係無く逃げ出す。
独りのときは音に気付いても声を出さない。
噛み付きが非常に避けづらい。全て避けるのは地形によっては不可能。
ティラノが近くに来ると逃げる。
ねちっこく耳が良いので鳴き声が聴こえてから逃げ切るのは難しい。
鳴き声が聴こえなくなるまでは必死に逃げようとしても逆効果。
音を出さず隠れた場合は結構逃げ切れる。
矢一発で急所を貫いて素早くしとめていくのが値段的にベスト。
ショットガンの散弾で噛み付き回避後に頚椎を狙うのが狩るのに一番楽。
集団になると人間を一定距離から囲み順番或いは一斉に攻撃してくる。
バラバラに移動するので狙いに困る。慌てず一匹ずつ仕留めよう。
噛みつかれそうになっても来る方向を把握して軽くダッシュすれば簡単に回避できる。
[list]
[*]トリケラトプス
[/list]
密林以外に大体居る。基本は襲ってこない。
ある程度近寄り且つバレたままで何もしていないと攻撃してくる。
音を出すか攻撃すると逃げる。弓だと反撃されることも。
倒す場合は上手くバレないように近づく必要がある。
横後ろに視野が狭いものの音はちゃんと聴いてるので、下手な近寄り方だと見られてなくても攻撃してくる。
逃げられた場合は血痕を追ってねちっこく何度もストーカーしてればそのうち倒せる。が面倒くさい。
軽く近寄って真横からスナで心臓を貫くのがベスト。
[list]
[*]ティラノサウルス
[/list]
密林以外に大体居る。食われると即死。踏まれると即死。硬い。
近寄られると手持ちの物が揺れる。こちらも歩いてると相当近寄られるまで気付き難い。
目がそこまで良くないため隠れることも出来るが、ラプトル以上に諦めてくれないので大分時間がかかる。
噛み付きの追尾性能が極めて高い。
噛み付きモーションに入ったら回避はもうほぼ不可能。
足元に行くと即死のスタンプ攻撃をされる。近距離中距離ともに超危険。
弓持ちは勿論、銃でも気付かれればほぼ負けるレベルの強さ。
バレる前に遠距離からスナで撃ち抜くのが無難。それ以外は基本隠れよう。
ショットガンなら心臓一発で倒せる。突発的に出会ったときはチャレンジするしかない。
ショットガンのスラッグ弾以上なら距離次第で真正面からでも心臓を撃ち抜ける。
弓でも心臓二回貫けば良いので或いは・・・。
装備が揃うまではトリケラやティラノが居るような何も無い平地には行かないほうが良い。
[list]
[*]ヴェロキラプトル
[/list]
密林に生息。
足元ちょこちょこうろつくぐらいの小ささ。その大きさと場所が密林なだけに発見が難しい。
鳴き声はガンガンするので近づかれてるのはすぐ気付く。
飛び掛ってくる。単体ダメージは重くないが大体ユタ以上の集団なので手数で痛い。
マチェットで一回切るだけで倒せる。
飛び掛ってきたときも正面であればマチェットや銃で処理できる。
弾薬要らずで稼ぎにベスト。
[list]
[*]ケツァルコアトル
[/list]
大体どこにでも居る。攻撃するとき低空飛行になるぐらいで一切降りては来ない。
森だろうがお構いなしにこちらを発見してくる。
鳴き声とともに低空飛行してこちらに掴もうとしてくる。
掴まれるとこちらはもう何もできない。そのまま空高く連れて行かれ落とされる。
高度によっては生き残ることもあるが、基本即死。
掠ると掴まれないが微小ダメージは食らう。
とにかく即死が厄介。走って回避できるので攻撃時の鳴き声が聴こえたらダッシュしよう。
数匹で狙ってくることもある。一匹だと思っていると危険。
T-REXが居ようが逃げない。一緒に攻撃してくる。
掴み回避後通り抜け様に頚椎を狙って即死狙いがベスト。
ショットガンの散弾が一番楽か?
空中に居る間にチマチマ攻撃しても瀕死で逃げられるだけ。
距離取って飛んでいるだけあって逃げられるともはやどうにも出来ない。
密林に、密林以外に生息する恐竜も、基本はあまり入らないということであって、
気紛れもあれば、瀕死での逃げ時、こちらに気付いたときは堂々と生息域から外れてくる。
決して入ってこない入れないということではないのであしからず。
恐竜との生活を楽しんでみたい人はいかがでしょうか。
マルチして友人と一緒に食事にされるのも楽しいと思います。

good taste omanju
2015年01月24日
家の低スペノーパソでも出来たんで(設定下げて)いいと思います。実質ゾンビが恐竜になっただけなのですが、恐竜自体種類が多いので飽きない死に方ができると思います。走ることは出来ますがジャンプが出来ないので、ちょい(´・ω・`)こんな顔になりそうです。
自分は最初スタミナの回復遅くてイライラしてたのですが、止まってたらスタミナ回復早くなるって気づいた時、嬉しかったです。
あとこれは協力しないとすぐ死ぬんで、協力しましょう。海外の人とは、30m距離離してついて行けば、怪しまれますが、攻撃とかしないと思います(思う)最初補給箱があります、今は固定なので弓、矢10本あとなんかへんなの?気をつけるべきは、そこら辺のラプトルかなんかの、羽っぽいやつが生えたやつはあったらとにかく振りきりましょう。木の周辺グルグルしてれば振りきれると思う
そこら辺を理解しどうぞ購入へ、

(⊙◞౪◟⊙)
2015年01月18日
ゲームとしてはとても面白いと思います。
しかし、突然のクラッシュやバグによる強制終了、理解できない死に方が多すぎて最近では面白さよりストレスがたまります。Early Accessなので仕方がないですが、ライフル・ショットガンや弾薬を必死こいて見つけたのに、サーバーが弱いのか悪いのか、突然見えない恐竜にかみ殺されて理不尽な死に方もしばしばあります。また、死んだら装備はその場所に落ちていますが、ゲームホストが回線落ちする前に回収しないと全ての武器を失います。これで私は数回装備を失いました。
これから購入を考えている方は、少し待ってみた方が良いと思います。現時点では、オススメしません。

np613mail
2015年01月16日
恐竜との狩るか狩られるかのサバイバルハンティングゲーム
シングルでも遊べますがゲームバランス的にはマルチでcoopしないと厳しいかも
恐竜たちを狩るためには肺・心臓・背骨などの急所を撃ちぬき大きなダメージをあたえる必要があります
もっとも遭遇して狩りやすいのはラプトルです、弓や銃で胴体の急所を撃てば一撃で即死させることもできます
ティラノとトリケラトプスは極めて近距離から心臓を撃ち抜きでもしない限り即死はしませんので遠距離から撃ちまくって削り殺すのが安全策です、でも削りきれなくて近づかれて殺されるのも半々です
最後に追加されたケツァルコアトルはバランスブレイカー的にトリッキーです
空中を飛び回り開けた場所で急降下してプレイヤーをつかみ地面へ落下させてほぼ即死させます
攻撃のチャンスがこの降下してきた時しかないので十分に視界を得てよけるなり撃つなりしないと見えないとこから突然空中へ連れ去られ即死することになります
地面をあるていど無視するようで地中から飛び出してくることも
シングルで遊べばベリーハード、coopならそこそこイージーなのでフレンドと集まって遊ぶのがもっとも楽しいでしょう

Stranger
2015年01月10日
このゲームはDayZなどに似ているのですがPvPメインではなく、協力主体のゲームです。
勿論PvPもありますがこのゲームでPvPをやるくらいなら他のゲームをお勧めします。
まず始まると弓と矢10本のみを持っていきなりMAPに放り出されます。
そしてMAPを駆け回りアイテムボックスを探索、回収し装備を整えていきます。
現在存在する武器は弓、44マグナム、308ライフル(狙撃銃)、12ゲージショットガン、700ライフル(二連式ショットガンですがこのゲームではライフル扱い)があります。
現状ではショットガンと700ライフルがあれば探索はグッと楽になります。
探索途中にラプトルやREXに出くわす事があると思いますが装備がないうちはがんばって逃げましょう。
恐竜を倒すと経験値とお金が手に入ります。プレイヤーのレベルが上がるとそれだけいい装備が購入できるようになります。
死亡するとその場に装備を落としリスポーンするのですが現在買い物システムにより死亡した時にプレイヤーのレベルに応じた装備を所持金を使って購入できるので全装備をなくして探索し直し、といったことがなくなりました。
なのでできるだけ恐竜を見つけ次第倒すようにすれば後々楽になります。
このゲームはハンティングゲームなので恐竜の弱点部位(脳、心臓、脊髄、首の骨等)を撃ち抜かないとなかなか死んでくれません。なので慣れるまでは難しいです。
ですが慣れてくるとREXですら一発で倒せるようになったりします。そうなるととても爽快感があって楽しいと思います。
長くなりましたがとてもいいハンティングゲームです。まだアーリーアクセスなので致命的なバグもあります。(再ログインした際に装備が全て消えていたり等)
弱点を突いて仕留めるのが好きな人はお勧めします。逆に銃をぶっ放したい人にはお勧めできません。
3/4のアップデートでとうとう新種の恐竜であるヴェロキラプトルが追加されました。
非常に小さく攻撃力も低い癒し系な恐竜ですが獰猛です。
それとT-REXの行動が修正され、攻撃する際プレイヤーを追尾するようになりました。
これによりREXの攻撃が避けにくくなり強化されました。
とても強くなったので立ち回りを考えないといけなくなりました
3/12のアップデートにより新武器50calが登場しましたが特定の場所でのみ低確率で出るというものらしくかなり手に入りにくいです。購入もできますがレベル制限がなんと50。自分はREXを120~130体は倒していますがまだ33レベルです。かなり制限がきついですね。
あと更にREXが強化され、ストンプ攻撃(踏みつけ)を使うようになりました。これにより今まではREXの周りをグルグル回れば攻撃されなかったのですが、その戦法が難しくなってます。(できなくはないです)熟練ハンターでないと今のREXを倒すのは厳しいかもしれないです。マルチでならいけるかも。

avicho
2015年01月07日
前作のTHE HUNTERが面白くてやり込んだので買ってみました
基本操作は一緒ですが今度は襲われるようになっているためまた違ったゲーム性になっています
数時間さわりだけやってみてリスポンしたら即ラプトルの群れに襲われてまた死亡・・なんてこともありましたが
T-REXをハントするまではモチベ保てそうです
Room見かけたら是非一緒に遊んでください

KE_colt
2015年01月02日
theHunterとありますがどう考えても弓と矢5本では狩られる側です、本当にありがとうございました。
・・・という状態から開始するので島内を移動し物資をかき集め、こちらが狩る側になってやりましょう。
マルチプレイで一狩り行こうぜ!
2015/02/09追記
弓矢の初期所持数が10本になり、多少マシになりました また、これまではバラバラだった弾薬やアイテムがまとめられるようになり、弾丸をいちいちインベントリから引っ張り出す手間が省けた。

SEPIA_6B4A2B
2014年12月16日
[早期アクセスのレビューです]
結論を先に書くならば、ハンティングゲームをやりたいならばtheHunterをやろう、
サバイバルがしたいならDayZかそれらのフォロワーのゲームをやろう。
現段階ではどちらにも成れていない中途半端な仕上がりとなっている、早期アクセスだから仕方ないね。
theHunterのエンジンを流用したオープンワールド物漁りサバイバル何か。
各地に散らばるアイテム箱から銃や弾を回収しなければ基本的に餌食です。
というか弾ばかりで銃は全然手に入らないし銃が手に入ったと思ったら弾がないとかなので、
基本的にハンティングを楽しめる段階になるまでT-Rexやラプトルにひき肉にされながら弓と矢五本を持って島を這いずる回るだけのゲームになります。
theHunterなどでヘッドショットは悪手だとかちゃんと骨を避けて心肺を狙うなどのハンティング基礎を学ぶためにtheHunterをやろう、F2Pだから。
数時間死にまくりながら持ち物が揃ったらレッツハント!ちゃんと恐竜の内臓の配置を熟知しておかないと撃っても撃っても仕留められず反撃されて死ぬけどね。
とりあえずT-Rexを一頭仕留めたのでまともになるまで一旦やめて。
theHunterの方で手に入ったPrimal購入者特典を楽しむことにします。
theHunterをやろう、Primalでなく。

Nikuman_JP
2014年12月16日
鹿狩りゲームで有名な"The Hunter"を作ってる所が、
何があったのか、恐竜バージョンのゲームを作り上げました。
でっかいティラノサウルスを狩って、みんなでスコアを競いましょう!
さて、まず最初にゲームを開始すると、
プレイヤーは、広さ24km²の、恐ろしき恐竜が跋扈する島に、弓矢一つで放りこまれます。
弓矢は近くのドロップポッドから、Eボタンで拾う事ができます。
最初の武器はそれだけです。
プレイヤーは、自殺志願者か囚人かな?
MAPを散策すれば、さまざまなアイテムボックスがみつかります。
新たな武器や弾薬を求めてさまよい歩いてください。
TABキーを押すと、持っている武器と、ハンターメイトという端末を切り替える事が出来ます。
ハンターメイトのMAP画面上に小さい箱が見つかると思います。そこに弾薬や武器が入った箱が落ちています。
苦労して歩いて歩いて見つけた箱には、ズボンだけ入っている時もあります。
膝から崩れ落ちそうになりますね。
はっきり言って、歩くのはひどく遅いです。
the hunterプレイヤーにとっては普通ですが、人によっては辛く感じるかもしれません。
Qキーで自動歩き、Cキー押しっぱでスタミナを消費してダッシュできます。
かといってQキー放置でほったらかしすぎると、[i]気がついたら死んでると思うので [/i]注意です。
ハンターメイトは、左クリックで恐竜の痕跡を追う、または泣き声の位置を確認するのに使ったり、
右クリックで全体MAPを見る事ができます。
恐竜は走ったりするとすぐバレて襲ってくるので、鳴き声が聞こえたり、近くにいると思ったら、
身を隠す為にしゃがみ、ほふくを使いましょう。
武器は装備した状態で右クリックして狙いを定めて左クリックで発砲です。(適当
ちなみに操作方法はThe hunterとほぼ同じなので、the hunterのwikiを見てみるのをお勧めします。
http://wikiwiki.jp/thehunter/
フレと一通りプレイしてみましたが、恐竜がめっちゃ強いです。
ティラノさん怖いです。ワンパンでやられます。やられると空を舞います。
ラプターさんは数の暴力。弓矢5本で、どうやって6匹も倒すのかな?
トリケラさんは癒し。
そして、武器が貴重です。死んだらそこにドロップしてしまいます。
広大なマップの中、拾いに行くのはだいぶ面倒です。そのへんはDayzに近いものがあります。
現在はまだ早期アクセスなので、ふいに下半身が消えていたり、
[b]ログを見るとなぜか靴で殴り殺した事になってたり[/b]と小さなバグはありますが、全然許容範囲でしょう。
不満点をあげるとすれば
弾薬類をまとめる事ができないので、インベントリで、[1発]+[2発]+[2発]みたいになるのが正直面倒です。
でもこれは元のthe hunterの仕様なので、変更されることは多分無いと思います。
このゲームは、一人で生き抜くのはだいぶ厳しいです。
出来ればコミュニケーションのとりやすいフレンド達と一緒にやることをお勧めします。
このゲームのおおもとのゲーム"The Hunter"は、もう6、7年サービスが継続されています。
現在も頻繁にアップデートが入っている活気のあるゲームです。
このゲームも今後の正式製品化、アップデートに非常に期待ができますね。
興味を持った方は、買って失敗する事は無いと思います。
一緒にティラノを狩りましょう!