Game Cover
Video thumbnail
Screenshot

Tile Cities

Tile Cities は都市の構築をその基本にまで分解し、よりシンプルなパズルにしています。 ランダムに生成された都市ブロック (タイル) で見栄えの良い都市マップを作成し、需要に合わせて色付きの建物や公園を一致させ、トラムの路線と車両基地を接続してボーナスを獲得します。 制限のないクリエイティブモードも利用可能です。このモードでは、好みのタイルが得られるまでランダムなタイルを再生成できます。

PC
2022年5月5日
シングルプレイヤー

みんなのTile Citiesの評価・レビュー一覧

Win-CL

Win-CL Steam

2023年08月24日

Tile Cities へのレビュー
5

[h1][b]敷き詰め式街づくりパズル[/b][/h1]

ルールを把握するまでは
ワケの分からないまま終わって
難解なパズルだなという印象でしたが
慣れてしまえば永遠に続けられます。
形とかも狙って拡張できたりもする。

○簡単なルール
①どれかのゲージがMAXになるとゲームオーバー。
②緑タイル以外のタイルを置くと各色のゲージが1つ上昇する。
③タイル内にその色がある場合は上昇しない。
④パネルに無い色が隣接したパネルにある場合はその分ゲージが減る。
(既に隣接済みの場合は減らない)
⑤茶色(駅)のあるパネルに隣接するとゲージの減りが倍になる。
⑥ぴったりはまるスペースにパネルをはめ込むとゲージの上昇が起きない。

④と⑥が重要で、ゲームを続けるためには
上昇しない+大幅にゲージを減らすを繰り返す必要がある。
隙間をあらかじめ作って、ヤバくなったら埋める。これがコツ。

正直、線路を繋げるのは実績にしか関わらないかな?
慣れるまで大変なのはスコア3000達成ぐらいだと思います。
街を真四角に作るのは、4x4でも解除できました。

やり込みのスタイルは無限大。
ひたすらに大きな街を作っていくも良し。
駅から駅まで線路を綺麗に繋げていっても良し。
特定の形を目指していくのも良し。

こんなにシンプルで奥深いパズルゲームが
300円かそこらで楽しめるとは、なんとお得か。
オススメのパズルゲームだよ。

六色

六色 Steam

2023年01月15日

Tile Cities へのレビュー
5

[h1]非常に良いゲーム。[/h1]
単純な操作だが奥深い。これはまさに良いゲームの特徴(適当)

基本的なルール
左下のゲージがMAXにならないようにタイルを並べていく
4つのゲージのうち1つでもMAXになったらゲームオーバー
ゲージを減らすには色のついたタイルを他のタイルに隣接させる
公園や同じ色のタイル、既にその色のタイルと隣接しているタイルは隣接さても何も起こらない

mm4651

mm4651 Steam

2022年08月27日

Tile Cities へのレビュー
5

[h1]延々と続けられる中毒ゲー[/h1]

都市住民に対する需要と供給のバランスから発想されたタイル配置型のパズルゲーム。
最初こそルールがよく分からず戸惑うが、直ぐに仕組みを理解出来るようになる。

タイルの引きは完全にランダムな訳ではなく、配置が継続可能なように計算されているので、慣れてくれば最終的にゲームオーバーになりづらくなり、延々、続けることができるようになる。

さほど難しくもなく、子供でもプレイ出来るほど簡単で、制限時間も無いので、時間潰しには丁度良い気軽なゲーム。

akishimo

akishimo Steam

2022年05月12日

Tile Cities へのレビュー
5

とても面白い洗練されたパズルゲームです
やっていれば、頭がよくなるとは言いませんが、絶対的にIQは向上すると思います
ゲームに日本語はいりません。なので、日本語非対応というのは、全く関係ないです
ただ、ルール説明が英語なので、それを読まずに初見だけでゲームを始めると全く意味が分かりません
1ターンごとに都市タイルが表示され、それをルールに沿って最適な解を見付けて並べていくパズルゲームです
何と言いますか、ゲームを続けることによって、自分で自分の頭の良さを自覚してにんまりと悦に浸るゲームといった感じのゲームです。
とてもおすすめなので、ここにルールを書いておきます
どんなゲームなのかというレビューではちょっと逸脱しています
これは買った人でないと何を言っているのだか分からないとおもいます

ゲームシナリオ的な設定ルールではなく、超実践的なユーザーサイドから見たルールを書きます
1、画面左下に表があります。青、紺、オレンジ、緑のゲージです。残ゲージがどれか一つでもMAXを超えたらゲームオーバーです
2.1ターンごとに様々な形のタイルが提示されます。タイルは公園タイル、都市タイルの2種類あります。それとは別にタイルの周りに鉄道の線路があるタイルもあります。また都市タイルには無色タイルと、有色のマークの入ったタイル、線路の駅が付いたタイルがあります。
3,無色の都市タイルは、1ターンごとに4色の需要(ペナルティー)をもっています。有色の建物のマークがあるタイルは、その色のペナルティーが免除されます。青の建物がある都市タイルが提示された場合は、青ペナ免除で、紺、オレンジ、緑のペナルティーが増えると言った感じです。緑を象徴とした公園タイルはペナルティーがありません
4、有色都市タイルは他タイルに対して影響を与えます。またすてにMAP上にある有色都市タイルは、提示都市タイルに対しても影響を与えます。ゲーム上の相互の都市タイルに配置を考えておこうとしたとき出る有色〇マークがそれです
ただ、それも、ルールがあります。例えば、提示青都市タイルがとなりタイルに置くとき、相手が青も持っていないならば相手に青丸が出ます。逆もあります。ただ、相手タイルが青色も持たないタイルでも青マークが出ない場合があります。
そのタイルに別の青都市タイルが接している場合です。
5.提示タイル内の有色〇は、ゲージを増やさない〇、MAP上の有色〇はゲージを減らす〇です。同じような意味だと思うかもしれませんがこのゲームのこれがキモです。これを理解できないとこのゲームはまったくできません。
6、公園タイルは、ペナルティーがないので相手に緑〇を付与して減らすだけです
7,線路はつなげていくことができますが、駅がないと全く意味がありません。駅は始発と終点があるという考え方ではなく1個あれば十分機能します。もちろん、複数個あっても問題ないです。
8線路が開通した状態で、提示タイルを線路のラインに隣接させたとき、項目5の条件〇がボーナスで2倍になります
9.タイルを置くときわざと穴ぼこを作って配置して、そこにぴったり入る提示タイルを待ってはめ込んだ場合、スコアボーナスが上がります。その時に限り都市タイルの4色ペナルティーが無条件免除されます
以上です
何だよ、無茶むつかしいよね、と思うかもしれませんが、はっきりいって、やってみれば簡単です
Youtuberのやってみたの人の一人の人が、ゲームを実況しながらルール説明されています。初心者向けのルール説明なので特別ルールは解説されていませんがとても、わかりやすく、簡単です
ちなみに他の人も実況されていますが、全くルールもわからなく、何じゃこりゃプレーされている人もいます。
私個人のおすすめは
コーマさんという方で
「実況 市民の需要を満たしながら都市の地図を広げていくシンプル操作のパズルゲーム【Tile Cities】」
の題名です
ちなみに、彼とは私は全く関係がないので、いつ消されるかもしれませんし、彼の実況がどうだとか言われても、私は全く責任も何も持てないとだけは言っておきます

追記します^^
このゲームですが、はっきり言って、頭がよくなります
勿論私個人の感想ですが
スコア1300を超えた時点で、現実生活の脳の並列処理のキャパが上がっているのが実感できます
PCでいうとシングルコアからデュアルコアに積み替えたと言った感じです
また1500くらいになると、この提示パネルが実はランダムではなく明らかに計算された提示の仕方だと分かり、それと同時に、ノーマルモードで線路をどんどんつつなげていく遊びを覚えます
1800くらいになると線路を無限につなねていく快楽に目覚め、じょじょにパズルゲームではなく、普通のおもちゃゲームになっていきます。
そして2000を超えるころにはゲームデザイナーのパネル提示が実は、プレイヤーの頭をうまく動かせるように計算されたパネル提示のチュートリアルだと気づきます。そして、そのゲームデザイナーのパネル提示の仕方からメッセージを理解して、愛情のようなものを感じ取り、このデザイナーがIQ150くらいないと、このゲームが作れない、というのがわかります
ノーマルゲームは、頭を訓練するゲーム
ハードは、適当の負荷を伴った、永遠に終わることのない快楽のゲーム
最高難易度は、他人とスコアを競い合うための、終わってしまうゲーム
ということがわかります
これで300円はものすごくお得ですね

新しいゲームを行ったことによる追記
そして、3000点を超えて一段落し、しばらくして、お休みして、もう一度、新しくゲームがしたくなったら
新しくゲーム、ノーマルモードで始めてください
なぜ3000点で一段落させるかと言いますと
MAPが巨大になり、中央部が完全に旧市街のように固定化されてしまって
MAPが相対的に小さくなり、見落としなどが発生しやすくなります
おそらくですが、ゲームデザインとして3000点あたりをMAXとして考えているのだと思います
もちろん、続けたいならもっともっと続けられると思います
新しくゲームした、そのとき、一切、無駄な線路を置かない、すべての線路を完全に一つながりで開通させる、永遠に終わらないゲームとして、あなたは、プレーできると思います。
そして、あなたは、進化したことを実感するでしょう
UPDATEでカスタムで鉄道のラインが強調できるようになりました。便利です

いろいろ追記しましたが
このゲームとは何かという総括を書きます
世の中には様々なことがあります
そして、そこには明確な、正解と不正確ではなく、こちらが正解なら他の要因が少し不正解
リスクヘッジという概念があり。まあだいたい、これがベストだよね、という選択を常に繰り返して
より良いベストを目指します
負けても、時代の波で損をしても、それを利用してリカバーする。死ぬまで勝ち続ける人などいません
このゲームはまさにそれです
タイルをどこに置く、そこには100%の正解もあれば、図形の形で正解でも線路で不正解、色のマークでほぼ正解といった妥協の繰り返しです
言ってしまえば簡単です
常に様々な要因を考慮して、優先順位をその時々で変化させて常に合理的な視点をもって選択する
ギャンブルで負けたからといって熱くならない。
一つのことに執着して他のことに対して盲目にならない。
簡単だよ、そういう合理的な思考を持つ人はいっぱいいますが、
人は実はそれが常にできているかというとできていません
そして、ならば逆に、それを人は常にできるようになるかと言えば。実はそうでもありません、おなかが減っているときもあります、風邪気味の時もあります、恋をしているときもあります。
その時はどうしているのでしょう、経験則で判断をしています。
経験が豊富な人は、その人が非合理的な時ですら、致命的な失敗をしないである程度、合理的に判断を繰り返し、乗り切り、失敗をしてもその失敗をリカバーすることすらも経験則で処理します
このゲームはまさにその訓練です
図形を回して頭が訓練され賢くなるように私は、これまで考えていましたが
実はそうでは、なかったのです
勿論他のシミュレーションゲームも基本同じですが
このゲームはそれがシンプルなので、さらに頭の訓練になるということだと思います
あなたも賢くなりませんか?
ぜひこのゲームをしてください、おすすめです

I'm going to write a summary of what this game is all about.
There are a lot of different things going on in the world.
And there are not clear, right and wrong, if this one is right, other factors are a bit incorrect
There is the idea of risk hedging. We always make the choice that, well, approximately, this is the best we can do, and we always try to do the best we can do better.
If you lose, or if you lose money in times of crisis, you use it to recover. No one wins until they die.
That's exactly what this game is about.
Where to place the tiles, there are compromises where you can be 100% correct, or you can be right on a shape, but wrong on a railway line, or almost right on a colour marker.
It's easier said than done.
Always consider various factors, change your priorities from time to time and always make your choices from a rational point of view.
Don't lose yourself in anger because of a gambling loss.
Don't become obsessed with one thing and blind to other things.
It's easy, there are plenty of people out there with that kind of rational thinking.
People are not actually able to do that all the time.
And then, on the other hand, if one can do that all the time. Actually, not really, sometimes we are hungry, sometimes we have a cold, sometimes we are in love.
What do we do then, we make decisions based on our experience.
A person with a lot of experience, even when that person is irrational, he/she will make rational decisions repeatedly to some extent without making fatal mistakes, and even when he/she makes mistakes, he/she will handle even recovering from those mistakes by the rule of thumb!
This game is an exercise in exactly that.
I used to think that turning shapes would train my brain and make me smarter.
But that's not the case.
Of course, other simulation games are basically the same.
I think it's because this game is so simple that it trains your brain even more.
Would you like to become smarter too?
Please play this game, I recommend it!
This game is one of the best steam games I have ever done!

狐月さくら

狐月さくら Steam

2022年05月07日

Tile Cities へのレビュー
5

とても面白かった!ゲーム内容は非常に完成度が高いと思う、
ただ設定周りの作り込みはまだ出来ていない感じなので今後に期待。

遊び方としては左下のメモリがどれもMAXにならないようにうまいこと各要素をマイナスにしつつパズルをはめていく感じです。
※各要素のマイナス数はタイルを既存のMAPに近づける事で○の色と個数で表示されています。

チャレンジモードとクリエイティブモードがあり、クリエイティブでは特に制限なく好き置けるので、
きれいな街を作りたい場合はそっちのモードでやり込めます。

現状ではフルスクリーンでしか遊べません。ALT+ENTERもSteamのパラメータ指定も効かないので注意です。
※解像度の変更も出来ないです。

doncdonk

doncdonk Steam

2022年05月06日

Tile Cities へのレビュー
5

4種類のタイルがすべて埋まらないように街(スコア)を稼ぐパズルゲーム。

近い感覚で別のタイトルを挙げるなら「Mini Motorways」「Mini Metro」にはまったことのある方はお勧め。

Tile Citiesに似ているゲーム