Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
69

Timeframe

時間は相対的なものです。 10 秒が永遠のように感じることもあります...TIMEframe では、スローモーションで世界を発見します。滅亡の危機に瀕した神秘的な文明の残骸を探索してください。

2015年7月7日
シングルプレイヤー

みんなのTimeframeの評価・レビュー一覧

landluck00

landluck00 Steam

2019年07月02日

Timeframe へのレビュー
5

自分以外誰もいない、荒涼とした黄昏の世界をさまよい歩くウォーキングシミュレーター系アドベンチャー。

最初は何もわからない状態なので、静かで物寂しい風景と音楽に浸りながらとりあえずぼんやり歩いていると、やがて南の空に染みのように不気味な光が浮かび、それはやがて燃え盛る巨大な隕石となって近づいてくる!
やがて世界が白く染まり……気がつくとまた最初の場所に戻っている……。

そう、この世界は滅びを迎える直前で、プレイヤーは隕石落下で滅ぶまでのわずかな時間を繰り返しながら、「とある目的」のために世界の各地に散らばるオブジェクトに触れていく、というゲームです。

ただそれだけのゲームなので、正直「ゲーム」として楽しいか、と言われると微妙ですが……
「滅びまであとわずか」という絶望的状況でありながら、美しい黄昏の中に、自分とこの世界は「まだ今は」存在している、というなんともいえないシチュエーションが味わえる、という意味では他にないタイプのゲームかもしれません。

娯楽というよりはアーティスティックな表現作品、という感じですね。
解釈に悩むラストも含めていろいろ考えさせられるものはあるので、そういうテーマ性の強い作品が好きな方にはお勧めかも。

yuuutu

yuuutu Steam

2017年10月21日

Timeframe へのレビュー
5

雰囲気歩き回りゲー

世界観は良い。画面もきれい。ルールもシンプルでわかりやすいし、何度もやり直さないとクリア出来ないバランス
かといって長すぎず、飽きる前にクリア出来る。雰囲気ゲーのお手本のような作品。
めちゃくちゃ面白いというゲームではないですが、特に不満点はないのでおすすめです。

ジャン

ジャン Steam

2017年01月15日

Timeframe へのレビュー
5

[h1] 雰囲気ウォーキングシミュレーター [/h1]

各地のアーティファクトを探す、雰囲気ウォーキングシミュレーター、アーティファクトに触ると英語の説明文みたいなの出てくるけど英語分からないのでストーリーは知りません。

[h1] ゲーム内容 [/h1]

ある程度時間が経つと隕石が落ちてきてループ(スタート地点に戻される)する、雰囲気ゲーで全アーティファクト巡りしても約1時間くらいのボリュームでBGMは中々いいが、ウォーキングシミュレーターとしては若干微妙、雰囲気や景色等も個人的には微妙だったがDrizzlepath(同じようなゲーム)の様にほぼ同じような景色を見るよりかはいいかもしれない。

[h1] 個人的に思った事や感想 [/h1]

ボリュームがなさすぎる、せめてこの倍はほしかった、セールで安くなっていたら買ってもいいかもしれない。

Clay

Clay Steam

2016年07月16日

Timeframe へのレビュー
3

ゲームというよりはウォーキングシミュレーター、あるいはウォーキングにもなっていないので、単なるポリゴン地形デモといった感じでしょうか。
何もない荒野の中央にある拠点から、周囲13カ所の遺跡?へ立ち寄って中心部に置いてあるオブジェクトを確認するだけのゲームです。
現実でのオリエンテーリングや肝試しの段取りと同じですね。
遺跡までは無駄に途方もない距離があり、歩行(と言うよりはホバリング)の速度はダッシュのない通常速のみなので結構時間が掛かります。
加えて一定時間?で視界が真っ白になって中央の拠点に戻されるという謎の嫌がらせもあったりします(熱中症か?)。

地形は荒いポリゴンが見え見えの単純なもので、1分歩き続けて踏破するのは草などを除けば50ポリゴンもないのではないでしょうか。
遠景は、いかにもそこに書き割りがあるといった感じで、空もドーム状の蓋が被せられているのが良く分かるため、実際に歩いてみるとスクリーンショットのような開放感はあまり感じられません。
時が止まっているという設定のようですが、炎や滝が動かなかったり水の上を普通に歩けたりするのはどうしても手抜きにしか見えません。
階段の途中で段差を越えられず止まってしまい、脇の不整地を歩くと進めたりするのはどう考えても手抜きそのものでしょう。
なお遺跡の確認の際に異常終了で一度落ちました。

ただ音楽については良く出来ているので、このゲームはゲームではなくサントラのオマケに環境ソフトが付いていると思った方がいいでしょうね。
ちなみにBGMは紹介ビデオの音のような感じで延々とリピートされています。

まぁ、ハッキリ言って音楽以外は無料ゲーム以下のレベルなので、セールで-99%ぐらいなら買ってみても良いのではないでしょうか。

Haco Slacker

Haco Slacker Steam

2016年02月10日

Timeframe へのレビュー
5

初回クリアはプレイ開始より54分後でクリア時のVer.は不明。クリア過程で必然的に全実績解除が可能。

[h1]Pros:[/h1][List]
[*]余韻を残すClark Aboud氏のサウンド。
[*]世界観や雰囲気が素晴らしい。
[*]言語を超越して感情を喚起させる何かがある。[/List]

[h1]Cons:[/h1][List]
[*]リプレイ性が低い。
[*]メッセージを読んでいる間も時間が経過している。[/List]

[h1]心に響くサウンドと静かに近付く戦慄の体験[/h1]

 このゲームは3D空間を自ら移動できる探索型のアドベンチャーゲームです。気付けばあなたは尖塔の下に佇み、見渡す限り荒れ果てた大地にただ一人残されています。あなたは使命を果たすために世界を奔走しなければなりません。時の経過は非常に緩やかになっており、水滴が跳ねたり落ち葉が舞うのをスローモーションを見ているかのように眺めることができます。しかし残された猶予は僅かで、定められた滅びの時は刻一刻と迫ってきます。

 最初は何をしていいのかさっぱりよく分からず、見知らぬ世界に投げ出された感が半端ないです。よく分からないながらもウロウロと探索しているうちに、ふとあることに気付きます。初めは気のせいかなと思っていたものが確信に変わったときの印象がとても強烈でした。一度遭遇してしまえばカラクリは分かってしまうのですが、サウンドの盛り上げ方がとても上手く、その都度最初の印象がリフレインされます。

 このゲームは誰でも割と短時間でクリアできます。1時間に満たない体験のために定価を支払う価値があるかは人によるでしょうし、実際に人を選ぶゲームだと思います。一人しかいない世界に留まった信念とその背景、心中には想像の余地があり、結末も人によって色々な解釈を生むことができます。明確に描かれなかったものに思いを馳せることができるなら、短いながらもきっと価値ある体験になるでしょう。

 私はこの物語の終焉が救済であったと信じたい。

Timeframeに似ているゲーム