






TimeShift
時間をマスターして最終兵器になろう!エイデン・クローネ博士は時空連続体を越えてタイムジャンプを行いました。これは恐ろしい結果を伴う無謀な行為です。今、雨に濡れた荒涼としたアルファ地区内で、不穏な別の現実が展開しています。
みんなのTimeShiftの評価・レビュー一覧

Tsubame
2015年07月16日
パッケージ版で何周かプレイ済。
時間操作が可能で、戦闘や先へ進むための謎解きに活用していくのがこのゲームの楽しいところ。
◆スロー
戦闘時:敵に奇襲など色んな場面で活用。移動スピードも上がるため、危険な場面から逃げたいときにも。
謎解例:崩れる足場が崩れきる前に渡る
◆ストップ
戦闘時:敵を狙撃したい時。エネルギー消費が激しく、移動も遅い
謎解例:電流が流れている水場を通過する
◆リバース
戦闘時:ダメージを受ける前に戻す。敵の行動を把握した上でリテイクする(グレネードを投げる前に倒す等)
謎解例:一方通行のリフトを逆行させる
特に戦闘部分に関しては、ある程度時間操作前提の作りになっている為積極的に活用しつつ楽しもう。
敵を倒す→リバース→敵が復活→倒す
スローでグレネードを撃ち返す(このゲームのグレネードは特殊で撃っても爆発しない)
ストップで近づく→武器を強奪→ストップ解除
なども可能なので、色々遊んでみよう。
問題点は窓化できない事

kakichini
2014年05月06日
タイム・スロウ、タイム・ストップ、タイム・リバースの3つの能力を持つ、タイム・スーツを駆使して敵を倒していくFPS。
タイム・スロウはF.E.A.R.のスローモーと微妙に違い、自分の周りの時間を遅くするので、敵がゆっくりと動いているなか、自分がスルスル動いて敵を圧倒できる。
タイム・ストップは、スロウを超え、時間そのものを止めてしまう。この能力は、電流が流れている水路を渡ったりするマップパズルを解いたり、自分のヘルスが致命的な状況で敵に囲まれているときに使って、ヘルスを回復させる、といったことに使える万能な能力。
タイム・リバースは、時間を逆行させる。敵がグレネードを投げてきて自分の近くに転がってきたときに使うと、敵の手元にグレネードが戻っていったりするし、屋内で目の前の扉から敵が急に現れたときに使うと、敵が扉の後ろに戻っていく。使いどころがむずかしい。
これらの時間を操る三つの能力は、スーツのエネルギーを共有して使っていくことになるのだけど、それぞれの能力で消費エネルギー/秒は異なり(タイム・スロウが一番エネルギーの消費が少なく、ストップ・リバースは消費がすごく大きい)、戦闘のときは少し考えて能力を使う必要がある。
このゲームの舞台は、雨が降りしきりる市街地や工場、雪山などがあり、キャンペーンのビジュアルは種類豊かだと思う。
武器はショットガン・ライフル・ボウガン・火炎放射付きライフルなどがあり、また武器のほとんどは、近未来風メカメカデザインという感じでかっこいい。マップの所々に弾薬をいくらでも補給できる弾薬ボックスが配置されているので、あまり残弾を気にせず撃っていける。
キャンペーンのボリュームは、箱版をクリア済みの自分で、大体5~6時間程度。初プレイなら+1~2時間かな。初見殺しのマップパズルがちょくちょくあったり、プレイヤーがわりかし死にやすいところは気になるところだったけど、敵のゴア表現がけっこうあったりするし、戦闘多めでボリュームのあるキャンペーンをやりたいなー、という人におすすめしたいです。
//
続編を匂わせるような終わり方をして、実際のところ続編の企画や映画化などの話がいろいろあったみたいだけど、叶わなかったようで無念です。

koutya
2014年05月02日
5ドルで購入。名作とか良作を期待しなければそれなりに楽しめる作品。
戦闘バランスの都合上か、走れない。時間操作を含みつつ走りありでゲームバランスを構築するのは難しいためだろう。
時間操作もあんまり使えると無双になってしまうので制限しているのはわかるけれど、回復が遅くて圧された時には頼れない。
時間を操作して飛び込んで一掃、とかは屋内や狭いところでしかできない。おんもで遊ぶのいや!
特に収集要素も無いらしく一本調子だが、ロシアゲーの大雑把さを理解している人か、愛している人にとっては苦にならないはず。
時間を戻すのは期待はずれ。もっとガンガン戻せたり、強くあって欲しかった。
肝心の時間操作に対する不満点は多く、きっとだからこそあんまり手を出されないジャンル。強引にでも作ってくれたことに敬意と感謝の念に堪えません。