Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
60

不思議な月の夜のとばり

これは魔法と物凄いことを扱うプラットフォーマーです! それはどういう意味ですか? つまり、魔法を手に入れるために杖で敵を殴り回るということです。 しかし、最終的に必要なのは、ゴールに到達することだけです。

みんなの不思議な月の夜のとばりの評価・レビュー一覧

my hunter

my hunter Steam

2021年09月13日

5

スーパーファミコンのマリオです。

しかし、むずかしすぎる。

(序盤は簡単だが、
 中盤から難易度が異様にはねあがる。)

ソファーで横になりくつろぎならがら、
ほのぼのやるゲームではない。

優しいほのぼの雰囲気のガチゲー。

「女の子萌え、優しく穏やかなアートデザインで、
 中身がぜんぜん優しくない!!(笑)」

ゲームデザインのコンセプトがちぐはぐ。
微無茶ゲー。

多くの人間にとって、ゲームとは楽しみの場。
多少簡単でも、
気分よくほいほい進んでいける爽快感が大切、
むずかしい部分はたまにでよく、それがフリとなり、
そしてまた、解き放たれたかのごとく、
簡単な部分を気分良く爽快に進める、
その連続がゲームの基本。

本作は、
「ゲームとは、むずかしくないとつまらない」
その概念の泥沼にがっつりとスタックしてしまった
設計にある。

しかし、
他の人たちの空気を読んでオススメ評価(笑)

yt6t6t

yt6t6t Steam

2021年08月11日

5

難易度の高いアクションゲーム
慣性がかなり強く、独特の操作感
奪える魔法の種類は結構多い
10年も前のゲームなので、古臭さは否めない
暇な時、ゲーセンのゲームをするぐらいの感覚でなら良いかな

スナイパーが「自由な方向に打てる」と説明があったが、自由な方向には打てないような?

UNG/底辺あんぐ

UNG/底辺あんぐ Steam

2018年02月21日

3

・教訓「返金できる期間にゲームの起動チェックはしておこう」

Win版体験版は正常に動きましたが、
Steam版はゲームが高速化してまともにゲームできず。

公式HPでも
「※オンボードのグラフィックチップはサポート対象外です。」
こっちには書いていないのでオンボ勢は注意。

掲示板のテクニカルサポートでもゲームを起動するとクラッシュするとか、わりと深刻な問題が前例としてあり、自分と同じ高速化の報告もありました。
あと垂直同期とか色々いじってみましたがダメでした。

セール時に買って積んでいたゲームなので返金も出来ずお手上げです。
そもそもこのゲームを起動しようとするとSteamのソフトなのに「ユーザーアカウント制御」のアレがポポンと出て来ることから、やっぱり根本的に何かあるのかな、と。

PCとソフトの相性が悪いってのはどうしようもないことですけど、
評価としては「こういう例もある(あった)」というのを刻むという意味でバッド判定にします。

追記
サブPCで起動してみたら普通に動きました。ただサブでゲームする環境にないのでプレイするのは後日になりそうです。
プレイしてクリアできたら、レビューをまるごと変えるかもしれません。

Parilla

Parilla Steam

2017年06月03日

5

『不思議な月の夜のとばり』
同人サークル「ですのや☆」製作の横スクロールアクションゲーム。
日本語あり。

[h1]基本システム[/h1]
オーソドックスなマリオ風横スクロールアクションだが、
「杖ポコ」という、特定の敵を杖で叩くことでその敵の能力を取得できるというカービィみたいな要素がある。
例えば「ファイア」を取得すれば炎の玉を飛ばして遠距離攻撃が出来るようになったり、
「ウィンド」を取得すれば風の力を利用して大ジャンプが出来るようになる。
とばりちゃんが小さくなる「ミニマム」
とばりちゃん以外の時間がしばらく停止する「ワールドストップ」
体力が回復する代わりに一定時間操作不能になる「ティータイム」
等の一風変わった能力もある。
能力は同時に2つまでキープ可能で、任意に切り替えられる。

[h1]高難易度のアクションパズル[/h1]
普通にクリアするだけでも難易度は高め。
さらに全てのステージに「月のかけら」というアイテムが隠されており、
これを集めることで真のエンディングにたどり着くことが出来るが、
入手には高難易度のアクションや謎解きが要求される。
そしてたどり着くEXワールドは初見殺しや緻密な操作を要求されるステージばかり。
同人界隈では鬼畜ゲーで有名なですのや☆の本領発揮である。

真エンディングを見るためには折れない心が必要。
そして苦労してクリアした先には更なる鬼畜おまけステージが・・・
とばりやめますか、それとも人間やめますか

[h1]可愛いキャラクターと良質なBGM[/h1]
グラフィックはよくある同人ゲーレベルだが、キャラが非常に可愛い。
また女の子しか登場せず結構百合百合しい。いいぞもっとやれ

音楽はかなり良質で、ワールドごとの雰囲気と見事にマッチしておりプレイを盛り上げてくれる。
特にEXワールドで流れるボーカル曲が素晴らしい。
ステージが鬼畜なため何時間も聞き続けるハメになるけど全く飽きなかった。

[h1]総評[/h1]
マリオやカービィのような往年の名作アクションゲームみたいなのがやりたい人にオススメできるゲーム。
インディーの2Dアクションゲームとしては屈指の完成度の高さだと思います。
ただし難易度は非常に高いので、アクション苦手な人は心折られる可能性大。可愛い見た目に騙されてはいけない。
横スクロールアクションに自信がある人には是非やってもらいたいです。そして絶望してもらいたいです。

Jさん

Jさん Steam

2017年03月18日

5

魔法に個性があっておもしろい。
ステージの隠し要素もひねくれた難しさがある。
ルイージみたいなふんわりした動きで難しい操作を求められる。
おすすめ。

ソンシ

ソンシ Steam

2016年05月18日

3

女の子が可愛いとかそういう評価は抜きで、アクションゲームとしてのレビューとなります。

マリオ+カービィのような横スクロールアクション。特定の敵を倒すと魔法をドロップするのでそれを駆使してステージを攻略していきます。
マリオで言う所のコインを集めると道中にあるショップで魔法や残機などを購入できます。

可愛い女の子の見た目に反して難易度は結構高いので注意されたし。

全体を通して気になった点はグラフィック。同人ゲーなので仕方の無いことかもしれないがキャラの動きのパターンが少なく、うまく言えないが切り絵が動いてる感があった。
可愛い事は確かなのでそちらを重視する人は気にならないかもしれない。

肝心のアクション面でいうと自キャラの慣性がきついというか、ダッシュ(基本がダッシュです)すればとにかく滑る。
一応 歩く ボタンが割り振られているのでそういうゲームデザインと言われればそれまでだが結構イライラする。
ボスは皆攻撃方法に個性があり、そして強い。ボス戦は楽しかった!

一部のステージで魔法を駆使してパズル的な事を強要されるが面倒臭いだけにしか感じなかった。
あと特定の魔法を所持していないと先に進んでも絶対に詰まるステージ構成はどうかと思う。
やり直しがすぐにできるからコレもそういうデザインなのかもしれんが合わなかった。

実績とは別に、ゲーム内トロフィー(一度もダメージを受けずにボスを倒す等)的なものもあるし、各ステージに一つずつ隠された月のかけらを集めると隠しステージに行けたりとやりこみ要素は高い。

何より値段が安いのでコストパフォーマンスは高いと思う。ということで色々注文は付けたがオススメです。

※追記 2016 6/3
おすすめしませんに変更しました。
理由はゲームデザインに疑問を覚えた事と値段に合わないかなと思いました。

このゲームのシステムには魔法の取捨選択があるのですが、一度捨てた魔法が画面上にしばらく残る為、取りたくない魔法を何度も再習得してしまいストレスでしかありません。
特にせまいステージなどではそれが顕著です。せめて捨てた魔法は一定時間触れても取れない形の方が良かったように思う。

セール時にでも買うならおすすめできるかな。

mtnrea*

mtnrea* Steam

2015年11月01日

5

主人公のとばりちゃんが王道を往く黒髪ロング美少女なので良作確定

ある程度クリアしたら真面目にレビューします

2015/11/15追記
とりあえず1回真面目にレビューします。

今作はC81に頒布された「ですのや☆」の同人ゲームになります。
ジャンルはアクションゲームで他の人もレビューしているようにマリオとカービィと合わせたようなゲームです。
道中に魔法を使ってくる敵を「杖で殴る」と魔法のメダルを落とすのでそれを入手すると魔法が使えるようになります。
例えばファイアの魔法は前方に火の玉放てるようになる、ウィンドの魔法はジャンプ力が向上して滞空時間が増えます。
魔法は最大2つまでしか持てないのでどの魔法を使うか考える必要があります。

ワールドは全6+1面になっており、見た目に反して難易度は高めです。
死にゲーの要素が強いため、アクションゲームが苦手だとノーマルクリアも中々大変だと思われます。
特に後半のステージは中間ポイントまでが長かったりするので、一筋縄ではいけません。
しかし、救済要素として道中にあるお店でHP増強アイテムや魔法を購入することができます。

また、全てのステージには月のかけらが置いてあり、これを入手した状態でクリアするとクリアマークが変わります。
一部ステージには隠しゴールもあるため、やりこみ要素は中々高いです。

BGMのクオリティも非常に高く、聴いてて飽きません。個人的には3面以降に流れる「~美しすぎた世界~」が好きです。

アクションゲームが好きだったり自信のある方にはオススメです。

[spoiler]通常ステージの月のかけらを全て集めた状態で通常ラスボスを撃破すると6面に隠しステージが現れます。
これをクリアするとEX面に行けるのですが生半可な気持ちで挑むと泣きを見ます。[/spoiler]

位置情報

位置情報 Steam

2015年05月31日

5

音楽もいいしゲーム性も王道を行くマリオ系で楽しい。
隠し要素ありだったり使う魔法によってはめちゃくちゃなクリア方法ができたりで意外とやりがいがある。
単純な暇つぶしになるからお勧め。

不思議な月の夜のとばりに似ているゲーム